プロフィールPROFILE
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,751サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
政治ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,581サイト |
政治家(市区町村) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 472サイト |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 65,238サイト |
小中一貫校の子 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 20サイト |
地域生活(街) 中国地方ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,585サイト |
鳥取 その他の街情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 36サイト |
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,751サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
政治ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,581サイト |
政治家(市区町村) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 472サイト |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 65,238サイト |
小中一貫校の子 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 20サイト |
地域生活(街) 中国地方ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,585サイト |
鳥取 その他の街情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 36サイト |
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,751サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
政治ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,581サイト |
政治家(市区町村) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 472サイト |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 65,238サイト |
小中一貫校の子 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 20サイト |
地域生活(街) 中国地方ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,585サイト |
鳥取 その他の街情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 36サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、前住たかゆきさんの読者になりませんか?
1件〜30件
若桜町議会の12月定例会がありました。10日からの4日間で15の議案を審査し、採択しました。11日に一般質問をして、思うような答弁はいただけませんでしたが、課題意識は共有できたと思います。提案した形でなくても良いので、課題が解決できるように執行していただけたらと思います。定例会の中で、常任委員会を3月より1委員会で行なっていく条例改正を協議しました。2常任委員会で行ってきたので、どうなるのか分からない点はありますが、決まったことなので、前向きに進めなくてはいけません。メリットが最大限生かされることを期待します。若桜町議会12月定例会
若桜町公民館でわかさこども園発表会がありました。それぞれの園児が自分なりの表現でしっかりと発表していました。少人数だからこそ出番も多く、人前でも表現できる機会が経験できることは今後の生活にも自信となると思います。こども園最後の保護者としては、転校が決まっている園児に「いつまでもともだち」であることを伝える意味も含んだプログラムをされて、胸が熱くなりました。今はまだ、あまり実感がないと思うけど、実際に転校してからこの演技をしたことを思い出し、力になればと思います。ここまでご指導していただいた先生方、地域の皆さん、ありがとうございました。若桜こども園発表会
後期分のスポーツ吹き矢指導がありました。5名の新規の方がありましたが、ほぼ経験者で4色の色別でチームが分けてあり指導しやすかったです。口腔指導の一環なので、口の体操や福田先生の話を聞いて、スポーツ吹き矢をしました。レベルも高くびっくりするくらいの得点が多く見られました。でも、本質は、的に刺さる音が大きいほど、良い呼吸ができていることを最後に伝えました。こうして興味を持ってくださる方があればと思います。あすなろスポーツ吹き矢指導
