chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うたた寝Cafe便り https://blog.goo.ne.jp/nanohana12123

山の暮らしと街の暮らし。過疎の村で野菜作り旬の野菜を使った料理と自然を満喫。街に帰れば街歩き写真・・

Cafeの宿六
フォロー
住所
茨木市
出身
高梁市
ブログ村参加

2012/01/20

arrow_drop_down
  • 草との戦い!!

    今日は草取りと草削りと野焼き!深い霧で今朝も濃霧注意報が出され太陽が顔を見せたのは10時過ぎ霧が晴れて見ないと今日の天気がわからない鬱陶しい朝が続き気分が乗らない草刈り機の修理が出来たとの連絡を受け引き取りに行き修理内容を聞くと水が原因だと言う燃料に水が入りキャブの中でいたずらをし主要部品をダメに何故水が入ったか原因は定かでないが20年近く手入れをせずここまで川向こうに葉を落とした柿の木!草との戦い!!

  • 杉井如月の外国風景と達磨画展!!

    杉井如月との出会い!今日は野暮用で高梁までその流れでケーブルテレビの情報をたよりに杉井如月展へ全く知らなかった杉井作品大胆な視線と筆遣いに魅了され作品の虜になってしまった作者のことは何一つ知らないが達磨さんの表情や外国の風景に登場する人たちの表情仕草体の動き面白くいずれの情景にも入り込んで一緒に楽しみたくなるような表情が見てとれ不思議な気分にさせられた作品点数は少なかったが素敵な世界を見せてもらった。1月始め千葉で美術館巡りして以来の美術作品との出会い!杉井如月の外国風景と達磨画展!!

  • 不調!!

    深い霧に包まれて!連日の濃霧注意報今朝も車を走らせていると時にミルクの中に迷い込んだかと思うほど濃い霧の塊にほんの僅かな移動にも肝を冷やす毎年この季節になると霧に悩まされるが今年は特に濃い日が多いように思えるそんな霧に包まれて草刈りを始めたが草刈り機の調子が悪くアクセルを動かさなくても勝手に絞られたり吹き上がったりを繰り返しそしてパタリと止まってしまうそんなエンジンのご機嫌を取りながら1時間ほど作業を続けたところで完全に停止ドック入りについでに畑や山の草同様に伸び放題だった頭を刈りに行きずっと気になっていた頭もようやくすっきり頭の外はすっきりしたが中がモヤモヤシーズン中は今期でで止めると決めていた葡萄作り多くの方からの応援やリピート廃園を惜しむ声にその決心が揺らぐ続けるとなると次のシーズンに向けて作業を始めなけ...不調!!

  • 野焼きの季節到来か!?

    あちこちで白い煙が立ち上る!今日も深い霧の夜明け寒さもあって刈った草を集めていたものに火を点ける干し草を火種にしたが霧と露でグッショリ濡れた刈草の山は中々燃え上がらない枯れ枝や干し草を多目に追加して何とか燃やすことが出来たが最初燃え上がった火も一瞬で後はモクモクと白い煙吐き出すだけ煙は谷へ向かってゆっくりと沈んで行く午後野暮用で出掛けた帰り道あちこちで野焼きの煙を見る好天続きで皆さんも草刈りが進んでいるようで私同様刈り草を野焼きで片付けているようだ白い煙が立ち上る様子を眺めていると煙の動きが面白く時を忘れ見入ることに今日も昼間は暖かく心地好い陽射しのなかで過ごすことが出来た野焼きに始まり野焼きに終わった1日!野焼きの季節到来か!?

  • 穏やかな光に包まれて!!

