――――――さて、蛮行リメイクでございます。先日ヤフオクで手に入れた蛍っぽい、渋い柄の絽の名古屋帯。袋帯をなぜか名古屋帯に仕立てているので、前帯は異様に長いし、お太鼓の柄は逆。たれ先の柄も正しい長さにするとこんな変な感じに。なので大幅にあちこち改造で、普通の名古屋帯の作り帯として締められるようにします!三角部分から切り離します。そして折り畳んだ時に隠れる部分で切り離します。それをひっくり返すと正しい柄の...
骨董市やオークションで手に入れた、とにかく安い!アンティーク着物を楽しんでおります♪最近ガーデニング記事も始めました!
――――――さて、案の定桜満開後の天気の悪さなのですが、大丈夫、去年も同じパターンで『桜散らしの雨があああ…』と世間で騒いでおりましたが、ちゃんと風雨に耐えて花の見頃が長引きました。満開過ぎて、ちらほら花びら散り始めたかな?って頃に雨が降ると一気に散ってしまいますが、満開になったばかりのころだと桜もかなり頑張ります。まあ、ソメイヨシノがダメでもその次に八重桜が控えているので桜コーデを着たくてヤキモキして...
――――――さて、ひなまつり&竹に雀なコーデ・2025のときのネイルのご紹介です。…実に下手くそな竹に雀であります(笑)←最近Huluで、『夏目友人帳』シリーズを見ているので、チョビの口癖が伝染っている(笑)…そしたらタイムリー?に何回かエンディング曲担当していた歌手が逮捕されとるし…細筆使ってるんですが、アクリル絵の具の濃度が薄いと色が乗らないし、でも絵具そのまま使うとぼってり付いちゃってこうなるし…絵心があ...
ひなまつり&竹に雀なコーデ・2025をようやく着ました…(笑)
――――――数日真夏日が続いたので、冬毛の処分を始めたみたらしさん。…本日の真冬の寒さに打ちひしがれて、こたつに潜っていきました(笑)ええ、もうこたつを撤去したご家庭もあるかと思いますが、4月頭に結構な雪が降った5年前をお忘れか?そう、4月半ばまで油断はできないのです。電源入れないまでも、こたつ布団を装着したまましばらくは様子見、がよろしかろうと思います。さて、ひなまつり時期に着るのが間に合わないだろうなー...
――――――さて、本当にあっという間に桜が満開に近付いてしまったなあ…本日真夏日なので、ますます開花が進むと思いますが、案の定、明日から冬が戻るのでここで足踏みですかね。…その間に着々と桜コーデを進行させるのが毎年のワタクシの恒例行事です(笑)と云うわけで、今年の桜コーデのその1です。帯からコーデのスタートなので、全体的に渋めです。『メガトンマーケット上尾』にて550円だった、銘仙のしだれ桜の羽織。着物は『...
どう見てもみたらしさんが混入している、濱文様の菜の花柄メインの3月終わりの飾り付け。
――――――さて、先日手に入れた、濱文様の菜の花柄の絵手ぬぐいからスタートの、菜の花とか桜とか、な飾り付け。…『姐さんだけ注目されててズルい』とでも思ったか、珍しくのりごま両方でお邪魔。…ごまおだけの乱入はよくある(笑)比較的シンプルな飾り付けなので、たまにはのりごまに賑やかし要員として役立って頂こう。逆光で見にくい画像ですが、濱文様の、まさにみたらしさん!!な猫が混入している菜の花柄絵手ぬぐい。その前に...
――――――さて、ミモザコーデ・2025のときのネイルのご紹介。無茶苦茶久々に、アクリル絵の具で爪に絵を描いた。…20年ぶりくらいかしら…うん、ジェルネイルでも描けないことはないけど、硬化の際に絵が流れやすくて描いた時と仕上がりが結構変わる。あと純粋に、細かい絵がジェルだと不向き。マジックでもいいんですが(笑)、基本マジックも透け感が出るので、このようなマットな鮮やか黄色を表現したい場合はアクリル絵の具使う...
ミモザコーデ・2025で、ミモザサラダを喰らってきました(笑)
――――――…そうですか。本当にあっさり東京の桜も開花しちまったんですね。そして連日の夏日…ええ、あっという間に桜が満開になってしまいますですよ、奥さん。まあ、満開になってからスコーンと気温が下がる日が必ず来るのが定番なので、満開までは早くても散る果てるまではまだ余裕がある、と信じたい。今年のミモザコーデの着姿でございます。ミモザの木があるところと云うと、東京の蔵前神社が有名ですが、去年以上に今年は大混雑...
