chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
れっどかなちゃんず https://blog.goo.ne.jp/kanaakkana51

浦和レッズを応援するレッズな家族の記録です。アウェイ遠征の際に立寄った小旅行日記もお楽しみください。

れっどかなちゃん
フォロー
住所
緑区
出身
新宿区
ブログ村参加

2012/02/19

arrow_drop_down
  • 2006年浦和レッズ決戦J1前夜 その2

    2006年J1第33節、首位浦和レッズはFC東京と引き分け、優勝決定は最終節vsG大阪との一戦に持ち越されました。(冒頭の写真はELGOLAZOより)(上記写真は埼玉新聞より)浦和レッズと2位G大阪との勝ち点差は3、得失点差は5。つまり、勝てば優勝、負けても、2点差以内であれば優勝という状況は、浦和レッズが俄然有利。サポも浦和の街と一丸となってレッズ優勝を後押しするよう盛り上げました。(写真は浦和駅などで配布されたチラシ)我が家もベランダにレッズLフラ3本を掲げ、レッズを後押ししました。お隣さんから「頑張ってね!」と声をかけられるました。(写真はELGOLAZOより)そして、優勝戦当日を迎えました。サポは皆、優勝へ向かって熱くなっていましたね。当日に配られたチラシからも熱さが漲っていました。(写真は埼玉新聞より...2006年浦和レッズ決戦J1前夜その2

  • 2006年浦和レッズJ1決戦前夜

    浦和レッズJ1リーグ優勝、先日、その優勝が決定した試合、2006年最終戦、vsG大阪戦が放映された。やはり、何度見ても嬉しい試合、興奮する試合、その日は、BSも、その後のDAZNも、続けてみてしまいました。そこで気がつき、スクラップしてある2006年J1優勝決定前後の記事を追ってみました。2006シーズン、浦和レッズはワシントン、ポンテらが躍動、勝利を重ねて第31節、残り3試合の時点、優勝は、レッズ、G大阪、川崎の3チームに絞られました。そして第32節、レッズは甲府戦に勝利すると、清水に敗れた川崎が脱落、J1優勝はレッズとG大阪の2チーム絞られ、次節FC東京戦に勝てば優勝というところまでこぎつけたのです。ところが、FC東京戦、相手にシュート20本を撃たれる防戦の展開でした。辛うじて引き分けて、優勝は最終G大阪戦...2006年浦和レッズJ1決戦前夜

  • とっておきのワイン

    我が家には、とっておきのワインがあります。2006年、浦和レッズのリーグ優勝を記念して発売されたワインです。ワインのコルクは購入時のまま未開栓。開けるのは、レッズがリーグ優勝した時と決めています。ビンの中でワインが熟成するわけでもないと思うので、早く祝杯をあげさせて欲しいものです。レッズワインもありまっせ。そして、「浦和の涙」もありますとも。早くリーグ再開とならないかな。そして、浦和レッズ、我らに祝杯の日を!!とっておきのワイン

  • 空飛ぶレディアファミリー

    26日、我が家は巣篭もりも、お外はポカポカ陽気。レディアファミリーも日光浴をさせました。あら、レディアがお空を飛んでいる〜😊空飛ぶレディアファミリー

  • サイン解析は難しい

    きみのてプロジェクトで頂戴したサイン色紙、これを機に我が家にあるサイン色紙を見直してみました。ところが、全く整理が出来ていない。この色紙の選手は誰だろう?幸い、色紙に記された背番号からある程度は分かったのですが、いくつかは、レッズのオフィシャルハンドブックに記されたサインと照合しながらの作業となりました。冒頭のサインはウメ、当初は「21」だったのですね。このサインも難しかったです。よく見ると「taka」と記したサインで、なんと高原選手でした。私の中では「19」は内舘のイメージ強く、高原選手の名前は出て来ませんでした。一番難しかったのは、このサイン。番号の記載も無く、書体も読み切れません。調べると、フィンケ監督でした。ちょっと貴重品かな。自慢の一品になりそうです。サイン解析は難しい