    今年も綺麗な色を・・・・!朝夕の冷え込みに比べ昼間の陽射しと暖かさのギャップは嘘のよう人は寒ければ衣を重ね火を焚いて暖を取ることが出来るが野の物たちはどう過ごして居るのだろうか荒れ放題の水仙畑の草刈りを始めたが野うさぎの糞や猪や狸の獣道を見つける度にこの季節何処でどんな風に今日は多くのカマキリに出会った他の生き物の姿は見かけなかったが刈り刃の先で逃げ惑う姿に申し訳なくて度々手を止めるカマキリだけでなく多くの生き物たちが逃げ惑い刈り刃の犠牲になっているだろうと・・・・金子みすずさんの「大漁」が頭をよぎる朝焼け小焼けだ、大漁だ大羽鰮の大漁だ。浜は祭りのようだけど、海のなかでは何万の、鰮の弔いするだろう。夕日のなかで出会ったカマキリくん穏やかな光に包まれて!!

  • 秋祭りの準備!!

    今朝の冷え込みは5度!今日は村の鎮守さんで秋祭りの準備余りの冷え込みに焚き火を囲んで作業の打ち合わせ焚き火の暖かさがほっこりとした気分に本殿拝殿の清掃鎮守の杜と神輿の巡行道の草刈りと除草作業は手分けして進められ2時間少々で綺麗な鎮守の杜と鎮座する社が復活し秋の大祭をまつばかりに秋祭りの準備!!

  • 寒い寒い1日!!

    チラッと秋の色!朝はこの秋初めての8度の冷え込みここまで冷え込むと霧も昇ってこなくて谷底に停滞これから冷え込んで風の無い朝は弥高山からの雲海霧海に浮かぶ備中松山城など自然の演出を楽しむことが出来る夜明けは久し振りに霧がなく晴れ上がっていたが気温が上がるにつれて霧が昇り一時青空を隠す結構強く冷たい風が吹き抜け山の木々はこの強い風に煽られ白い葉裏を見せるこの冷え込みで秋の色は少しづつ進み葉を落とし始めたものもあり季節の進行を楽しむ機会が増えそう渋柿を収穫ドライアイスを使っての渋抜きに・・・・寒い寒い1日!!

  • 秋日和!!

    小さな実りも・・・・!草むらのようになった畑のなかは稔りの秋をそのままに雑草たちが実を着け私にとっては嬉しくない稔りの季節草取りに入ろうとおもったが昨日の雨が多くて柔らかすぎて入れず家のメンテナンスで過ごすとは言え古い家だけにあちこちガタガタで本格的な対応はプロにお願いしないと素人で出来ることなど知れているが取りあえず当座の雨風が凌げれば良しとしなければ・・・・家の内も外もほったらかしの半年何かとやることが多く暫くはゆっくりノンビリとは行けそうもないすでに干し葡萄状態のものが青空に奇妙なくもか秋日和!!

  • 1日雨に降り込まれる!!

    雨が降り霧が昇る!夜明け前から降り始めた雨は時間を追う毎に本格的な降りになり谷から霧が昇るあちこち雨漏りしていたところを修理して来たが修理の結果を見て回るまだまだ完璧ではないものの随分良くなったが再度の手入れが必要なところも・・・・天気になったらボチボチと午後は成羽から倉敷と久し振りに出掛けてチョッと残念な場面に高校時代からずっと世話に成っていた写真屋さんが9月末をもって閉店したとの張り紙がシャッターに過疎で人口が減り高校が廃校となり写真もフィルムからデジタルと環境が大きく変化するなかで良く頑張っていたが・・・・何処にでもある話しかも知れないが目の前の現実として向き合うのはとても辛くて悲しい夜の店の前で・・・・!1日雨に降り込まれる!!

  • 解放感を味わう!!

    いただいた栗で!今年は葡萄畑が多忙な上に我が山の栗の木の大半が枯れて諦めていた渋皮煮栗が無いことが分かると栗を届けて下さる方がいて栗を味わうことが出来た季節に一度は味わいたい栗ご飯と渋皮煮中でも手間と時間のかかる渋皮煮やるぞと数回気合いを入れないと・・・・そんな渋皮煮が午後のお茶のともに登場爽やかな秋の光のなかに素敵な表情を見せ目と舌を楽しませてくれた美味しいものを頂くには渋皮煮に限らず手間と時間を惜しむなと・・・・秋の色も・・・・!解放感を味わう!!