――――――さて、もう木蓮が満開でございますね…ああ、花に追われる季節の到来でございますー(笑)と云うわけで、今年の木蓮コーデなり。ヤフオクで、えーっと3000円台だったと思う、丸い染め抜き部分に木蓮、蘭、万両?の柄の着物。割と大雑把(笑)な描き方なので、若干ツツジっぽくも見えますがめしべがちゃんと木蓮仕様になっとります。パッと見木蓮柄の着物に見えませんが、ちょうど木蓮柄部分がわかりやすい位置に配置になって...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。夏日の日も出て来て、我が家のビオパンたちも本格的にわっさわさです。今季は、くっきりはっきり咲き始めから咲き終わりで色が別物!な色変化系ビオラを割と購入したので、その方々の現在の様子のご紹介。白から青紫系へと変化する『ひとつぶの涙』。数年前、コメリでべらぼうに安かったハンギング、これだけだと通気性良すぎちゃうので、英字プリントされてる100均の水切りごみ袋(笑...
最近のお買い物♪~ヤフオクで羽織&メルカリ売上金でまた付け毛(笑)
――――――さて、小僧のおもちゃ等コレクションをヤフオクで処分し続けるうち、すっかり頭が処分モードになり、めっきりヤフオクで何か手に入れよう、という気分が失せていたのですが。と云っても最後に小僧のコレクションをヤフオクで手放したのは12月。…とりあえず冬コミ用の軍資金ゲットのため(笑)そこで結構な金額になったものだから、一旦おやすみモードに入って、気が付いたら3ヶ月経過ですよ…で、3ヶ月も出品おやすみしてます...
――――――さて、東京のソメイヨシノ開花予報も出てしまったことだし、のんびりしているわけにはいかない…という事でつい先日まで咲いてたのに、早咲きの桜がちらほらと咲き始めるとあっという間に時期遅れ感満載になる、梅コーデの着姿でございます。我が家の庭の梅も終わったという事は、大宮第二公園の梅園の梅も終わってるな…という事でわざわざそちらまで出向く気力もなく、いつものお堂撮影なのですが、こちらのお堂、入り口付近...
どう見てもみたらしさんが混入している、濱文様の菜の花柄絵手ぬぐいを買いました(笑)
――――――…まだひなまつり仕様の我が家の飾り付けなんですよ、奥さん。流石にもう東京の桜の開花予報も24日と出たところですし、いい加減変えなくては。で、ひなまつりの後は大概桜か菜の花、もしくはその両方の飾り付けになるのですが、桜柄の絵手ぬぐい系は結構手持ちに多いので、菜の花柄をチェックしてみたのですよ。そしたら『濱文様』の今年の新作が『これは!!』だったので、速攻でお買い上げ。届いたものがこちら~『菜の花...
冬の名残りの鍋を見守るのりごまであった。3月末までは我が家は鍋が登場しますが、ぶち込まれているものがほぼおでん種みたいなもんなので、3月入るといつものメンバーがどんどん店頭から姿を消していく…そして白菜が先日4分の1カットで298円という目を疑うお値段。米の高さばかり騒がれとりますが、本来なら今の時期はお安いはずの冬野菜の高さの方が凄かった気がするこの冬です。あすかのインスタグラム ←アイコンにリンク貼れ...
――――――さて、楽しみにしていた劇場版『モノノ怪』3部作の2作目、『火鼠』が公開されましてね。当初3月末の公開の予定だったので、2週早くなって嬉しい限り。と云うわけで、前作に引き続き今回も概念コーデをば。鼠柄があれば投入したでしょうが、持ってないので、作品の世界観に寄せてみた色の洪水的コーデ(笑)インクジェット基本4色モスラ柄着物、と呼んでる今は亡き実家近くの激安着物店にて2500円で購入のお召し。基本的に激...
――――――さて、100均に既に端午の節句ものが並んでおりますが。今年のラインナップはなかなかでございますよ~絵手ぬぐいが2種、それぞれ2色展開です。こちらの可愛い玩具とか柄と、鯉のぼり柄があります。鯉のぼり柄は似たようなデザインを何枚も持ってるので買いませんでした。んで、デザインそのものはいいのに、最近の100均手ぬぐいにありがちな目の粗い生地です…目が粗いと白い壁紙の所に飾るとそれが透けるので、淡いベージュ...
イケメンな俺に惚れてくれ(爆)、な小僧用アンサンブルコーデの着姿。
――――――さて、先月、一気に小僧用の紳士用アンサンブル、及び必要な小物類が揃いましてね。まあ、小僧に着せるのは年1回の年賀状用画像撮影のときだけなんですが。紳士用は対丈ですが、着丈がワタクシの身長ぴったりでして、ざっくり羽織ってみたところ、羽織は確かに紳士用なのでボリューム感ありますが、全体的にひどくアンバランスってこともなかったので、「このコーデ、ワタクシ着てみたいかもよー」となったわけでございます。...
――――――さて、皆さん、今年のNHK大河『べらぼう』、ご覧になってますか。…NHKにしては滅茶苦茶攻めている、と話題の作品でございますが、放送開始直後は九郎助稲荷役の綾瀬はるかさんが話題でありましたが、あっという間に話題の中心は花の井=5代目瀬川花魁役の小柴風花ちゃんに移りましたね。ワタクシは小芝風花ちゃんは10年前の朝ドラ『あさが来た』の波瑠さん演じる主役の娘として出てきたときに初めて知りましたが、その後は...
