chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はと@杭州便り https://blog.goo.ne.jp/miyu_hato

中国杭州で仕事&子育てしているはとぽっぽのページです。

はとぽっぽ
フォロー
住所
中国
出身
西京区
ブログ村参加

2012/02/03

arrow_drop_down
  • 「省別大学合格率の差は40倍!出生地が人生を決める?」

    すっかりブログ、ご無沙汰しています。中国の大学入試における地域格差について、最近出た文章を訳してみました。ご興味のある方はどうぞ…*********************************************中国の教育はどれだけ不公平か?専門家も言わない衝撃のデータを、ここに公開してみよう。1.大学入試における「合格率」の意味ネットで大学入試の合格率を見ると、こんなデータが見つかる。「2015年、全国の大学入試受験者は942万人、合格者は700万人で、合格率は74.3%。合格率は昨年とほぼ同じ。」【2015年省別大学入試合格率】北京83%上海88%河南81%湖北90%湖南85%江蘇91%浙江87%雲南80%新疆81%…これを見ればどの省も大した差はなさそうに思うだろう。しかし、これには落とし穴がある...「省別大学合格率の差は40倍!出生地が人生を決める?」

  • 省別大学入試難易度ランキング

    前回翻訳した動画「中国式教育」でも出てきた、中国の大学入試出身地における不公平について、こんなサイトを見つけたのでご紹介します。http://gaokao.gaofen.com/article/446530.htm私も以前から「福州の姪の教科書、宿題と、紹興の親戚の子の教科書、宿題は全然違うようだ…。」と感じていたのですが、中国では地方によって教育レベルにかなり差があるため、省によって教科書も違えば大学入試の問題・難度も違います。以前翻訳した動画では、「北京、上海の学生は得だ。」みたいなことが言われていました。確かに北京、上海には有名大学のほとんどが集中し、各大学では30~50%が地元戸籍生枠であることを考えると、北京、上海の学生は明らかに得です。しかし一方で試験の難度を考慮に入れると、少しでも良い大学に入学す...省別大学入試難易度ランキング

  • 動画 「中国式教育」2

    後半部分です。中国ではあまり知られていない、子供の自殺について触れられています。データは少し古いですが、就職難も自殺も、今はもっとひどくなっているのでは…と思います。ポップで軽快な動画と対照的に、厳しい内容です。******************************************************高等教育を受けること=高収入を得られることだと言えるのか?実はそうではない。毎年約600万人が大学を卒業するが、その4分の1は就職できない。たとえ就職できたとしても、それまでにかかった学費などのコストとは比べものにならない低い給料しかもらえない。中国ではよく「知識は運命を変える」と言う。確かにそれは正しいが、収入を変えられるとは限らない。そもそも大学の本質とは収入を得るための技能の習得ではなく、知...動画「中国式教育」2

  • 動画 「中国式教育」

    これも少し前に見たものですが、あまりにもよくできていたので翻訳してみました。別名「6分間でわかる中国式教育」。この動画作った人、すごいです。センスもいい。データを次々とあげて、軽快なテンポでかなり深刻な問題をポンポン批判しています。中国人が見れば「なにを今さら…」な内容かも知れませんが、日本人が見れば驚きの連続かも。前半部分だけですが、ご興味のある方はどうぞご覧ください。ユキの幼稚園時代のお友達は、9月から中国の小学1年生になりましたが、携帯のチャットでは毎日の様にママ友たちのグチが…。ママ友Aさんは「これでとうとう楽しい子供時代は終わってしまったわ。これから12年の苦しい歳月が待ってるのね。」と言い、ババ友Bさんは「入学おめでとうって言われても、1クラス50人を超える子供、大学出たばっかりの経験ない新米先生、...動画「中国式教育」

  • 満身創痍の中国農村―山東省における10年の農業実践から見えてきたもの

    中国社会科学院大学院の蒋高明教授による、この10年の農村の変化についてのレポートです。蒋教授は2005年から山東省平邑県の土地を借りて生態系農業(できるだけ農薬を使わない農業)を実践される中で、農村の汚染問題はこの10年で改善されるどころかますますひどくなっていると指摘。自然の営みに反した生産モデルに加え、都市からの大量のゴミと、発展する都市ではとっくに淘汰された産業が農村に持ち込まれた結果、多くの汚染問題が発生するようになっています。中国の食の安全、環境に関わる問題です。経済が急速に衰えつつある今、これらの問題は放置されたまま、農村には産業も育たず貧しいまま、都市のツケを払わされるかのように汚染だけがひどくなっていくのではないかと心配です。そしてその農村の問題は、都市に住む人々にとっても決して無関係ではありま...満身創痍の中国農村―山東省における10年の農業実践から見えてきたもの

