今年も夏野菜を少しだけ育てているのですが、きゅうりとミニトマト、初収穫です^^v
瀬戸内の静かな海の様子とへっぽこ釣りの様子、そして日頃のちょっとした出来事を紹介しています^^
釣りのスタイルは波止釣りがメインでやってます。浮き釣りや探り釣りなどいろいろ^^ 今は、ルアーや探り釣りでメバル、アジ、アコウ、アオリイカを狙っています。 よろしくお願いします。
2025年6月
今年も夏野菜を少しだけ育てているのですが、きゅうりとミニトマト、初収穫です^^v
てんとう虫と言えば・・・ ころころっとまん丸で、綺麗な斑点模様がついて、とってもかわいい^^ て思ってたんですが、 庭に見たことがないまん丸な虫がとまってました。 形はてんとう虫なんですが、大きさと模様がどうにも今まで思っていたてんとう虫のイメージとは大きく違っています。 こんな感じ・・・
家の中でめだかとヌマエビとラムズホンを飼っていたんですが・・・ 水槽に苔がこびりついてとても汚い状態に。 てことで、この水槽をリセット、使用を中止して、 別の水槽を立ち上げました。 めだかを入れていた水槽ですが、こちらにいっしょに入れていた水草などに茶苔が大量発生・・・キライ ラムズホンの方はラム…
オイル&オイスター 平たく言うと、牡蠣のオリーブオイル漬けなんですけどね^^; 広島ではそれなりに有名だと思うんですが、こちら。 <楽天>
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、てっちさんをフォローしませんか?
今年も夏野菜を少しだけ育てているのですが、きゅうりとミニトマト、初収穫です^^v
てんとう虫と言えば・・・ ころころっとまん丸で、綺麗な斑点模様がついて、とってもかわいい^^ て思ってたんですが、 庭に見たことがないまん丸な虫がとまってました。 形はてんとう虫なんですが、大きさと模様がどうにも今まで思っていたてんとう虫のイメージとは大きく違っています。 こんな感じ・・・
家の中でめだかとヌマエビとラムズホンを飼っていたんですが・・・ 水槽に苔がこびりついてとても汚い状態に。 てことで、この水槽をリセット、使用を中止して、 別の水槽を立ち上げました。 めだかを入れていた水槽ですが、こちらにいっしょに入れていた水草などに茶苔が大量発生・・・キライ ラムズホンの方はラム…
オイル&オイスター 平たく言うと、牡蠣のオリーブオイル漬けなんですけどね^^; 広島ではそれなりに有名だと思うんですが、こちら。 <楽天>
用がありまして、宮島、正確にはその対岸の宮島口に行ってきました^^ 今回は、安芸グランドホテルというところに。 丁度隣は、カープの寮と屋内練習場があります。屋内なので選手が見えるとかって訳ではないんですけどね。 海に面しており、専用の桟橋があります。 ナイトクルージングツアーが宮島に向けて出港しており…
サブ水槽の立ち上げ・・・ いよいよお魚の投入です^^ 近所のショップから熱帯魚を5匹買ってきました。 ・グッピー ( x 2 ) ・コリドラスジェリー ・エンドラス・ジャパンブルー ・チェリーバーブ(チェリーバルブ) ※店頭では、チェリーバーブとあったんですが、ネットで検索するとチェリーバルブという名前の方が多くヒ…
海の幸を美味しくいただいていますが・・・ 春は山の幸もいいですよね^^b ってことで・・・ 近所のお店でGetしてきました^^v 竹の子のあかちゃん。
4月9日、ひろしまの安芸津にある公園へ花見に行ってきました^^ もう少し散り始めたところもありましたが・・・ ここのしだれ桜がとてもかわいいとママりんがお気に入りなんです^^b
前回、新月の大潮で撃沈してしまったんですが、今回は・・・ 小潮まわりで挑戦です わくわく 次は満月なので、今春シーズンはこの辺が限界だと・・・ ってことで、いざ
サブ水槽の立ち上げですが・・・ 今回は、1つ目の話題・・・ 外掛けフィルターのスリムフィルターの高さ調整。 水槽サイズが20cmキューブ水槽ってことで、高さも20cm。 スリムフィルターを、水槽の上端部に掛けまして、設置して、水をフィルター出口の下端付近まで入れるのですが、 水槽の上端からフィルターの出口下端までの高さ分は、水を入れることができません。(出口下端部を水の中に水没させるなら別で…
この日は、新月の大潮、5度目の正直なるか ずっと同じポイントに通っています。 水温も上がってきて・・・ 新月で大潮、これは釣れるしかないでしょ って しかし・・・ 今回…
懲りずに出撃^^ あせあせ 3月終わりなので、いつもならもうそろそろシーズン終盤・・・ いざ
レッドラムズホン 話は変わって・・・ サブ水槽の住人だったレッドラムズホンですが・・・ こちらに引っ越ししてもらいました。 メイン水槽…
サブ水槽を20cmキューブ水槽・・・ 立ち上げます^^ まずは水槽バックのスクリーンセット。 これまでは、切り取った黒のアクリル板を水槽上端をクリップで挟んで停めてたんですが・・・ 今回購入した水槽は枠付きで、上端には5mm…
サブ水槽を買ってきましたので・・・ 立ち上げに向けて・・・ 必要な機材をそろえます。 必要な機材を書き出すと・・・ ・スリムフィルタの電源アダプター ・スリムフィルタのに入れるろ材 ・背面フィルム ・天井カバー(セットにプラスチックカバーが付属していますが、使わない場合) ・底砂 ・水槽の中に置くオブ…
3度目の正直なるか それとも・・・ 残念ながら、3度ありました・・・ 三度撃沈・・・ トホホ 今回も1匹だけ・・・ 泣 …
