奥さんとタンデムで行く北海道ツーリングもちょうど真ん中の日、四日目です。 朝、ホテルからは少し離れたところにア […]
1件〜100件
奥さんとタンデムで行く北海道ツーリングもちょうど真ん中の日、四日目です。 朝、ホテルからは少し離れたところにア […]
北海道ツーリング3日目はタンデムの奥さんがハーレーを運転してる?
奥さんとタンデムで行く北海道ツーリング3日目です。 今回は最後に動画を載せてあります。 3日目の朝、起きると窓 […]
北海道ツーリング2日目のフェリーからの下船を空撮風に撮ってみました
北海道ツーリング二日目、いよいよ北海道を走ります。 それでは最初に動画をご覧ください。 今回はフェリーから下船 […]
北海道ツーリング2022_Vol2新潟から新日本海フェリーに乗ったよ
北海道ツーリングから帰ってきてからもう1週間経ちました。 私の夏休みはもう終わってしまいましたが、ツーリングレ […]
今年もハーレーに乗って奥さんとタンデムで北海道ツーリングに行ってきました。 ホントウは昨年の北海道ツーリングで […]
北海道ツーリング6日目は札幌から苫小牧へそして7日目に帰宅しました
北海道最後の日は札幌の市内にバイクを停めて市内見物。 電波塔に登って下界を見下ろし、 大通り公園ではお約束のト […]
北海道ツーリング5日目。 前日に雨で行くのを諦めていた富良野の観光スポットですが、雨が来ないうちに回れそうだっ […]
阿寒湖出た時は青空も見えたけど、その後はまたもや雨だった。 途中あしょろから高速乗ったけど占冠ではゲリラ豪雨の […]
雨が止んだのを見計らって出発。 厚岸のコンキリエでは牡蠣やホタテを自分で焼いて、ウニやホッカイシマエビを堪能。 […]
新潟までは晴れて新日本海フェリーに乗れたけど、昨日は一日雨が降ったり止んだりでナイタイテラスへ。今朝も朝から雨 […]
いよいよ北海道ツーリングに行ってきます。 今回走るルートです。 42年前に初めて原付でバイクと出会いすっかりそ […]
テストです ブログランキングに参加中です 気に入ったらポチお願いします にほんブログ村 バイクランキング ツイ […]
Insta360 ONE X2のテストで有間ダムから山伏峠超えを撮ってきた
北海道ツーリングまでもうあと少しになりました。 今回のツーリングでは新しく手に入れた360度撮影カメラのIns […]
北海道ツーリング記念で交通安全のミニ・ベスト型チャームをプレゼント企画
いよいよ今月、もうじき奥さんとタンデムでの北海道ツーリングに出発します。 これを記念してツーリング中にお声がけ […]
360度カメラInsta360_ONE_X2をハーレーに取り付けて撮ってみた
前回のブログで空撮風の動画が撮れるInsta360 ONE X2が欲しいと書きましたが、どうしてもがまん出来ず […]
来月の北海道ツーリングに向けてコレ欲しい_Insta360 ONE X2
いよいよ奥さんとのタンデムで行く北海道ツーリングまでもうまもなくとなりました。 今回で10年目、7回目となりま […]
北海道ツーリング前にハーレーのエアクリーナーとプラグを掃除した
北海道ツーリングに向けての準備、整備です。 前後のブレーキパッドの残量はチェック済みで、タイヤは昨年交換したば […]
いよいよ来月の北海道ツーリングまでが秒読み体制に入ってきました。 奥さんとのタンデムでの高速道路走行は久しぶり […]
関東地方も梅雨入りして以来、本当に雨の日が多くあるいは曇りでも突然の雷雨に見舞われるなど不安定な天気が続いてい […]
