備忘録安曇野から見える蝶から常念の稜線。チャリンコでプラプラしながらこの稜線を眺めたのは7年も前のことかーっそう6年前、翌日に天気が崩れるということで常念ピストンで終わってしまっている。その時は望遠レンズ持参だったので、槍さまをUPして感動したっけ今年は3月
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、カワカ2(yahooでは丹波守)さんをフォローしませんか?
備忘録安曇野から見える蝶から常念の稜線。チャリンコでプラプラしながらこの稜線を眺めたのは7年も前のことかーっそう6年前、翌日に天気が崩れるということで常念ピストンで終わってしまっている。その時は望遠レンズ持参だったので、槍さまをUPして感動したっけ今年は3月
備忘録まだまだ森林限界を超えるまで8割は残雪の八ヶ岳。カリカリの場所もあるのでチェーンは必要かな。森林限界を超えてないと雪はあるけど、(蓑冠岳頂上)超えれば雪は太陽で溶かされますし、(根石岳頂上)風で飛ばされます。(硫黄岳頂上)ですが、天然氷は震えずに食べ
備忘録多摩川沿いのたまリバー50キロ河口の羽田から羽村まで。歩いて繋げて来ました😊都心側は新玉川線の二子玉川から。開始したのは昨年の春。川沿いをテキトーに歩いたり自転車道を歩いたり。多摩都市モノレール線で日野を越えて、中央線を越え、中央自動車道、八王子辺り
備忘録一度めは悪天候で断念。で、再チャレンジした時の一切経山。魔女の瞳と呼ばれてます。惹かれます。この響き😉浄土平駐車場からアクセスが楽ちんです。魔女の瞳を逆側から眺める家形山まで行って周回。「雪解けの時に見たいよ」と言うこでやって来ました✌️スカイライ
備忘録昨年9月、一切経山から眺めた吾妻小富士。昨年7月、霧で一周できなかった(*_*;今朝6時来る途中に眺めた吾妻小富士。一時間で一周できるから夕方に登る計画🤗で、まずは、土湯温泉の側で早朝ハイキング。山ツツジの季節ですなぁ。雪山にこだわってると季節感がなくな
備忘録。生まれ変わりの地、出羽三山過去の月山には夏に2ルートから登ったことがある。現世の羽黒山にも行った。未来の湯殿山はまだ…なので新たな未来を築き、生まれ変わろうと……湯殿山は登山道はなく、踏み入れる人がほとんどいない冬限定の山。視界不良&突風のため断念
備忘録数少ない炭酸泉で有名な肘折温泉。炭飲んで見ると、確かにシュワ~✌️炭酸が苦手。お腹にたまった感じになりました。誰もいない露天風呂♨レトロな内湯。カンデラ館です。人影まばらな温泉街……プラプラブラブラ突き当りは源泉の湧くダム。お蕎麦さんがありました。
備忘録全国にポチポチある嵐の湯。薬石風呂です。😊岩盤浴みたいな感じかな。初めて知ったのは、静岡県の河津の「嵐の湯 湯治の館」横浜の保土ヶ谷にもあった。座間にも。こちらは山形県の東根温泉「たびやかた嵐の湯」旅館です。夜は22時まで薬石風呂に入れます。宿の中に
備忘録。雪に閉ざされた時の蔵王のお釜。霧でまったく見えない夏のお釜。おおーっ開眼してます😊ずんだ餅、美味し!ズンダミルクセーキも下山後に飲んだ✌️遠刈田温泉♨朝風呂。熱湯が効くーっ。蔵王温泉、源七の湯ぬるゆで湯ったり。他は、誰もいないよ。蔵王温泉大露天風
奥飛騨備忘録。槍さまの見える槍見館♨新穂高温泉郷の一つです♨槍さまから大喰、中岳まで見える💯湯ったり😊遅い春🌸🌸🌸長閑で平和✨栃尾温泉郷の荒神の湯♨いつから混浴やめたの?青い鳥。久しぶり✌️新平湯温泉♨今年に産まれた子熊カワイイ餌のおねだり山では会いたく