いつもポイントで春のメバルを狙います もうそろそろいい季節でしょって、期待して出撃^^v したんですが・・・ 再び撃沈・・・ 3月なん…
クロとシロ、元気に泳いでます^^ 茶苔が激しく、とても悲…
20225 初肴の儀 って、いつもと変わりません 汗 メバルのアクアパッツァです。
2025年、初竿の儀でございます。 本当は2月のどこかで行きたかったですが、寒さに負けました・・・ 汗 いつも行っている春メバルポイントで、メバル狙いでございます^^v って今年はまだまだ寒い・・・ 浮いているかどうか
凪の蔵 超久々です あせあせ 最近、とてもお勧め景色を楽しめるってことで紹介させてもらっている安芸津。 ここにある隠れ家的なお店。 以前1度だけ紹介させていただいたんですが、再びここに。 http://naginokura.tencho.cc/
春の定番、山の幸・・・ ちょっとタイムスリップしてますが、ご了承ください。 ただ、そんな変わったものではなく、我が家ではいつもの春の定番料理です あせあせ てことで、 若竹焼
片添からの帰り道・・・ 山口県岩国市の玖珂というところにある「肉のこーべや」へ 完全な地元ってわけではありませんが、まあ近くなので昔から美味しいお肉、高森牛で有名なお店ってことで知ってるお店。 実家の近くにここのお肉を扱っているお店があったんですが、残念ながら閉店してしまい、手に入れるには玖珂のこのお店までいくしかなくなってしまってました。 今回丁度いいので、ちょっと寄り道しようってこと…
GW、コロナ禍で行っていなかった、片添ヶ浜のコテージに行ってきました^^
用事がありまして、ちょっと大阪に。 帰広の前の日、心斎橋に。 目的は、大阪名物の串カツをいただきに・・・ どこがいいのかさっぱり分からないので、ネットで調べて、ここはと思ったところへ・・・Go 串かつ居酒屋 心斎橋のおあしす
暖かくなり、水草がどんどん成長します^^
岩国にて・・・ 次の日、5月5日 こどもの日は、岩国にある米海兵隊岩国基地のフレンドシップデー 岩国市内は、町中大渋滞になり、地元の人たちは決して車で外にでない・・・1年に数日ある日のその1日。 まあ地元民は、どうしてもって時は、メインロードを避けてスルスルと移動するんですけどね^^
我が家は相変わらずNTT、ドコモ利用者です。 使っているスマホがもう限界・・・ 買い替えが必要だと思ってるんですが、さてどうするか・・・ で、現在の我が家のネットとスマホの料金概算(税抜) スマホ(ギガライト3Gまで)2,980 (※1) ネット(フレッツ光) 3,493 (※2) プロバイダ 1,000 光電話 500 合計 7,973 円 (※1)みん…
春になりまして、めだかの学校・・・ そう、いつもとは変わりません。 いつものように・・・
昨年の11月ごろ、パナソニックのカーナビの地図を無償更新したんですが・・・ 今回は、もう1台の方のくるまに載っているケンウッドのカーナビの無償地図更新についてのお話です。 わたしが購入したケンウッドのナビにはKENWOOD MapFan Clubプレミアム会員の1年間無償登録のサービスが付いてます。 この会員に登録することで、会員特典になっている、年2回の地図の更新サービスを受けることができます。 本来は、年…
と思ったんですが・・・ 尺ちーバスに、尺ソイでした・・・ あせあせ この日は、最近のパターンとは逆で、満潮からの下げパターン。 いつものところは、上げのポイントで、下げに入ると釣れなくなってましたので、どうしようって・・・ ということで、いつものポイントとその近くのポイントをランガンして、 激渋の…
前回の撃沈をリベンジすべく・・・ 懲りずにトップメバリング、出撃しました^^v 今回は、干潮潮とまりからの上げ、最初は潮が低すぎて、お仕事できません・・・ てことで、潮が上がってくるまで、ぼちぼちと始めます・・・ 徐々…
懲りずにまた行ってきました^^; 釣れる気、満々^^ 大汗 この日は潮は大きいんですが、お月様も大きい・・・ あまり夜釣りにはいいコンディション…
前回と同じポイントに入って・・・ 今回は、フロートメバリング、リベンジです どう考えても釣れる気しかしません^^ 今回も同じように干潮から満潮へ 干潮時は、ごらんのとおり、足元がゴロタでお仕事になりません・・・ しば…
初肴の儀、この際なので我が家で定番のめばる料理、いっきに頂きました あせあせ まずは新鮮なお肴がゆえ・・・ めばるのお刺身
2024年、初竿の儀でございます^^ 本当は、2月に行きたかったですけどね・・・ 3月に入って・…
ちょっと自分へのご褒美に・・・ぷち贅沢 ちょっとこだわった、新たなコーヒーミルをポチっとしちゃいました あせあせ こんなタイプがずっと前から欲しかったんですよね・・・ [Amazon]
ポニョの街散策、つづきです。 ここ鞆の浦は、坂本竜馬のゆかりの地でもあるだそうです。 「いろは丸事件」 慶応3年(1867年)、「海援隊」を率いた坂本龍馬が乗る「いろは丸」が、紀州藩の軍艦「明光丸」と瀬戸内海で衝突し、鞆の浦付近で沈没したんだそうです。 最初の記事で紹介した 御船宿 いろは
ポニョの街に行ってきました^^ 鞆の浦、宮崎駿監督が作品構想のために訪れたところだそうです。 ポニョの世界観がここにあるということでしょう。 わたしはポニョは昔観たことあると思うんですが、もうあまり記憶に残ってません。 そして、もうひとつ、ここは国立公園にも指定されているところになります。 日本一美しい…