chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ナポリタン デカ盛り

    お昼に入った喫茶店で食べたナポリタン。 お値段750円…って、メッチャお得じゃないですか!? 別に大盛りで注文したわけじゃないのに、このボリューム! デカ盛りです! 無造作に乗っかっている目玉焼きが妙に愛おしいです。。 早速いただきましょう! ・・・・・おおっ! 期待通りの…、期待通りの味わい! ほんのりと酸味がありながら、やっぱり甘めのケチャップ味・・ 安っぽくて単調な味だけど、これがイイ! ナポリタンは、この味だから安心して食べられます! こだわりのトマトソースも素晴らしいと思いますが、ケチャップ だけで勝負しているナポリタンもまた素晴らしいです! 輪切りのソーセージがたっぷり入っていて、これがケチャップ味と 相性バツグン! ナポリタンには安っぽいケチャップ味に、安っぽいウインナー ソーセージが欠かせま..

  • 脱毛の定着化について

    アデランスが2022年7月に公表した「脱毛に関する全国意識調査」に よりますと・・ 「脱毛経験あり」 男性:14.2% 女性:54.2% 回答者:20~60代男女、47都道府県の各104人(合計4,888人) 以上の通り、女性は半数を超えることは想定内でしたが、男性でも 7人に1人は脱毛したことがあるとのことで・・ 今や脱毛は男女ともに、身だしなみのひとつ…ってコトですか? ここでの「脱毛経験」とは、サロン、クリニックのほか、自宅での セルフケアも含まれているそうです。 今日まで脱毛の経験が一度もない僕にとって、 女ならともかく、男が、どこをどう脱毛して どーするつもりなんやっ!? 単純に、そう思ってしまいます…。 さて・・ さらに調査結果を見ていきますと・・ 年齢別の経験率は、20代(51...

  • 経営する立場がイイか、雇われてる方がイイか

    今日、一緒に仕事をした塗装屋の社長さんが、 会社を経営するより、会社に勤めて いる方がイイよ! 何だか、しみじみした表情で言いました。 5、6年ほど前に会社を設立して現在に至る社長さんは、僕より3つ 年上で、今年49歳になるはずです。 社長さんによりますと・・ 雇われる身とは言っても、サラリーマンとか 会社員ってのは、会社から給料もらいながら、 いろんな経験が積めるだろ。 仮にミスしたって「スミマセン」って始末書を 出せば、余程のことがない限り許してもらえるし。。 さらに・・ 勤めている会社が持っているノウハウや情報も タダでゲットできる! これは大きい! ってコトです。 これが独立して社長になると、何か新しいことを始めるにしても、 欲しいノウハウや情報についても、お金が掛かって..

  • ロースかつ定食900円

    今日のお昼は、とんかつ専門店に入り、そこでロースかつ定食を 食べました。 お値段900円。 とんかつ専門店で食べるの、久しぶりかも知れないです。 僕は、初めて入るとんかつ専門店では、必ずロースかつ定食を注文 することにしているのです。 やっぱり、ロースかつと言うのは、とんかつの代表格であり、代名詞 でもあり、そのお店の看板メニューだと思うのです。 ここのお店には、ヒレかつ、串かつ、生姜焼きもありますし、かつ丼 もあります。 チキンカツやメンチカツの定食もあります。 しかし、馴染みのお店であれば別ですが、初めて入るのであれば、 ロースかつ定食を注文するのが礼儀であるとも思っているのです。 お店の大将にしてみても、初めて見る客から、チキンカツなんか 注文されたら、 お… 何だ、こいつ… ウチはとんかつ屋だぞ! ..

