新潟県上越市吉川区(旧吉川町)のニュースを中心に提供します。限界集落と都市の情報交流を、マスメディアではなく、市民記者自身の手で実現することを目指します。高齢化、過疎化する集落の未来を、市民記者参加型ローカルネット新聞「吉川タイムズ」の小さな灯でともしたいと思います。
494回 / 365日(平均9.5回/週)
ブログ村参加:2012/03/23
新機能の「ブログリーダー」を活用して、酒井多美夫さんの読者になりませんか?
1件〜30件
【吉川タイムズOnline】1.18 PM9時放送~「よしかわ月9」~ゲストは渡邉幸雄さん(片田集落)
毎月、第3月曜日にLIVE配信している「よしかわ月9」。本日、午後9時に片田集落の渡邉幸雄さん(73)をゲストにお迎えして、編集長とのトークを放送します。(渡邉幸雄さん~書斎で) 本来、LIVEなのですが、降雪の予報もあり、足元も不如意なおり、渡邉さん
【吉川タイムズOnline】旧上越市内の市道排雪、急ピッチで進行中
(旧上越市の除排雪進捗状況)(参考:グーグルマップ)(直江津五智・国府周辺)(参考:グーグルマップ)(上源入周辺地図)(高田寺町周辺)(高田寺町周辺地図) 上越市内の主要道路の除雪は済み、旧上越市内の生活道路の排雪が旧ピッチで進められている。筆者の知り合
【吉川タイムズOnline】1.15現在、吉川区関連道路除雪事情
(吉川区関連道路除雪状況) 1月11日昼にあがった雪。その後、降雪は治まり、除雪が進んでいる。主要な国道、県道の除雪がようやく車の通行が可能となるほどに進捗したところだ。 旧上越市をはじめとして、大潟区、柿崎区、頸城区など比較的平野部に属する地域は、
【吉川タイムズOnline】1月14日現在、吉川区周辺~柿崎、直江津、高田方面、除雪状況
1月10日まで降り続いた積雪により、通勤、通学、買い物などの車利用が制限されている。1月12日に通常勤務に入った事業所だが、筆者の知る限り、積雪による交通場外が多発し、除雪が間に合わない。 1月14日現在、旧上越市・高田では、県道13号沿線関川河川敷
【吉川タイムズOnline】13日、吉川区道路事情~朔日峠、除雪すみました
(朔日峠手前:昼頃) 1月13日は曇り、時々晴れ間も。弊紙は、道路事情を視察してきた。昨日、記事化した山口~朔日峠間は除雪がなされ、アスファルトが露出する状態に。関係者の皆様に感謝。 国道253号も浦川原から直江津・高田方面は、三和区までは完璧。直江津
【吉川タイムズOnline】20210112国道8号8号、国道253号ほか、道路事情1月12日正午現在
上越市の大雪は、想像以上に被害が深刻化。主要幹線道路(国道・県道)は除雪がすすむも、市道はまだ手付かずの生活道路が散見され、アパートの駐車場から車が出せない会社員も。そんななか、12日より連休明けの通勤が開始された。徒歩で通勤もみられるなか、吉川区より、
【吉川タイムズOnline】上越市中ノ俣でついに積雪420センチ~市内は非常事態
(1月11日午前9時の積雪情報=上越市)10日には少しは弱まるとされていた降雪は10日(午前9時までの降雪=実質は9日)ほどではないにしろ、8日ぐらいの量はあった。 上越市金谷区中ノ俣(棚田で有名とか)でついに420センチ。4m越えだ。 11日午後に、
【吉川タイムズOnline】2021010県道柿崎牧線(61号)沿線雪景色
1月10日朝の県道61号線(柿崎~牧)の様子です。一車線しかありません。雪が山のようにつもっています。9日に雪堀り終えたばかりの作業所が1m以上積り、道路沿いに軒がつながってしまいましたとさ。災害救助法が適用になりましたが、一人暮らしの高齢者宅はどうなって
(10日午前9時の上越市の降雪・積雪模様) 1月7日から続く、大雪。8日、9日も降り続けた。1日で1mも珍しくないほどの稀な降雪。筆者もここ何十年も経験したことがないほどだ。 北陸自動車道で1000台の車が立ち往生、上越市でも国道8号線で大渋滞が発生した。
【吉川タイムズOnline】上越市第1回「大雪災害対策本部会議」を開催
