chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高槻市の“お寿司屋さん”二代目のブログ http://ajiyoshi6967326.blog.fc2.com/

高槻市で創業47年を越えた寿司屋の二代目ブログ。お寿司や仕込み、自営業などについて綴っています。

いらっしゃいませ! 寿司屋『味よし』の二代目です。 50歳を目前にブログに挑戦しました。 若い人に負けないようにと日々、奮闘中!

味よし(あじよし)
フォロー
住所
高槻市
出身
高槻市
ブログ村参加

2012/03/29

arrow_drop_down
  • 巻寿司タワー

    こんにちはー (^^)/最近、商売以外でも何やら忙しく時間に余裕がない毎日です。これから嫌な12月に突入するので益々、憂鬱な気分に・・・。さて、珍しく大口の巻寿司の注文があり、久しぶりに巻寿司タワーが出来ました。巻寿司といえば干瓢が必須。 前日にしっかり炊き込んでダシを切っておきます。そして高野豆腐。 高野も30分程ゆっくりと炊いて使います。既製品でカンピョウも高野も売ってますが勿論、使いません。巻芯の玉...

  • ボジョレーヌーボー

    こんにちはー (^^)/ボジョレー解禁日から早1週間が経ちました。 遅れながらのアップです。今年も新酒を頂きました。ワイン通のボクでも ワインのことは良くわからないので店員さんに伺いオススメを聞いて買いました。 簡単に言うと松竹梅の竹ランクのボジョレーワインです。 夕食時に調子に乗ってグイグイ飲んでしまった。 美味しかった!コチラはお客さんから頂いた久世福さんの箱・・・結構重たい。。。箱を...

  • 浮橋さんで食事

    こんにちはー (^^)/ご馳走続きの記事になります。。。少し前、大阪のド真ん中、梅田のグランビア大阪にある日本料理のお店「浮橋(うきはし)」 さんに行ってきました。ボク達夫婦の還暦の祝いとして二人の子供から食事券をプレゼント。ボク個人としては鉄板焼きを選びたかったけど・・・嫁さんが和食を主張。こういう場合、嫁さんの主張に従ったほうが無難デス。先附から始まり・・・どの料理も繊細で美しく大変美味しかったです...

  • エクシブ京都八瀬離宮(4)

    こんにちは~ (^^)/ホテルをチェックアウトし、京都八瀬から高槻へ帰る道中・・・。トマト丸ごと1個とハンバーグで有名な 「東洋亭本店」 があり昼食場所決定です。 平日でもズラリと行列で30分程待っての入店。大阪のホテルにも出店しているようですがボクは初めての東洋亭。創業100年を超え百年洋食を謳う名店の名物はハンバーグと丸ごとトマト!丸ごとトマトをナイフ・フォークで頂くサラダ。ビーフシチューのようなソースとハ...

  • エクシブ京都八瀬離宮(3)

    こんにちは~ (^^)/朝食後、ホテルの前に位置する瑠璃光院に歩いて向かいました。最寄り駅には1両車両の電車とレトロな雰囲気の駅。歴史的なことは何も知らないボクですが説明によると平安時代から貴族や武士に愛された保養地だったようで秋には紅葉の名所で有名らしい。この日は10月の末だったので紅葉の色づきはまだまだな状態でしたが11月になると観光客が増えるので予約制となるようです。壬申の乱で背中を負傷された天武天皇...

  • エクシブ京都八瀬離宮(2)

    こんにちはー (^^)/昨夜はお腹いっぱいになって寝ただけなのに・・・不思議と朝になると腹が減る (^-^;イタリアンの朝食です。 京都大原名物の赤紫蘇ドレッシングのサラダ。定番のパン。 クロワッサンにはコムハニーなるものを塗って頂くよう勧められました。このプレートの料理は美味しかった。特にエッグ・ベネディクトというやつは初めて。 おかわりしたい一品でした。何でも12時間以上漬け込んだフレンチトーストとジェラ...

  • エクシブ京都八瀬離宮(1)

    こんにちは~ (^^)/ 備忘録として。。。お友達夫婦と京都へ一泊二日の小旅行に行って来ました。行って来た、と言えば対等な感じですがオンブに抱っこ、実は招待して頂いた。なので言い直します。 小旅行に連れて行ってもらいました!高槻から車で2時間程走って到着したのはエクシブ京都八瀬離宮。ココは個人、法人の会員制で全国に20弱の施設があるようです。駐車場に車を止めて早速、お部屋へ。因みに地下駐車場に止まってい...

  • 赤貝、仕込みました~

    こんにちはー (^^)/お値段、少し高くなりますが・・・お客さんからの要望で赤貝を買ってきました。 近年、特に貝類は値段が高くなっています。 日本近海モノなら特に高い!下の画像の赤貝、右側は今回買ってきたもので左側の赤貝は40年前のもの。勿論、左側の赤貝は殻だけで今では手に入らないであろう国産の大玉。今、市場で出回っている活きている赤貝は殆どが韓国産です。日本産じゃないのか、って思われるでしょうが・・・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、味よし(あじよし)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
味よし(あじよし)さん
ブログタイトル
高槻市の“お寿司屋さん”二代目のブログ
フォロー
高槻市の“お寿司屋さん”二代目のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用