  • 成熟した大人とは

    人に喜んでもらったり、感謝されることは、とても嬉しいものですね。 これまでに僕でも、数少ないながら、人からお礼を言われた経験が あります。 お礼の言葉をいただくと、照れ臭さもありますが、やっぱり素直に 嬉しいです。 あぁ、喜んでもらえてよかったなぁ‥ とか、 この人の役に立つことができた! など、純粋に嬉しさを実感します。 他人のために、世の中のためになること・・ 喜んでもらえること、役に立つこと・・ これらを実行するほど、他人を思いやる気持ちが育ち、他人を思いやる 行動が自然にとれるようになると思います。 そして、それが出来る人は“大人”です。 心が成熟した大人だと思います。 見た目は大人と言う人は、たくさんいますが‥ 心が成熟した真の“大人”は、なかなかお目に掛かれないもので。。 僕なんか..

  • 怪傑スダ ~マグロ置き場の挑戦~

    バイト先の冷凍食品センターには、みんなが「マグロ置き場」と 言っている超低温庫があります。 狭い冷凍庫で、冷凍マグロ専用の保管庫になっています。 庫内温度はマイナス60℃… これが超低温庫と呼ばれる所以です。 ここでの入出庫作業については、5分以内と定められています。 5分を超えると、たちまち体調を崩すか、場合によっては死に至る こともあると言う恐ろしい倉庫なのです…。 で… 現在、春休み、あるいは、年度末と言うこともあってか‥ 人の動きが活発みたいで・・ 毎年、この時期は物量が増えて忙しくなります。 スダさん担当の回転寿司チェーンの物量も多く、加えて「マグロフェア」 の期間中と言うこともあって、冷凍マグロの出庫が激増しています。 午後1時過ぎ・・ 昼休みから戻って、庫内の作業場に行ってみると・・ ムリ..

  • 家賃滞納

    日本の持家率は約6割とのことですから、残る4割は賃貸と言うことに なります。 僕も賃貸です。 国土交通省「住宅市場動向調査(2021年度)」によりますと、国内の 平均家賃は7万5,259円‥ ざっくり、賃貸の住宅費用は月々8万円ぐらいと言うことです。 僕が住んでいる所は田舎町ですから、家賃と共営費と駐車場代(2台分) 合わせて月々7万2,000円です。 この辺りの相場では、まぁ、普通…って感じですね。 さて、同じく国土交通省の調査では、家賃の負担感について「非常に 負担感がある」と「少し負担感がある」の合計が48.9%になっています。 僕も、「非常に」とは言いませんが、いくらか負担感があります。 それでも何とか、、家賃の滞納をすることなく今日までやってます。。 日本賃貸住宅管理協会のデータでは、2020年下半期において、2ヵ月以..

  • 真似されなくなるのは…

    中国の大手雑貨チェーン・名創優品が、昨年8月に、日本風の雑貨店に 倣った内装を批判され、それについて謝罪しましたね。 名創優品は、カタカナで「メイソウ」と書かれたロゴを用い、日本風の デザインを取り入れた内装を施し、急成長してきました。 つまり、ダイソーを真似したわけで。。 大創産業に対して、名創優品ってコトですか。。。 しかし、インターネット上で強い批判を受け、「消費者の感情を 損なった」として謝罪し、今月中に日本風のデザイン、内装を全て 払拭すると宣言しました。 以前、中国から大勢の訪日客が、ダイソーに立ち寄り、数多くの 商品を購入して行きました。 それもあって、名創優品は急成長を遂げたものと思われます。 やあ、日本のダイソーそっくりだ! ここならいろんなモノが買える! って感じで、中国で受け入れられたんじゃないで..

  • 転売ヤーは大変

    僕は、自分で「得している」と感じていることがありまして・・ それは、あまり物欲がないことです。 子どもの頃から貧しかったおかげで、モノを買ってもらう機会が 極度に少なく、そのため、モノに囲まれた暮らしから程遠く・・ あれが欲しい、これが欲しいと思うほど、モノへの情報も得られ なかったことが物欲を押し下げてきたと思います。 どうせ買ってもらえないから… 子どもの頃から、常にそう思って、すぐに諦めるようになっていた のです。 そんな僕が、不思議と言いますか、面白いと思うことがありまして・・ それは“転売”です。 ホビーやゲームなど、特に趣味嗜好の強いカテゴリーほど新製品、 あるいは、旧品、再販品に強い興味を示す人も多いようで・・ 興味を示す人が多ければ多いほど、需要は高まるわけで・・ その一方、供給が限られてしまうと、品切れを..

