何も肥料など使用しないという自然栽培で、家庭菜園をしています。 温かく、柔らかく、水はけ、水持ちの良い畑を目指しています。 麦を育て、野菜の残渣や、草などで土づくりをしています。
何日かかけて、あちこちで掘りました。 今迄、良いときは、土が盛り上がって、土をよけると、 何本ものイモが顔を出し、お、お~っ! だったのに、 蔓をカットし…
”杜人 水脈” もりのかぜ・らぼ通信さんの、リブログです。とても素敵なお話です。
森が壊れそうになっている。 これは手に負えないと思いつつ、10年間も、森の再生に関わってしまった方のお話です。 三角ㇹ―、一本でやれたそうです。 え~っ、と…
もうそろそろかと、三種類のうち二種類掘ってみました。まずは、普通の里芋、何という種類かわかりませんが、普通に緑色の茎です。 もう一つは、黒軸と言う、茎の黒い…
枝豆の季節になりました。7月初旬に撒いた種、10月過ぎると、枝豆が出来始めます。庭は、もう少し早めに蒔いたせいか、一番生育は良いようです。繁茂しているのと、も…
菊芋の花が咲いてきました。 一時、枯れてきたり、倒れたり、どうなる事かと思っていましたが、全滅はしませんでした。 少しでも収穫出来れば、種イモは確保できます…
「ブログリーダー」を活用して、TOMATOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。