chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tedkimoto の 水彩スケッチ https://kimotolog.exblog.jp/

岡山県中心に 全国・海外まで、旅とスケッチ紀行。 線を生かした水彩風景画を愉しんでいます。

描いて楽しく、見せて楽しく、辛い批評はもっと楽しい。

岡山の暇爺
フォロー
住所
赤磐市
出身
今治市
ブログ村参加

2012/01/21

arrow_drop_down
  • 三段峡駐車場

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 安芸太田町の農家3

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 安芸太田町の農家2

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 晩秋 安芸太田町 民家1 - 広島

    有名な 「 三段峡 」のある町 広島県 安芸太田町の民家。三段峡は 安芸太田町の太田川上流の支流・柴木川にある長さ約16キロメートルの峡谷。この峡谷にはい...

  • 秋の陽射し

    紅葉のシーズンもほとんど終わりこの公園も 師走も近く コロナのこともあり この県総合運動公園も心なしか 寂しく感じられます。テニスコートの近く、秋の陽射し...

  • 秋の陽射し

    紅葉のシーズンもほとんど終わりこの公園も 師走も近く コロナのこともあり この県総合運動公園も心なしか 寂しく感じられます。テニスコートの近く、秋の陽射し...

  • 紅葉 運動公園

    数年前に撮った 古い写真がでてきました。黄葉でなく、紅葉を楽しみます。手元にあった WATSON ホワイト で いつもの 線描 レターペンの下描きをせず...

  • 黄葉ふれあい公園

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 鍵曲り 堀内地区

    江戸時代の面影を残す鍵手形の道鍵曲(かいまがり)は、左右を高い土塀で囲み、道を鍵の手(直角)に曲げた独特な道筋。堀内地区は藩政時代の城内三の丸にあたり、藩...

  • 黄葉公園

    相変わらず 柴犬タローとの公園散歩は続いていますが、コロナ 以来 最近はニューカマー?が増えてきているようです。シングル、ペアにかかわらず 高齢者の健康散...

  • 江戸や横丁2

    萩城の外堀から東側一帯が城下町で、当時藩の豪商や中・下級武士が住んでいました。菊屋横丁、伊勢屋横丁、江戸屋横丁と3本並んだ通りは、今でも江戸時代当時の町並...

  • 江戸や横丁1

    風情豊かな景色が続く黒板壁が連なる横町旧萩城の外堀から外側に広がる城下町は、町筋は碁盤目状に区画され、中・下級の武家屋敷が軒を連ねていた。現在でも町筋はそ...

  • 渓流 奥津渓

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 緑道公園2

    1メートル四方、高さ9メートルの時計搭は、水上テラスに建てられた木造平屋建18.36平方メートルの休憩舎屋根を突き抜けた形で立っています。四面には直径90...

  • 緑道公園1

    岡山市内中心部の癒しスポット岡山市内中心部を南北に流れる西川用水とその支流の枝川用水の両岸を緑道として整備した公園です。総延長2.4kmの緑豊かな緑道公園...

  • 高杉晋作旧宅

    萩城下の菊屋横丁沿いに建つのが 高杉晋作旧宅 。1839年9月27日 萩藩士大組士・高杉小忠の長男として生まれた高杉晋作。禄高200石ほどの中級武士・高杉...

  • 菊谷家住宅

    藩の豪商であった 菊屋家 の屋敷の本通りに面した正面。江戸初期の建築、日本最古の町屋に属し、主屋をはじめ5棟が国の重要文化財に指定され、約2000坪の広大...

  • 菊谷横丁 萩城下

    白いなまこ壁の美しいこの 「菊谷横町」 は「日本の道百選」の一つに選ばれている、城下町ならではの景色が残る横町(よこちょう)です。旧萩城の外堀から外側に広...

  • 萩港浜崎防波堤灯台

    浜崎は かって萩藩城下町の港として栄え、旧萩藩御船倉をはじめ、白壁の土蔵や格子、虫籠窓などの町屋が並ぶ 重伝建保存地区です。その浜崎の北端 日本海に突き出...