  • 天ぷらそば600円

    パーキングエリアで食べた天ぷらそば(600円) えび天が2本と春菊の天ぷらが入っているほか、わかめも多めに 入っています。 そうか… ここの店、バイト先のセンターから 納められてンだ… えび天を一目見て、ピンときましたね。 「冷凍えび天S-5」と言う規格の商品です。 春菊の天ぷらも冷凍、そばも冷凍です。 そうか! ここのパーキングエリアの店は ××フードグループなのか! スダチームの担当で、ラーメン、そば、うどんなどを、主にフード コートで展開しているお店です。 店舗数が多いだけに、物量も多いです。 毎回、大量のラーメン、そば、うどんや、えび、イカ、かき揚げなど 各種の天ぷら、冷凍のチャーシューにギョーザなどが出庫されます。 お店の看板はいろいろで、ラーメン専門店だったり、うどんとそばを ..

  • サメのようであれ

    恐竜は、今から約2億4千万年前に出現したと言われています。 さらに、今から約3億9千万年前には、陸地で進化を遂げた樹木が 存在したとされています。 さらに、さらに古い約4億年前には・・ 海中には、既にサメが存在していたそうです。 その頃のサメは、現代のサメと多少異なるものの、全く様子が 違っているわけではないみたいで・・ なので、サメは、、恐竜よりも、古代の樹木よりも長く生存し続けて いる生物なのです! それでは、なぜ、約4億年も前から現代まで生存できているのか? ひと言で言えば、どんな環境にも合わせて柔軟に生理機能を変化 させてきたから…ってコトらしいです。 大昔に比べれば、海水温度はかなり上昇しており、ざっくりですが、 7000年前よりも10℃以上、上昇しているとのことですが‥ 海水温度の上昇に伴い、サメは体を小さくしてい..

  • ストレス予防には3点確保

    ストレスの原因は、対人関係による場合が最も多いみたいです。 また、親しくない人、ほぼ面識のない人よりも、親しくしている 人や、日頃から面識のある人の方がストレスの原因になりやすい そうです。 仲のよい友だち、身近な同僚たちが、ストレスの元になってしまう なんて… これは、親しいからと“適度な距離”を保たずに接し過ぎてしまう ことが原因だろうと思います。 親しい仲にも、適度な距離を保つことは大切です。 そのためには・・ 長時間、同じ人と同じ空間で過ごさないようにすることです。 仕事であれば、約8時間もオフィスで同僚たちと過ごさなくては ならなくなります。 こうした場合、お昼休みなどの休憩時間に、プライベートが保てる ような過ごし方をするとリラックスできると思います。 また、同僚たちとの飲み会も、毎回、顔を出さなくてもイイと思い..

  • 結婚を急いでしまった・・

    36歳で初婚のA子さん‥ 相手は40歳のバツイチ男性です。 年齢が年齢でしたので、A子さんは結婚を急いでました。 相手が再婚であること、彼の過去について詳しく聞かないまま縁談が 進みました。 「性格の不一致で離婚した」とのことですが、本当のことはどうなのか、 A子さんはわからぬまま結婚しました。 それでも、結婚生活は順風満帆で、A子さんは心からホッとしました。 が… 半年経つと、彼は休日のたびに、自家用車でふらりと出ていくように なったのです。 休日をひとりで過ごすことになったA子さんは、次第に不安になって きました。 彼女は、久しぶりに母親に会い、悩みを相談してみました。 話を聞いたA子さんの母親は、 ひょっとしたら浮気かも知れないから、 証拠らしいものを探してみたら? と言ったのです。 それ..