12月定例会の議案についての説明がありました。時間外勤務による増額の補正予算が上がっていて、働き方改革の視点で若桜町として、この時間外の増額をどう考えていくのか方向性はあるのか尋ねました。月40時間以上は受診対象となることなどの説明を受けましたがまだ要項等ができていないということでした。確かに難しい問題ではありますが、クリアしていく必要があると思います。会計年度任用職員という言葉が出てきての条例制定となりますが、フルタイムの職員は想定してなく、パートタイムが大半だということでした。また、第1分団の消防車を寄贈していただけるそうで、その関連経費の予算などが上がっていました。町営バスの故障によるリース料、他の車両の修繕費などの補正予算が上がっています。12月定例なのであまり大きなものはありませんが、債務負担行為で、...総務産業常任委員会
行政と商工会との懇談会がありました。補助金増額の要望内容とお互いの思いを協議する場となり、気がかりであった後継者のことについて尋ねました。承継事業というそうですが、そこにも支援事業があるということで、どんな支援事業があるのか?若桜の現状はどうなのか尋ねましたが、なかなか難しい課題のようでした。後継者がいない事業者と親戚でない方とのマッチングはほぼないようで、廃業することになってしまっているということでした。そこに何か支援はできないのかなあと思っていたのですが、難しいようです。他にも様々な意見が交換され、商工会に期待するだけに厳しいやりとりもあったようです。若桜の経済を主導する商工会には本当に頑張っていただきたいと思います。若桜町商工会との懇談会
議会改革調査特別委員会が開かれました。内容は、議員9名になっての常任委員会のあり方でそれぞれの思いを話しました。1委員会にする案が大半になりそうだったので、早めに発言し、議会だよりを常任委員会にして3委員会に2つ所属する案を提案しましたが、賛同してくれる方が少なく、1委員会でいくことになりました。また、議長・副議長の任期で新たに慣例を作り2年交代にしては?という意見があり、これも大半を占め、当事者の意見も問われたので責任を感じて賛同の意見を言いました。地方自治法では4年なので、辞表を出すか、出さないかは考えさせてもらうと議長は日にちをもらうこととしました。議選監査についても、議会から出すべきか出さないべきか問われ、出すべきが大半を占め、これまた任期をみんなにチャンスをという理由で2年交代の意見が出され、大半がそ...議会改革調査特別委員会
12月定例会に向けての議会運営委員会がありました。議案は14議案、あとで人事案件が出されるそうです。働き方改革の関係の条例が多くあります。一般質問は、3名で、中尾議員、山本晴議員、前住の順で行われます。内容は、様々な公園・広場の管理について、水道料金改正について、危機管理についての3つ質問します。恐らく11時過ぎになると思います。ご都合のつかれる方がありましたら、傍聴席にお越しください。ご都合がつかないようでしたら、また後日、録画動画をご覧いただき、ご意見をお願いします。議会運営委員会
鳥取県東部のスキークラブの連絡協議会役員会がありました。昨年度決算と今年度予算、氷ノ山スラローム大会の日程や役員改選について協議しました。スラローム大会の参加者が減っていて繰越金が少なくなって来ています。第41回と歴史があり、ここまで地域に貢献し、人材を育成してきた団体もないくらいなので、(自分自身も育ててもらった1人です。)何か行動を起こしてみたいです。氷ノ山スラローム大会は、いつもの日程と少し変わって、2月1日土曜日に開催することになりました。皆さんのご参加をよろしくお願いします。東部スキー連絡協議会役員会
事故に遭う動物を救う方策を考えて発表する児童。ゴミの分別の啓発。岩屋堂の魅力発信。若桜のスタンプラリー。パンフレット作り。御朱印ノルディックウォークなど、それぞれの課題に対し対策を考え、工夫することを自分たちなりに考え、発表してくれました。実現するには様々な課題が見えますが、一つずつクリアしていき、実現に向けて行動していけたら実現しそうなアイデアばかりでした。国語の視点もあると思い、質問して答えを言えるように聞いてみましたが、そこそこ答えてくれました。こうして自分の意見や提案をしっかりと伝えられる力は大事だと思います。また、若桜の現状を知り、若桜のために行動できる人になってほしいと思いました。提案が一つでも形になることを期待します。子どもシンポジウム
議会改革の項目として議題として上がってきた4つの項目について協議しました。まず一つ目は、委員会構成で、議員数が9名になって常任委員会のバランスが5人4人と違いが出てしまっていた委員会メンバーについて、それぞれの思いを話しました。以前から議会だより調査特別委員会の大変さを痛感していたので、常任委員会化させたほうが良いと思っていて、3委員会制にして2委員会に所属することができるにすれば、4人の常任委員問題が解消されることを話しましたが、賛同者は1人、しっかりと申し合わせができているかのごとく、1委員会で残りの2年をされることに決まりました。これは、ただ単に、自分の現時点の思いを言っただけで、始めに発言した議員が思いを変えたかもしれないけど、そのまま決まりました。また、議長・副議長の任期について、地方自治法では4年と...議会改革調査特別委員会
わかさ道の駅で若桜・若狭町鯖街道まつりが行われました。体調が良くなかったので、歓迎の太鼓演奏だけの参加でしたが、たくさんの方々が入れ替わり立ち替わりで来られていて、季節の割に多くの方で賑わっていました。オープニングは、波賀太鼓の演奏があり、お客様を巻き込みながら演奏をされていて、楽しく見させていただきました。こうして若桜・若狭町の交流や鯖を通してのつながりなど、様々な交流が深まり、広がることを期待しています。若桜・若狭町鯖街道まつり