  • 濱崎港ー鶴江の渡し

    重伝建保存地区から数十メートルは下ったところに浜崎港があります。画面に見えているのは 城下の東側を流れる松本川で 左側が海(日本海)で 萩港になります。川...

  • 萩 重伝建保存地区

    江戸時代から昭和にかけて栄えた港町 浜崎の本通り。船具屋、廻船問屋などの大店が続く 通りです。虫籠窓、格子戸、焼き板壁などをつかった 重厚な商人達の木造住...

  • 萩 浜崎 重要建築物保存地区

    萩城下の港町として栄えてきたところで、この本通りは 「重要伝統的建築物保存地区」に選定されている。日当たりの赤茶色の行使が美しいこの家は 毛利藩直轄の荷受...

  • 萩 浜崎地区

    萩城下の港町として栄え、格子や虫籠窓の町家が連なる町並み。浜崎は、城下町の形成にともなって開かれた港町で、近世は北前船の寄港地として廻船業と水産業で栄え、...

  • 長崎港俯瞰

    長崎港 は、1571年開港し、オランダや中国との交易で栄え、さまざまな文化や学問を発信してきました。 19世紀には、日本と中国(上海)の架け橋として、多...

  • 関門橋

    下関 壇ノ浦PA 西側から見た 関門橋手前右向こうに見える島の右側が 門司港ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキング...

  • 関門橋

    下関 壇ノ浦PAの東側から見た関門橋橋の下向こうは門司港ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ...

  • 伊根 舟屋

    この舟屋の近くには 浦島太郎伝説の浦嶋神社、天橋立、有馬温泉など名所があります。ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキ...

  • 伊根 舟屋

    1階は船のガレージで2階は二次的居室という建物構造の「伊根の舟屋」小さいボートは舟屋の1階部分(海水を引き込んでいる)に係留していますが、大型の漁船は海側...

  • 伊根 舟屋

    伊根の舟屋(いねのふなや)京都府与謝郡伊根町の伊根地区伊根湾(伊根浦)沿い立ち並ぶ民家で、船の収納庫の上に住居を備えた、この地区独特の伝統的建造物。伊根の...

  • インディゴ で グリザイユ

    水彩画のカルチャー教室にいくと、透明水彩画では 「原則的に ”くろ” は使いません」と教わりました。たしかに パレットには黒色はありませんが、画題によって...

  • 林間の陽射し

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • イメージ - 夕暮れの北陸海岸

    北陸海岸の写真がでてきたので 夕焼けの色を楽しみました。色は全く想像ですが、頭の中にある「夕焼けの色はオレンジと紫が強く出る」というイメージで配色。次 は...

  • 東尋坊 (福井県)

    東尋坊(とうじんぼう)は、福井県坂井市三国町安島に位置する崖。日本海に面した海食崖で、険しい岩壁が続き、最も高い場所で約25mの垂直の崖がある。東尋坊を構...

  • 日当たりの丘 (岡山県)

    岡山県ローマの丘 牛窓ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 二年坂 下り

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 八坂の塔

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 二年坂 上り

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 琴弾きの滝

    別名「滝の宮」がこのあたりの地名の由来にもなり、御祭神の鎮座は2000年も前に遡るという歴史ある天石門別(あめのいわとわけ)神社。 こちらの境内の奥へすす...

  • 渓流

    多分 奥津渓だったと思いますが、手元にあった写真から描いてみました。渓流の透明感を出そう・・・・ッと 薄いブルーグレーを創ってみたけど、洪水のときの汚れた...

  • 若葉屋 東服部家

    牛窓東町・若葉屋東服部家。750坪の敷地に明治43年から15年かけて完成した豪壮な建物に加え、茶屋・奥座敷・土蔵などの配しています。東服部家は文政元年(...

