chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 青麦 @ 大森海岸・大森 [清濁らあめん・清澄らあめん]

    10/19(火)にオープンした「麦苗」2号店。店名は『いつの日か黄金に輝く穂になろう。青麦は、将来独立を目指す若者達が切磋琢磨し切り盛りするお店です。』と、深谷店主が次世代の後進育成を視野に入れた店とか。事前にボードに名前を記入し、希望時間に訪問するシステム。記

  • 中華そば 結。 @ 大森・大森海岸 [醤油]

    10/17(土)オープンの新店は、新丸子「でこ」の姉妹店。オープンから2週間、少しは落ち着いたかなと、金曜夜にお祝い&陣中見舞に。カウンター10席の店内は、在店中、ほぼ満席が続き、かつ待ちも続くご盛況ぶり。先ずは喉を潤してと(≧▽≦)ノ開店おめでとうございます!髪色を

  • 淡麗拉麺 己巳(つちのとみ) @ 桜木町 [淡麗醤油らーめん、ポルチーニ香る塩らーめん]

    11/1(日)グランドオープンのお店が10/28(水)29(木)にプレオープン営業。ネットで事前に知り、2日目の昼に訪問することが出来ました。11時台前半に到着も20人超の外待ち。皆さん、情報が早いですね-。並んでいるのは、ラーメンフリークよりは、野毛で働く人たちの方が多そう

  • Noodle Stand Tokyo @ 原宿 [TOKYO 中華そば]

    18年9月に、王子「ミライゑ」が原宿へ移転。そのうちに行こう…と思いつつタイミングを逃しているうち、今年9/11(金)に同じ原宿で、新ビルへ更に移転したのね。原宿なんて、普段来ないのでキョロキョロしちゃうよ-。昼前ですがカウンター11席が満席。この店だけでなく、施設

  • 和食ダイニング H @ 大井町 [焦がし葱醤油ラーメン]

    和食ダイニングが、コロナ禍の9/1からラーメン提供を始めた店。パイセンところで情報を知り、興味を持ったので追随。「はめっちラーメン」は、オーナー「中田一」さんのあだ名からだそうで。店内へはしっかり検温と手指消毒の上、入店。品川区のはやし製麺所、仙台味噌醸造所

  • 麺屋ぬまた @ 鶴見 [《限定》牡蠣と三種のきのこ塩らー麺]

    今年3月オープンのお店の限定を求めて再訪。前回、汁なし担々、正油、塩と3種を頂き、一番好みだった塩の限定なので見逃せません。店内はカウンター4席、テーブル4×1卓、2×1卓。カウンターに仕切りこそないものの、間隔が空いており、密は感じません。■《限定》牡蠣と三種

  • ラーメン クワトロ @ 大森海岸・大森[アゴ出汁生醤油ラーメン、鶏出汁生醤油ラーメン、海香る熟成塩ラーメン]

    3年8ヶ月ぶりのクワトロさん。コロナ禍で営業時間も変更。座席数も6席に絞ってます。日曜の13時過ぎ、客足は途絶えず、ずっと外待ちのご盛況。久々なので、醤油2種と塩1種を家族とのシェアにて。セッティングが美しく、「おもてなし」感が伝わるね。卓上調味料は胡椒と七味。

  • えっちゃんラーメン。 田町店 @ 田町 [もり中華]

    最近、どんどん増殖している「ちゃん系ラーメン」。ここ田町の「すごい煮干しラーメン 凪 田町店」も10/8(木)から鞍替えされたのね。券売機。先週末から涼しくなってきたけど、この日は少し気温が上がる予報なので、オーダーはもり中華一択。券売機上には、どこかで見たよう

  • やきとり宮川 四ツ谷店 @ 四ツ谷 [すごい鶏らーめん]

    鶏専門卸が焼き鳥屋をやれば、安くて美味しいものが提供出来ると飲食事業を始めた「宮川」。コロナ禍の6月から、四ツ谷店&ランチ限定で「ラーメン凪」と築地「鳥藤」のトリプルコラボラーメンを提供開始。気になりつつも、ようやく来ることが出来ました。メニューにてオーダ

  • まっち棒 溝の口店 @ 溝の口・武蔵溝ノ口 [中華そば]

    日曜ランチでご当地ラーメンを求めて。和歌山ラーメンの「まっち棒」、一時期は池尻大橋始め、都心に多店舗展開していましたが、今ではここだけなのですね。スタッフ3人で回す店内には、豚骨臭が漂い、ダメな人は徹底的にダメそう。私は逆に期待が高まります。厨房を囲むカウ

  • 青竹手打ラーメン 日向屋 @ 佐野/富田 [らーめん]

    那須塩原「焔」の帰りに、せっかくなのでもう1軒。久しぶりの佐野ラーメン。食べログ「ラーメン百名店」にも名を連ねる人気店です。店内はカウンター4席・テーブル4×2卓、小上がり5×2卓、4×2卓。15時半と思い切り外しましたが、入りは半分ほど。地元に根差している証ですね

  • 手打ち 焔 @ 那須塩原 [手打ちチャーシューワンタンメン]

    春先から温めていた那須塩原行き。コロナに邪魔され、半年遅れてしまったけれど、3年半ぶりの久訪です。雨の中、到着すると外待ちが30人近く。並びの前の人からメニューを手渡しされると、今やビフォーコロナ的に感じるね。メニューは掲示だけにするとか、クルマでの来店前提

  • なるめん @ 大岡山 [辛いらぁめん]

    元住吉→関内での「ナルトもメンマもないけれど。」を経て、10/10(日)に「なるめん」として大岡山へと移転してきたお店。神奈川組でなくなったのは寂しいけれど、応援したいね。場所は、事前に情報として知ってたけど、住所だけではお店だと認識できない外観だわー(笑)。上記

