ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
火曜日の授業風景
1952 FL 1200Dさんのパンヘッドコンロッドワッシャー製作に向け製作するワッシャーの厚み選定。ダミーワッシャーを取り付け、エンドプレイの確認するの...
2021/06/30 08:27
クランクケースブリーザーが抜けていない事ってある? ~月曜日の授業風景~
1958 TRIUMPH 6TSさんのトライアンフ新規登録、車検作業が終わり晴れて乗れるようになった6Tさんでありますが、オイル漏れが酷い。。。まずプッシ...
2021/06/29 08:20
クランク作業な日 ~日曜日の授業風景~
1946 FL 1200Aさんのナックルヘッド前回タイミングサイドのフライホイールバランスどりが終わり、今回はドライブサイド。同じくフライホイールがどこで...
2021/06/28 07:36
良品か良品ではないか ~土曜日の授業風景~
1971 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツカムブッシュライン出しが終わりカムギアのエンドプレイ調整。0.1mm刻みで0.3mm~1.2mmまで作っ...
2021/06/27 07:30
1939 WLD 750 タペット&オイルポンプ組みつけ・エンジン腰下完成
今日はOさんのWLのまとめブログピニオンブッシュ、タイミングギア周りの調整が終わり、その続き。オイルポンプ取り付け、タペット取り付け、エンジン腰下完成とな...
2021/06/25 08:42
推奨を推奨 ~火曜日の授業風景~
1965 TRIUMPH TR6Oさんのトラアインフ先日試乗し気になった1つの問題点がありました。アイドリング中の急なストールです。そのストールの仕方がキ...
2021/06/24 09:55
2台のトライアンフ試乗 ~月曜日の授業風景~
1963 RIUMPH T120Yさんのトライアンフ前回渋くなったキックシャフトブッシュの修正、プライマリーのオイルレベルボルトのネジ山修正し、既に50k...
2021/06/22 07:46
ナックルクランクバランシング ~日曜日の授業風景~
1946 FL 1200Aさんのナックルヘッド前回に引き続きクランクバランス前回釣り合いウエイト重量計測、現状のバランスファクターパーセンテージ計算した所...
2021/06/21 08:42
アイアンカムブッシュライン出しラッピング ~土曜日の授業風景~
1971 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツ前回#3カムブッシュのライン出しラッピングが終わり、今回#4カムブッシュ。手前、奥側で寸法が違った内径を...
2021/06/20 08:26
1939 WLD 750 ピニオンシャフトブッシュ その2
今日はOさんのWLのまとめブログピニオンシャフトベアリングレースとのラインは出ていたピニオンブッシュでありますが、クランク組付け、ケースを合わせ組むとクラ...
2021/06/19 07:38
1947 FL 1200 ロッカーボックスマウント部加工
今日はEさんのナックルヘッドロッカーボックス修正のお話分解時にロッカーボックス、真ん中のマウント部にクラックが入っていました。以前に直された跡がありました...
2021/06/17 08:56
ピニオンシャフトベアリングレースラッピング 今日もまた0.08mm削る ~火曜日の授業風景~
1952 FL 1200Dさんのパンヘッド多分放置期間が多く虫食いが多かったクランクシャフト軸受けベアリングレース。ドライブサイドはラッピングしどうにか虫...
2021/06/16 11:22
ショベルバルブガイド加工 ~月曜日の授業風景~
1967 FLH 1200Hさんのアイアンスポーツ前回シリンダーヘッドのガイドホール真円加工、バルブガイドの内径加工終わり、今日はガイドの外径加工。真円加...
2021/06/15 08:33
ナックルヘッド、リアヘッドとフレームの隙間は少ない ~日曜日の授業風景~
1946 FL 1200Aさんのナックルヘッド元々EL用シリンダー(1000cc用)が入っていたAさんのナックルヘッド思いのほか肉厚に作られている1000...
2021/06/14 08:40
アイアンスポーツ・タイミングギアラインだし ~土曜日の授業風景~
1971 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツカムブッシュラインだしラッピングピニオンブッシュ、ピニオンベアリングレース部にパイロット&ロッド取り付け...
2021/06/13 08:20
1939 WLD 750 ピニオンシャフトブッシュ
今日はOさんのWLのまとめブログピニオンブッシュ編一部クラックが入っていたタイミングカバーは使うのをやめ、中古良品を手に入れそちらを使うことに。カバー側カ...
2021/06/11 07:04
記憶と記録てきな ~火曜日の授業風景~
飽き症な私が、なにやかんやと続けているこのブログ。もう8年ぐらい続けているらしい。そもそもこのブログを書く目的は何点かありまして。。。 ...
2021/06/09 08:20
サイドバルブのガイド抜き取りはシリンダーを外すので面倒 ~月曜日の授業風景~
1939 WL 750先日卒業したOさんのWL慣らし運転1000Km前にトラブルが。。。タペットローラーピンが外れてしまったようです。OH時にすべてローラ...
2021/06/08 08:22
新品クランクシャフトベアリングレースのラッピングは大変 ~日曜日の授業風景~
1946 FL 1200Aさんのナックルヘッドクランク軸受けベアリングレースを左右とも新品に交換。ラッピングが大変パターンです。ドライブサイドのラッピング...
2021/06/07 09:49
アイアンスポーツ・タイミングカバーダウエルピン位置決め ~土曜日の授業風景~
1971 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツ2番目ダウエルピンの寸法選定。ピニオンブッシュ、ピニオンベアリングのラインが出た状態でカムギアが回る状態...
2021/06/06 09:16
1939 WLD 750 クランク軸受けベアリング
今日はOさんのWLDまとめブログクランクシャフトベアリング編クランクさんも、まぁまぁ素直な奴で無事芯出しが終わり、その続き。ケース面チェックし問題無く、ベ...
2021/06/04 08:47
省スペースに6尺旋盤 ~火曜日の授業風景~
今週の火曜日・水曜日は新たに6尺旋盤を増設のため、ガレージの片づけ作業しました。在校生有志にお手伝い頂き倉庫のパーツ整理とともに、棚増設。機械を置くために...
2021/06/03 12:46
バルブガイドホール真円加工 ~月曜日の授業風景~
1967 FLH 1200Hさんのアーリーショベルヘッド問題が無かったシリンダーは取り付け。抜き取ったバルブがイドのヘッド側穴内径計測。片側シリンダーヘッ...
2021/06/01 08:38
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?