何も肥料など使用しないという自然栽培で、家庭菜園をしています。 温かく、柔らかく、水はけ、水持ちの良い畑を目指しています。 麦を育て、野菜の残渣や、草などで土づくりをしています。
種まき 4月上旬~下旬 9月 植え付け 本葉3~4枚出てから 6月中旬~7月中旬 2021、春、植え付け 入手一年後、看から🍓畑に…
畑に、咲いてます。 ルピナス、スイートピー、チャイブ ルピナスは遠くからでも目立つので、 人気があります。 畑に来られた方が、もらってい~い と なるべく長…
絹さやの収穫 2022,5,15(日) 絹さや、もう、膨らんできたものが 多くなってきました。 あっという間に、 季節が移り変わっていく感じです。 絹さやも…
苺収穫しました 2022,5,15(日) 路地物は今が旬です。 今年は少し遅くなっています。 昨年は4月下旬から収穫できたのに、 今年は、5月8日にようやく2…
種まき 5~7月下旬 畝幅90㎝ 二列 株間30㎝ 畝は南北方向に作る 朝夕、たっぷり日が当たるように! 種まきを少しずつずらして播くと、長期に楽しめ…
秋播き 9月下旬~10月上旬早く蒔きすぎると苗が大きくなり過ぎて抽苔の原因となる春播き 2月下旬~3月中旬発芽適温15~25℃良く湿らせた苗床に、10~15㎝…
やぐらネギ 植え付け 株間15㎝ 深さ10㎝ 根元に2㎝の土 一か月後 土寄せ10㎝ その一か月後 中耕、土寄せ 収穫 親株…
関東 長ネギ=白ネギ=根深ネギ 寒さにあってから収穫すると甘みが増す 収穫後、すぐに食べない時、泥付きのまま紙に包み、冷暗所で保存 下仁田ネギ 加熱調味時…
百目柿 2014,3,30 カインズ \798 2017,10,14(日) 1個 初収穫 杏子 2013,4,24(水)カインズ」¥598…
種まき 4月~5月 4~5粒播き、本葉1~2枚で2本に、本葉2~3枚で一本立ち 株間90以上畝間2~3m 本葉5~6枚で親づる先端摘芯 子づる2~3本、同じ方…
菊芋は、普通に育てると、2~3メートルにもなりますが、挿し木にすると40センチということです。 春、遅霜の心配がなくなった頃、菊芋の芽の頂部を、15センチほど…
日当たり 耐暑性はあまりない 生育適温 15~20℃25度以上生育悪くなる 10月初旬播き オハグロ斜め下にして播き 地面からほんの少し出す…
小豆 水はけのよい痩せ地、日あたり、風通し 寒さ、霜に弱い 温暖な気候を好む、 地温10度以上で種まき 生育温度 20~25℃ 秋小豆 短日感光性 …
植え付け 4月下旬~5月上旬 芽の出たものを、 ふっくらしてる方を上に向け、 斜めに半分土に植えこむ たっぷり水やり 芽が、5~6cmに伸びる…
葉生姜 4月下旬~5月上旬 植え付け 7月下旬~8月 収穫 根生姜 〃 10月下旬~11月中旬 収穫 種生姜 表皮がみずみずしく、…
耐暑性低い 多湿弱い 株もとに敷き藁、マルチング、 西側に、シロザ⁇ 夏に種採種 株分け 3~5月 (4年以上育てた株) ルバーブ茎 一本 500円 葉…
近くで100キロウオーク 26時間で100キロ! 大変そうです!
近くで100キロウオークをやっています。 昨年の10月頃にやる予定でしたが、 4/30 5/1 に、変更したようです。 500人募集してましたが、 何人の…
庭の西側の通路に残渣を置き、 其処に、台所から出た生ごみを 埋めているのですが、 その場所から、 立派なカボチャの芽が出ていました。 今回は、わざわざ、ポッ…
「ブログリーダー」を活用して、TOMATOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。