  • サンマはどこに行った

    これから春本番を迎えようと言うのに、季節外れな話ですけど… 僕は、昨秋から今日まで、サンマを1尾も食べませんでした。。。 一昨年は、2回ほど食べました。 2回… 平年でしたら、秋から翌年の春になる前ぐらいまで、週に1、2回は 食べていましたし、昼食でもサンマ焼定食を何度か食べていました。 僕はサンマが大好きで、「たったひとつだけ、好きな魚を選べ」と 聞かれたら、めちゃくちゃ迷った末にサンマと答えると思います。 それが、一昨年は2回で、昨年はゼロ… 単純に高くなってしまったからです。。。 サンマは1尾100円…ってのが当たり前と言いますか、定番価格として 僕の頭に刷り込まれているので、それを超える価格では買うことが 出来なくなるわけです。 それに、スーパーの鮮魚売り場でも、平年ですと秋になればトレーに 2~3尾入ったサンマが、所..

  • 喫茶店で食べるやきそば定食

    お昼に入った喫茶店のやきそば定食(600円) この辺りの喫茶店は、やきそば定食をメニューに置いているお店は まあまあ多いです。 最近、食べていなかったので食べてみました。 やっぱり、イイですね! 喫茶店で食べるやきそば定食・・ これがイイ! コーヒーの香りに包まれる店内、僕はコーヒーを注文せず、やきそば 定食を食べるのです。 本当はコーヒーも大好きで、飲みたいけど、ここでは香りだけで満足 するのです。。 喫茶店の食事メニューの中で、やきそば定食は低価格ゾーンに位置して います。 カレーライスより、ちょっと高いか、お店によっては逆に安かったり・・ そして、やきそばの仕様もお店によって、まあまあ異なります。 今日のやきそばは大当たり! 鉄板皿に薄焼き玉子を敷いて、その上にやきそばが盛り付けてあります。 まず、..

  • ポンドランドのランプ肉

    イギリスにはポンドランド(Poundland)と言う、日本の100円ショップ に似たような小売店があるそうで、こちらは大抵の品物が1ポンドで 買えるらしいです。 全ての品物が1ポンドと言うわけではなさそうですが、低価格で様々な 商品が販売されています。 例えば、ステーキ肉も・・ ステーキ用の牛ランプ肉が200gで2.5ポンド! これは破格らしいです! イギリス国内では、同じ部位のお肉でしたら、3.8~4.0ポンドする とのことで、3割以上安いと言うわけです。 ちなみに、2.5ポンドは日本円にしますと400~420円ほどでしょうか。 つまり、100g当たり200~210円なので、確かに安いと思います。 そんなランプ肉が、他店の売り場に並んでいるのと同様に、トレーに 包装されて、破格の値段で売られているのです。 驚きの安さに、イギ..

  • 繰下げ受給で・・

    All Aboutが実施したアンケートには、「定年後も働けるまで働く」と 回答した人が多数を占めたそうで・・ このアンケートは、2021年に実施されており、525人の人たちから 回答を得たものです。 アンケートの中で、年金の受給について「繰下げ受給」にするか、 「繰上げ受給」にするかと言った質問があります。 ちなみに、繰下げ受給とは65歳以降に受け取ることで、繰上げ受給は 65歳未満で受け取ることを言います。 繰下げ受給では、1ヵ月繰り下げるごとに0.7%増額された年金額を 生涯受け取ることができます。 一方、繰上げ受給にすると、1ヵ月繰り上げるごとに0.4%減額された 年金額を生涯受け取ることになります。 さて、アンケートの回答は、50代後半の人たちの4人に1人が繰下げ受給 を考えているとのことで・・ 年齢層が高くなるほど繰下げ受給..

  • 日本は睡眠不足大国

    日本人の平均睡眠時間は、先進国の中でワースト1らしいです。。 米国シンクタンクが2016年に発表したデータによれば、睡眠不足が 原因とされる日本の経済損失は、15兆円ほどになるとのことです。。。 そう言うわけで、今の日本は“睡眠不足大国”ってコトです。 僕自身、睡眠時間は5~6時間ですかねぇ。。 中学、高校生の頃と違って、8時間も寝れなくなってますね。 まぁ、6時間寝たら充分だろうと思っていますが‥ それが、どうもダメみたいで・・ ペンシルバニア大学では、睡眠時間の差が、反応速度にどのように 影響するかを実験した結果がありまして・・ ●毎日徹夜している人 ●毎日4時間睡眠の人 ●毎日6時間睡眠の人 ●毎日8時間睡眠の人 以上、4つに分類して反応速度テストを実施しました。 その結果・・ 6時間睡眠の人..