  • 葡萄の収穫最終日!!

    今朝は深い霧に包まれて・・・・!毎朝霧がかかるが今朝の霧は一段と深く家の回りは白一色といった感じに葡萄畑に向かう道中も葡萄畑も霧の中後で知ったが濃霧注意報が出されていたと濃い霧の中で瀬戸ジャイアンツの最終の収穫を始めた枝に残っている房を1つ残さず取り込む残り物だから量は少ないと思っていたが取り始めると結構な量いつものように出荷と発送の準備をおえるとすでに夕方出荷と発送は明日にして今日の作業を終える庭の片隅に・・・・!葡萄の収穫最終日!!

  • 久し振りに畑に・・・・!!

    秋らしい青空が広がる爽やかな青空が広がり厳しい冷え込みで震え上がった手付かずのままになっていた野菜畑へ草に取り込まれ虫の餌と化して食べ尽くされたものもひどい状態の野菜畑の草を取り荒れ地からほんの少しだけど野菜畑の風情を回復させる野菜畑の脇に!久し振りに畑に・・・・!!

  • 寒い!!

    陽射しは戻って来たが・・・・!今日は葡萄畑に応援男が登場久し振りに力強い応援を受けて作業は思っていた以上に進み残りは取りこぼしを片付ける程度に後1日有れば収穫作業は終わる結果は兎も角やっと肩の荷を下ろすことが出来そうしかし農協の集荷が明日はお休み解放されるにはもう少し・・・・庭に咲く花たちに見守られての葡萄作りも間もなく終わる!寒い!!

  • 雨上がる!!

    気が付けば青空が広がり・・・・!昨晩遅くに降り始めた雨は明け方から本格的な雨にとは言っても荒い降り方ではなく静かな雨しかし予定していた葡萄の収穫は出来ず、楽しみにしている葡萄畑からの解放が結果1日延びることに残念でも有り骨休めで体力の回復で明日からの収穫に備えることにも雨で外の事が出来ないし冷え込みが強くなって来たので家の中を本格的な冬向けにストーブと炬燵を引っ張り出すストーブに点火しストーブの温風を炬燵に引き入れる部屋と炬燵の両方が暖まり一挙両得温かな風の舞う炬燵に潜り込むと冷えた体は解放感と眠りの虜に3時過ぎに外が明るくなったように感じて外に出てみると青空が広がり始め陽射しも・・・・雨上がる!!

  • 今日の出会い!!

    いつもの通いなれた道端に・・・・!毎日通う山道にも日々小さな変化が目を楽しませてくれる。明日は雨になると・・・・今日の出会い!!

  • ススキが輝き始める!!

    葡萄畑の周りにも・・・・!この季節になるとススキの穂をあちこちで目にするようになり秋の気配を演出してくれる葡萄畑の周りから畑の中までススキの姿が穂は季節を素敵に演出してくれるが耕作地が荒廃して行く指針の1つとも言えよう我が水仙畑もススキの侵略を拒むことが出来ずじわじわと進出はたして茅に侵略された水仙畑では花を咲かせ続けることが出来るのか葡萄畑からの帰り道野焼き風景に出会うススキが輝き始める!!

  • わがやの庭にも!!

    山盛り葉を着けていた柿の木も!柿の木は葉っぱ同様多くの実を着けていたが熟れる前に虫にやられて実を落としちゃんと熟れて口に入るものは幾つ・・・・何れにしても秋の深まりを感じさせる変化を目に耳に肌にコロナとチョッと距離をおいた山の暮らし葡萄の作業も大詰めを迎えリピートの注文もそこそこで出荷作業と発送で結構多忙な日々あと何日頑張ればと解放される日を目標にあと数日だから頑張れるとハードだった葡萄作りから解放された後を楽しみに・・・・わがやの庭にも!!

