ある日突然ポジャギ修行でソウルへ。現在北九州を中心にポジャギ教室&製作活動中。ブログ毎日更新中
ブログは ポジャギ&日々のこと ほぼ毎日更新中♪ FACEBOOKページもありますよ! http://www.facebook.com/pojagi.sono
ミシンを出したついでにいろいろ作りました。ソウルの高級テキスタイルモノコレクション今度は手提げ?巾着?袋を作りました。今回は全くポジャギの要素ないなぁ~これはこれで悪くはないが市販のものに近い面白みがない特別感がない手提げ部分はちょうどいい色のテープがあったんだけど紐がなかった・・・普段使ってるのよりも太めのものが欲しかったんだけどピンクしかなかった・・・私はいつもショルダーバックしか使わないので...
今日は韓国観光公社福岡支店 コリアプラザポジャギとメドゥプ教室でした。みなさん参加ありがとうございます。前回やったトンシンギョルというメドゥプ(組み紐)マスターされていたので今日はトレという基本のバッテン結びです。これは一番よく使う結び方ですので何度も練習して覚えてくださいませ。それと松の実飾りのティッシュケース三角の部分ちまちまと大変ですがここが重要。というか、あとはすぐに完成するはずです。この...
今日は西部ガスエネルギーGスタジオ 宗像自由が丘店ポジャギ教室でした。お休みの方もいらっしゃいましたがいつも参加いただきありがとうございます。お菓子を食べておしゃべりばっかりしててブレブレでろくな写真が撮れてなかった・・・如意珠紋松の実飾り付きのシルクのタペストリーログキャビン秋色のシルクタペストリーセキシルヌビのコインケースなどなど特に一重の縫い方のところでどっちに縫い代を倒すのかどっちが表でど...
自分で言うのもなんだけど自信作良い出来ぱっと見たところ全然ポジャギっぽくないですがちゃんとポジャギの部分もありますよ~キーケース作りました!内側に先日作ったヌビの麻の葉模様金具の部分縫うときにつけ忘れて後付けになったのが唯一のマイナス点だけどこのくらいはどうにでもなる。表の生地はソウルの高級テキスタイルのお店mono collection(モノコレクション)友達に頼んでゲットしてきてもらったお魚模様の麻の生地こ...
朝晩めっきり冷え込んで上着必須になってきました。そんな今日はいつもお世話になっております朝日カルチャーセンター北九州毎月第4日曜日開催のポジャギ教室でした。特別講座の影響でいつもと違う奥の部屋でした。来月も同じ奥の部屋になります。お間違えのないように!今日も参加ありがとうございます。大量のお菓子も!ごちそうさまでした。モシのコースターモシのサンポ(覆い)シルクのチョガッポヌビのランチョンマット三角...
まだ見てない方のために全部の写真はupしませんがチラッと素花 第4回 ポジャギ作品展つなぐ 結ぶ 人と布 秋を彩る手仕事2019年 10月24日(木)~29日(火) 9:00~18:00 ※金曜・土曜は20:00まで ※※最終日は16:00まで会場: 福岡アジア美術館 8階 交流ギャラリー福岡市博多区川端町3-1リバレインセンタービル入場無料初日に見に行ってきました!なぜかどこも車も人も多いなぁ~って思った...
少し前の済州島の旅写真が残ってました!大事な写真が!10月末まで開催中!済州島トルハルバン公園での ポジャギ交流展初日10月1日にオープニングイベント開催されました。私たちがその日の午後帰国するのを知って当初午後からゆっくりする予定だったものを午前中に変更してくれました。감사합니다!李賢淑先生のご主人が司会李賢淑先生のご挨拶おそろいの雨靴かわいいホント仲良し夫婦です トルハルバン公園の代表の方のご...