  • ローマの丘

    新しい初めての水彩紙を試してみました。ヴィフアール水彩紙 6号 中目 ブロック 22枚綴り ¥1,980.-なんと! 一枚 @¥90.-おいらが過去に使っ...

  • 鐘楼堂

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 奥津渓

  • 鳴滝

    (岡山県加賀郡吉備中央町竹部)滝壷の辺りには巨岩・奇石が多く、渓谷美に恵まれています。独り言 :前景は 滝つぼが小さくて 水面が小さく 草・岩・流れなどが...

  • ベンガラの街

    ベンガラメインストリートの入り口あたりで、ここから登り路になります。ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ...

  • ベンガラの街

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • ベンガラの街

    「赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された、見事な町並みが整然と続く吹屋の町並み、この町並みこそ、江戸末期から明治にかけ、吹屋の長者達が後世に残した最...

  • 御殿場より富士山を仰ぐ

    富士山は静岡県と山梨県の県境にあるのですが、清水湊、箱根、芦ノ湖岸 などいずれも東南側から西北(順光状態)で楽しんできましたが、次は山梨県側から スケッチ...

  • イメージ 夜明けの富士

    ”富士山を描こう” という 水彩画愛好クラブの仲間は清水湊と芦ノ湖から “ 富士山 ” の 「遠望スケッチ」を楽しんだ後、いよいよ富士山麓の御殿場にやって...

  • 川沿いの土蔵群 4

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 川沿いの土蔵群 3

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 水車小屋

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 川沿いの土蔵群 2

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 川沿いの土蔵群 1

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • かやぶき農家

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 海中の鳥居

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 芦ノ湖より富士山遠望

    箱根温泉で一泊した翌日 芦ノ湖を訪れました。海賊船のようなデコ遊覧船が浮かぶ芦ノ湖岸から観る富士は遠くに霞んでいました。ご笑覧のあとはランキング応援よろし...

  • 山道の白樺林 12

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • 見上げる 樺の木 11

    ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ↓にほんブログ村にほんブログ村

  • カラフルに描く 白樺 10

    絵はまさに ”個性の表現”と言えるアートですから その表現方法もいろいろです。線で表現、明暗で表現、色で表現・・・・・おいらが好きな画家はモジリアーニとロ...

  • 高原の白樺 9

    蒜山高原の写真にちょっと手を加えた構図です。白樺の幹の白抜きは面倒なので 空の部分を広くして 幹も空も同じ色で塗りつぶしています。(一番右側の幹はフォーカ...

  • マスキングテープで 樺の樹 8

    遠近を強調した ちょっと複雑な構図なので 「近」手前の太い木と「遠」遠くの林共にテープを適当に千切って マスキングしています。↓ ちかくの太い幹はマスキン...

  • スポンジで描く樺の樹 7

    白樺の葉はハート型をしていて 陽射しが好きな可愛らしい繊細な葉です。↓ 葉の繊細な感じを出すため スポンジを叩くように使って 描いてみた。 ご笑覧のあとは...

  • 見上げる構図の白樺 6

    好きな構図の一つです。幹と葉の遠近感を出すことに苦労。下から見上げると (実際は陰になるのですが)葉色が意外に明るいことに気づきます。お天気が良いと 樺の...

  • 塗り残しで描く 白樺 5

    今日は マスキング液もテープも使用せずに、幹部分の ”塗り残し”。↓水溶性のレタペンで白樺の幹の部分を丁寧にデッサン。葉の部分はグリーンの濃淡で幹や樹間の...

  • マスキング・テープと液で描く白樺 4

    マスキングテープですが、コレ 以外に使いにくいもんです。裏にノリがついているので はさみで切るのも ベタベタくっつくし、折角切っても 直線の樹の幹では風情...

  • マスキングで描く白樺 3

    今回はマスキング テープ を使って 幹の ”白抜き” をやってみます。(はじめての経験で 上手くいくかどうか?) ↓ マスキング テープを適当な太さに切っ...