  • 今日も好い天気!!

    爽やかな香りに・・・・!このところ冷え込みで外に出ると地鳴りのように聞こえていた虫の声も聞こえなくなり静かな夜にその代わりというか季節の移ろいか夜明けを待ってましたとばかりに一斉に鳴き出し早く起きろと・・・・寒さが強まり布団から離れ難い我が身を寝床から引きずり出そうと賑やかに誘いかける太陽が顔を見せると気温も上がり汗ばむ陽気に葡萄の収穫を終える頃には汗びっしょり喉の渇きを癒すのに葡萄畑の横にあるスダチを使ってスダチ湯を作り爽やかな香りと酸っぱさを味わう今日も好い天気!!

  • 道端に秋の気配!!

    野に咲く花にも秋の訪れを・・・・!今日は一転朝から汗ばむ陽気に目まぐるしく変わる気温の変化に体が着いて行けず悲鳴を上げそう葡萄の収穫も終盤に近づいたので日頃お世話になりっぱなしの人たちに葡萄を食べてもらおうと午後から村を回る訪ねた家では久し振りとあってゆっくりお喋りを楽しみ我が家に植えていないサツマイモや小芋など色んな野菜をいただいて帰る自給自足に近い我が家の食卓は村の人の支えで成り立っている感謝感謝!道端で出会った秋の色!道端に秋の気配!!

  • 今日も好い天気!!

    穏やかな天気で暑くもなく寒くもなくとても過ごしやすい1日に葡萄畑でのランチタイム今日のメニューは梅干しを散りばめたお茶碗二杯分ほども有ろうかと言うビッグなおにぎり全体を大きな海苔でくるんだ特性のおにぎりたっぷり入った梅干しが疲れた体をリフレッシュしてくれ満腹感は眠気を誘うそんな私のすぐ横で柿の実を食べに来たメジロたちの可愛い姿と鳴き声を子守唄にひと時昼寝を楽しむアウトドアに最適な季節山の景色も暮らしも良いがゆったりと流れる大河や広々とした海の風景が無性に見てみたくなった早く葡萄から解放されたいと・・・・大したことをした訳でも無いが土地に拘束された農家の大変さを垣間見ることが出来た葡萄作り小さな花が・・・・!今日も好い天気!!

  • 青空が広がり気持ちよい朝に!!

    青空に銀杏のシルエットが美しい!このところ台風14号と前線の停滞で雨や曇りの日が続きスッキリしない空模様が続いたが今朝は爽やかな青空が顔を見せおかげで気持ちよく葡萄を収穫することが出来た葡萄畑の横に大きな銀杏の木が有り毎年鈴生りのギンナンを着け黄金色の葉と共に目と舌を楽しませてくれるしかし今年はギンナンの着きが悪いようで目立ない葡萄の作業小屋の裏に・・・・葡萄の選別や出荷作業をしていると屋根に大きな物が当たる音がしてビックリさせられることが度々作業の手を止めて裏の方に廻って見ると大きなイガと艶やかな栗の姿が我が山の家の栗の木は昨年から続く栗毛虫の猛攻で枯死したものや生きてはいるもののイガを着けられず全滅状態そんな訳で今年栗の顔を見たのは初めて秋の味覚の代表格を味わえないのはチョッと寂しい青空が広がり気持ちよい朝に!!

  • 久し振りに草刈り機を使う!!