  • ラーメン 大至 @ 御茶ノ水 [《限定》塩らーめん]

    評判のよい限定メニュー、ようやく食べに来られたよ。大好きなお店の1つの筈なのに、訪問はなんと3年3ヶ月ぶりm(_ _)m。頂くのは2年前に話題を呼んだサッポロ一番トリビュート。その時は食べ逃しちゃったんよね。9月下旬からの再提供を知った瞬間から、スキマ時間がある度、

  • 蔵前 中華そば 高ひろ @ 蔵前 [煮干しとしらすのらーめん・塩]

    9/26(土)オープンの新店。何となくオープン日に親しみを感じるよ(謎)蔵前は、最近 訪問しただけでも「MANNISH」「上々」と実力ある店が続き、何気にアツいよねー。こちらはイタリアンのお店の業態変更とか。店内はパーテーションでしっかり仕切り。カウンターは4席。テーブル

  • らーめん ぼん蔵 @ 岩本町 [味噌]

    少しは涼しくなってきたので、昨年10月に新潟から進出してきた店へ。ネット情報だと、今年12月で新潟の店舗が10周年を迎えることになり、東京でも勝負することにしたそうな。10/15で1周年ですな。店内はカウンター4席にテーブル2×4卓。入りは先客3後客6といったところ。スタ

  • ShiNaChiKu亭 @ 反町[特塩味ら~めん、醤油ワンタン麺]

    家人のリクエストにより、3ヶ月ぶりに日曜に駄舌をブラッシュアップに。13時頃の到着で外待ち10に接続。相変わらずご繁盛されてますね。並んでると、お客様には子連れファミリーが多く、地元に愛されてるのが伝わってきます。回転はよく20分程で入店。以下、2品をシェアして

  • 辣妹姐(ラーメイジェ) @ 川崎 [ビャンビャン麺]

    10/6(火)にラゾーナ川崎裏手にオープンした新店。昨年8月オープンのタピオカ専門店・鹿島田「LULU TEA」姉妹店とのこと。(タピオカは興味ないので全く知らんけど・・・)店内は、密を避けるためか、壁や窓、3方に向かったカウンターのみ10席。メニューでの先会計式です。ウリは「

  • 麺匠 うえ田 in むぎくらべ @ 新御茶ノ水・小川町・淡路町・御茶ノ水[濃厚背脂生姜醤油らーめん]

    ※10/3(月)~10/5(金)期間限定出店の記事です。静岡の巨匠が2週連続でむぎくらべに出ばってるってよー。守備範囲の広い店主さん、先週は鶏清湯、今週は流行りの背脂生姜醤油を提供。店内には背脂生姜ラーメンのポスターも掲示。※店内撮影はお店の許可を得て行っています。■

  • 麺屋 上々 @ 蔵前 [鴨塩]

    月曜ランチで6/17オープンの新店へ。店主さんは「ねむ榴」や「麺魚」等、有名店での修行経験の他、中華やイタリアンも経験されているとのこと。ラインナップは、塩、醤油、油そば。店内は厨房を囲むL字型カウンター8(4+4)席にテーブル2×2卓。ランチタイム前ですが空き1席に

  • 麺屋 おはな 鶏 @ 藤沢 [醤油らーめん]

    湘南のラーメン新店巡りは、同系列の「おはな」からの連食にて、その「おはな」本店のあった跡地に9/8オープンのお店へ。コロナ禍でも資本にモノ言わせてるんね。店内は変則なカウンター12席にテーブル4×1卓かな。日曜の13時過ぎだと入りは5~7割ほど。卓上調味料はミル入り

  • 麺屋 おはな @ 藤沢 [魚介醤油つけ麺]

    日曜は藤沢で新店(?)巡り。こちらは8/1に、すぐ近くからの移転オープン。店内は厨房に面したカウンター9席にテーブル2×2卓、4×4卓。日曜のランチ時はロコな方々で賑わっています。スタッフはみな若く6名体制かな。元気で明るい接客です。BGMがずっとサザンで湘南気分を盛

  • ニボシクラフト @ 北久里浜 [淡麗煮干しそば、煮干しそば、煮干しまぜそば]

    9/29(火)オープンの新店へ初の土曜に。場所は惜しまれつつ閉店した「はまんど」跡地。クルマ利用の方も使いやすいよね。店主さんは横須賀「大津家(未訪)」「しろ」での修行経験ありとのことで、神奈川民としては食指が動きまくり。家族でシェアしていますので、いまだ店内シ

  • 中華そば 山下 @ 人形町・水天宮前 [煮干中華そば]

    ランチで9/14(月)オープンの新店へ。ネット情報を拾うと、店主さんは竹ノ塚「きち」出身らしい。しかし、その「きち」は、気になりつつも未訪のまま閉店らしく、何とも悲しい。13時過ぎでも外待ちのご盛況です。煮干の濃厚/淡麗、油そばをラインナップ。暑くて濃厚気分でな

  • 麺匠 うえ田 in むぎくらべ @ 新御茶ノ水・小川町・淡路町・御茶ノ水[鶏醤油らーめん]

    ※9/28(月)~10/2(金)期間限定出店の記事です。静岡の巨匠がむぎくらべに降臨ってばよー。10/1(木)に訪問です。G系や家系から清湯まで守備範囲の広い店主さんですが、今回は鶏清湯なのね。コロナ禍もあり、「むぎくらべ」へ来るのも昨年8月以来だわ。■鶏醤油らーめん(750円)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なっくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なっくさん
ブログタイトル
なっくの食べたり飲んだり歩いたり・・・
フォロー
なっくの食べたり飲んだり歩いたり・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用