来月の北海道ツーリングでも動画撮影のメインで活躍してもらうGoPro、今使っているのはこのHERO7です。 ツ […]
アルミダクトで自作したブレーキディスク冷却用のエアインテークを交換した
ハーレーが新車から2年経過した時の24ヶ月点検で、リアのブレーキディスクプレートに歪みがあると指摘されました。 […]
バイクのインパネの電装品が突然落ちたり付いたりする理由がわかった
ハーレーのインパネのデジタルスピードメーターを増設したくて、レーザー探知機の他にレーダー探知機も取り付けました […]
改良したハーレーのパネルをチェックしにツーリング行ったら新しい問題が発生
ハーレーのインナーパネルに新しく組み込んだレーダー探知機のデジタルスピードメーターの見え方と動作確認の為、先日 […]
北海道ツーリングに向けてハーレーのスピードメーターをダブル化
あと一ヶ月ちょっとで北海道ツーリングに行ってきます。 2012年に初めて自分のバイクで北海道を走ってから今年で […]
今年は北海道ツーリングの楽しみ、ホクレンフラッグが復活しました。 その詳細がようやくわかりました。 第一弾が6 […]
北海道ツーリングに向けてバッグの固定とバックカメラのチェックほか
北海道ツーリングでは奥さんとのタンデムなので全てホテル泊です。 かさばるキャンプ道具は必要ないのですがそれでも […]
北海道をツーリングしていると雄大な自然の景色やどうしても写真に収めておきたい撮影ポイントがいっぱいありますが、 […]
今年もあと1ヶ月ちょっとで、奥さんとのタンデムツーリングに行ってきます。 今までにもレンタカーで何度も北海道を […]
ハーレーのバックルに合うようにレザークラフトで革ベルトを作った
こちらのハーレーのバックルに使う革ベルトを用意しました。 幅40mmの牛革でコバ処理済みですが端は切りっぱなし […]
あと2ヶ月ほどで今年も北海道にタンデムで行ってきます。 しばらくバイクに乗っていなかった奥さんも徐々に慣らすた […]
北海道ツーリングまであと2ヶ月 今年の夏もフェリーの予約サイトの満室状態をみると多くのライダーが北の大地を目指 […]
とっても天気のいい休日。 日帰り温泉に行きたいなと奥さんと話していましたが、まだバイクでほったらかし温泉まで行 […]
見えにくい場所のブレーキパッドをファイバースコープでチェックする
バイクで走る時に定期的に絶対チェックすべきなのはブレーキですね。 特にパッドの残量が少なくなるとたいへん危険で […]
ハーレーのエキパイでのやけど対策で加工したレッグガードは効果あった
ハーレー、ヘリテイジ・ソフテイル・クラシックのノーマルマフラーは右二本ですが左右出しにしたくてディーラーでカス […]
体調がすぐれずにしばらくバイクに乗れなかった奥さんとようやくタンデムでツーリングに出かけてきました。 最後に行 […]
2012年から始めた北海道ツーリングですが、その楽しみの一つにホクレンで給油した際にもらえた、買えた「ホクレン […]
北海道ツーリングに向けてツーリングバッグを探したけど今使っていモノを超えるバッグは見つからなかった
私のハーレーはソフテイルのFLSTCなのでリアの両サイドには初めから革製の大きなバッグが付いていてかなりの荷物 […]
秩父の羊山公園の芝桜が見頃を迎えています。 私もハーレーに乗り出した2008年から何度もここを訪れています。 […]
奥さんとタンデムで行く北海道ツーリングに向けて、最新版のガイドブックを買いました。 2012年に最初に北海道を […]
OPP Reno5 A スマホにAndroid 12ベースの『ColorOS 12』が来ました!