みんなが忘れてたら・・と思ってちょっと前に再告知しようと思ってたのにその、私のほうがすっかり忘れてました!今日から29日(火)までです!素花 第4回 ポジャギ作品展つなぐ 結ぶ 人と布 秋を彩る手仕事2019年 10月24日(木)~29日(火) 9:00~18:00 ※金曜・土曜は20:00まで ※※最終日は16:00まで会場: 福岡アジア美術館 8階 交流ギャラリー福岡市博多区川端町3-1リバレインセンタ...
今日は10月から新たに始まりました韓国観光公社福岡支店 コリアプラザ10月~12月の定期文化講座ポジャギ&メドゥプ教室でした。沢山の皆さんに参加いただきました。ありがとうございます。初めての方前期(7~9月)受講された方ポジャギ経験者、未経験者いろいろいらっしゃいました。これから12月までよろしくです。最初に挑戦したトンシンギョルというメドゥプ(組み紐)出来ない!と言われましたが最終的には全員マス...
日本の伝統の柄でもあるし韓国でも見かける(元々あるものかどうかは不明)麻の葉模様大好きなのでヌビの図案としてよく使ってます。気が付いたら何個も作ってた・・・そしてまた作った。グレーのムミョン(韓国で買ってきた木綿)にベージュ?生成りのチヌサ(太めの手縫い糸くらい?)たまにアクセントでピンクとターコイズブルー紐を入れないタイプの普通のヌビ図案さえ書いてしまえばサクサク進むほぼ1日で縫い終わってしまっ...
11月後半ではありますが早めにお知らせです。博多駅前 コリアプラザでのポジャギ教室2019年11月20日(水) 13:00~16:00 場所:博多駅前 コリアプラザ 会議スペース コリアプラザのフェイスブックページ※コリアプラザは 場所をお借りしているだけなので 問い合わせ&申し込みは 受け付けておりません 参加費: 3000円 材料費: 500円~ ※作品ごとに異なります 準備するもの:裁縫道具、定規...
大好きな生地なのでサクサク進んですぐに完成してしまった・・・艶々光沢のある厚手の高級シルクヤンダン見てるだけでもうっとり手触りもしなやかでうっとり大好きな生地です。でも値段は大嫌い特に最近めちゃめちゃ値上がりした。多色使いだったり変わった地模様が入っていたりする珍しい生地持ってるだけじゃ意味がない使ってなんぼ!と、思って思い切ってカットこれで大きい作品を作ろうかとも思ったけど私のポジャギ教室参考に...
済州島で今月いっぱい開催中のポジャギ交流展只今絶賛開催中なので写真載せるのはどうかとも思ったんですが・・あまり先伸ばしにするのもどうかと(記憶が定かでないのでねぇ)実際に見に行く人がどのくらいいるのかわからないですが私の稚拙な写真よりも実際に会場で見る方が何倍もいいに決まってるはずなのでここでは全体をざっくりご紹介します。コンクリートむき出しの四角い手作りの建物入口以外は一か所だけ窓があるのでそこ...
11月の大分ポジャギ教室です。大分市コンパルホールでの ポジャギ教室2019年 11月10日(日) または 11月14日(木) 13:00~16:00 場所: 大分市コンパルホール 3階会議室 コンパルホールのホームページ 参加費:2000円材料費:500円~ ※材料ごとに異なります 準備するもの: 裁縫道具、定規、ヘラ、 チャコペンなどお問い合わせ&申し込み: メイルで連絡ください ...
済州島の旅まさかここで馬肉を食べるとは思わなかったなぁ~展示会の準備が済んだその日の夜汗だくで疲れてお腹もすいてたので途中の写真がほとんどぶれてて使えない・・・先生の自宅の近くにある馬肉のお店ユッケの定番梨+卵黄をあえた生肉これは普通においしかったなぁ~済州島にある生マッコリキャップが白と緑2種類あるらしいんだけど味が違ったボトル本体は同じパッケージなのに不思議だ・・・沢山飲んだのにその、生マッコ...