  • レタペンで描く樺林2

    耐水性レタリングペンで下描き***今日の使用紙は 6号粗目 目が粗く水が広がりやすいので 筆跡が残らず 滲みが造りやすい。↓とりあえず 遠近をつくるため ...

  • 白樺を描く 1

    数年前に旅行した青森の写真を見ていて つくづく ”自然は美しいな~”と感じました。特に原生林のなかで浮き出るように群生している白樺には圧倒的な存在感を感じ...

  • 八塔寺 茅葺き農家

    八塔寺集落の中心部にある農家。南向きなので いつも陽射しを受けていて スケッチし易いモチーフです。ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリッ...

  • 八塔寺の桜

    何度もスケッチしたこのメインの茅葺き農家。ヘナヘナッとした あまり美形ではないこの古木が ”桜” だったとは!!いつもスケッチする度に 枯れ木のようで 「...

  • 原爆ドーム

    ドームのスケッチは 橋の上から、対岸平和公園側の岸辺、ドーム側 川沿いの小路からといろいろの角度、距離から変化のある構図がつくれます。これは、ドーム側の小...

  • 原爆ドーム

    共に 元安川に架かる相生橋から見るドーム。向こうに見えるのが元安橋で右側が平和公園。ちょっと雰囲気を変えるため 配色を変えた2枚です。ご笑覧のあとはランキ...

  • たつの城址

    小高い丘にたてられたお城で 現在のは 本丸御殿、白亜の城壁、多聞櫓、埋門などが復元されている。スケッチにもってこいのモチーフです。ご笑覧のあとはランキング...

  • たつの市 如来寺辺り

    如来寺(にょらいじ)は、兵庫県たつの市龍野町にある西山浄土宗の仏教寺院、本尊は阿弥陀如来。 手前が本堂〔画面にはでていないけど)で 向こうにみえるのが鐘楼堂。

  • 逆光の三段峡

    西日本有数の秘境として知られる広島県安芸太田(あきおおた)町の「三段峡(さんだんきょう)」。国の特別名勝にも指定され、穏やかな清流とダイナミックな景観が愉...

  • 三段滝

    ***三段滝は 三段峡の5大景観の一つに数えられる、30mの落差を三段に分けて流れ落ちる滝です。三段峡の名称の出所となったほどで、岸壁に囲まれた滝から巻き...

  • 三段峡駐車場 安芸太田

    三段峡は広島県山県郡安芸太田町の太田川の上流にある長さ約16キロメートルの峡谷です。比高は400メートルあり、その間に、落差30メートルの三段滝をハイライ...

  • 二段滝

    広島県安芸太田町の景勝地、三段峡(国の特別名勝)。二段滝は 三段狭の五大景観の一つに数えられる、落差11m、幅5mの豪快な滝。独り言 :も~ッと もっと...

  • 忍ばず池 弁天島

    上野恩賜公園の南端に位置し周囲は約2km、北に上野動物園西園、東に京成上野駅、南と西に不忍通りに接している。 現在の不忍池は、その中央に弁才天を祀る弁天島...

  • 旧岩崎弥太郎邸

    旧岩崎邸庭園東京都台東区池之端一丁目にある都立庭園である。三菱財閥岩崎弥太郎家の本邸だった建物とその庭園を公園として整備したもので、園内の歴史的建造物は、...

  • 次郎長生家

    "清水湊の 名物わ~っ ! お茶の~香り~と 男伊達~っ ! ”オッ おっ 親分!! てっ てーへんだー!!!#$%&*+><?!GX?? ・・・・...

  • 富士山を描く

    もう”今は昔” の話ですが、スケッチ仲間の間で ”富士山を描きに行こう” という企画ができ 静岡県中心に周りました。遠くの清水湊から、箱根から、芦ノ湖から...

  • 坂越港裏通り

    押し入れを整理していたら むかーし描いた(10年以上前のはず)スケツチが出てきました。おいらの好きな ”路地裏スケッチ” なので 急遽アップします。ご笑覧...