  • もりだくさんの夏休み

    7月22日~8月22日まで、京都に里帰りしていました。ユキは小学生になってから、初めての夏休み。1か月の夏休みですが、今回も帰国前から色々予定を立てて、用事もあって…で、バタバタと、杭州にいる時以上に忙しい1か月でした。猛暑の京都で、それでも本当に色々なところに遊びに行きました。合間をぬって、6日間の水泳講習、4回のピアノのレッスン。歯科も耳鼻科も、美容院も行きました。親子クッキング講習自衛隊の夏祭り地区の小学校の夏祭りも行きました。とにかく暑かった…。名古屋まで遠征して、お友達のお姉ちゃんたちとプール!日本での最大の楽しみはコレ。アイカツゲーム!今回プリパラゲームもはまっていました。去年に引き続き、下鴨神社の古本市。今年は立ち読みしたり、自分で本を選んだりもしてました。もちろん一番の楽しみは、川遊びと屋台!京...もりだくさんの夏休み

  • 祇園祭

    7月24日、祇園祭に行ってきました。帰国して2日目。いつもの年なら山鉾巡行の時期に帰国することができないので、もう見るのを諦めていたんですが、今年は思いがけず早く帰国できた&数年前から山鉾巡行が前期、後期(17日、24日)の2部に分かれているので、見ることができました。ユキはもちろん初めて。私も多分20年ぶりくらい…(汗)花傘巡行→山鉾巡行の順で、約一時間半。暑い日でしたが、中国人含め大勢の観光客が来ていました。ユキにはまだ早いだろうな、と思いつつ、一応京都人としては祇園祭を一度見せておきたい気持ちもあって。案の定、30分もしないうちに飽きて、暑さもあり機嫌が悪くなり始めたところへ、たまたま目の前にあったサンリオショップに誘導。サンリオショップで物色させつつ、大人は最後まで巡行を楽しむことができました。獅子舞ユ...祇園祭

  • 敦煌旅行 4

    莫高窟を後にして、玉門関へ。敦煌市街から玉門関までは約110㎞。市街地を抜けるとポプラ並木の続く立派な道路、その後七里鎮という集落を通りすぎると、その先はゴビ砂漠。敦煌で面白かったのは、敦煌は市街地はともかくゴビ砂漠には土地が余りまくっているわけで、砂漠には所々、お墓が点在している。中国では法律で火葬が義務付けられているらしいのだが、敦煌には火葬場がなく(一番近い火葬場まで350㎞!)、昔ながらの土葬が行われている。そしてお墓の土地はタダ!である。別に政府に届け出る必要もなく、広大な砂漠に市民の墓が点在…。土葬なので夜になると人魂が見えることもあるとか。これは何も今に始まったことではないらしく、古くは前漢時代の豪族の墓も、砂漠に点在している。私たちもその中の一つを見学したが、砂漠の中にはまだ発掘されておらず埋も...敦煌旅行4

  • 敦煌旅行 3

    3日目、念願の莫高窟へ莫高窟の観光、昔は莫高窟の入口まで直接行けたのですが、今は先にビジターセンターでまず莫高窟に関する映画を2つ鑑賞してから、専用バスで莫高窟に向かうことになっています。ちなみに今は、莫高窟の観光は完全予約制。インターネットか旅行社を通じて事前に予約が必要です。ビジターセンターでの映画、正直期待してなかったのですが、敦煌の歴史についての映画一本、その後莫高窟に関する映画一本で、それぞれ時間は短いですが楽しめました。有名な監督に依頼したのか、お金をかけて丁寧に作られた映画です。莫高窟に来る観光客は年々増え続けていますが、中国人観光客の中には「莫高窟って何??」という人も結構いるようなので、事前にこの映画を見て基本的なことを理解してもらってから見学する、というのは中々いいアイデアなのかもしれません...敦煌旅行3

  • 敦煌旅行 2

    2日目、西千仏洞~葡萄棚レストラン~陽関。西千仏洞敦煌市中心から西南に約35キロ、党河の流れる断崖上にある石窟で、莫高窟の西にあることから西仏洞と呼ばれる。現存する石窟は合計19ヶ所で、莫高窟と同系列の様式の北魏と唐の壁画が残っているが、大半が破損している。古代の党河は、この付近で大きく流れを東へ変え、急流が窟のある断崖を直撃していたため、多くの石窟が崩れ落ち流されてしまったそうだ。公開されている石窟は5か所。西千仏洞の下は小川が流れ、放牧されている羊がのんびり寝そべっていた。ちなみに党河は敦煌の人々にとって命の水で、敦煌市内にも流れている。水源は祁連山の雪解け水なので、とても冷たくて綺麗です。ガイドの代さんの話では、敦煌の人口は年々増え続けて、今は18万人。電気は風力発電があるので困らないし、空気も水も綺麗で...敦煌旅行2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はとぽっぽさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はとぽっぽさん
ブログタイトル
はと@杭州便り
フォロー
はと@杭州便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用