昨日4月19日、Andoridスマホの中でも人気のOPPO Reno5 AにとうとうAndroid 12ベース […]
北海道ツーリングのGoPro用に512GBのマイクロSDカードを買ってみた
今年の夏に計画している奥さんとのタンデムでの北海道ツーリング。 2012年に初めて行ってから今年で7回目になり […]
最近のバイクのタイヤはチューブレスが多くチューブ入りタイヤの方が少数派になってきました。 私のハーレーは200 […]
先日買ったバイクのグローブ、いつもはMサイズなのですがこのモデルは甲の部分にガードがあるせいもあって手の幅がき […]
私のジャーレーはソフテイルのFLSTCなので最初から大きな革製のサドルバッグが左右に付いています。 その後、ヤ […]
今年になって初日帰り温泉です。 行き先はムーミンバレーパークのある宮沢湖の喜楽里別邸です。 1時間半もゆったり […]
都心の桜は散り始めて葉桜になっているところもありますが、秩父、長瀞方面は気温が低いのでまだ見ごろになっています […]
2012年に初めて北海道を奥さんとハーレーでタンデムツーリングに行って以来、6回行ってきました。 そして昨年2 […]
3月18日にオープンしたライコランド川越ネイキッドに行ってきた
そろそろバイクに乗る時のウェアも真冬用から3シーズンタイプに衣替えですね。 まだ奥さんはタンデムで乗ることは出 […]
バイク用半可搬オービス対応のデイトナ MOTO GPS LASER での走行
取り付け終わったレーダー&レーザー探知機の確認のため、ツーリングに行ってきました。 本来は探知機本体はステーを […]
MOTO GPS LASER のレーザー受信ユニットの取り付け
先日ゲットしたデイトナ製の最新レーダー&レーザー探知機 MOTO GPS LASER ですが、本体の方はハーレ […]
ハーレーに載せているレーダー探知機は10年前2012年に取り付けたものです。 その後ネズミ捕りの機種もかなり進 […]
私が運営しているサイトでは、ブログが一つ「バイクと趣味に生きる」であとは3つのウェブサイト、 「メカ好きおじさ […]
人気のAndroidスマホ OPPO Reno5 Aを10日ほど使ってみた感想
先日このブログでも紹介しましたが、それまで3年ちょっと使っていたスマホを買い換えました。 スマホでは動画を観た […]
バイクで秩父に行くのは、昨年12月初めにタンデムで日帰り温泉以来なので3ヵ月ぶりです。 今回はソロで行ってきま […]
3年と少し使ったスマホのバッテリーが弱って動作が不安定になってきたので買い替えた。 ずっとAndroid使いな […]
前回秩父に出かけたのは3ヶ月前にタンデムで奥さんと日帰り温泉の「星音の湯」に行って以来でした。 その後、私が足 […]
7.4V仕様の電熱インナーグローブを、ヒーテックの12V電熱ジャケットで使えるようにアダプターを追加して加工し […]
ヒーテックに7.4Vアダプターを使って電熱グローブ接続した時の接触不良を修理
前回の記事に書いたように、手持ちの7.4Vの電熱インナーグローブをヒーテックの電熱ジャケットの12Vそで口プラ […]
7.4Vのモバイルバッテリー電熱インナーグローブを12Vのヒーテックジャケットに接続して使う
2016年にヒーテックの電熱ジャケットを購入、すぐにその効果に満足してすぐに電熱グローブまで手を出した。 電熱 […]
少し前にテレビで大阪万博がテーマの番組があり太陽の塔が映し出されました。 大阪万博が開催された1970年は私が […]
ホンダから発売は噂されているHAWKにはロケットカウルが装備されたレーサースタイルになるとか。 名前にこそ昔の […]
12月にバイクに乗って以来、ずっと乗れていませんでしたのでコレが2022年の「走り始め」になりました。 明日か […]
去年のクリスマス・イブに足の指を骨折して以来、一月半バイクに乗っていません。 といっても先月にはスキーに行って […]
スタンピングリーフで愛車の写真や好きなイラストの入った本革のキーホルダーを作る
バイクやクルマの愛車やペットの写真、個人ユースならアイドルやアニメなどを箔押し風に革に転写出来るのがスタンピン […]
冬に活躍しているムートンの手袋、なかなかに温かいんですよね。 でも手を入れるところが大きく裂けてしまった。 せ […]
新型コロナの感染拡大で蔓延防止措置が言われている中、行くことを中止することも検討しましたが「密」を避ければいい […]
実家で母と暮らしている父親からSOSの連絡が来ました。 といっても健康上の問題ではなくパソコンの不調です。 父 […]
ハーレーの充電器をバッテリーテンダー800からDRC-300に交換したら効果あった
しばらくバイクで走ってはいませんが先日跨った時にエンジンを掛けてみました。 セルが廻りエンジンは始動しましたが […]
昨年暮れに部屋の壁から出ているドアストッパー用の金具に足をぶつけて左足の指にひびが入る骨折になっていました。 […]
またしても私のレザークラフトの型紙の無断販売の違法サイトを発見
また見つけてしまいました。 私が以前レザークラフトで制作したコードバンを使ったミニチュアサイズのランドセルの「 […]
ハーレーの2022年モデルが発表になってディーラーでの予約販売が開始されていますね。 私が気になるモデルはやは […]