奥飛騨備忘録笠がくっきり♡ 新穂高ロープウェイ槍さま♡西穂の奥にジャン♡燕のイルカではなくて西穂丸山のくじら西穂丸山頂上は雪は無し西穂登山口から西穂山荘まではアイゼン使用。うまし!宮崎マンゴウ!年中無休の西穂山荘名物ラーメンを食べに来ました可愛いおばあち
2021/4/21道志山塊で最高峰の御正体山を登って来ました。御正体山は200名山の一座ですお昼はいつもの松坂屋のサラダに明太パン蛭ケ岳。見てると行きたくなってくる。富士山道士の湯♨でいい湯だなハッハンハン(^_^)ニコニコ楽しんで来ました。
2021/4/17八甲田山大岳を登った翌日の備忘録ですまずは朝風呂♨誰もいない時間帯の2時にも4時にも入ってます(•‿•)本日の天気予報は雨…と言うことで登山ツアーだと帰るのみ。せっかく来たのだから単独行動することにしました ( ̄ー ̄)ニヤリッ。まずは「千年の秘湯 蔦温泉」に
2021/4/17 百名山84座目 八甲田山大岳を登って来ました✌️(•‿•)まずは朝風呂♨酸ヶ湯温泉は、千人入れる広さの混浴( ˘ ³˘)♥密が当たり前の時が一日でもはやく来ますように😊昨晩は、温泉成分が濃いので短めに何回も😁誰よりも温泉に浸かったかと✌️😁昨晩、マス
2021年4月16日明日、百名山 八甲田山大岳を登ります(•‿•)昨年の同時期に計画したのですが……宿&深夜バスも緊急事態宣言のためキャンセル……😭その時は幅広い湿原地帯、毛無岱にルーファイして進む自信がなく、ピストン計画。ですが見つけました( ̄ー ̄)ニヤリッ 残雪期の
2021/4/2 朝の平湯温泉郷♨ 白骨温泉 泡の湯でいい湯だなハーハンハン♨奥飛騨は春がまだでしたが、158号線で松本方向に向かうと春爛漫🌸円明寺横の枝垂れ桜垂れた感じがこちら安養寺もバッチリ😝枝垂れ桜🌸垂れてるの好きーっ😝Yahooブログからのブロ友のアーデルハイドさん
3/31 長野県安曇野で夜桜見学をしてから、北アルプスの玄関、さわんどで車中泊💤💤足湯をすることから始まるエープリルフールの4月1日( ̄ー ̄)ニヤリッ福地温泉郷の朝市😊レトロでしょ🎵何回来ても、たまらない1960-70年代のポスター✌️こちらはレコードさてさて、登山スター
我が街 台東の春爛漫 コンクリートだらけの街ですのでビルの合間から日が昇ります。モルゲンロートも山にではなくビルを照らします ('▽'*)ニパッ♪下町ですから私道にも植木鉢があるのです(゚∀゚)アヒャヒャ花の季節ですねーーーっさて、チャリでプラプラ。東本願寺伝法院浅草
中央道での休憩場所は、諏訪湖か釈迦堂が多いです。釈迦堂Paの夕暮時。桃の花の全盛期は素晴らしい場所なんですよ。既に桜の時期に入ってます。水仙は冬先の花ですよねぇ。お花が入り乱れています。人を探す可愛い猫の鳴き声が。ニヤーいたいた(^_^)ニコニコ
一気に雪解けが始まった美ヶ原一週間前はスノーシュー遊びができてたようですが…ここは王ケ頭百名山の一座です。360度素晴らしい展望です。槍さまからキレット越えて北ホへ。コロナ関係ねぇで今年こそ行くもんね(゚∀゚)アヒャヒャアルプス公園からの常念も素晴らしかった。今年こ
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。