chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
懐かしい昭和の情景を追って https://blog.goo.ne.jp/mihoshi55

昭和に撮影した映像と今も昭和の情景を求めて茅葺き民家などを追っています。

蒸気機関車、茅葺き民家、古い町並みの写真を送りします。 車椅子生活のため過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化するのが日課です。新たに撮影にいくより過去の写真を整理するのを優先しています。

mihoshi55
フォロー
住所
倉敷市
出身
徳島市
ブログ村参加

2012/04/15

arrow_drop_down
  • 蒸気機関車 特急にちりんとSL

    撮影場所日豊線宮崎駅DC特急キハ80系にちりんは日豊線経由で西鹿児島と博多を走行していた。キハ80系は2007年にすべて運用停止になった。日豊線も電化され蒸気機関車はもとより貨物列車も廃止になった。時代は進化するものだ。テレビも電話もアナログだった。パソコンで見たり送信したりカメラもデジタル化、電話は持ち歩く時代が来るとは思わなかった。蒸気機関車特急にちりんとSL

  • ソラマメ(空豆)

    家内がソラマメの種を20粒まいたら沢山実ができた。秋に蒔き5月に収穫なので、虫はアブラムシくらいで薬を散布しなくて出来る。豆科なので肥料は多くやると実が入らない。空豆は実が出来た時に空を向いているので空豆と名が付いた。実のなるものは重力に抗する事はできず下にぶら下がる。しかし、この豆は不思議だ。しかし、実が入れば水平になり下を向く。還暦を過ぎた夫婦がワシの一物もこんなに元気だった。奥さんも私が若い頃の乳房は空豆だったと言ったとかそんな話は有馬温泉。お前の作り話止めんかい。空豆塩ゆで、煮つけ、豆ごはん、天ぷらといける。香川県の名産に醤油豆がある。完熟した乾燥空豆を煎って砂糖醤油に漬ける。昔は家庭でも作っていた。香川の三大土産は讃岐うどん、骨付き鳥、醤油豆ソラマメ(空豆)

  • 懐かしい風景.竹籠を背負う女性

    昔の女性は車の免許を持っていない。自転車に乗れない人がいた。行商などに行く人は鉄道やバスを利用してひたすら歩く。国鉄などは昭和40年代までは担ぎ屋さんが沢山いた。田舎の産物をを都会で売る行商のオバサンである。夫が戦死してこれで子育てした人もいる。小さな旅の番組で茨城の女性が、今も行商で銀座の片隅を借り売っている。日曜日は中学生の孫が荷物を担ぎ手伝っていた。恥ずかしい年頃なのに感心した。.しかし、私は働く女性の写真を残していない。撮ろうと言う意識がなった。農業や漁業家内産業先日、ETVで炭鉱で女性の声を記録した、カセットテープを80本収音した80代の女性がでていた。炭鉱で働く女性は上半身裸に短パン裸でないと小石が落ちても分からないだそうだ。世界記憶遺産の山本作兵衛氏の絵でも女性が上は裸で働いている。それにしても人...懐かしい風景.竹籠を背負う女性

  • イカげそ天ぷら

    家内が朝食のおかずにイカゲソ天ぷら(練り物)買ってくれていた。朝はパン一枚だが、ゲソ天と一緒に食べたらビリと香辛料もききおいしかった。ワンパック198円ワンパック食べた。酒飲みは酒のツマミにいいと思う。次に買ってきたのはイカゲソぶった切りワンパック256円タコの脚くらいの太い足を、2センチくらいに切ったもの。これも美味しかった。200円くらいで幸せを、感じる自分は安上がりにできている。イカのげそなので噛み砕くのに、歯と顎が強くないと食べられないなあと思った。ワンパック食べたら顎が疲れた。歯固めと顎の強化にいいなと思った。タコは足に価値があるが、、イカの足は価値が無い。胴体を刺身したら煮物にするしかない。げそ天は余り物の利用か?タコは胴体は値打ちが無い。それでも北海道では水タコの頭が大量に出る。北海道民は安いタコ...イカげそ天ぷら