    より鮮やかに・・・・!昨日の雨から一段と寒くなり今日もどんよりとして太陽も顔を見せず気温も上がらず寒い1日に今日は葡萄の集荷がお休みで葡萄の収穫はお休み久し振りに我が家に目を向け家の周りを埋め尽くした草の一部を刈る荒れ放題の庭や畑をまともな姿に戻したいと草刈り機を振り回した本格的な作業は葡萄の収穫を終えてからにツツジやサツキに取り着くノブドウやヘクソカズラと格闘この蔓たちのはびこりと茅の侵出が激しく相当手こずりいささか体力を消耗今日の作業は半日にとどめ後はノンビリ過ごした草刈りを終えた畑のかたわらに・・・・久し振りに草刈り機を使う!!

  • 冷たい雨の1日!!

    雨に濡れた木々も寒そうに!わずかな山の色の変化が深まり行く秋を感じさせてくれる今日の冷たい雨が微妙な変化を更に加速させそう今日の冷え込みは相当なもので夜明けはそれほど寒く感じなかったが昼になっても気温は上がらずそれどころか冷たい風が強くなり震え上がる冬物を引っ張り出しても年取った体は暖くならず午後には辛抱出来ずストーブに火を入れて何とか人心地この急激な冷え込みは老体に応える随分前になるが村のお年寄りから歳を取ってからは体の芯から暖まるということは無いといくら着込んでもストーブを焚いても寒くて辛いと聞かされたことを思い出しそう話されていたお年寄りの年に私も近づきつつあること体力が低下すると体の発電量というか発熱量が低下して芯から暖まれない・・・・冷えた体の中を嫌な思いが駆け抜けた寒い1日冷たい雨の1日!!

  • 葡萄出荷の最盛期!!

    綺麗な雲が広がる10度を少し割り込んだこの秋一番の冷え込み寒さに震えながら見上げた空は雲がとても綺麗だった葡萄畑で見上げた空は青空が広がり明るい陽射しが震え上がった朝の寒さを吹き祓ってくれ収穫作業の背を押してくれた葡萄の出荷と発送を終え郵便局の前で見上げた空の雲も美しい模様を描いて見せてくれた午後遅くなると天気予報通り徐々に雲の厚さがまし夕日の影響か派手ではないが何とも言えない微妙な色で疲れた目と気分を癒してくれた葡萄出荷の最盛期!!

  • 寒い!!

    そろそろ食べごろ?日毎に気温が下がり冷え冷えとした部屋の中ほんの数日前までいつまでも秋が来ないなどとぼやいていたが今朝の部屋の中は13度少々外は11度を少し下回った辺りを指していた秋を通り越して一気に冬何となく山の色も変わり始めたように感じるが紅葉とは少し違うような夏の暑さと雨不足の影響か葉は茶枯れて紅葉前に葉を落とし初めている山道の落ち葉が例年より早くから積もり始めているように見える真夏の高温と雨不足はあちこちに影響を栗虫にやられて弱っていた栗の木は止めを刺され大年寄りのポポーの木は頭や枝先を次々と枯らし生き残って実を着けた枝は数本クリーミーで豊かな香りと味を楽しませてくれるのも今年限りかとこの夏の高温と雨不足は野菜や果樹にとどまらず山野のものにも大きなダメージを与えたのでは・・・・寒い!!

  • 今を盛りに・・・!!!

    明るい陽射しののなかに・・・・!彼岸花の開花もお彼岸過ぎにパラパラと咲き始め今ごろになってようやく盛りを迎えた感じ川の土手や田んぼの畔に今を盛りと燃えるような赤を見せる開花の遅れは秋になっても気温が下がらず彼岸花の季節センサーを狂わせてしまったからに違いないしかし秋の暑さもここに来て急変朝夕の冷え込みも急すぎてついて行けない激しさ夕べは湯タンポが欲しい思う冷えに今日の日中も気温は上がらず夕方からはストーブが欲しいと思うほどの冷え慌てて扇風機を片付けストーブを引っ張り出し部屋は一気に冬仕様にこのところの冷え込みのせいか彼岸花が鮮やかな色を見せる今を盛りに・・・!!!

  • 瀬戸ジャイアンツの初出荷!!

