ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日本人設計の美術館OMMへ
エスキシェヒールでOMMに行ってきた話は以前のブログに書きましたが、遅ればせながらYoutubeに動画として公開しました。 日本人設計のトルコの美術館 → ★ OMMはOdunpazarı Modern Müzeの頭文字を取ったもの
2024/06/30 21:11
アンタルヤ発祥のスイーツ屋さん
アンタルヤ在住の日本人のお友だちに教えてもらった甘いもの屋さん。 「やさしい甘さ」のトルコスイーツ、とのことでビーチパーク内の支店に行ってみた。 イルミックヘルワスが有名らしいが、私はショーケースに
2024/06/30 03:49
【世界遺産】アナトリア最大の木造モスク
このモスクも何度行ったことでしょう。 ベイシェヒールにあるエシレフオールジャーミーです。 2023年に世界遺産に登録されました。 アナトリア最大の木造モスク → ★ 最初の訪問は1992年のツアー旅行で
2024/06/27 21:34
アンタルヤのピヤズ食べ比べ
アンタルヤの食の名物っていったいなんだろう・・・とトルコ人の友人たちとの間で話題になった。 実はこれと言ったものがない。 ギョズレメ? 他の地域で見られないものと言うことであれば セルプメボレキとピヤ
2024/06/26 16:11
神秘の湖サルダ
サルダ湖が厳重な保護下に置かれ、色々と規則ができたらしい・・・との噂を聞いて様子を見に行ってきた。 神秘のカルデラ湖サルダで泳いでみた → ★ サルダ湖はブルドゥルとウスパルタの間に位置する地殻変動
2024/06/26 14:53
ヒッタイト王国の聖なる水の神殿へ
犠牲歳を含む9連休。 まだ5日目辺りだと思っていたら、もう明日で終わり! 結果、エスキシェヒールから戻ってきてからはずっとアンタルヤにおりました。 夫にとってはせっかくの9連休だったので遠出も考えたん
2024/06/24 04:25
アンタルヤからコンヤまで2時間半!?
思い返せば2011年3月に新車を購入してそのお試しドライブにベイシェヒールに行った時に出た話題。 「近く、ここからセリック方面に直接行ける道が出来るらしいよ。そしたらアクセキ経由しなくていいからアンタルヤ
2024/06/24 00:46
エスキシェヒールでトラムバイに乗ってみた
アンタルヤでもまともにトラムバイもバスも利用したことがないのだけれど、エスキシェヒールで市内を走るトラムバイに乗ってみたらなかなか楽しかった。 持っていたはずのESkartが行方不明で、しかもカードが
2024/06/20 02:59
ミュゼカルトについての返答
カムバーック!ミュゼカルト ↑ で朗報を待っているところなんだけど、これについて文化観光省に問い合わせた後、大統領府に直接メールが送れるCİMER(ジメル)にも、入場料の負担が大きく、トルコ人家族の一員として
2024/06/17 15:45
ドキドキの一人バス旅
6月2日からエスキシェヒールに滞在中です。 虎の穴修行はなんとか無事に合格をもらい、あとは帰るだけなんですが、なんと犠牲祭のお休みが9連休の公休になってしまったため、帰省ラッシュと旅行ラッシュで飛行機も
2024/06/15 05:16
Youtubeメンバーシップについてのお知らせ
Youtubeの「ikumi nonaka」チャンネルにメンバーシップを追加しました。 チャンネルの項目に「メンバーになる」の表示があります。 それをクリックしてお申し込みできます。 メンバーシップはお支払いが発生し
2024/06/12 05:08
OMMへ行って感動したこと
中休みを利用して、オドゥンパザルにあるOMMへ行って来ました。 今までも何度も仕事で目の前を通っていましたが、立ち寄る機会がありませんでした。 OMMはOdunpazarı Modern Müze。 オドゥンパザル現代美術館で
2024/06/10 01:17
みんな大好きEtiの旧工場
トルコの2大お菓子メーカーと言えばÜlkerとEti。 クッキー、クラッカー、チョコレート、ゴーフレット、ミニケーキなど、(意識し合って)お互いに同じような商品を出しているので、トルコでもÜlker派とEti派に分かれ
2024/06/08 03:37
ハプニングだらけで眠れなかった一人バス旅
本当に久しぶりに一人バス旅をしました。 帰国の飛行機には一人で乗れるもん!ですが、不慣れな路線のバス旅はなかなか緊張します。 アンタルヤから7時間。 空港があれば飛行機に乗っちゃうところですが、飛行
2024/06/04 05:00
60代のトルコ暮らし・年金の話
サブチャンネルで動画を公開しました。 シニアにとって一番気になるトルコでの年金のお話です。 年金の受給申請しました ⇒ ★ バークルって日本で言うと自営業者対象の国民年金で、SSKは会社員対象の厚生
2024/06/02 15:20
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、mihri3さんをフォローしませんか?