ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
妄想物語との付き合い方
妄想が始まっていることに氣づいたら、一度立ち止まり、何が不安なの?イヤだなぁと思うことは?~なくて、どうであればいい?そう思っていることをどう思う?などのよう…
2023/04/30 00:05
よく考えている
たかし君は、中学で不登校になり、その後、通信制高校に進学しましたが、通学できず、家で過ごしています。お母さんが、自分の不安や焦りに寄り添いつづける過程で、たか…
2023/04/29 00:05
自分軸を太くする
自分の中で大切にしたい価値観が、外の人に揺らされて、モヤモヤザワザワしだしたら、氣になることと向き合います。向き合うたびに、自分軸がしっかりしてきます。多くの…
2023/04/28 00:05
弾む会話
ひろし君は、中学校入学後すぐに、学校に行かなくなりました。当時は、お母さんに、言いかけてはやめるという状況でした。不安いっぱいのお母さんは、ご自分の不安と向き…
2023/04/27 00:05
習慣は楽だけど効果があるかは別なの
ハーモニーでは、現状を変える時、自分の気掛かり、心配、不安、焦りなどの感情と向き合います。ところが一般的に、自分の心に向き合うことに慣れてないし、やったことな…
2023/04/26 00:05
まずは自分が思うこと
田中さんは、自分の感情と向き合っていたら、素敵なことに氣づかれました。☆~~~~~~~~~~~~~~~☆ 子どもに 「自分は何をやってもいい」と 思って欲しい…
2023/04/25 00:05
長くなってきたなぁ<4>
長くなってきたなぁ<1>長くなってきたなぁ<2>長くなってきたなぁ<3>からの続きです。自分の不安や焦りに、寄り添い問いかけていくと、まず、自分の心が安定し、…
2023/04/24 00:05
長くなってきたなぁ<3>
長くなってきたなぁ<1>長くなってきたなぁ<2>からの続きです。「長くなってきた」に向き合っていたら、「このまま変わらなかったらどうしよう・・・」が出てきまし…
2023/04/23 00:05
長くなってきたなぁ<2>
長くなってきたなぁ<1>の続きです。田中さんの不安を感じている心に寄り添う問いかけをしていきます。Q.長くなってきたと感じると、 どうなるからいけないの?A.…
2023/04/22 00:05
長くなってきたなぁ<1>
田中さんは、カウンセリングたびに、「長くなってきたなぁ」と言われます。言われるたびに、ご自分の焦りに向き合います。向き合うと、スッキリされますが、しばらくする…
2023/04/21 00:05
訊かれたらどうしよう
子どもが、不登校、ひきこもっていると、ご近所さんや、ママ友に何か訊かれたらどうしよう?と、ザワザワすることがあります。自分の心がスッキリしていれば、 あ~言わ…
2023/04/20 00:05
タイミングを大事にしたい
♪―――――――――――――♪ 子どもの氣力が上がってきたら、 子どものペースで 子どものタイミングで 動いていくのを 信頼し見守ります。 by …
2023/04/19 00:05
しあわせの連鎖
鈴木さんは、ご自分のお母さまとの関係に、苦慮されていました。お母さま自身が、正しいと信じていることを、鈴木さんに押し付けてきます。ところが鈴木さんは、違う考え…
2023/04/18 00:05
視野が開けた
あきら君は、中学入学後、登校しなくなりました。いろんな葛藤と向き合い、乗り越えて、この春、自分で決めた通信制高校に進学します。その頃に言ったことです。・:*・…
2023/04/17 00:05
ハーモニーで言う「自分と向き合う」とは
自分の心に寄り添い、心が感じていることに、 どうなりそうで心配? どうなりそうで不安? 気になってしまう事は? 浮かんでくることは? 嫌だと思うことは?等々と…
2023/04/16 00:05
微笑ましい会話
たかし君は、中学入学後、すぐに学校から遠ざかり、不登校になりました。当時は、お母さんと、まともに話せませんでした。お父さんは、避けていました。お母さんが、自分…
2023/04/15 00:05
「失敗しない」ようにと思うとき
お子さんへの関わり方で、受け止めようと思ったのに、自分の考えを言って口論になってしまった、話を聴こうと思ったのに、つい口をはさんでしまった、などなど、「あ~や…
2023/04/14 00:05
ワクワクを大切にしたい
♪―――――――――――♪ 好奇心は、 心の筋力を逞しくします。 人間の幅を広げます。 更に人との輪が広がります。 by 谷口 英子♪―――…
2023/04/13 00:05
問題が発生!
問題と思うことは、自分の感じ方が作り出します。夫が「こういう態度だったから」、子どもが「こう言ったから」とそれらを問題と感じると、責めたくなったり、自分が正し…
2023/04/12 00:05
氣持ちからきている
ひかる君は、中学入学後、不登校になりました。学校に行かなくなった頃は、心を閉ざし、よく腹痛を起こし、トイレに駆け込んでいました。その後、少しずつ、自分と向き合…
2023/04/11 00:05
正しい!!
正論で話をしようとすると、それぞれが信じている正論がぶつかります。正論を振りかざす人は、自分の言っていることに、全く疑問をもっていません。中村さんのお実母さん…
2023/04/10 00:05
やってられない!
さとし君は、通信制高校に在籍しています。中学校の先生、親に勧められるまま、進学しましたが、何も取り組めていません。不安を覚えられた佐藤さんが、カウンセリングを…
2023/04/09 00:05
馬鹿にされた!
「馬鹿にされた!」と思ったら、自分から沸いてくる苛立ち、怒りを受け止めれば十分です。その後、相手が言ったこと、言おうとしている事をそのまま受け止めます。状況が…
2023/04/08 00:05
実感した!
何かをさせようとするよりも、子どもが、やる氣、その氣になれば、自ら動くということを、実感されました。☆~~~~~~~~~~~~☆ 親は子どもの希望を応援し、 …
2023/04/07 00:05
自分の内に向き合う
人の内には、宇宙の理りを知っている叡智があるようです。人は完全であると言われるわけなのかなぁ。この状態が、愛であり光と言うことなのかなぁ。一人ひとりが、愛で在…
2023/04/06 00:05
気楽なやりとりから得られること
♪―――――――――――――♪ 気楽にお互いの 言いたいことや気持ちを交わし、 楽しめている中で、 互いの信頼がしっかり結ばれ、 気力が高まり、 あるがままの…
2023/04/05 00:05
兄弟、仲良くしてほしい
兄弟仲良く過ごしてほしいというご相談はよくあります。現状は、兄弟仲が悪いということですが・・・「仲良くしなさい」と言って、仲良くならず、将来が心配になられるの…
2023/04/04 00:05
気分じゃないからやめる
あきら君は、通信制高校に在籍していますが、中々、学校から出された課題に、取り組めずにいます。田中さんが、カウンセリングを受け始めた頃は、親子の会話はありません…
2023/04/03 00:05
どんなにいいことでも、慣れるまでストレス
自分が氣になることは、自分がしあわせに近づける入り口となります。氣になることは、日常生活の中でたくさんあります。氣になることに向き合えば、自分の内を意識する思…
2023/04/02 00:05
お父さんも聞いてほしいのです
さとし君のお父さんは、自分の嫌いなものや、嫌なことについて、よく話します。 ある日の夕飯の時、テレビを見ながら、嫌いな芸人さんの話を始めました。 子「じゃぁ好…
2023/04/01 00:05
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、谷口英子さんをフォローしませんか?