  • マテ貝獲り

    マテ貝は10センチくらいの細長い二枚貝緊急宣言が解除されて、家内の参加しているランニングクラブのメンバーは屋外活動開始。年寄りだがフルマラソンを年に何回も走るので体力と行動力はある。今はマテ貝獲りにはまっている。3日続けて獲りに行く。バケツに半分位い獲るそうで、資源が枯渇するのではと思うが獲れるものだ。マテ貝は泥と砂の混ざった河口の干潟に穴を掘って棲んでいる。穴に棲むのはカニや穴じゃこ、ゴカイなどが棲む棲むものにより穴の形が違う。マテ貝は丸でなく楕円形の穴。穴に塩を入れると嫌がり飛び出すので掴みだす獲り方だ。ノョキと出てくるのを掴むのが楽しみで大人もハマってしまう。日本で働く中国人が片言の日本語で獲り方を教えてくれたそうだ。1メートル平方の砂を除けて大量の塩を撒くそうだ。そうすると貝が苦しくて全部出てくるそうだ...マテ貝獲り

  • 花のでる歌

    歌謡曲には花の出る歌が多い。花や植物の出てくる歌を拾い上げた。歌手や内容を簡単に列記する。花の曲は沢山あるが自分の知らない曲は割愛した、歌では聞いたがどんな花かも知らない。説明も簡単に付け加える。アカシアの雨のやむころ西田佐知子ラジオ深夜便で西田佐知子の特集がある。オジサンには根強い人気あり。関口宏氏との結婚に大反対された。昔の歌手は男の遊び道具にされた一面があった。歌はどれも暗い、いい女だ、こんな女には応援したくなるのが男、アカシアの花はミモザのような花、間違ってマメ科の植物に付けられた。ニセアカシアをアカシアと思っている。赤いスイトピー松田聖子赤いちゃんちゃんこ着たオジサンには縁遠い歌になった。あざみの歌伊藤久男福島県出身、朝ドラエール古関裕而の親友、いい歌だ、若い頃は知らなかった。アザミ嬢のララバイ中島み...花のでる歌

  • 茅葺き民家 兵庫県丹波篠山市

    平成になっても篠山市には茅葺民家が残っていた。昭和の時代ならさぞかし残っていたであろう。私が若い頃に、これから何が無くなりどう変わるか、リストアップして毎年書き残していく。毎年、技術進歩で進化したところも書く。人生は世の中がどう変化して自分もどう成長していったか、まつたく順応しなかったかを記録する事だと思う。私の人生は最新技術に付いてゆけず諦めたように思う。茅葺き民家兵庫県丹波篠山市

  • 飲む打つ買うはステイ ホーム

    コロナウイルスの感染は人間だから感染すると番組で言っていた。うちの猫を見た。歩いた足をぺろぺろ舐めているぞ。しゃべる、歌う、激しい運動で息を吐く。手があるために手摺を持つ、バイキング料理でトングを持つ、スーパーで商品をさっと取ればいいのに触って触ってするオバちゃん。剥きだしの量り売りの商品の上で話しする人。おでんの上で話すオジサン、人間の習慣として握手をする。手をつなぐ、ハグをする。キスをする。共用で道具を使う。コロナ対策で人の生活習慣も店の接客も変えないといけない。病院の院内感染は医療従事者の休憩室やロッカーだった。院内感染、介護施設の集団感染以外では飲む打つ買うの場で発生している。これをステイホームで我慢できないか1.飲む、女将の前で飲みたい人は女将の恰好をした奥さんに酌してもらう。2.打つ、パチンコ、麻雀...飲む打つ買うはステイホーム