朝晩めっきり冷え込んでダウンジャケットの人もいるし半そでも人もいるわからん・・・そんな今日は不定期開催の博多駅前のコリアプラザをお借りしたポジャギ&メドゥプ教室でした。参加いただきありがとうございます。お休みの方も次回にお待ちしております。韓国観光公社のポジャギ教室では最後のほうにちょこっとセンチョクという結び方をしたんですが今日それの復習を。時間内は完全にマスターされてましたがこのセンチョクとい...
2019年夏~秋★済州島へ④どうしても食べたかった済州島グルメ
済州島行きを決めたとき絶対にこれだけは食べるんだ!と、決めていたモンクッ当初李先生から会場であるトルハルバン公園の近くのホテルにしてはどうかと言われたんですがなんせ何もない場所なので食べ物にも移動にも困るからとは言ったもののこの、モンクッ食べるために旧済州地区にあるロベロホテルにしたと言っても過言ではない。このウジンヘジャングッというお店なんと24時間営業!いつも並んでいるモンクッとは済州島の海藻...
勝手にPRしてますが10月は日本でも韓国でもポジャギ関連の展示会が目白押し!どれも行きたいな~関係者ではないですが勝手にお知らせします。 日本 福岡素花 第4回 ポジャギ作品展つなぐ 結ぶ 人と布 秋を彩る手仕事2019年 10月24日(木)~29日(火) 9:00~18:00 ※金曜・土曜は20:00まで ※※最終日は16:00まで会場: 福岡アジア美術館 8階 交流ギャラリー福岡市博多区川端町3-1リバ...
先月末のことなのにすっかり記憶が薄れております・・・済州島レポ旧済州地区にある東門市場ちょっとだけ時間があったのでちらっと散策オメギトッという済州島名物のあずきのお餅(甘くない)李先生がお勧めするアナンオメギトッその隣か、その隣にあるごま油のお店ここも李先生お勧めのお店ゴマだけじゃなくって豆、そば、小麦粉などなど日本でも昔よく見た雑穀などを扱ってるお店えごまの油(サラダなどにいいらしい)とごま油大...
台風からはとっても離れている福岡でも昨晩から強風が断続的にふいてます。これから最接近みたいですが皆さん無事でありますように。先日大分県立美術館 OPAM浮世絵展を見に行ってきました。以前から好きで津和野、萩、北九州やらいろんなところで開催されたのを見てきたので「あれ?これどこかで見た!」ってのもありました。人物画よりも建物とかの細かい描写と構図がすごく面白い風景画が好きだなぁ~製作工程の映像がこれ...
休講のお知らせ★10月13日(日)大分の教室はお休みになります
関係者には直接連絡しておりますが参加の予定をされていた皆様急なお休みで申し訳ありません。10月13日(日)大分市コンパルホールでのポジャギ教室諸事情によりお休みとさせていただきます。3連休台風が接近中ですが関東・東海地域の皆様気を付けてくださいませ。こんなことしか言えなくてなんともはがゆい思いですが出来ることは事前に備えておいてください。私も震災以降自宅には多めに水を確保枕元には常にヘッドライトと...
今日は大分市コンパルホールでのポジャギ教室でした!今日も参加いただきありがとうございます。いつもは3階の中庭に面した部屋だったんですが今日は4階の窓の大きな部屋景色が違いましたねぇ~スコサのミニチュモニトンシンギョルというメドゥプ(組み紐)ミョンジュの針山ノバンのステンドグラス風作品大きめの葉っぱのサンポお花のモビール格子紋のミニランナー皆さん色々な作品に挑戦されてました。トンシンギョルはすぐに形...
関係者には個別にお知らせしておりますが10月より不定期ですが博多駅前でポジャギ教室を開催することになりました。2019年 10月16日(水) 13:00~16:00 場所: コリアプラザ 会議室博多駅前朝日ビル5階韓国観光公社福岡支店 内 参加費:3000円 材料費:500円~ ※作品ごとに異なります 準備するもの:裁縫道具、定規、 ヘラ、チャコペンなど お問い合わせ&申し込み: メイルで連絡ください...