  • 夫婦間の情報格差

    夫婦間の“情報格差”によって生じるすれ違い・・ やがて、それは“価値観の相違”とか“性格の不一致”などと言われ、 場合によっては離婚にまで進展してしまうことも。。 近年、共働き家庭も増え、最新のデータでは1245万世帯となっており、 専業主婦家庭の2倍以上になっています。 夫婦互いに仕事をこなしながら、家事に育児もこなしていかなくては ならないので、当然ながら忙しさゆえのすれ違いも生じやすくなる わけです。 忙しくて自分の状況を伝える時間がない! こっちも忙しいンで相手の話を聞いてる 余裕がない! 整理して伝えようとすれば時間が 足りなくなって話しづらくなった… と、まぁ、、こんな感じで互いの情報格差が生まれてきます。。。 自分が思ってること、考えてることが相手に伝わっていない… 相手がほとんど理解してい..

  • 超物価高都市

    今、いろんなモノが値上がりして、メッチャ高くなっていますけど、 アメリカの物価は比べ物にならないほど、メチャクチャ高いらしい ですね。。。 例えばですねぇ‥ アメリカでも韓国料理のひとつであるサムギョプサルは人気が高く、 よく食べられているそうで‥ 豚バラの三枚肉を使った焼肉料理ですから、どちらかと言いますと 庶民的なメニューです。 にもかかわらず・・ この頃では、お店で食べると1人前100ドルほど掛かるとかで。。 豚バラを焼いて、サンチュに巻いて食べて、それで日本円にしたら 1万3,000円以上も!? これが日本だったら、客はブチ切れて、店員の胸ぐら掴んで怒鳴り 散らすんじゃないですか…? いくら何でも、そこまで高くないでしょ…。 ほかにも、ティッシュペーパー1箱、また、トイレットペーパーなら 1ロールが3ドル(約400..

  • 総務省のデータ

    ウチにあった女性誌の中に、 生活費は収入の50%から75%までを目標にしましょう! と書かれていました。 ウチの場合でしたら、月々12万円から19万円ほどと言うことに なります。 ウチの悪妻は、この記事を読んで、どう思ったのか? 読み飛ばしたのか、はたまた、読んでも何とも思わなかったのか… とにかく、ウチの家族3人、月に19万円で生活することは不可能では ないように思います。 家賃、駐車場代、水道光熱費、情報通信費などを差し引いて、残り 7~8万円になると思います。 質素な食事を心掛け、お金の掛かる遊びを慎めば、決して不可能な ことではないと思います。 12万円では現実的に厳しいですが、19万円ならば可能です! そうすれば、毎月5~6万円の貯金が出来る! おい、この記事、ちゃんと読んでみろ! イイこと書..

  • アジフライ定食680円

    お昼に入った定食屋のアジフライ定食(680円)です。 これまでの中で最強のアジフライ定食です! アジフライが4枚も入っとる! それに、ちくわ天も付いとる! さらに、切干大根まで添えとる! ほかに、冷や奴が付いとる! それと、みそ汁じゃなく、そばになっとる…! これで680円! 一般的なアジフライ定食は、アジフライが2枚と言うところが多い と思います。 3枚出てきたら、 おう! ここの店は豪気だ! と、歓喜に振るえます。 それを4枚も・・ そこにまた、ちくわ天やら切干やら冷や奴まで・・ 今どき、ないよ‥ こんなお店・・ 感動と有り難さで胸が張り裂けそうです。。 サクッと揚がったアジフライの身はふっくら・・ さらなる感動に包まれつつ、おいしくいただきました☆ にほん..

