次は今年2種類目の長野の山三、初めて頂く山恵錦の純吟無濾過生原酒です。開栓すると、上立ち香は芳醇、マスカット様の甘い吟醸香が華やかに上がります。口に含むと、新…
日本酒が大好きな飲兵衛廃人の家飲み備忘録(*^_^*) 家飲み中心、時々外飲み…という感じです♪ 全国47都道府県の地酒を紹介(≧▽≦)ノ その他、車や趣味についても語ります。
一年中殆んど日本酒しか飲まない偏酒家ですヾ(@^▽^@)ノ
2025年7月
【長野】 山三 純米吟醸 山恵錦 五割五分 無濾過生原酒 06BY
次は今年2種類目の長野の山三、初めて頂く山恵錦の純吟無濾過生原酒です。開栓すると、上立ち香は芳醇、マスカット様の甘い吟醸香が華やかに上がります。口に含むと、新…
次は今年2種類目の山形の嵐童、初めて頂く雄町の純吟無濾過生スペックです。開栓すると、上立ち香は芳醇で、ピーチ様の甘い吟醸香が鼻孔をくすぐります。一口頂くと、新…
次はほぼ1年ぶりの家飲みとなるお気に入りの而今、純吟山田錦の火入です。開栓すると、上立ち香はやや控えめ、マスカット様の甘い吟醸香がほんのりと。口に含むと、火入…
【秋田】 翠玉 純米吟醸 秋田酒こまち 無濾過生酒 06BY
次は秋田の両関酒造さんのお酒で、初家飲みとなる翠玉の純吟無濾過生酒です。開栓すると、上立ち香はやや控えめで、フローラルな甘い吟醸香が上がります。一口頂くと、新…
次は今期5種類目となる佐賀のお気に入り銘柄、鍋島の純大吟愛山の生酒です。開栓すると、上立ち香は芳醇、パイナップル様の甘い吟醸香が華やかに香ります。口に含むと、…
【奈良】 風の森 純米 奈々露657 無濾過無加水生酒 06BY
次は4年ぶりとなる奈良の風の森ですが、初めて頂く奈々露の純米スペックです。開栓すると、シュポンッという音とともに芳醇でマスカット様の純米香が上がります。一口頂…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、くりのとげさんをフォローしませんか?
次は今年2種類目の長野の山三、初めて頂く山恵錦の純吟無濾過生原酒です。開栓すると、上立ち香は芳醇、マスカット様の甘い吟醸香が華やかに上がります。口に含むと、新…
次は今年2種類目の山形の嵐童、初めて頂く雄町の純吟無濾過生スペックです。開栓すると、上立ち香は芳醇で、ピーチ様の甘い吟醸香が鼻孔をくすぐります。一口頂くと、新…
次はほぼ1年ぶりの家飲みとなるお気に入りの而今、純吟山田錦の火入です。開栓すると、上立ち香はやや控えめ、マスカット様の甘い吟醸香がほんのりと。口に含むと、火入…
次は秋田の両関酒造さんのお酒で、初家飲みとなる翠玉の純吟無濾過生酒です。開栓すると、上立ち香はやや控えめで、フローラルな甘い吟醸香が上がります。一口頂くと、新…
次は今期5種類目となる佐賀のお気に入り銘柄、鍋島の純大吟愛山の生酒です。開栓すると、上立ち香は芳醇、パイナップル様の甘い吟醸香が華やかに香ります。口に含むと、…
次は4年ぶりとなる奈良の風の森ですが、初めて頂く奈々露の純米スペックです。開栓すると、シュポンッという音とともに芳醇でマスカット様の純米香が上がります。一口頂…
次は今年2種類目の陸奥八仙ですが、6年ぶりの家飲みとなる朳(えんぶり)です。開栓すると、上立ち香は芳醇で、りんご様の甘い吟醸香が華やかに香ります。口に含むと、…
次は今年1種類目の町田酒造で、1年ぶりとなる純吟雄町の直汲み無濾過生です。開栓すると、上立ち香は芳醇で、柑橘系果実様の甘酸っぱい吟醸香が上がります。一口頂くと…
次は今年4種類目の秋田の花邑で、1年ぶりに頂く純吟秋田酒こまちの生酒です。開栓すると上立ち香は芳醇で、柑橘系果実様の甘酸っぱい吟醸香が香ります。口に含むと、新…
次は今年3種類目の熊本の地酒で、10か月ぶりに頂く産土の二農醸生酒です。開栓すると、上立ち香は芳醇で、ピーチ様の甘い吟醸香が華やかに上がります。一口頂くと、ガ…
次はのお酒は、今期5種類目のわかむすめで、ほぼ2年ぶりとなる瑠璃唐草です。開栓すると、上立ち香は芳醇で、マスカット様の甘い吟醸香が華やかに香ります。口に含むと…
次は今期7種類目の千葉の寒菊、初めて家飲みする寿限無のおりがらみです。開栓すると、シュポンッという音と同時に、栓が天井まで凄い勢いで飛び上ります。上立ち香は芳…
次は今年1種類目の姿で、10か月ぶりに頂く愛山を醸した純吟無濾過生原酒です。開栓すると、上立ち香は芳醇で、マスカット様の甘い吟醸香が華やかに上がります。口に含…
次は、ほぼ1年ぶりの家飲みとなる、お気に入り而今の純吟雄町の生スペックです。開栓すると、立ち香は芳醇で、パイナップル様の甘い吟醸香が華やかに上がります。一口頂…
次のお酒は外飲み含め初めて頂く銘柄で、岐阜県の家飲み10蔵目となる白澤です。開栓すると、上立ち香はやや控え目、柑橘系果実様の甘酸っぱい吟醸香が上ります。口に含…