今まで作ってきたロングウォレットはどれも自分用なのでごついデザインのものばかりでした。 今回、女性向けの長財布 […]
今日は女性用の長財布を作った。 今までは自分用にロングウォレットを何度か作った事はあったけど、女性用の財布は奥 […]
今年の冬は特に寒い日が続きますね。 寝室の北向きの窓からは冷気が伝わってきて、寝ている時にオイルヒーターをつけ […]
2022年の初レザークラフトはウォレットチェーンでした。 ハーレーに乗り始めてから使っている財布は革製のウォレ […]
年末は31日まで仕事でお正月は今日2日までが休み、明日は仕事はじめです。 そんな貴重な正月休みですが家でじっと […]
昨年中はブログをご覧いただきましてありがとうございました。 今年も、バイクに趣味全般に一層精進してまいります( […]
2021年もあと少しで終わり、まもなく新しい年がやってきました。 いろんな事がありましたがそれでもこうして年を […]
今年もあと3日となりました。 新型コロナは一時収束に向かうかと思われましたが新株の流行が懸念される状況となって […]
私のレザークラフトとしては初めて制作して奥さんにプレゼントしたバッグですが、使ってみたところで「底鋲があった方 […]
※今回の記事にはすこし痛々しい写真が掲載されています。 こういう写真が嫌な方はご覧にならない方がいいです […]
今日の夕方飛び込んできた「東急ハンズがカインズに買収される」というニュースは衝撃的でした。 思えば今年の10月 […]
奥さんから「普段使い出来るバッグが欲しい」と言われていたのはもうだいぶ前になります。 実際に作業を始めてから2 […]
電気の使い方が悪いのかどうかわかりませんが、バッテリーが弱りがちです。 今年の2月には既に一度バッテリーを交換 […]
奥さんからの依頼のバッグがなかなか出来ないので、その前にミニサイズのトートバッグを作りました。 レザークラフト […]
前回のGT-600のGPSロガーに続き、GT-800Proもバッテリーを交換しました。 こちらの機種も10年前 […]
ツーリングやドライブ、旅行に出かける時に必ず持っていくアイテムの中にGPSロガーがあります。 今持っているGP […]
先日修理したアイテムのチェックを兼ねて、午前中だけソロツーリングです。 ここでいつも持っていくアイテムをちょっ […]
Media Link Player for DTVが使えなくなったので代わりのアプリを入れてみた
通勤の行き帰りの電車に乗っている時間が結構長いのでAndroidタブレットにテレビ番組を録画したものや映画をエ […]
もう20年以上前からエビの料理を食べていませんでした。 ある日、寿司屋へ行って好物だった蒸しエビを食べた時、し […]
朝晩めっきり冷え込んできましたね。 寒くなるとバイクで走るのってよほど好きでないとツライかも。 でも冬だからこそ楽しめるツーリングもあります。 その一つが「日帰り温泉ツーリング」、その魅力とは その1
ここで「メカ好きおじさんとはこんな人」の自己紹介。 子供の頃から工作好きでいろんなモノを作ってきました。 これらは50年以上前に作ったものや作り方も紹介している和紙人形です。 電気工作の得意だった父親
軽井沢のホテルに泊まった翌朝、この日もいい天気。 気温は低めで風もちょっと強いけどまずまずの旅行日和。 旧軽井沢の駐車場にクルマを停めて散策します。 こういう所に来てもまずは「革公房」という店名に惹か
先週、軽井沢に一泊で行ってきました。 今年は2月に新潟にスキー、7月にハーレーで奥さんとタンデムで北海道ツーリングに行ってきました。 非常事態宣言も解除され、ようやく普通の旅行が出来るようになりました
仕事が忙しくなるとどうもストレスが溜まってきます。 そんな時は奥さんから「バイクに乗ってストレス発散してきたら」という温かいお言葉が。 天気もいいのでハーレーに乗って走ってきました。 行先は奥多摩。
全国各地で紅葉の見ごろとなり、一部では既に盛りを過ぎているとか。 今年は新型コロナが一時的に落ち着いてきて非常事態宣言も解除されているので、自粛期間の反動で紅葉のメッカはどこもかなりの人出だそうです。
今回は本体とマチに通すベルトの穴部分の仕上げです。 両端をポンチで丸く抜いた後、カッターで切り抜きます。 そのあとでコバの部分をトコノールで滑らかに仕上げます。 縁に沿ってラインを引き飾り縫いをしてい
だいぶ前から頼まれてはいたのですがなかなか作業に取り掛かれず、ようやくスタートしたレザークラフトです。 実は本格的なバッグを作るのはまったくの初めてで、どうやって作ったらいいかよくわからず、しかも要望
GoPro取り付け場所を変えてのツーリング動画を比較してみた
GoProでバイクでのツーリング動画を撮影する時、ヘルメット横に取り付けた時とネックマウントで撮影した時の動画を比較してみました。 日曜日に前回と同じルートの、青梅街道から成木街道を通って名栗湖の有間
昨年から制作してきた手の平に乗る15cm角という極小レイアウトですが、ひととおり作ったところでずっと作業が止まったままでした。 ごらんの通り山に木が無くてさみしい状態のままです。 これはこれで地肌の塗
「ブログリーダー」を活用して、メカ好きおじさんさんをフォローしませんか?