  • やっぱ、稼いだモン勝ち

    人は一生のうちに、いくら稼ぐことが出来るのか‥ その金額には大きな差があるものです。 厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(2021年版)」によりますと 大卒の男性20代前半の月収は25万4,400円。手取りで19万円。 推定年収は254万円ほどになっています。 この後、給与は上がっていき、50代で年収は831万円になります。 60歳で定年になった後は嘱託社員など形態を変えて再雇用と言う 場合が多く、60代前半の年収は568万円と約3割減少・・ 以上、年収254万円から始まり、831万円の山場を迎え、568万円で 終わる・・ これが大卒サラリーマンの平均的な生涯収入とされています。 いかがでしょう? うんうん…って、頷きつつ納得できますか? 僕は大卒ではありませんが、全く納得がいきません…。 まだ50代ではありませんが“山場..

  • 唐揚げ大好き!

    唐揚げと言えば、パリッパリの衣にジュワッと溢れる肉汁! これを「嫌い」と言う人は少ないだろうと思います。 ごはんのおかず、お弁当のおかずに、また、ビールやハイボール にもぴったり! 定食界においては、常に5本の指に入る立役者! 巷には唐揚げ専門店が増え、あちらこちらで見掛けるようになり ましたね。 富士経済によりますと、唐揚げ専門店は、2019年の総売上高は 約850億円。店舗数は約1700店舗。 翌20年には総売上高が1050億円(24%増)、店舗数は約2300店舗 (35%増)。 さらに2021年になりますと、総売上高1200億円(14%増)、店舗数は 約3100店舗(35%増)と順調に伸びています。 が… ご覧いただきました通り、総売上高の伸長率は店舗数の伸長率より 少ないことがわかります。 単純に言い換えるなら..

  • 死んだつもりになってやってみろ!

    最近、つくづく感じることなんですが‥ 昔に比べて「努力」って言葉、あまり聞かなくなったと思いませんか? また、自分で、それを言うことも減ったと思いませんか? 努力=尊い 僕が小、中学生の頃は、まだそんな感覚が根強かったように思います。 努力すれば、きっと報われる! まだまだ努力が足りない! 努力なくして成功なし! 学校では先生たちから、テレビでは若者向けのドラマで、そしてCMでも こうしたセリフを耳にしていました。 ンじゃ、努力とは、どーゆーのを言うのか? がむしゃら! 歯を食いしばって頑張れ! 辛くても、それに耐えて歩き続ける! 死んだつもりになってやってみろ! そんな感じじゃないかと思っています。。。 しんどくても、苦しくても、絶対に諦めないで、1歩1歩、進んでい..

  • 昔ながらのラーメン 700円

    ほとんど車が走っておらず、人の通りも少ない路地に、ポツンと 1軒のラーメン屋さんを見つけることがあります。 そこで食べたラーメン(700円)・・ 今日の仕事現場から、ひと筋裏手に回った路地を歩いていたら・・ 何だか薄暗くて、とても古びた建て構え・・ 赤い暖簾は、すっかり色褪せて・・ それでも「ラーメン」と書かれているので、ラーメン屋さんだと わかりました。 ひょっとして潰れてしまったんじゃないの…? そう思いながら入口の前に立って、様子を窺っていると・・ 店内に人が動く気配が・・ おっ… やってる… 客がいるみたいだ。。 僕は入口の引戸を開けました。 ・・・・・・いらっしゃい。 僕が中に入って、すぐに「いらっしゃい」と言わず、2、3秒の間を 空けてからの「いらっしゃい」・・ 薄汚れた作業..

  • 誰一人取り残さない社会

    平均年収、生涯収入が低くなってしまう非正規雇用者に、無料で 研修を実施した上で、正社員の求人を紹介する事業を行っている ジェイック・・ 研修では、就活の手順やビジネスマナーなどを学び、研修後には 学歴、経歴に関係なく企業と面接できる集団面接会に参加する ことができるようになっています。 このほか、ジェイックでは中退者の就職支援も行っているそうです。 こうした事業を展開することで“誰一人取り残さない社会”の実現に 貢献していくとのことです。 実際に、ジェイックが実施したアンケート(20代非正規男女・400名) では・・ 【本人の年収】 ●50万円未満(14.9%) ●50~100万円未満(19.9%) ●100~150万円未満(18.9%) ●150~200万円未満(18.4%) 以上の通り、年収150万円未満が53.7..