全国町村議会議長・副議長研修会の内容を香川県町議会研修でという依頼を受け、香川県高松市まで伺いました。到着早々、人気のうどん屋さんを訪れ、少し早い昼食をいただき、セルフのうどん屋さんで美味しいうどんをいただきました。また、個人的にも来たいなあと思いました。会場に移動し、1つ目の講演「予算編成・地方創生について」と題した株式会社日本経済研究所の梶原廣彦理事のお話を聞きました。その中で、国の要望をするのなら8月までには何らかの形がなければ、話にも上がらないということで、要望時期も考えないといけないなあと思いました。全国町村議会議長・副議長研修会から現状まで進んできたことを踏まえながら取り組みを発表して、質疑応答を受けました。これまで視察の受け入れで尋ねられたこと以外の質問もありましたが、議長中心に無事答えることがで...香川県町議会議員等研修会講演
上記の議会を若桜町の代表として参加しました。平成30年度の補正予算や決算、令和元年度補正予算などの承認・認定などがあり、一般質問もされている議員もありました。言いたいことは分かりますが、結局は、国にお願いすることであり、国からの支援の出どころは、国民の税金なので同じことかなあと思いながら聞きました。保険料の増額が懸念されるところですが、令和2年、3年度は、基金の取り崩しをしながら保険料の据え置きで予算組みしていくという方向性でいかれるということでした。こうして県全体のことを広域で協議されていることを何人の県民が知っているんだろうと思いながら、貴重な経験をされてもらっています。鳥取県後期高齢者医療特別会計広域連合議会
若桜学園の10周年を控え、イベントの検討委員会の2回目が行われました。1回目に出られなかったので、様子を伺ってと思いましたが、メンバーも気安いメンバーで堅っ苦しくなく協議できました。準備委員会につなぐまでのスケジュール的なことや準備委員会のメンバー的なことを決めていこうということになり、来月も話し合います。委員会メンバーが楽しくなるような雰囲気で進めていき、忙しいけど手伝いたいなあと思える委員会にできたらと思います。若桜学園10周年記念イベント検討委員会
毎年恒例の智頭町議会との研修会がありました。内容は、議会における議員の発言〜一般質問と質疑〜と題して、鳥取県町村議会議長会の谷口玲子主幹の講演を聞きました。発言や質疑など、理解していたことを改めて確認できたことや、会議録の扱いなど、新たに知ったこともあり、ある程度頭に入れておいて議会運営に生かすことを教えていただきました。その後の意見交換では、議会報告会のことや議員のなり手不足など、考えていきたい事項を確認できました。こうして他の議会の取り組みから刺激をいただき、共に高め合える良い機会となったと思います。智頭町議会・若桜町議会研修会
臨時議会で人事院勧告に伴う職員の給与改定と特別職・職員・議員の期末手当の改定、米調整施設の製造請負契約の締結についての議案と条例、その他について審議しました。議員1人1人の考えがあるものの、討論として立つ人が決まっていて運営的にはどうかなあと思う状況で変わりません。もっと、自分はこんな考えだと言い合えるほど、活発な議会にならないのかと思います。自分の発言に責任を持って堂々と議論を戦わせられる議会になってほしいと思います。臨時議会
若葉団地の和かざくら会でギボシ・チューリップ植えをしました。小雨がぱらつく中で、若干参加者が少なかったですが、初めて参加してくださった方もあり、寒い中でしたが気持ちはあったかい状態で活動できました。作業の難しい方は、その後の茶話会に参加してくださった方もあり、世間話でいろいろな話が聞けました。また、話の中で新しい考えも出てきました。来年に向け、実行できるようにしていきたいと思います。春のチューリップ、初夏のギボシが楽しみです。和かざくら会ギボシ・チューリップ植え
念願のわかさ氷ノ山トンネルが開通となり、全線開通となりました。記念式典が若桜学園のさくらホールで行われ、茗荷谷のトンネル入り口へ移動し、開通イベントで、若桜こども園の鳴子演技、テープカット・くす玉割り、ウォークラリーなど楽しい催しがあり、家族総出で参加させていただきました。これで地元の生活道路の利便性向上はもちろん、氷ノ山観光、更には兵庫県との交流など、これまでにない可能性が広がったことは大変喜ばしく、地域の発展への期待が高まります。ここまでにしてくださった平井知事を始め、関係業者さん、地権者の皆さんのおかげであることは間違いありません。本当にありがとうございました。わかさ氷ノ山トンネル開通式典
若桜駅を元気にする会の事業の一つで、沿線の花植え活動として上高野の踏切下手にスイセンを植えました。18日の草刈りは手伝えなかったので、今回だけ参加しました。少人数でしたが、みんなが作業を分担してあっという間に植えれました。世間話にも花が咲き、良い汗をかきました。春が楽しみです。若桜駅を元気にする会スイセン植え活動
長野県辰野町の議会が視察に来られました。14人の定数なのに12人しか立候補されなかったそうで、議会改革を進めようと若桜町の取り組みを聞きに来られたそうです。全国町村議会議長会研修会で発表したことから、現在取り組んでいることを踏まえて現状を伝え、事前に伺っている質問に答えて、更に深めて質疑を受けました。全集落を回ることに感心され、参加者の比率に驚かれます。こちらからの聞きたいことが多く出てきますが、我慢して答えるだけにしていますが、いろいろな課題や運営をされていることが分かります。受け入れながらもこちらも勉強されてもらっています。町議会視察受け入れ(長野県辰野町)