奥さんとタンデムで行く北海道ツーリングもちょうど真ん中の日、四日目です。 朝、ホテルからは少し離れたところにア […]
奥さんとタンデムで行く北海道ツーリング3日目です。 今回は最後に動画を載せてあります。 3日目の朝、起きると窓 […]
北海道ツーリング二日目、いよいよ北海道を走ります。 それでは最初に動画をご覧ください。 今回はフェリーから下船 […]
北海道ツーリングから帰ってきてからもう1週間経ちました。 私の夏休みはもう終わってしまいましたが、ツーリングレ […]
今年もハーレーに乗って奥さんとタンデムで北海道ツーリングに行ってきました。 ホントウは昨年の北海道ツーリングで […]
北海道最後の日は札幌の市内にバイクを停めて市内見物。 電波塔に登って下界を見下ろし、 大通り公園ではお約束のト […]
北海道ツーリング5日目。 前日に雨で行くのを諦めていた富良野の観光スポットですが、雨が来ないうちに回れそうだっ […]
阿寒湖出た時は青空も見えたけど、その後はまたもや雨だった。 途中あしょろから高速乗ったけど占冠ではゲリラ豪雨の […]
雨が止んだのを見計らって出発。 厚岸のコンキリエでは牡蠣やホタテを自分で焼いて、ウニやホッカイシマエビを堪能。 […]
新潟までは晴れて新日本海フェリーに乗れたけど、昨日は一日雨が降ったり止んだりでナイタイテラスへ。今朝も朝から雨 […]
いよいよ北海道ツーリングに行ってきます。 今回走るルートです。 42年前に初めて原付でバイクと出会いすっかりそ […]
テストです ブログランキングに参加中です 気に入ったらポチお願いします にほんブログ村 バイクランキング ツイ […]
北海道ツーリングまでもうあと少しになりました。 今回のツーリングでは新しく手に入れた360度撮影カメラのIns […]
いよいよ今月、もうじき奥さんとタンデムでの北海道ツーリングに出発します。 これを記念してツーリング中にお声がけ […]
前回のブログで空撮風の動画が撮れるInsta360 ONE X2が欲しいと書きましたが、どうしてもがまん出来ず […]
いよいよ奥さんとのタンデムで行く北海道ツーリングまでもうまもなくとなりました。 今回で10年目、7回目となりま […]
北海道ツーリングに向けての準備、整備です。 前後のブレーキパッドの残量はチェック済みで、タイヤは昨年交換したば […]
いよいよ来月の北海道ツーリングまでが秒読み体制に入ってきました。 奥さんとのタンデムでの高速道路走行は久しぶり […]
関東地方も梅雨入りして以来、本当に雨の日が多くあるいは曇りでも突然の雷雨に見舞われるなど不安定な天気が続いてい […]
来月の北海道ツーリングでも動画撮影のメインで活躍してもらうGoPro、今使っているのはこのHERO7です。 ツ […]
バイクに乗り出して43年、今のハーレーには13年乗ってきました。 バイクに乗る時はやはり革のブーツが、見た目的にも安全面でもいいと思っているのでずっと履いてきています。 今回もブーツを選ぶ時にハーレー
私のジムニーJB64Wも今年で3年目、10月には初めての車検になります。 タイプはXLですが自分で出来るDIYでいくつかカスタムをしています。 ・リアタイヤーに赤いJIMNYロゴ入りのマッドフラップを
7月のはじめに北海道ツーリングに行ったあと、しばらくはバイクに乗りたいという気持ちが少し収まっていました。 雄大な北海道の風景の中を思う存分走ってきたあとでは、近場のツーリングでは満足できないようなか
今回の北海道ツーリングは、7月の初めに奥さんとタンデムで6泊7日で行ってきました。 その時にいくら使ったか、掛かった費用を報告します。 ソロで行かれる方やキャンプ泊をされる方には参考にならないかもしれ