  • 日本茅葺紀行 NO,537 岩手県久慈市

    久慈市は岩手県の北部、昔は青森の半分と岩手の北部が南部藩で茅葺民家は草棟である。県が違っても江戸時代の藩が同じなら茅葺きの造りは同じなのだ。久慈市の中心地は海岸沿いだが茅葺民家は10キロ内陸に入る。もうほとんどの茅葺民家は消えたであろう。この地域は今も.粟、稗の雑穀を植える。夏場霧が出来て気温が上がらない。米作に適さない地域だ。東北は冷害によるよ飢餓で江戸時代に10万人が死んだ。司馬遼太郎氏の街道を行く(東北)を読まれるとよくわかる。石高制のため悲劇が生まれた。寒さに強い麦や蕎麦を食べていたら餓死する事は無かった。日本人には米に対する愛着が強かった。農家の奥さんとどんな会話をしたか忘れた。今ならば笑いを取るギャグや笑話をするのだが。東北の人に言われた。東北の人は関西人が嫌い。アホとちゃうんとか小馬鹿にした口の利...日本茅葺紀行NO,537岩手県久慈市

  • 海外ツアー旅行のつまらない写真

    私は定年になり歩けなくなり、海外旅行に行った事がない。元気な頃は国内の被写体が、消滅しそうでそれをひたすら追った。そんな人間が海外ツアー旅行の写真は、つまらないと言うとバッシングをうけそうだ。友人や写真展で多くの写真を、見せてもらっての率直な感想だ。1.砂漠をラクダと現地の人が編隊を組み移動する写真を見て素晴らしいと思った。どこでどうしたら、こんな写真が撮れるのかと聞いた。写真の撮影ツアーで、こんなのを演出してくれる現地人に15万円だすと、やってくれるという。それを聞いてアホくさと思い、つまらん写真と思った。今頃ラクダなどで荷物運ぶ人はいない。アラビアのロレンスの時代じゃあるまいし。2.世界遺産を巡るツアーをしている人がいる。アンデスの高地で集落を見下ろす高台にラバを連れた現地の服の少年、いい光景だなあ、どうし...海外ツアー旅行のつまらない写真

  • 蒸気機関車 後藤寺機関区

    撮影場所福岡県田川市後藤寺機関区9600型蒸気機関車が4台並ぶ。何故、全機撮らなかったのかと思う。ナンバープレートだけどもよかった。フィルム撮影とデジカメの違いである。フィルムは最小必要な物しか撮らない。沢山撮っても残された者に、興味が無いとゴミを残すよくうなもの。自分が生きている間の楽しみである。盆栽やコレクションも、興味のない人にはゴミである。自分が生きている間だけでも、楽しくやればいいのか蒸気機関車後藤寺機関区

  • コロナウィルス 3ッのべからずと2ツの疑問

    コロナウイルスも緊急事態宣言の発令で、治まっているが国民の6割が抗体をもつまでは繰り返し襲ってくる。スペイン風邪は翌年の被害者が酷かった。3年目はウィルスが変異して死亡率が増加した。ワクチンが出来るまでは終息しないだろう。コロナウイルス感染予防の3ツのべからずを考えてみた。「しゃべらず、歌わず、触らず」飲み屋に行って喋れないのは酷だ。飲み屋やカラオケで歌えないのも酷だ。キャバクラで女好きが触れずも、また酷である。コロナ感染の某俳優もこのべからずをすべてやったのでは?。女好きが女と濃厚接触すれば直接感染するのは避けられない。「人間の欲望を8割減らすと感染は予防できる」と小池さんスローガンに掲げてよ。コロナウイルス2ツの疑問(1).日本には何故感染爆発が無かったか、諸外国からPCR検査が少なく潜在感染者が何十万とい...コロナウィルス3ッのべからずと2ツの疑問

  • 懐かしい物 板と漆喰の塀

    昔ながらの古い日本民家の塀が板と漆喰でできている。こんな風景もいずれ消えるであろう。古い街並みも壁や塀も、漆喰でやっているように見えるが、ラスに白セメントでところが多い。今頃手間の掛かる漆喰などではしない。昔は漆喰の接着にふのり(海藻)をいれフスマを混ぜて補強した。今は接着剤とグラスウールをいれる。漆喰は消石灰に補強材、接着財を入れたもの。通りで田舎のお婆さんを待つがなかなか通らない。若い女性で我慢する。口の悪い男どもは婆さんの写真が多いと婆殺しと言う。若い女性の写真が多いと女好きという。何んとでも言え。懐かしい物板と漆喰の塀