チョコ色地に唐草と橘と梅と椿の羽織&ターコイズと臙脂矢羽根着物コーデで、映画『ゆきてかへらぬ』を観てきました🎵
――――――さて、3月も半ばになり、気温が一気に高くなる日も出て来て、いよいよ羽織シーズンの終了も間近でございます。いや、桜の頃までは花冷えでいきなり寒い日が来るので、まだまだ羽織の出番はあるのですが、もう春色な淡い色彩の薄手羽織くらいしか着られないなあ…なんか去年秋の暑さが長く続いたせいで、今季の羽織シーズンは短めですね。と云うわけで、色と柄的にもう時期遅れ感のあるこちらのコーデ。羽織なしだと一気にター...
――――――さて、先日の花鹿さん企画のYMOのジャケ写のときに使った、SHEINで購入の赤のヘドレ。赤のヘドレそのものは、結構アクセントとして優秀ですし、クリスマスコーデでも使えるので持ってて損はないのです。…しかしこの飾りがどうもなあ…リボンが網戸みたいだし、どうにもこうにも漂う安物パパゲーノ感…そのくせ無駄に安物場末ゴージャス感が出るので、これが付いてるおかげで使えるコーデも限定的…パパゲーノな鳥の羽根を狙って...
――――――さて、絶賛花粉飛散中かと思いますが、去年に引き続き、全く花粉症症状が出てない小僧。かれこれ舌下免疫治療始めて1年半くらいになりますが、ガッツリ効果が出ている模様です。以前にも記事にしましたが、大人ですと治療終了まで3年かかるとしてトータル10万くらいはかかってしまうと思いますが、それでも始めて4ヶ月後くらいから効果はしっかり出始めますし、『3年続ければ一生花粉症で悩まない体質になるよ』ってこ...
花鹿さんの企画!『YMOのアルバム『ソリッドステートサバイバー』の実写版ジャケ写撮影のオフショット🎵
――――――さて、花鹿さんの企画、『YMOのアルバム『ソリッドステートサバイバー』の実写版ジャケ写撮影のオフショットなどなど。スタジオレンタルは2時間でしたが、色んなポーズ撮るわけでもなくぶっちゃけ1カットなので(笑)時間的に余裕かな、と思ったらばそんなことはなくかなりギリギリになりました。皆が皆、指図されなくてもテキパキと進んでセッティングしたりと、動きに無駄がなくてもです。なので何かしら、スタジオ借りて...
花鹿さんの企画!『YMOのアルバム『ソリッドステートサバイバー』の実写版ジャケ写』、完成版!!
さて、昨日からの続きでございます。花鹿さんの企画に参加するのはこちらのメンバーです。右から玲子さん、まゆなべさん、花鹿さん、ワタクシ、玲子さんご夫君ともやさんでございます。…まるで背後の肖像の爺さんの一族のような絵面です。こちらのスタジオ、花鹿さんがこだわって選んだスタジオですが、元々画家のアトリエのようでして、このように絵がいっぱいです。そしてこのように並ぶと、ワタクシが『青がドレスコードだよ!...
花鹿さんの企画!『YMOのアルバム『ソリッドステートサバイバー』の実写版ジャケ写』メンバーの『青いマネキン女』の予行演習(笑)
――――――あら?こちらの花鹿さんの企画のコーデをアップしてから、いつの間にか1ヶ月くらい経っちゃってたわと云うわけでようやく謎の企画(笑)の続きでございますー花鹿さんが長年温めていたという企画、YMOのアルバムの『ソリッドステートサバイバー』、こちらのジャケットを、登場人物全員着物で雰囲気寄せて再現したい!いつもは、その時のテーマのレコードのジャケットに使われている色味から寄せた、概念コーデをお召しの花鹿...
――――――さて、本日3月8日は『ミモザの日』だそうですね。なんでもイタリアではこの日、女性にミモザを贈る日だとか。で、本日は『国際女性デー』でもあるんですが、そのテーマフラワーがミモザ。『…何でミモザなんだろう…』と思っていたら、元々ミモザの日があって、それに便乗した形みたいね(笑)…それにしてもミモザなんて昔から春先に咲く花木として存在しているのに、なぜここ数年、やたらと持ち上げられるようになったのかは...
――――――さて、我が家の庭の梅も、先日の雪と雨で一気に散ってしまったし、もう3月だしで、今更梅コーデでもないんですがしかし、今年の梅コーデがシンプルな絞りコーデだけで終わるのも寂しい&、去年着終わらなった着物と帯をまた来年に持ち越すわけにも…となりまして、しつこく梅コーデでございます(笑)安定の、心落ち着くアンティークコーデです(笑)浦和骨董市で2100円だったっけ?のオペラピンク地に絞りで大きな梅柄が表現...
