chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Vintage motorcycle study https://studious1.exblog.jp

トリニティースクール ハーレークラスでのレストアの日々、ビンテージモーターサイクルとの奮闘記

sgf1906
フォロー
住所
足立区
出身
中央区
ブログ村参加

2012/02/03

arrow_drop_down
  • 1947 FL 1200 ピニオンシャフトブッシュ

    今日はEさんのナックルヘッド、ピニオンシャフトブッシュもお話。苦戦することが多いハーレーのピニオンブッシュのラインだし。BTの場合、クランク軸受けベアリン...

  • 火曜日の授業風景

    1954 KH 883SさんのKHローリングシャシー化を目指し作業しましたがなんやかんやあります。まずキックスタンドのピボット部は0.5mm以上の楕円があ...

  • 月曜日の授業風景 ~1939WLD750 卒業~

    1939 WLD 750OさんのWLD先日エンジンのOHを終え、ご自分でフレームにエンジン搭載。既に170km程度走行し問題なし。慣らし作業を進めています...

  • 日曜日の授業風景 ~やり直す事の大変さ~

    緊急事態宣言が出たのにも関わらず、多くの問い合わせを頂き有難う御座います。自分のバイクの構造を理解し、自分で直すのは非常に楽しい事です。私自身も楽しいので...

  • 土曜日の授業風景

    1971 XLCH 1000Sさんのアイアンスポーツ前回に引き続きクランクのバランスどりドライブサイドのクランクはバランスが取れているので、穴掘り無しで良...

  • 1939 WLD 750 カムシャフトブッシュ

    今日はOさんのWLDのまとめブログカムブッシュ編です。思いの他、すんなりと行けたカムブッシュ周りでありましたが、今回タイミングカバーを交換したことでピニオ...

  • 1977 TRIUMPH TR7 クランクベアリング ~Tサイド微妙寸法に苦戦~

    今日はOさんのトラインフ、エンジンオーバーホールのまとめブログクランクベアリング編であります。650ccモデルと比べクランクシャフトの状態が良い事が多い7...

  • 火曜日の授業風景 ~自分のバイクは自分で作る~

    1973 XLCH 1000お久しぶりのKさんお仕事でなかなかVMSに来れませんが、少しづつ進んでいます。今回は以前に配線中通ししたハンドルを交換すること...

  • 月曜日の授業風景 ~1965TRIUMPH TR6 車検準備完了~

    1965 TRIUMPH TR6Oさんのトライアンフ配線引き直し作業完了。シートマウント製作完了しシート取り付つけ完了。メーターマウント製作済み、スピード...

  • 日曜日の授業風景 ~インディアン&ナックル&パン&アイアン&トライアンフ~

    1948 INDIAN CHIEFTさんのインディアン昨日はアイアンのバランスどりで今日はインディアンとバランスどりが続きます。前回タイミングサイドはバラ...

  • 土曜日の授業風景 ~ショベルと比べてアイアンのクランクは状態が良い事が多いね~

    1971 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツコンロッド小端側、大端側の中心位置を合わせ重量計測。現状のフライホイールの釣り合い重量計測しバランスファ...

  • 1939 WLD 750 エンジン分解・コンロッド周りの作業

    エンジンオーバーホールで入学したOさんのWLDのまとめブログ開始。ある程度ご自分で分解、清掃後持ち込まれたWLDエンジン。色々とチェック、計測しつつ作業し...

  • 1977 TRIUMPH T140 クランクバランスどり完了&インターメディエイトスピンドル

    Oさんのトラインフ、まとめブログです、前回はクランクバランスの続き、磁石を付け8方向何処でも止まる状態になったクランクに穴あけしていきます。CRANK B...

  • 火曜日の授業風景 ~感動はまだある~

    1948 MOTOGUZZ FALCONE SPORTSさんのモトグッチ ファルコーネスポルトを乗せてもらいました。いやー久しぶりに感動しました。ビッグシ...

  • 月曜日の授業風景 ~1939WLD750 卒業~

    1939 WLD 750OさんのWLD前回ピストンリングの加工、バルブ周り組付けまで終わっていまして、今回本組。フィナーレとなります。ヘッドボルトのネジ修...

  • 日曜日の授業風景 ~新しい事を始めるのは面倒だが楽しい~

    1948 TRIUMPH 5TKさんのトラインフ内燃機さんから上がってきたクランク周りチェック。ビッグエンドジャーナル研磨、メタル調整。両クランクシャフト...

  • 土曜日の授業風景

    1971 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツ前回、製作し取り付けたコンロッドワッシャーが微妙に動いていたようだったので、圧力をかけ、カシメて改めて、...

  • 1947 FL 1200 タイミングギア周り

    Eさんのナックルヘッドタイミングギア周りのお話。分解時、カムブッシュはカムシャフトに対し0.07~0.08mmピニオンシャフトブッシュはシャフトに対し0....

  • 1977 TRIUMPH TR7 クランク芯だし&クランクバランスどり

    今日はOさんのトライアンフ750のまとめブログクランク編です。クランク芯だしドライブサイドクランクシャフトのセンター穴の変形のため、偏心検査器での芯の出っ...

  • 火曜日の授業風景 ~なんだかカスタムな日、腰痛さんと闘いながら~

    周期的に訪れる腰痛期間となりました。毎回でありますが、本当めんどくさいです。幸い生徒さんはほぼ同世代で、皆同じく、その痛みを知っていますので、貢献的に作業...

  • 月曜日の授業風景 ~タイミングカバーに泣く~

    1939 WLD 750OさんのWL随分とピニオンブッシュのラインだしで苦労しました。元々付いていたタイミングカバーから交換したためか、カバーを締め付ける...

  • 日曜日の授業風景 ~2台の 1950TRIUMPH 6T~

    今日から2台のトライアンフのOHが始まります。2台とも1950年の6Tでなんだかカスタムっぷりも似てますね。色々とドラマがありそうな2台であります。194...

  • 土曜日の授業風景 ~ドラマは起きない。祝卒業~

    1977 TRIUMPH TR7トラインフのOさん、無事卒業です。エンジン始動後の慣らし運転中に手直し事が出る事は多いのですが、今回Oさんの車両はほぼ手直...

  • 1977 TRIUMPH TR7 カムシャフトブッシュ

    今日はOさんのトラインフのまとめブログカムブッシュ製作です。元々付いていたカムシャフトは摩耗無くそのまま使用。ブッシュが空回りしていたクランクケースタイミ...

  • 1977 TRIUMPH TR7 エンジン分解作業・後編

    Oさんのいトライアンフのまとめブログ今回はエンジン分解後編。そこまで問題は無かった腰上と比べ、エンジン腰下、ギアボックスには少々問題あり。CRANK分解時...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sgf1906さん
ブログタイトル
Vintage motorcycle study
フォロー
 Vintage motorcycle study

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用