ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
火曜日の授業風景 ~クラックと固着はレストアの代名詞~
1973 SHOVEL ENGINEFさんのショベルヘッド先日抜いたカムブッシュ、ピニオンブッシュ単品製作。とまぁ今回で第二回目の東京遠征終わり。あっとい...
2021/03/31 08:59
月曜日の授業風景 ~不足する~
VMSでは精密計測も生徒さんにしてもらっていまして、作業内容によっては使用がかぶる事が多くなりました。また、最近では機械加工もやりたい生徒さんも増え、精密...
2021/03/30 07:16
日曜日の授業風景 ~性格がいいとか悪いとか~
1973 SHOVEL HEAD ENGINE山口県からお越しのFさんのショベルヘッドクランクピンのテーパー部あたりっぷりチェックしクランク組付け、芯出し...
2021/03/29 07:36
土曜日の授業風景
イヤー春ですね。なんだか時が経つのは早いですね。今日は下の娘が入園式があったので長男君はお留守番でお手伝い。大分人見知りも無くなって来まして、大人たちがゴ...
2021/03/28 07:36
1947 FL 1200 クランクベアリング あともろもろ
Eさんのナックルヘッド久しぶりの投稿であります。今回はクランクシャフトベアリングレースの加工。寸法的に良かったレースですが。。。クランクシャフトベアリング...
2021/03/27 08:01
1977 TRIUMPH TR7 エンジン分解作業・前編
Oさんのトライアンフそろそろ卒業という事で「まとめブログ」を書いていきます。約15年前にトリニティースクールでオーバーホールした車両でありまして、まぁ15...
2021/03/25 07:47
火曜日の授業風景 ~レストアの始まりは固着との闘い~
1969 TRIUMPH T120Sさんのトライアンフ分解時にロッカーカバースタッド固着で苦戦、またタイミングサイドのプラグは中折れと錆固着ヘッドの分解作...
2021/03/24 09:19
月曜日の授業風景 ~失敗・やり直しって結構ある~
35 WLD 750OさんのWLD前回、クランク組み付け時のクランクシャフトとピニオンブッシュの摺動抵抗が多く、ラッピングしクリアランスを多くしても、イマ...
2021/03/23 07:22
日曜日の授業風景 ~苦戦しそうなクランク~
1948 INDIAN CHIEFTさんのインディアン前回Tさん自ら単品製作したコンロッドスモールエンドブッシュまずホーニングしピストンピンに対し0.02...
2021/03/22 08:10
土曜日の授業風景 ~そろそろ寂しくなるころ~
1979 FXS 1340Fさんのショベルヘッドシリンダーのボーリング加工が終わり、今日はエンジン組付け作業。まずはリング周りのチェック作業。トップ・セ...
2021/03/21 08:32
1958 VELOCETTE VENOM 始動&試乗&卒業
Iさんのベロセットのまとめブログ最終回無事エンジン始動したヴェノム君でありましたが、初めは白煙がバンバン出ました。オイルリング折れ事件などあったので、新た...
2021/03/19 07:35
火曜日の授業風景 ~1日中ラッピング~
昨日(水曜日)は久しぶりに丸1日お休みをとりました。なんだか最近は定休日に事務仕事やパーツ注文、雑用などを行っていまして、入院騒ぎなどあり、一ヶ月以上ぶり...
2021/03/18 08:50
月曜日の授業風景 ~1963 TRIUMPH T120 初試乗~
1963 TRIUMPH T120Yさんのトラアインフ初めてのトライアンフ、初めての左チェンジにドキドキしつつ、精神統一して初試乗。足つきの問題で少々不安...
2021/03/16 07:28
日曜日の授業風景 ~ナックルヘッドをやるという事~
1975 XLH 1000Tさんのアイアンスポーツ前回T/Mクラッチギアの周りの作業を終えその続き。メインシャフトベアリングレースは状態良くそのまま使用。...
2021/03/15 08:02
土曜日の授業風景 ~1977FXE エンジンほぼ完成~
1977 FXE 1200Tくんのショベルヘッド前回オイルポンプの仮組チェック事を終え、今回本組。トルク管理し回りっぷりチェックし問題なし。調整済みのタ...
2021/03/14 08:10
1958 VELOCETTE VENOM 始動前のなんやかんや
先日に先日に引き続きIさんのベロセット始動前のなんやかんや作業です。オイルタンク周りまずはオイルタンク内、徹底清掃。上部、下部共にフレームとのマウントステ...
2021/03/13 08:33
1958 VELOCETTE VENOM ミラーダイナモ延命処置
今日はIさんのベロセットまとめブログ発電していなかったダイナモの原因追及とともに使用できるようにします。今回の作業はあくまで延命処でありオーバーホールでは...
2021/03/12 09:42
火曜日の授業風景 ~33.4フロントフォークな日~
1960 TRIUMPH T120Sさんのトライアンフ今日はまず問題だったスイングアームピボッドスピンドルが手スポだった件。フレームに対し圧入だけで留まっ...
2021/03/10 10:02
月曜日の授業風景 ~反復する~
1960 TRIUMPH T120Sさんのトライアンフクランク・タイミングギア周りの仮組、回りっぷりチェック、オイルポンプチェックも終わり本組。何回も仮組...
2021/03/09 08:46
日曜日の授業風景 ~最近は生徒さんがブッシュ製作をしてくれる~
1948 INDIAN CHIEFTさんは久しぶりにインディンの作業頼んでいたパーツが届いたので出来ていなかったインディアンの作業。クランクはビッグエンド...
2021/03/08 08:22
日曜日の授業風景 ~1977TRIUMPH TR7 試乗~
1977 TRIUMPH TR7Kさんのトライアンフ試乗し始めのクラッチ微調整事すまし、この辺をぐるぐる回る分には問題なし。なんだかドラマなくシレッとおわ...
2021/03/07 08:20
火曜日の授業風景 ~ポリープ3個~
いやー色々とあります。先日、少々お腹が痛い日が続いたので病院で検便を致しました。その結果、要検査となり定休日の水曜日に大腸の内視鏡検査をすることに。ポリー...
2021/03/05 12:39
月曜日の授業風景 ~現物合わせな日~
1973 SHOVEL HEAD ENGINEFさんのショベルヘッドコンロッドワッシャー製作。ワッシャー取り付け時の失敗することが多いので、ドライブサイド...
2021/03/02 08:22
日曜日の授業風景 ~ネジに泣く~
1975 XLH 1000Tさんのアイアンスポーツ磁石を使い穴あけ位置、穴あけ重量選定を終わり、穴あけ位置ケガキし実際に穴あけをしてバランスどり。掘りすぎ...
2021/03/01 08:42
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?