メルカリでガラクタが秒で売れた売り上げ金で、これまた秒で着物を買った(笑)
――――――さて、ワタクシ、メルカリは利用するものの買う専門だったのでございます。…だってメルカリってシステムは買い手に有利ではございませんか。売るならば、欲しい人が正当なお値段を付けてくれるヤフオクでありましょう。特に着物に関してはそうだなあ、と思いますですよ、奥さん。しかし売りたいもののカテゴリーによっては、同じ値段で同じもんが、メルカリだと送料込みなお値段でヤフオクとメルカリ、両方に出ていても、メ...
ようやくモリモリになってきたビオパンたち🎵~サトウ園芸さん編~
――――――さて、約2ヶ月ぶり!?なガーデニング記事でございます。…うん、やっぱり真冬の間はなかなか花も動きが無いので、記事にも上げられなかった…んが、春になり、ようやくビオパンたちも一気に咲き揃ってきたのでご紹介です今回はサトウ園芸さんシリーズです。ローブドゥアントワネット様、2株植え花首がもうちょっと伸びるともっと見栄えします。一番の見頃は3月末くらいでしょうか。蕾もいっぱい控えております。こちらはロー...
――――――さて、昨日の雪も雨に変わったおかげでほぼ溶けておりますが、滅茶苦茶寒いです……そう云えば今はもう3月なんですよね?昨日の今年の梅コーデ、その1のときのネイルのご紹介です。帯の柄が割とぞんざい(笑)なので、再現できそうだなーとチャレンジ。滲んだ暈し模様が簡単にできるブルーミングジェルも使って、ベース部分のグレー暈しも表現しました。使ったアイテムはこちら3COINSの筆ペンタイプのマグネットジェルのシル...
梅コーデ・その1で毎年恒例の大宮第二公園の梅園&大陶器市へ・2025
――――――さて、昨日は長時間ではなかったですが、雪降りましたねえ…そして今夜からが本格的に降る様子。冬タイヤにしてないので雪が降る前にあちこち用事を済ませなくては。昨日の雨&雪で一気に梅の花も散ってしまった我が家。ってことはそれは大宮第二公園の梅園も同じだろうなあ…と。まだその2コーデ着終わってないのにしかしその1コーデは満開のときに着姿撮影が間に合いました。梅園内が満開ですともれなく昨今は人がとても多...
――――――さて、本日はひなまつりでございますねしかし天気予報がガッツリ悪くて、どうせ着姿撮影もできないだろうなーと思い、ひなまつりカラーを採用しつついつ着ても大丈夫な柄でコーデを組みました。それがこちら~先日、浦和の骨董市で1000円で購入の、渋めピンク地に竹の柄の着物。緑地に細かい唐草と竹の柄の羽織は、今は亡き実家近くの激安着物店で500円。ネットで画像拾って、それをプリントしてもらった布で作った竹と雀柄...
2月中に一気に安価で揃ってしまった、紳士用アンサンブルコーデ!
――――――さて、3月に入りまして、そう云えば土曜の朝には灯油販売のトラックが回ってくる音が聞こえるのに、今日は聞こえなかったな。…月曜、火曜が雪予報な寒さらしいというのに…はっきり言って3月末までは油断できないよね!だって5年前、4月に桜咲いてる中大雪になった日があったじゃないか年末恒例の年賀状用小僧コーデですが、流石にお子様サイズのものはとっくに着られず、さりとて紳士用アンサンブル用意しても流石に中学生な...
『メガトンマーケット上尾』、リニューアルのため一時閉店するってよ。
――――――さて、先日『メガトンマーケット上尾』の店舗に赴いた際、綺麗に着物が片付けられており、着物類が押し込められているコンテナがそのまま店舗に置かれて『返品 羽生行き』と書かれていたので、「そうか…もう上尾店は着物を扱わないのだな…さようなら、メガトンマーケット上尾」との結論に達したわけですが。昨日、インスタにはこんな画像が上げられておりました。――――――着物扱い中止どころか、3月末をもってしばらくお店そ...
「ブログリーダー」を活用して、あすかさんをフォローしませんか?
――――――さて、蛮行リメイクでございます。先日ヤフオクで手に入れた蛍っぽい、渋い柄の絽の名古屋帯。袋帯をなぜか名古屋帯に仕立てているので、前帯は異様に長いし、お太鼓の柄は逆。たれ先の柄も正しい長さにするとこんな変な感じに。なので大幅にあちこち改造で、普通の名古屋帯の作り帯として締められるようにします!三角部分から切り離します。そして折り畳んだ時に隠れる部分で切り離します。それをひっくり返すと正しい柄の...