(上越市の降雪・積雪状況) 上越市は上越市は1月9日、午後4時、第1回大雪災害対策本部会議を開催した(テレビ会議)。 現在の積雪状況と今後の気象見込みとして、資料が公開された。災害対策本部は県条例適用基準及び救助法適用基準に積雪が達したところで設置される
【吉川タイムズOnline】吉川区下川谷277センチを記録~高田は35年ぶり大雪とか
(上越市主な降雪・積雪状況~上越市情報:弊紙作成) 雪がとまらない。1月7日夕刻から降り始めた雪は、8日の朝から本格化し、以降降りやまず、9日朝には上越市管内はほぼ1m近くの降雪をみた。高田では9時時点で積雪は190センチ。正午には198センチを記録し
【吉川タイムズOnline】1.8、上越市22例目のコロナ陽性者は新潟労災病院職員
上越市は、12月10日に21人目のコロナ陽性者が判明し、以来、約1ケ月感染者は見られなかったが、1月7日に感染が判明した村上市の30代女性の濃厚接触者としてPCR検査を実施した上越市在住の30代男性が1月7日、陽性と判明した。8日、新潟県が公表した。これで
【吉川タイムズOnline】20210108お笑い「朔日峠越え」~上越市大雪警報発令下AM1030
大雪のなか、2021年1月8日午前9時~10時半頃、国道253号線浦川原地区から朔日峠を越えて吉川区に帰宅しました。朔日峠は除雪が間に合わず、道路には20センチほど雪が。しかも、降り続いていました。行くか、戻るか、悩んだ末、えい!と峠を上り始めましたが・・・。
【吉川タイムズOnline】トランプ氏支持者、狂乱~議会乱入女性、撃たれて死亡
1月6日、大統領選挙の結果を最終的に上下下院が確認する手続き中、トランプ支持者のデモ隊が議会議事堂に乱入し、この騒動は、支持者の女性含む4人が銃で撃たれて死亡する事件にまで発展した。 トランプ氏は相変わらず「選挙は盗まれた」などとツィートしたが、さす
【吉川タイムズOnline】衆院選新潟6区、立憲はなぜ公認を放置し続けるのか?
新型コロナウィルスの猛威により、当初、昨年の11月には解散総選挙になるだろうとの観測があったが、予想は大きく外れ、現在は不透明な情勢だ。 新潟日報の1月6日号4面に、「新潟6区候補者調整『早急に』」なる記事が掲載された。内容は、枝野幸男代表が5日の会
【吉川タイムズOnline】日本の感染者数は世界的にみれば頑張っている
弊紙は、1月5日付けで世界の新型コロナウィルスの感染者数を国別にみてみた。上位10国をみると、いちばん多いのはアメリカ。感染者が2082万人。うち、死亡者が35万人である。日本の全感染者数25万人より10万人も多くの方が亡くなっている。人口は中国、インド
【吉川タイムズOnline】正月特番VOL2~20201114(農)中谷内の自然薯栽培VOL13~収穫・後編
(農)中谷地の自然薯栽培の収穫編の続編です。品評会の様子はすでに記事と動画で紹介済みです。1年間の作業をカメラでおいかけましたが、いかがでしたか?個人で自然薯栽培をされている方にも参考になったと思います。 園芸作物の有望な品種だと思いますし、集落営農で
【吉川タイムズOnline】現在、新型コロナ上越市陽性者21例、新潟県内は7番目の多さ
上越市の新型コロナ陽性者履歴(吉川タイムズOnline作成) 新型コロナウィルス感染者の上越市の状況、新潟県内の陽性者の市町村別の数を、新潟県の公表データを使って算出してみた。 上越市ではいったい感染者が何人かよくわからない。人権への配慮なのか、分かりにくく
【吉川タイムズOnline】GOOD NEWS!!~日本の抗寄生虫薬「イベルメクチン」が新型コロナの死亡率を大きく減少させるとの研究成果が公表される
日本の天敵になりつつある韓国系Webニュースで、5日、日本の寄生虫感染症の治療薬「イベルメクチン」が新型コロナウィルスに大きな効果があることをイギリスの学者が公表した、とのニュースを配信した。 この薬は、2015年、日本のノーベル医学生理学賞を受賞した大村
【吉川タイムズOnline】2021013高田バイパス18号、国道8号、吉川県道1月3日朝8時台の降雪動画で~す
<center><iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/8imgiXZAIaM" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe></center>