  • 再婚って大変

    愛し合って、信頼し合って、それで結婚して・・ 一緒に生活しているうちに、心と心が離れていって・・ とうとう離婚することに・・ ま…、男と女、そう言うことは、どこの夫婦にも起こり得ること だと思います。 そして、また人恋しくなり、心淋しくなって・・ やがて再婚する人もいます。 どちらかがバツイチである場合もあれば、バツイチ同士と言う 場合もあるでしょう。 僕が知っている人の中にも、再婚した人は何人かいます。 初婚より再婚の方が、いろいろ大変じゃないかと思うんです。 再婚後、上手くやっている人は、とても心配りが出来る人で あったり、頭の回転が速い人だと思うんです。 離婚の経験から、心配りが出来たり、頭がよく回るようになったのか‥ あるいは、再婚相手が余程の人格者なのか‥ そこもいろいろでしょうけど。。。 とにか..

  • 事故物件の車

    僕は運転免許証を取得して以来、中古車しか買ったことが ありません。 新車に乗りたいと言う気持ちはなく、車なんか燃費が良くて、 普通に走りさえすればそれで良いと思っているのです。 もちろん、購入する際は、安ければ安いほど良いと思っています。 なので… これまでに購入した中古車の中には、いわゆる“事故物件”の 車があったかも知れません…。 ちなみに、不動産であれば、物件に何らかの問題があった場合、 告知事項と言われるものが存在します。 多い例としましては、以前、住んでいた人が亡くなった…って パターンです。 病死、自殺、他殺を問わず、不動産については、そのことを 告知するよう法令で義務付けています。 が… 車には告知義務がない? 買い取り、下取りをしてもらう際、または、中古車を販売する際、 「修復歴」がある車であれば、そ..

  • 久留米うどんはどうしてコシがないのか

    一般に、うどんと言いますのはコシがあって、モチッ!ツルッ!と した歯応え、舌触りが求められると思うのですが‥ 全ての人にとって、そう言うわけでもないようで・・ 今年の初め頃、近所にオープンしたうどん屋さんは「久留米うどん」 と言う看板を揚げていて、そのうどんと言いますのが・・ やわやわで全然コシがない! らしいです。。。 でも、それが・・ だしの効いたつゆに馴染んで、 とても食べやすい! と、なかなかの好評です。 そう言えば、自称・そば通ですが、うどんも好んで食べるUさんが、 あまりコシが強いうどんより、 やわらかめの方がオレは好きや! 讃岐うどんみたいなのは、うどんが やたら主張し過ぎているようで… そんなことを言っていました。 Uさんは大分県出身のせいか、久留米うどんなどのようなコ..

  • 洗車に最適な日は

    今、僕が乗っている車は、中古の軽自動車で、購入して8年・・ 2006年産の車なので、今年で17年になるわけです。 走行距離数は総計約13万キロになってます。。。 まだまだ乗れます。 特別、大事にしているわけではありませんけど、乱暴な乗り方は していないつもりです。 それと、毎月ではありませんが、そうですねぇ‥ 年に8回ほど、しっかり洗車してワックスを掛けてます。 8回のうち、固形ワックスを使う時と液体ワックスを使う時、半々 ですね。 洗車するペースとしましては、45日に1度の割合になります。 ところで・・ 洗車に関する知識、技能についての資格があるそうで・・ その資格を有する人を「洗車ソムリエ」って言うそうで・・ その資格の検定試験を開催するのが、日本洗車ソムリエ協会って言う そうです。。 この日本洗車ソム..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あべしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あべしんさん
ブログタイトル
底辺生活
フォロー
底辺生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用