――――――さて、昨日から『鬼滅の刃』の無限城編3部作の第1章が公開されましたね。夏休みに合わせて公開ですし、あーゆーのは口コミが客を呼ぶので日が経つにつれて混みまくると思ったので、公開初日の昨日、まだお子様たちが学校で終業式やってる朝のうちに早々に観てきました(笑)その読みは正しく、観終わって昼頃ホールから出て来たら外にはわんさか人がいた(笑)うーん、これくらいの人出を見たのって無限列車編のとき以来のよ...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。本年の我が家の庭の百合。去年が滅茶苦茶豊作?でいっぱい花が咲いてくれたのですが、その後の暑さにうっかりお礼肥をやるのを忘れ、気が付いたら春。出てきた今年の百合の新芽が、皆結構ヒョロヒョロでしたもちろん去年に比べると数も減ってた鉢植えと違って地植えだとお礼肥を忘れがちになるのですが、球根系はやっぱりしっかり花の後にはお礼肥、必要ですね。てきめんに影響が出まし...
実姉から来た、お中元のA4サイズの箱。もちろん絶妙なサイズの箱にはもれなく、ごまおが何の抵抗もなく入ってくつろぐ。んで、なかなかの小ささなのでごまお専用箱になると思っていたらば。…意外にもみたらしさんも入れた。ただしみっちみちだけど(笑)この箱、蓋部分にマチがあるので、それを折り曲げるといい感じの顎置きだったり頬っぺた置きになるようで、みたらしさんとごまおは気に入った模様。…のりおは体が長すぎて、最初...
――――――さて、カネコ系記事でございます。『くちなしと鈴蘭』柄のセットアップ・黒sideコーデの着姿です。フィンガーウェーブ付け毛のおかげで、カネコ服というよりはクラシックな洋装にしか見えません。そしてもちろんウエストボタンは留まっておりませんよ(笑)ファスナーだけで持ち堪えておりますが、ファスナーもロックかかるので大丈夫だろ、と思っておりましたがやっぱり何かの動きの拍子に「…ビビ…」って音を立ててジワジワ...
――――――さて、思ったよりも梅雨明け宣言がなかなか出ない関東。雨が降ったり止んだりの妙な天気ですが、これが終わったら梅雨明けで、そして39℃近くというとんでもない予報が出ている…そして夏休みが始まるんでございますよ、奥さん。カネコ服にうつつを抜かして、着物関係の買い物が骨董市以外ではほぼない、という数ヶ月を過ごしておりましたが、ここにきて少しだけお買い物しております。それがこちら~メルカリで3500円だった暈...
―――――さて、今年はうちの庭の百合の開花時期が猛暑日続きだったせいで、あっという間に花が終わってしまいましたと云うわけで今年の百合コーデです。…なんだかもう、夏のお馴染みになってしまった、5年ほど前にヤフオクで手に入れた、素材用夏着物17点セットの中の着られる状態だった13枚の中の1枚。落札金額+送料÷着られる着物の数で計算すると1枚あたりは836円です(笑)こちらの百合と萩柄着物は当初、掛け衿に綿レースが縫い...
――――――さて、台風接近中の関東ですが、涼しいのですが湿気…湿気があああ!!と云うわけで、今年の朝顔コーデで茅の輪くぐりに行ってきました。いつもの地元の調(つき)神社ではございません。2年連続で風鈴飾りと一緒撮影でしでかしている、岩槻の久伊豆神社でございます。…おととしは7月末に行ってみたらば、半分以上の風鈴が撤去、そして去年は同じく7月末に行ってみたら台風接近で早めの展示終了、という有様。しかし去年から...
――――――さて、一日遅れてしまいましたが、昨日は地上波で『鬼太郎誕生・ゲゲゲの謎』が放送されましてね。実は3月に紳士用アンサンブルを着て撮った際、案外イケるのでは…という男前な着姿になりましたので(笑)、『…そう云えば数年前に『ちゃくちゃくちゃく南中野』にて150円で購入の紳士用有松絞り浴衣、結局小僧も着ないし、サイズ的には今の私は着れるのでは!?』と思い出したのですが、その当時HULUでゲゲゲの謎を観てい...
――――――さて、今年の紫陽花コーデ・その2のときのネイルのご紹介です✨遠目には、ちゃんと紫陽花な絵になってるのに、このようにアップにするとやっぱり雑さが目立ちまくりです(笑)んで、『…アンタ…絵が描けるくせになんで爪にアクリル絵の具だと途端に下手になるのだ?』とお思いの方もおられるかもしれませんが、ネイル用細筆に対する適正な絵の具の量と水分量を経験的に熟知しているのがプロのネイリスト。あたしゃ適当な濃度...
――――――昨日の大荒れ天気のおかげで、本日は連日の猛暑日から一転。…暑さに慣れてしまった身にはとても寒いんですが…んで、まだまだ関東梅雨明けしてなかったんかい!!(笑)と云うわけで梅雨の相棒、紫陽花ネタです。今年の紫陽花コーデ・その2で何回か行っている、紫陽花で有名な指扇の氷川神社へ行ってきました。市内で紫陽花、と云えばここが真っ先に出て来る感じで有名ではあるのですが、実際行ってみると「え?ここ?」って...