  • 2006ガンバ戦

    25日NHKBS1にて2006J1最終節vsガンバ大阪戦が放映された。レッズJ1制覇が決まった試合だ。超満員6万2千人のスタジアム。ゴール裏は大きく揺れ、スタジアムに轟くサポーターのチャント、今聞いても身震いがする。両チームの懐かしい面々レッズのワシントン、ポンテの存在は別格そのほかのメンバーは、暢久、内舘、長谷部、平川、啓太、三都主、ネネ、闘莉王、山岸、途中出場でツボ、達也、岡野、ベンチには小野をはじめ、都築、相馬、永井などが座る。細貝、堀之内などは、ベンチにも入っていない。今考えると、素晴らしく豪華なメンバーでしたね。こんな豪華メンバーを揃えることが出来たのは、犬飼さんの経営手腕によるところが大きかった。投資がサポーターを呼び、さらに新しい投資の機会を生むことが出来た。成績もそれに追いついて来た。そんな豪腕...2006ガンバ戦

  • きみのて

    「きみのてプロジェクト」宇賀神選手が中心となり立ち上げた、昨年の台風で水没したレッズランドを含むグラウンドを復活させるプロジェクト。少額ですが、私もパトロンの一人となっていました。リターンは、レッズ選手の色紙。先日、その色紙が自宅に届きました。記された番号は#27浦和レッズ橋岡選手の色紙でした。「れっどかなちゃんへ」との大書が嬉しい。貴重な色紙。我が家のレッズコレクションに加わりました。大事に保管します。只今レッズランドはコロナ対応で営業停止中。賑やかなレッズランドの復活を祈っています。きみのて

  • 頑張ろう!日本

    22日、巣篭もりでタンスの中を整理していると、見つけました!「頑張ろう!日本」そして、デカデカと「URAWAREDS」のロゴ。あら?!何だろう?風呂敷?トートバッグ?広げてみると、埼玉信金さんからいただいたエプロンでした。全然使ってませんでしたね。巣篭もりのおかげで、貴重なお宝を再発掘することが出来ました。でも、メルカリは出しませんよ。我が家のレッズコレクションルームに移管します!頑張ろう!日本

  • 今日のディナーはデリバリー

    昨日は、やんごとなき事情にて外出しっぱなしの一日。今日19日は、家から一歩も出ること無く、巣篭もりの一日でした。ディナーもデリバリー。ガストの宅配は、指定時刻ぴったりに到着。店内を騒がしく動き回る子供たちに気を奪われることも無く、それを放ったらかしにしてスマホに向き合う親たちにイライラする必要も無く、騒がしい店内の会話に負けじと、声高く発する必要も無く、ドリンクバーのお代わり損得を計算する必要も無く、、、お手頃値段のデリバリーディナー、初めて利用したけれど、とても良かったです。女房にも好評!ワインも美味しくいただけました。今日のディナーはデリバリー

  • ある所にはあるものだ

    18日、外出自粛令のさなか、やんごとなき事情にて地方へ。途中、休憩に立ち寄ったSA、ワゴン内には大量のマスクが!!5枚550円お一人様一ツ限り。けれども、誰も見向きもせずに通り過ぎて行く。値段設定が悪いのか、この地方では既に皆に行き渡っているのか、、、ある所にはあるものだ😩ある所にはあるものだ

  • 闘うレッドパワー

    明日17日、どうしても会社へ出社しなければなりません。都内にある会社まで1時間ちょい、バスと電車を乗り継いでの出社はちょっと怖い。「闘うレッドパワー」勇気を出して出社します。マスクに加え、手袋も離しません。闘うレッドパワー

  • お気に入りの一枚

    我が家のレッズ部屋、レッズグッズを雑多に収納しているばかりで、なかなか整理が進みません。写真もいくつか飾ってありますが、一番のお気に入りは、冒頭の一枚。若かりし頃の大将、カッコイイよね!お気に入りの一枚

  • 最後の砦は救われました

    ティッシュペーパー、コロナショックで一時は店頭からすっかり消えていましたが、ここへ来てようやく店頭に復活がなりました。無くなった当初は我が家も慌てて、一時は我が家の宝、レッズテッシュに手を伸ばしかけましたが、幸いにも、耐え凌ぐことが出来ました。最後の砦!まるまる何とか救われましたよ。良かった、良かった✌️😊それにしても迷惑なデマでした。最後の砦は救われました

  • レッズバス

    31日、浦和駅、バスを降りると目の前にレッズバス?いいえ、よく見ると献血車でした。WEAREREDS!レッズも献血のサポーターコロナの影響でJスケジュールは再延期。とうとう選手にも感染者が出て、これはシーズン再開が見通せなくなった、、、。選手、チーム関係者に感染が及ばないことを切に祈ります。レッズバス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れっどかなちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
れっどかなちゃんさん
ブログタイトル
れっどかなちゃんず
フォロー
れっどかなちゃんず

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用