  • 白川

    巽橋の反対方向から見る白川。画面の中央向こうが巽橋になります。ご笑覧のあとはランキング応援よろしく!このラベルをクリックすると全国ランキングのページ ...

  • 巽橋

    橋(たつみばし)は祇園の北側に位置する白川にかかる橋です。巽橋一帯は京都市の伝統的建造物群保存地区に指定されており、祇園の中でも特に風情ある場所として人気...

  • 産寧坂 下り

    産寧坂(さんねいざか)は 三年坂(さんねんざか)とも呼ばれる。 近くには 二年坂を介して北にある八坂神社、円山公園、高台寺、法観寺(八坂の塔)と南にある清...

  • 京都 三年坂上り

    意外と知られていないのですが、二年坂・三年坂の正式名称はそれぞれ二寧坂(にねいざか)、産寧坂(さんねいざか)です。産寧坂の由来には、高台寺に居を構えていた...

  • 京都 祇園新橋通

    新橋通りは 観光客が多い花見小路とは別の顔の祇園。四条通の北側にあり、弁柄格子の町屋が続き、京都の風情が味わえる新橋通です。華やかさではなく、しっとりした...

  • 京都 八坂の塔

    寺の正式名は法観寺です。八坂神社と清水寺の中間に位置しており、「八坂の塔」という呼称で余りにも有名なので、正式名はあまり知られていないようです。東大路から...

  • 横浜 チャイナタウン

    横浜中華街(よこはまちゅうかがい)は、神奈川県横浜市中区山下町一帯にあるチャイナタウン(中華街)です。1955年以前は唐人町や南京町と呼ばれていました。華...

  • 横浜山手 エリスマン邸

    エリスマン邸は、生糸貿易商社シーベルヘグナー商会の横浜支配人格として活躍した、スイス生まれのフリッツ・エリスマン氏の邸宅でした。山手本通りにある数々の外人...

  • 札幌時計台

    札幌市時計台・・・・・正式名称は「旧札幌農学校演武場」北海道大学の前身である札幌農学校の施設として、初代教頭であるクラーク博士の構想に基づき明治11年に建...

  • ブラフ18番館 横浜

    大正末期に建てられた外国人住宅で、1991年までカトリック山手教会の司祭館として使用されていたそうです。 建物は木造2階建て、フランス瓦の屋根、暖炉の煙突...

  • 奥入瀬 黄葉

    「奥入瀬を代表する」とも言えるのが、この阿修羅の流れ。テレビや雑誌、ポスターなどでも頻繁に紹介されています。うっそうと茂った木立のあいだを、その名のとおり...

  • 山手イギリス館

    横浜山手本通りにあるイギリス館の正面側。”イギリス館”とありますが、英国の地方にある民家や農家のイメージではないような気がします。赤い屋根と白い壁は ポル...

  • 奥入瀬(おいらせ)渓流

    深い自然林におおわれた 青森県 奥入瀬渓流。そこには、千変万化の水の流れが生む躍動感あふれる景観が展開しています。 渓流に沿って流れとほぼ同じ高さに車道と...

  • イギリス館 山手本通り

    もう何年も前ですが、”横浜を描こう” とスケッチ仲間が集まりました。海の見える海岸通りのホテルに泊まり、山下公園、赤レンガ倉庫、中華街などをスケッチして ...

  • 雨の浅草寺ー雷門

    「雷門」と書かれた赤い大提灯。浅草のシンボル・雷門の前は、記念写真におさまる国内外の人びとでいつも賑わっている。 雷門は浅草寺の総門であり、正式名称は「風...

  • グリザイユ & レタペン下描きで渓流を描く

    先日はエンピツ下描きでしたが 今日はレタリングペンの3mm芯使用。ペン下描きは ”下描き”ではなく 着彩後も確実に残るので 描く線と描かない線を両方で強弱...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岡山の暇爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岡山の暇爺さん
ブログタイトル
tedkimoto の 水彩スケッチ
フォロー
tedkimoto の 水彩スケッチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用