――――――さて、蓮と云えば大体7月半ばから末くらいが見頃ってイメージですが、去年も、そして今年も暑過ぎるので、見頃が早めに到来しておりますので要注意です。んで、カネコ服コーデの着姿撮りに『浦和くらしの民家園』に行った際、園内の蓮池の古代蓮が既にかなり咲き進んでいたので大急ぎで蓮コーデでございます。撫松庵の蓮柄のセオα。着物の図案で蓮柄は、なかなかに仏事を彷彿とさせるのでかつては敬遠され、あるとしたら喪帯...
――――――さて、季節行事ものコーデの着姿はさっさと上げておきますよ~今年の七夕コーデの着姿です。今まで七夕飾りの展示のある『旧坂東家見沼くらしっく館』に行ってましたが、結局暗い室内の土間付近、しかも日によっては大勢の暇な人が見ているという撮影しにくい状況が多々の割には別に大した画像が撮れるわけでもないので、竹があればいいじゃろ、と行きつけの竹藪・その2です(笑)…もう、この時期竹藪がある場所=蚊がいる...
――――――…そう云えば『ちゃくちゃくちゃく上尾』が8月末で閉店することになりましたの、奥さん。原因は、テナントとして入っている商業施設が閉館するから。まあ、目の前に狙い撃ちで綺麗で巨大なイオンモールできましたしね。むしろイオンが出来てから4年?、よく持ち堪えたものだと思いますよ。2階エリアなんてどんどんテナント出て行って廃墟のようでしたしね。1階のホームセンターが結構花がお安くて、行くたびに結構購入してい...
――――――さて、本日は七夕でございますね。例年ですとまだまだ梅雨のぐずついた、曇りや雨の日が多めでしたが今年は異様なので晴れ、と言いたいところですが現在曇っておりますわ。しかしそれでも暑い…と云うわけで今年の七夕コーデでございます~今は亡き実家近くの激安着物店で500円で購入の井桁柄にカラフル流水の夏銘仙。帯は七夕柄の小風呂敷で作った貼り付け帯です。帯締めも自作です。着物は井桁の『井』が目立つので、『井上...
どのような状況かと申しますと、のりごまコンビが寝ていたピンクの猫ベッドに、みたらしさんがその巨体を生かして無理矢理ねじ込みのしかかりを実行しているところです。もう、目つきが虚無なのりお。ごまおはこの理不尽な越境に対しても、毛づくろったり抱え込んだりと一応下僕としての務めは果たすが、のりおはそんなことしたらみたらしさんにぶん殴られるので、ひたすら虚無になって固まる。しかしとうとうみたらしさんの重さに...
――――――…そうか…まだ梅雨が明けてないのか関東。この暑さだととっくに梅雨なんか明けたと思うよね(笑)でも予想だと七夕あたりだそうですわ。例年だと七夕って天気悪い日が多いのですけどねえ。んで、5月が寒くて一気に6月が暑かったのでなかなか体がついて行きませんでしたが、その気温差にようやく体が慣れてきました。んで、暑さに体が慣れてきたので例年並みに着物に袖を通し始めております。ので、着物記事が減るってことはな...
――――――…そう云えば、去年の夏暑過ぎて、ほぼ毎日のようにチョコミントアイスを喰らっておりましたら容赦なく太ったわ(笑)ちなみに赤城乳業の『日本初・自分で砕く!!セルフチョコレートクラッシュ!チョコミント』という長い商品名のやつ。でも美味しいです。そして1個315キロカロリーだった覚えが。今年バージョンは292キロカロリーなので、地味に内容量減ってるんだな(笑)それを毎日喰らってればそりゃ太るわなで、8月半ば...
――――――さて、カネコ系な買い物の記事でございます。長年の手持ちの『パールネックレスとくちなし』柄のワンピの色違いをメルカリで手に入れ、先日色違いコーデをしましたが、その第2弾的色違いコーデをするべく購入したのがこちら~INGEBORGのくちなしと鈴蘭柄のフレンチスリーブのセットアップ。こちらは黒バージョン。8000円。そしてこちらがキャメルベージュバージョン。4980円でした。こちらのくちなしと鈴蘭柄、今期のINGEBOR...
――――――さて、7月に入ると入谷の朝顔市からの浅草のほおずき市がございます。入谷の朝顔市は毎年6,7,8日開催で固定されてて、今年は初日は日曜なので混みそうですね~と云うわけで全く行く気が起きませんが(笑)しかし朝顔尽くしコーデはしておきます。メルカリで2500円で購入の朝顔柄の絹縮の着物。ええ、絹縮の着物ってばバリバリにかさがあるんですが、何回か着るうちにそれも落ち着いてきます。でもこれ、仕付け付きの未着用...
暑いので、年中仕様のパイル地の猫ベッドを撤去。ドンキで接触冷感素材の猫ベッドを購入して設置してみました。――――――案の定、夏仕様猫ベッドに心を閉ざすのりお。しかし新しいものに抵抗がないごまおが使うかと思いきや。あご乗せとして使っている。その後の様子。やっぱりみたらしさんは一番快適な場所を見逃さない。そしてやっぱりごまおはあご乗せとして使う。…そしてのりおが並み居る猫ベッドに見向きもせず、漫画本ぶち込み...