朝晩急に冷え込んできましたインフルエンザも流行りだしたとか季節の移り変わり早すぎるよ~そんな今日は西部ガスエネルギーGスタジオ 宗像自由が丘店ポジャギ教室でした。お休みの方が多かったんですが今日も参加いただきありがとうございます。手作りのマロングラッセご馳走様でした。ポジャギ独自の一重の縫い方縫い代の倒す向き、表裏など混乱することもあるし教え方によっては気にせずやる方もいるようですが特にこれが正解...
済州島といえば島の南側が観光地としては有名ですが今回は全くそっち方面には行かず北部の旧済州にずーーっとおりました。ダムル工房があるのも旧済州という地域東門市場からも徒歩圏内の便利なところにあります。久しぶりのダムル工房昨年8月に今回と同じトルハルバン公園で李先生の個人展が開催されたときに見に行った時以来なので約1年ちょっとぶり変わってないソウルに工房があったときにも飾られていた作品なども沢山あって...
朝はかなり肌寒かったんですが昼間は暑かった~体調管理難しい~そんな今日は新幹線で広島へ!中国新聞情報文化センター メルパルク教室ポジャギ教室でした。いつも参加いただきありがとうございます。大きめの葉っぱのサンポ(覆い/敷物)ペゲンモ(松の実飾りで作る枕の飾り)ヤンダンのミニランナー慶州道コルムなどなどポジャギは小物ほどちまちまと細かい作業が多くて大変ですが手間をかけた分かわいいんですよ~大変だけど...
オンラインショップ、やっと整理完了!ポジャギの本やキットもありますよ~!
消費税10%あんまり関係ないような払うのは仕方ないな~と、わりと他人事だったんですが実はすごく関係あった私のオンラインショップ消費税分価格調整しないといけなかった!!全くノーマークだった・・・やっと微調整完了。全体的に数十円変わったくらいです。ちょっと気が早い感じですが来年2020年のポジャギカレンダー今度はとっても気に入ってる!自信作!すごくいいです(自画自賛)➡ 2020年ポジャギカレンダーも...
只今絶賛開催中第1回ポジャギ交流展ここだけの話実は展示会の準備・飾り付けのために済州島にこっそり行っておりました。なんせポスターなども出来てなく情報がないのでこっそりとか言うレベルでもないですがねぇ~秋の行楽シーズンというかお祭りシーズン町中いろんなところでテントがあって音楽が流れてて踊りがあったり体験イベントがあったり済州島自体はとっても賑わってましたが、しかーし福岡空港からの直行便はガラガラ乗...
すでに開催中ですがやっと正式なお知らせが出来るようになりました。第1回 ポジャギ 交流展 at 北村トルハルバン公園(済州島)2019年 10月1日~10月31日 9:00~18:00(最終受付17:30) ※最終日は午前中で終わると思います入場料:6000ウォン場所の詳細などはコネストの記事「北村トルハルバン公園」参照くださいませダムル工房の李賢淑先生とそのお弟子さんのポジャギ作品展です。私のポジャギ作品も複数...
10月だというのにこの暑さ!この湿気!たまらんです。そんな今日はいつもお世話になっております朝日カルチャーセンター北九州毎月第1水曜日開催のポジャギ教室でした。いつも参加いただきありがとうございます。お休みの方もまた来月お待ちしております。初めての方が2名いらっしゃいましたがお二人とも縫い目がきれいでした。私の最初の時はほんとにひどかった・・・もう見たくないほどに(苦笑)キーケースもそれぞれ完成さ...
のんびりソウル旅最後はやっぱり食べ物の写真で終わり敦義門博物館村大通り挟んで反対側にある冷麺の名店へハルミ氏のご主人はたまに会社からランチに食べに来るらしい徒歩15~20分って・・・ゆるい会社だなぁ~おもろいな~写真撮り忘れたけどでっかい饅頭(日本でいう餃子)も美味しかった~冷麺のお店だけどカルビ(がっつりお肉)もあるらしく隣のおじさんは冷麺+カルビすごいゴージャスランチ食べとりました。韓国にいる...
「ブログリーダー」を活用して、sonoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。