    なかなか良い出来かも!ピオーネの収穫を終えいよいよ瀬戸ジャイアンツの収穫を始めた時おりサンプリングはしていたものの本格的な収穫は今日が初めて袋を開けるまで不安がいっぱいピオーネの場合でも自分では去年よりは進化したし味も随分良くなったと思ってもJAの出荷検査では最低か下から二番目そんなこともあって綺麗で美味しいと思ってもJAの評価を見るまでは安心できないしかし作業の途中つまみ食いする粒は甘くて爽やかで幸せな気分にしてくれる庭の片隅に・・・・!瀬戸ジャイアンツの初出荷!!

  • 今日の出会い!!

    道端にひっそりと・・・・!車の前をゆっくりと横切った山の者が何者か確かめたくて入っていった山の茂みを覗いてみたが当たり前の話しゆっくりと言ってもじっとしている訳じゃないからその者の姿を確認することは出来なかったその代わりと行っては変だがこの辺りの山では初めての花に出会うことが出来た山の暮らしでは雑草と野菜を食べ尽くす虫たちとの日々の戦いが続くとは言っても季節の移ろいと共に何かしら新しい出会いが有り街の面白さは無いけれど新しい出会いが退屈しない日々を過ごさせてくれる今日の出会い!!

  • 台所の蛍光灯が壊れる!!

    庭のほうずきが艶やかに・・・・!昨晩台所の蛍光灯がついに壊れたこの半年くらい勝手に半灯状態になったり消したり使い勝手は非常に悪かったがだましだまし使ってきたがとうとう昨夜こわれてしまった今日は葡萄畑を休みにしていたのて不幸中の幸いということか壊れた蛍光灯をはずしてみると吊り下げ金具が古くこのままでも新しい照明器具をつけられるかどうかどうしたものか電器屋に聞いてもよくわからない指示されるままにやってみたが上手く行かず結局取り付け工事に来てもらうことに台所の照明に振り回された1日に台所の蛍光灯が壊れる!!

  • 神無月の月並み祭!!

    冷え込みの強い季節往到来!!仲秋の名月の朝お天気が好かった今朝は冷え込みが強く霧が静かにとどまる当地では霧海というほどのものを見ることは出来ないが写真のような光景を度々目にすることに近くの弥高山に登ると三百六十度足元に広がる霧の海を堪能することができる弥高山へのルートの途中に鎮座する村の鎮守様榊山八幡宮の神無月の月並み祭の日まずは早朝の静かな境内で庭や社の掃除霊気と冷たい空気がボーッとした頭と体にシャキッとしろと刺激を・・・・神主さんによる祝詞とお神楽の奉納で厳かに身を清められた気持ちにここの神さんも出雲へお出かけのはずそれを考えると妙な気分にお宮さんの正面に可愛く貼り付いてひょっとすると神さんのお使いかも神無月の月並み祭!!

  • アケビの口が・・・・!!

    口が開いて!甘くて美味しい山からの贈り物!アケビの口が・・・・!!

  • ちょっと回り道!!

    満開の蕎麦畑に・・・・!葡萄畑からの帰り道いつもより遠回りして普段目にすることの無い山の景色を楽しもうと・・・・今日も雨が残り午後は骨休めと決めて知らない山里の道を走る道路沿いに数年前までは人の手が入っていたと思える耕作放棄地や嘗ては耕作されていただろうと思われる風景の中を走り土地を離れて行った人たちに思いを馳せながらの山道走行時に顔を見せる民家や耕作地が寂しい気分を和らげてくれる点在する葡萄畑やトマトのハウスに出会うとホッとさせられるそんな道中で満開の蕎麦畑に・・・・満開の蕎麦の花がとても可愛かった!ちょっと回り道!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Cafeの宿六さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Cafeの宿六さん
ブログタイトル
うたた寝Cafe便り
フォロー
うたた寝Cafe便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用