  • 立てば芍薬

    美しい女性の立ち振る舞いを花にたとえた言葉立てば芍薬、座ればボタン、歩く姿は百合の花上手く表現した言葉だ。芍薬は5年前に二本買い1本は枯れた。やっと10輪くらい花を付ける。芍薬は草でボタンは木である。花はよく似ている。芍薬にボタンを接ぎ木して増やす。うちのボタンは5本植えたが20年で全部消えた。立てば芍薬を大酒飲みに例えパロディを作ってみた。「立てばふらつき、座れば怒鳴る、歩く姿は千鳥足」大酒飲みには辛いコロナ規制である。私は酒を全く飲まないので、素面で相手するのは辛かった。上司に説教するのや絡んでくるのは殺意を感じた。家内も大酒飲みが大声をあげて絡んでくるのが怖いという。小学校のPTAての宴会で教頭先生が立っているスカートの女性の後ろでゴロンとなり見る人がいたと家内がいっていた。酒癖の悪いのは1.セクハラを平...立てば芍薬

  • 茅葺民家 徳島市の民家

    昔ながらの障子の民家茅葺民家は昼間は鍵など掛けず障子だしセキュリティは低い。世の中には悪い人はいないが前提の暮らしである。農家の人は広い庭が空いていれば、道具や物を置いてあるものだが整理されている。几帳面な人が暮らしているのであろう。道具など使ったらすぐに元に戻す習慣の人であろう。職場では整理整頓の活動に3S5S活動というのがある。道具などは棚に影絵を書き置く場所を決めておき、汚れたら洗い所定の場所に収納する。自分はこの整理整頓が大の苦手だ。整理の上手い人は整理とはいらない物はすぐに捨てる事だという人がいた。茅葺民家徳島市の民家

  • 浅葱(あさつき)

    浅葱は野山に生えているネギです。岡山県と長野県では、生えているの見かけたことがある。どこの県にも生えていると思う。葉をちぎって匂えばネギなので分かる。園芸店にも球根を売っている。今が葉の収穫期ラッキョ、分葱や水仙、チューリップと同じて6月から9月初めまでは球根で夏眠する。春にだけ食べられるネギだ。葉が枯れると掘り起こし消毒して9月に植え付けのだが、家内は横着して畑の隅に植えっぱなし。自然も植えたままなので絶える事はない。食べ方はネギと同じ、細いのでうどんの薬味、マグロ丼やカツオのタタキ、味噌汁がいい。マグロ納豆丼の薬味に使う。納豆を入れるので魚の臭みが気にならない。定年後は野草や海藻なと食べられる物を探し野山海へ出かけたいと思った。歩けなくなりこの楽しみはなくなった。浅葱(あさぎ)色と言うのがある。日本には古来...浅葱(あさつき)

  • 日本茅葺紀行 NO,536 岩手県一関市

    撮影場所岩手県一関市旧藤沢町家の裏の林の中から撮影。裏は茅が傷んでいる。次回来た時まで残っているか分からない。茅葺民家を撮り始めて27年間平成に入って茅葺民家を撮ろうと思い立った。しかし、もう遅かった。昭和の50年代から取り組むべきだった。撮影に行くにしても自分だけ、ひょろっと県外に出掛けるわけにいかない。歳を取り家内から家庭の事は、顧みず自分勝手な男だったとネチネチ言われたことであろう。それでも始めるのが遅くとも、思い立ったら吉日で必死になって追いかけて見る事だ。歳を取って大切な事は夢中になる事を探す事である。日本茅葺紀行NO,536岩手県一関市