7月の初めに奥さんとタンデムで行ってきた北海道ツーリングのレポートもこれが最終日です。 小樽港を前日の17時に出港した新日本海フェリーは北海道の積丹半島をぐるっと回って日本海を南下してきました。 前回
人生初めての人力車にも乗って小樽市内観光を堪能してバイクを停めた駐車場に戻ってきました。 ウチのバイク以外にも何台か停まっていました。 みんなこれから新日本海フェリーに乗って帰るのでしょうか。 駐車場
北海道で過ごす最後の日になってしましました。 ドーミーイン小樽の部屋からは、目の前に小樽駅と霧のかかった山々が見えます。 北海道のドーミーインに泊まる楽しみはこの朝食にあります。 バイキング形式で好き
北海道ツーリングから帰ってきてからもう2週間経ちました。 暑い日が続きますね。 こんな日は温泉につかってのんびりしたいです。 といってもコロナの感染が拡大しているので混雑している所は避けたいです。 今
糠平湖のタウシュベツ川橋梁と旧幌加駅を見てきた後で、昼食を食べに向かったのは「三股山荘」です。 このお店は2012年に最初に奥さんとタンデムで北海道ツーリングに来た時にも入ったお店です。 その時には私
昨日泊まった帯広の北海道ホテルを出発します。 このホテルは帯広市内にありながら緑に囲まれ建物自体もどっしりしていて趣のあるホテルでした。 最初に向かったのは奥さんの希望で帯広郊外にある「柳月スイートピ
北海道ツーリングも4日目、中間日です。 朝は知床半島から昇る朝日で目覚めました。 朝ごはんの後、ホテルの中にある鹿や熊のお土産屋さんで奥さんが鹿の角のネックレスを買っていました。 またホテル内にはクリ
次に向かう先はこの写真の先に見えるトコロです。 そう、何度訪れても絶景を見せてくれる能取岬です。 2017年に行った時はJALのコマーシャルの撮影にジャニーズの嵐が来る二日前でニアミスでした。 林の中
奥さんとタンデムで行く北海道ツーリング3日目の朝、8時過ぎにホテルを出発します。 昨日の夜中から明け方まで降っていた雨も止んでいてよかった。 途中寒くなってレインウェアを着ましたが少し走るとまた暖かく
道の駅てしおを過ぎて日本海の道に沿って走っていきます。 橋を渡り大きくカーブしていくと「それ」が見えてきます。 これを見たいが為に走っているようなモノ、「オトンルイ風力発電の風車群」です。 3.1km
新潟を出港した新日本海フェリーは16時間半の船旅を終えて北海道の小樽港へとやってきました。 小樽のフェリーターミナルが見えてきました。 天気は曇りで少し肌寒い感じでブルッときます。 これってこれから始
最初に北海道ツーリングに行ったのは9年前の2012年のことでした。 それまでには、青森から鹿児島までは結婚前に野宿しながら回っていましたが、北海道までは渡っていませんでした。 今乗っているハーレーに乗
最初に北海道ツーリングに行ったのは9年前の2012年のことでした。 それまでには、青森から鹿児島までは結婚前に野宿しながら回っていましたが、北海道までは渡っていませんでした。 今乗っているハーレーに乗
行きはあんなに長く感じた新日本海フェリーの新潟から小樽ですが、帰りはあっという間に戻ってきてしまったという感じでした。 今回のフェリーでは自衛隊の方が大勢乗ってこられていましたが、ワクチン接種の支援の
昨日は疲れてしまいブログを更新出来なかったので今日、その分を書いています。 北海道での最後の日は小樽市内にバイクを停めて市内観光と決めていました。 運河クルーズの船に乗ろうかとも思いましたが、運河を散
北海道ツーリングも半分過ぎました。 今日は以前のツーリングで見られなかったタウシュベツ橋と幌加駅跡を回ってきました。 前回は駐車場と展望台は行く場所はわからなくて通り過ぎてしまったので今回はナビにセッ