―――――――さて、もう我が家の百合は、トイレに避難させてる1輪除いて、もう今年の花は終わりましたが。その百合が咲いてるうちに切り花にしたものを小道具に、百合コーデを撮るのが定番でございます。今年の百合コーデがこちら~――――――コーデ着終わって、このトルソーコーデも撮り終わったあとに、2年前にも同じ着物と帯でコーデしていたことに気が付いた次第あらやだ、百合の着物も帯もそれなりに持っているのだから、せめて同じ...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。本日で1学期も終わりまして、明日から夏休みが始まりましてございます~そしてお暑うございますなええ、去年買ったよしずが絶好調に威力を発揮しておりますよ。見た目的にサンシェードの方がよろしいですが、天気次第でぱっぱと畳んでおけるよしずは大変便利でお勧めです。3年前に初めて購入して育ててみたらば、真夏の時期は勢いが衰えるものの、秋と冬越し後の春の爆咲きが見事。そ...
――――――さて、関東も梅雨明けしましたねえ…なんか、年々梅雨らしい梅雨ではなくなっております。昨日の菖蒲コーデでお出かけのときのネイルでございます~流水に、親指だけ菖蒲の柄。ワタクシは、利き手が左なので、左手に描くときはこのように線が明らかによれよれです(笑)流水のよれよれっぷりはアレですが、菖蒲はいい感じに花びらのフリル感のようになったかも。使ったアイテムはこちら。セリアのマグネットが動かないけど、...
―――――――さて、もう1ヶ月以上経ってしまいましたが…今年の菖蒲コーデは地元の『染谷花しょうぶ園』に行きました。…ええ、例年、上尾の丸山公園に行ってましたが、その年その年によって当たりはずれがあり、ついでに混んでるし、何より段々移動が面倒になって来てしまった(笑)丸山公園からのメガトンマーケット上尾、という流れに気乗りしない時は、有料だけど、もう近場の花菖蒲園でいいんじゃないのか、ととうとう時間を金で買う...
―――――――さて、連休最終日。この三連休からプール開きなところも多いのですが、本日は涼しいです。…でもムキになって我先にとプールへ赴き、そして唇が紫になっている民もそこそこいるのではと思われます(笑)そしてあちこちで夏祭りがちらほら開催され始めましたね。…うちの自治会は神輿渡御は7月頭だが、盆踊りは8月末なんだよ…また労働があるんだよ、役員はんで、しばらくぶりにイオンの浴衣売場が充実している今年。…あれ?...
――――――『ポケGOフェス』で忙しいのでございますよ、奥さん(笑)と云うわけで、先日の浅草のほおずき市に行った時のコーデでございます~マドさんからの頂きもののツワブキの葉っぱの柄の麻の着物。…ええ、もう暑さ対策、そして洗える物と云えば麻でございましょう。セオαも洗えるけどさ、やっぱり暑いんですのよ!!そして浅草と云えば、レンタル着物がわんさかいらっしゃいますので、そこで頑張ってアンティークの染めの着物着た...
―――――――さて、先日の紫陽花コーデのときのネイルのご紹介です~紫陽花コーデ・その1のときのネイル。前日が骨董アンティークフェアだったので、その時のネイルの上からあれこれ付け足し。親指だけネイルシール使って紫陽花にしたつもりですが、ネイルシールの透け感が強く、ベースの色の濃さに負けてほぼ見えないという…(笑)アングルでかろうじて、何か貼ってる?とわかるレベルです…使ったアイテムがこちら。ベースが紺に謎の...
―――――――さて、昨日は無事にほおずき市に行けたのですが、暑さ&暑さ対策用品で重い荷物を持ち歩いたせいで疲れがどっと出て、ついでに絶賛手首が痛いです(笑)…まだ筋肉痛が出ていない…と、季節は朝顔、ほおずきへと変わっておりますが、紫陽花コーデ・その1で、市内の広大な墓地『青葉園』に行ってきました。青葉園、うちのブログとの付き合い長めの方でしたらば『ああ、藤の…』とお分かりになるかなと思うんですが、青葉園は長...
―――――――…ええ、浅草のほおずき市に行くべく、絶賛準備中ですよ、奥さん(笑)しかし昨日よりもより天気が不安定…さっさと行ってさっさと帰ってきますわ秋草に流水の着物&観世水の紗帯のコーデです。メルカリで3800円だった着物。流水の柄が存在感強く、秋草の柄が小さ目なので割と大人な雰囲気です。帯は先日メガトンマーケット上尾にて、330円で購入の観世水柄の紗。…ほら、夏着物であればどんな柄にでも合いそうでしょう(笑)...