  • 焼きサバ

    家内が今夜、何が食べたいと聞いて来た。こんな時に何でもいいと言うと文句をいう。なんでもいいと言いながら食べる段になり男は文句をいう。これが女は一番困り、腹が立つ。今日はサバの塩焼きとサバの缶詰といった。.焼き鯖、サバの缶詰を久しぶりに食べたが美味しかった。仕事をしていた時にサバ缶の好きな人がいた。サバ缶があればおかずはいらんと言っていた。サバ缶を見ると彼を思い出す。未だにサバ缶が好きなのかOB会で会えば聞いてみよう。志田未来という女優がいる。15歳の頃に所ジョージの番組でツナ缶が大好きといったら、一食100円の安上がりにできてますと、コケにされた。家内からいつ夕食を聞かれても、いいように20種ほどの料理を頭の片隅にいれておく。サバは大衆魚の代表で日本では4種類あるそうだ。マサバの丸々と肥え.たのがいいだろうが安...焼きサバ

  • タケノコ

    4月末から5月に掛けてタケノコを沢山くれる。どことも食べ飽きた頃だし。タケノコも成長して巨大化したのをくれる。大きいので筋ばって硬いかと思ったが柔らかい。タケノコ林の手入れがゆきとどいているのか?タケノコ山も7年経過した竹は伐採し張った根も取り除き。刈り草や敷き藁、腐葉土を撒き肥料もやる。竹藪は長年放置していてもタケノコは出てる。軟らかさがなく筋ばっている。今のタケノコの大きさだと、1本で夫婦二人では4回食べる分ある。田舎なのでここに住んで、40年以上になるがタケノコを買った事がない。タケノコは貰うものである。私は人との付き合いは全くない。若い人なら住んでるか、その存在すら知らない。タケノコをもらって来るのは家内である。タケノコ林を持っている人、親戚がタケノコ山を持っている人、付き合いの多い人で貰ったのが食べき...タケノコ

  • 庭木の伐採と剪定

    庭木は元気な頃は自分で枝切りや剪定はしていた。チェンソーで太い枝も落としていた。高所で刃物を使うのでシルバー人材センターに伐採刈り込みをお願いする。人材センターは4メートル以上の木は剪定してくれないので低く伐採してもらう。二トン一杯の伐採ゴミが出た。これの廃棄も個人で行くと何万もとられる。伐採2日伐採片付け半日すっきりした。料金4万7千円植木屋に聞いたら10万近くを言った。剪定に来た人は私より2歳上で現役、恥ずかしい思いがした。家内はこんな木は根元から伐採しようという。夏は蚊の棲み処になるし、落ち葉はお落ちるし、排水配管を根が浮かすしという。木の苗は500円くらいの安いものだが、土を入れ自分で植えて40数年になり愛着かある。新緑や花、紅葉が見える。自分が死んだら伐採しようと好きにしてと言った。庭木の伐採と剪定

  • 涙もろくて困る。

    男のくせに歌を唄いながら涙もろくて困る。1.弘前市で津軽三味線の演奏を聞いていたらポロポロと涙が出る。家内は平然と聞いている。ティッシュを丸めて落ちる涙を吸い取らせた。津軽三味線の哀愁を帯びた音色に、明治維新の戊辰戦争で敗れた会津藩士を思い浮かべた。藩士は家族とともに津軽半島、下北半島の僻地に送られた。どんな生涯を送ったのであろうか、子孫は今も残っていると思う。どんな暮らしをしたのであろう。歴史の中に抹殺されて語りつがれる事もない。それを思うと涙が溢れる。高橋竹山は盲目の三味線奏者、門付けをしながら演奏しては日銭を稼いでいた。盲目だけに差別、偏見で虐められた事であろう。津軽三味線を世に広めた人でもある。晩年は海外演奏で人々を共感させた。竹山の演奏ビデオが眼に浮かびまた涙がでる。2.唱歌ふるさと日本人のだれの心に...涙もろくて困る。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mihoshi55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mihoshi55さん
ブログタイトル
懐かしい昭和の情景を追って
フォロー
懐かしい昭和の情景を追って

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用