今日の公開:ユーチューブ酒井多美夫CH200人登録達成!(12月30日)、2020吉川区十大ニュース(12月29日)、写真でみる吉川区「冬イルミ」「キラキラ大作戦」(12月28日)、NewsRoom9~横田コメンテーター(12月28日)、吉川区キラキラ大作戦動画編VOL2~大花火大会(12
【吉川タイムズonline】周庭さんを殺すつもりなのか?中国は
香港の民主化活動家周庭さんが、これまでの刑務所から重罪犯がいる刑務所に移送された。支援者を通じて、刑務所での様子をツィッターなどで発信していたことが背景にあると読売新聞は報じている。 弊紙は、これまで周庭さんの報道を続けてきている。彼女の動画なども紹
【吉川タイムズOnline】正月特番~(農)中谷地の自然薯栽培VOL12~収穫編
コメづくりは今後、これまで以上に厳しい環境に置かれることがはっきりしています。コロナが想定外のネガティブ要素を加えています。大規模化によるコスト削減は国の方針であり、上越市の方針でもあります。しかも生産者の高齢化はすすむ一方です。その一方で、小規模農家
【吉川タイムズOnline】1.18 第6回「よしかわ月9」のゲストは渡邉幸雄さん
(自宅書斎で弊紙の取材をうける渡邉幸雄さん) 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 さて、弊紙好評企画でもある「よしかわ月9」は、この1月18日(第3月曜日)午後9時生配信の第6回目のゲストとして、片田町内会の渡邉幸雄さんに白羽
【吉川タイムズOnline】新年 あけましておめでとうございます
<font color="#FFFF00">新潟県上越市吉川区のニュースを中心に取材します。テーマ・ジャンルは選択と集中。吉川区を取り巻く時代を見すえ、吉川区が抱える課題、吉川区の希望と向き合いながら吉川区、上越市、そして国内外に向けて情報発信します。また、若者の、辺境の境遇に絶望せず夢や希望をかなえるための努力を支援し、後押しします。</font>
【吉川タイムズOnlin】大学OB会「院友」(國學院大學)年会費、45年目にして支払いました
(アルバムと払い込み用紙) “戦後民主教育”を受けた僕の世代は、韓国とは違ってどうも愛校心とか愛国心は苦手だ。15年ぐらい前に、東京都で「君が代、日の丸」事件というのがあって、これは卒業式に「起立もしないで国歌も歌わない」教員が処分されたものだが、20
【吉川タイムズOnlin】ユーチューブCH登録者200人、達成しました
2020年12月30日、吉川タイムズOnlin(編集長:酒井多美夫)のユーチューブチャンネル登録者が200人に到達しました。 まだまだですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。 感謝! 編集長 酒井多美夫
【吉川タイムズOnline】2020年吉川区十大ニュースは?
令和2年(2020年)も残すところ、2日になった。昨年の今頃は温暖化で積雪がほぼゼロ。オリンピックを前に日本も上越も、そして吉川も元気だった。 それがまさか、こんなことになろうとは。志村けんさん(70歳・令和2年3月29日没)、岡江久美子さん(63歳
【吉川タイムズOnline】写真でみる吉川区「冬イルミ」「キラキラ大作戦」
12月23日の「冬イルミ点灯式」、26日の「キラキラ大作戦」は、本来なら気持ちがたかぶる季節にもかかわらず、下を向きがちな吉川区民に元気を供給する素敵な企画だった。 1月12日からは再び「冬イルミ」も点灯する。 イベントに参加できなかった方々に、写
【吉川タイムズOnline】NewsRoom9~ゲスト横田コメンテーター
<font color="#FFFF00">新潟県上越市吉川区のニュースを中心に取材します。テーマ・ジャンルは選択と集中。吉川区を取り巻く時代を見すえ、吉川区が抱える課題、吉川区の希望と向き合いながら吉川区、上越市、そして国内外に向けて情報発信します。また、若者の、辺境の境遇に絶望せず夢や希望をかなえるための努力を支援し、後押しします。</font>