毎度ブログのアップ遅れ気味の飲兵衛廃人です!5月中旬、群馬の蔵元さんを囲む会に参加してきました。◆ 蔵元を囲む会:町田酒造 ◆ 鴨居:鳥みき in 2025 …
次のお酒は秋田の春霞ですが、2期ぶりの家飲みとなる純吟美郷錦六号酵母生です。開栓すると上立ち香は控えめで、フローラルな甘い吟醸香がほんのりと上がります。一口頂…
次は今期4種類目のお気に入りの鍋島、11か月ぶりの家飲みとなる風ラベルです。開栓すると、上立ち香は芳醇で、マスカット様の甘い吟醸香が華やかに上がります。口に含…
次のお酒は初めて頂く銘柄で、佐賀県の家飲みとしては10蔵目となる東長です。開栓すると、上立ち香は芳醇、メロン様の甘い吟醸香が華やかに上がってきます。一口頂くと…
次のお酒は、ほぼ1年ぶりとなる島根の理八で、今回で2度目の家飲みです。開栓すると、上立ち香は控えめで、フローラルな甘い吟醸香がほんのりと上ります。口に含むと、…
次は1年ぶりの家飲みとなるお気に入り銘柄、而今の純吟山田錦火入スペックです。開栓すると、上立ち香はやや控え目、マスカット様の甘い吟醸香がほんのりと。口に含むと…
次は今年3種類目の町田酒造、一年ぶりに頂く純吟雄町の限定直汲み無濾過生です。開栓すると、上立ち香はやや控え目、フローラルな甘い吟醸香がほんのりと上ります。一口…
次は4年ぶりに頂く浅舞酒造さんの夏田冬蔵、純大吟の秋田酒こまち生スペックです。開栓すると、上立ち香は芳醇で、ブドウ果実様の甘い吟醸香が爽やかに香ります。口に含…
次は今期3種類目のお気に入り鍋島、ほぼ1年ぶりの家飲みとなる風ラベルです。開栓すると、上立ち香は芳醇で、マスカット様の甘い吟醸香が華やかに上がります。一口頂く…
次のお酒は外飲みを含め初めて頂く銘柄で、埼玉県の6蔵目の家飲みとなる彩來です。開栓すると、上立ち香は芳醇でマスカット様の甘い吟醸香が華やかに上がります。口に含…
次は2年ぶりの家飲みとなる青森の桃川で、白鶴錦を醸した純吟の生原酒スペックです。開栓すると、上立ち香は芳醇で、マスカット様の甘い吟醸香が爽やかに上がります。一…
次は今年1種類目の福島の飛露喜で、凡そ8か月ぶりに頂く純吟生詰黒ラベルです。開栓すると、上立ち香は控えめで、マスカット様の甘い吟醸香がほんのりと上ります。口に…
次は今期2種類目の秋田の花邑ですが、10か月ぶりとなる秋田酒こまち生原酒です。開栓すると、上立ち香はやや控えめ、フローラルな甘い吟醸香がほんのりと上ります。一…
次は凡そ3年ぶりとなる長崎の福田酒造の新銘柄、福海のスパークリング酒です。開栓すると、上立ち香は控え目で、優しくて甘い純米香がほんのりと香る程度です。口に含む…
次は、ほぼ4年ぶりの家飲みとなる群馬の聖、酒母だけで醸した変わり種スペックです。開栓すると、シュポンッという音とともに、ふたが天井まで勢いよく飛んでいきました…
次は今年2種類目の冩楽で、7年ぶりに家飲みする備前雄町の純吟生酒スペックです。開栓すると、上立ち香は控えめで、フローラルな甘い吟醸香がほんのりと上がります。口…
次は今期2類目の佐賀のお気に入り鍋島、ほぼ1年ぶりに頂くパッションラベルです。開栓すると、上立ち香は芳醇で、マスカット様の甘い純米香が爽やかに上がります。一口…
次のお酒は今期7種類目の千葉の寒菊で、2年ぶりとなる空海の純吟火入スペックです。開栓すると、上立ち香は芳醇で、柑橘系果実様の甘酸っぱい吟醸香が上がります。口に…
次は今年10種類目の花陽浴、初めての家飲みとなる純大雄町おりがらみスペックです。開栓すると、上立ち香は芳醇でパイナップル様の甘い吟醸香が華やかに上がります。一…
◆ 串工房 ◆ 飯田橋 ◆ お気に入りの焼鳥屋さん♪ ◆6月初め、お気に入りの焼鳥屋『串工房』さんで外飲みしてきました♪いつもの酒飲み仲間との訪問でした(*^…
次は今期4種類目のわかむすめですが、初めての家飲みとなる、純吟の十二秘色です。開栓すると、上立ち香はやや控え目、柑橘系果実様の甘酸っぱい吟醸香がほんのりと。口…
次は10か月ぶりに頂く、高知の亀泉のCEL24酵母、定番お気に入りのスペックです。開栓すると、上立ち香はやや控えめで、みかん様の甘い吟醸香がふわりと上がります…
次は今期1種類目の秋田の花邑ですが、4年ぶりとなる純吟出羽燦々の生スペックです。開栓すると上立ち香はやや控えめで、マスカット様の甘い吟醸香がほんのりと香ります…
次は、ほぼ1年ぶりの家飲みとなる、お気に入り而今の純吟雄町生スペックです。開栓すると、上立ち香はやや控えめで、フローラルな甘い吟醸香がほんのりと上ります。一口…
次は今年2種類目の町田酒造で、純吟山田錦の限定直汲み無濾過生スペックです。開栓すると、上立ち香は芳醇で、柑橘系果実様の甘い吟醸香が爽やかに香ります。口に含むと…