議会運営委員会、全員協議会、公共交通・町並み整備調査特別委員会
議会運営委員会では、26日にある臨時議会の議案・条例の説明を受けました。人事院勧告に伴う給与・期末手当の増額補正と条例、米調整施設の製造請負契約があるということでした。全員協議会では、先月の25日に行った議会運営委員会の報告やそこで出た委員会構成の検討、議長・副議長の任期、議員定数・報酬、政務活動費について12月3日の議会改革調査特別委員会で話し合っていくことを確認しました。アルコールチェッカーを議長が必要と認めた時に行うこと、中之島公園のシバザクラが無くなり、土壌検査をした結果などの報告がありました。公共交通調査特別委員会では、議員それぞれの公共交通の考えを話し、議会の考えを議長がまとめることになりました。そして、更に議会の方向性が出せればと思います。町並み整備調査特別委員会では、駅ナカ、駅前のプロポーザル募...議会運営委員会、全員協議会、公共交通・町並み整備調査特別委員会
氷ノ山振興の若者プロジェクトの会にお邪魔しました。氷ノ山を愛するメンバーが集まり、懐かしい顔にも会えました。話し合って提案する方向でいっていたら、自分たちでできることを考えてというスタンスだそうで、では、この話し合いのビジョンというか、テーマ的なことを決めようということで、これまで話し合ってきたことを基に、「裏庭、うらにわ、ウラニワ、URANIWA」と読む人の感覚で選んでもらうことになりました。これから様々な活動や協議をするときに、このテーマ、ビジョンに立ち返る言葉が決まり、みんなが納得した会になりました。何かムーブメントが起きそうです。若者プロジェクト氷ノ山振興の部
三朝町総合文化ホールで議員研修会がありました。午前中は、山梨学院大学大学院法学部の江藤俊昭氏の講演を聞きました。冒頭に議会で災害時の議会規定は設けているか?という問いから始まり、芦屋市議会の取り組みを紹介されました。阪神淡路大震災時、議会で2日に一回集まって、市議会で集約して執行部と共通理解をされたそうです。このことをもっと広報して東日本大震災を向かえていれば、もう少し違った形になっていたのではという話がありました。議員のなり手不足問題は、議長、副議長研修会で習ったことではありますが、改めて条件整備や議員の魅力向上、議会活動の見える化の必要性を感じました。午後からは、「日本の政局・政治の行方」と題して、時事通信社解説委員の山田惠資氏の政治状況について聞きました。次の総裁の有力な候補は、岸田さんが強いということで...鳥取県町村議会議長会議員研修会
東部地区総合型地域スポーツクラブ交流会で、ちゃれきんぐさんにお邪魔しました。ボルタリングとトランポリンの体験ということで、みんなに公募すると、想定以上の参加がありました。若桜クラブ関係は14人で、うちの子どもたちは4人とも参加しました。準備運動のダイナミックストレッチから、2グループに分かれての体験で、各グループで楽しそうな声が聞こえていました。多世代でも楽しめる交流会になり、みんなが満足そうな感じでした。こうして、様々なクラブの活動を体験して、刺激を受けながら活動していけることは本当に良いことだと思います。ちゃれきんぐの関係者の皆さん、ありがとうございました。東部地区総合型地域スポーツクラブ交流会
合同研修会の2日目に、フィールドワークをしました。吉田松陰の作った松下村塾、吉田稔麿の生誕の地、大屋の処刑場、吉田松陰、稔麿の墓など、部落民のかかわりを含めた説明をしていただき、とても勉強になりました。ただ、観光で訪れても分からない詳しい解説を丁寧にしてくださった高林先生に感謝します。ありがとうございました。また、子どもたちを連れてきたいと思いました。高野支部、同推協合同研修会in萩市2日目
合同研修会で萩市まで行きました。人権センターの川口局長と県人権同和教育研究協議会の高林委員長の講義を聞き、資料に基づく部落史や部落差別の現状を聞きました。最近では、無自覚が差別を起こしていると言われたことが心に残りました。ネット社会になって、寝た子を起こすな論は通用しないので、これからも同和教育、人権教育を進めて行く必要性を再確認しました。萩市の幕末期における被差別部落民の役割が重要な位置を占めていたことが分かりました。しっかりと研修ができ、有意義な時間となりました。高野支部、同推協合同研修会in萩
3年間にわたって行われてきた特産品開発支援事業の最終報告発表会がありました。最終年度は、12の事業所さんが報告されてどの発表も財布に手が行きそうな発表ばかりでした。こうして若桜のお土産の新しいものができ、定着してくれることを期待します。継続支援の必要性も感じました。若桜のお土産・特産品開発支援事業報告発表会
こども園の防火パレードがありました。あいにくの雨で、第2町体の中での式典となりました。防火の誓い、合奏と自信を持って頑張るバラ組の成長を感じました。あと4ヶ月で卒園です。わかさこども園防火パレード
八幡広場の剪定をしました。石碑まわりと、キンモクセイなどをしました。形ができてきているので、時間がかからなくなっている気がします。八幡広場剪定
いつも気になっていて手伝うことができていなかったスキー場のススキ刈りに行きました。天気も少し寒いくらいで仕事ははかどりました。ポール練習バーンは、ススキの背が高く理由がスノーセメントを撒くのが肥料になっているということで、そこを中心に刈りました。リフトの搬器も同時につけていて、そちらは1日でつけ終わっていました。いよいよスキーシーズンがやってまいります。皆さんもスキーの準備を始めてください。スキー場草刈り