――――――さて、今日と明日は浅草でほおずき市なのですがね。今年は七夕コーデもせず、入谷の朝顔市にも行かなかったので、去年のリベンジも兼ねて(…去年浅草に向かうもあと10分で到着って時にスマホ忘れてるのに気が付き、スマホがないと一切画像も何も残せないので、結局Uターンして家に戻った…)行きたいところではありますが、どうしていつもいつも激暑なんでしょうねえ…しかもゲリラ豪雨の恐れありですよ、本日も明日もと云うわ...
エアコンつけないと、このようにまんべんなく広がって涼む方々がいるせいで、パソコンが広げられずにブログ作業が出来ません(笑)そして至近距離で訴えるみたらしさん。みたらしさんはご自分の顔の毛繕いはなさいませんので、ワタクシが綺麗にしなくてはなりません。その頃ののりお。――――――相変わらず猫冷やし板に対して心を閉ざしている。昨日は七夕でしたが、ワタクシ、自治会の祭りの労働がございましたので今年は七夕コーデは...
――――――さて、ガーデニング記事でございます。この暑さで、庭の手入れも命がけテイストでございますが、うちの庭の百合が満開になっております~今年は、色褪せてアンティークグリーンなカラーになってる紫陽花とコラボしております。あの青紫だった紫陽花が、今はこの色に。アンティーク系の色がお好きな方にはたまらない色合いだと思うんですが、私は特に好きではないのでそろそろバッサリ花首をカットして、来年に備えなくてはな...
―――――――さて、昨日は各地で大雨でございましたが、例によって我が家の前の道も水没しました(笑)…ええ、ゲリラ豪雨が30分続くと必ず水没するシステムの、うちの前の道路なので、ゲリラ豪雨が多発する昨今では、すっかり夏の風物詩となっております。骨董アンティークフェアに着て行った、麻の葉柄の有松絞り浴衣に合わせたネイル。浴衣の藍染め部分の色味に合わせてみました。…そして、青一色のマグネットネイルでは物足りなく...
―――――――さて、骨董アンティークフェアからの続きでございます~骨董アンティークフェア会場のさいたまスーパーアリーナからほど近い、と云っても多分徒歩だとそこそこ歩く場所のホテルのメインダイニングで、アフタヌーンティーをやっておりましてね。ホテルのアフタヌーンティーの割には比較的お値段はお手頃です。詳細→https://themarkgrand.com/restaurant/sereno/で、さいたま新都心なんぞ、はっきり言って骨董アンティークフ...
―――――――さて、予想通りに浴衣シーズンに合わせて、『チュチュアンナ』の今年の新色レース足袋が再入荷、との連絡を頂きましたよ~🎵…まあ、ワタクシは、何と木綿こけしさんから、欲しかったミントグリーンのレース足袋をお土産で頂いてしまったので、もう速攻で買いに走らずともよくなったのですが。公式通販ページから、どの店舗に在庫があるか確認できるので、欲しかったけど手に入らなかった方はお早めにゲットしてくださいませ...
―――――――さて、再び6月と12月の月の前半の火曜、水曜という、通常開催に戻った『骨董アンティークフェア』でございます。5年ぶりに復活した、去年の10月開催はイレギュラー。んで、前回初めて骨董アンティークフェアにいらした三重県勢のふでぺんさん、そして木綿こけしさん。そしてたまさん。…まさか今回も当然のようにいらっしゃるとは思いませんでした(笑)すっかりこの地に慣れて、足を向けやすい場所になってたのですね。ほら...
―――――――…楽天モバイルは3・0Gまでは月額1080円なのですがね。先月の使用量が3・04Gだったときのワタクシの絶望をお察しくださいませ(爆)0.04Gのために月額2180円の約倍額になっちまうんですのよ!!…ちなみに0.04Gってのは、ポケGOを1時間半くらいやった時の使用量。…この1時間半分さえなければ…まあ、このような惨劇は郵便料金の1g超過とかでも、ちょくちょく起きがちではあるんですが、それにしたっていきなり倍額...
―――――――…昨日の夏越の祓に合わせて、和菓子の水無月を買おうと思ったらば売り切れで買えませんでしたの、奥さん…デパ地下の和菓子店でも置いてるとこが極端に少ないので、うちの近場の個人商店な和菓子屋さんにも行ってみたのですが、そちらでももう何年も作ってないですー、とのこと。だけどこの時期良くお問い合わせいただくんです、と仰ってましたわ。…つまり水無月難民がわんさかいる、ってことでしょうな(笑)桜餅、柏餅なん...
―――――――さて、先週の浦和骨董市に行った時のコーデの着姿でございます~紫陽花コーデなので、毎年恒例の毎度お馴染みの園芸植物園のあじさい園で着姿撮影。紫陽花に似つかわしくない、晴れ!!ですけど、これが雨上がりの雨に濡れた紫陽花狙いで行くと、絶賛蚊の活動中にぶち当たり、なぜか高確率で顔に蚊がたかっている画像が撮れがちです(笑)…それにしても、この決して爽やかではない色味の紫陽花柄着物も、かれこれ10年以上も...