ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
年末の大掃除をしています
今日はいいお天気でしたが、とても寒い一日でした。 大掃除で普段手が届かないような場所を綺麗にしていきました。福原農園の母屋は江戸時代のものなので、梁の上からは昔のススなども落ちてきました。 ハクちゃん
2020/12/31 22:48
隠れ屋敷典膳さんに行ってきました
今日はFBFのお店#隠れ屋敷典膳 に行き、海鮮とお肉のコースを頂いてきました。写真のような外観の素敵なお店で、どの料理も美味しかったです。 店長さんのお話も面白く、看板猫ちゃんも可愛かったです。 ↑
2020/12/31 22:47
シイタケ様にクヌギの木を倒しました
今日も暖かい1日になっています。 びわ山周辺の高いクヌギの木は伐採して、シイタケを育てる原木にしています。 途中まで切れ込みを入れて傾けておいたら、木の重さで次第に傾きが大きくなり、数日後見に行ったら
2020/12/31 22:44
温州ミカンを収穫しています
今日もいいお天気です。 水仙と温州ミカンの収穫、発送をしています。温州ミカンはイノシシやハクビシンの被害を受ける年もあるのですが、今年はあまり被害が出ていないようで、良かったです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
2020/12/27 14:32
水仙を収穫しています
今日は暖かい1日になっています。 福原農園では、土手などの斜面に水仙の球根を植えてあります。今日はその水仙を収穫していきました。収穫した水仙は水に浸けておき、明日、お世話になった方々へ発送する予定です
2020/12/25 23:56
金柑が色づいてきました
今日は風が強い一日でした。びわの仕事はお休みでした。 福原農園の庭の一角に金柑の木が1本あります。色付いてきて、ヒヨドリに狙われるようになってきたので、防鳥ネットをかけました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
2020/12/25 23:54
柚子茶を作りました
今日は昨日収穫した水仙の発送をしました。 その後は柚子を収穫して柚子茶を作りました。5瓶できたので、この冬、寒い日はこの柚子茶で暖まろうと思います。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し
2020/12/23 23:35
里芋と水仙を収穫しました
今日は午前中水仙、里芋を収穫し、午後は年賀状を印刷していました。水仙は、今年福原農園がお世話になった方々に発送していく予定です。 夕食に小ぶりの里芋を蒸して頂きました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
2020/12/22 22:46
ハウスびわに施肥をして耕し、潅水しました
ここのところ朝方寒い日が続いています。 福原農園ではシイタケ菌を打ち込むマテバシイやクヌギを倒したりしています。 ハウスのびわには肥料を撒いて周囲を耕し、灌水しました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
2020/12/21 22:32
びわの台木の植え替えをしました
福原農園では、びわの苗木作りの材料である台木も自分達で作っています。今年種から芽が出たものを1つのポットに1本育つよう植え替えていきました。充分に幹が太くなったら、大房や瑞穂の穂木を接ぎ木していきたいで
2020/12/19 23:53
道の駅の前のストックが咲き始めています。
今日は市役所や税務署、警察署などに行き、各種手続きと免許の更新手続きなどしてきました。 昨日今日と、朝方寒い日が続きましたが、全般的には暖かい日が多かったので、花などの生育は早いです。道の駅おおつの里
2020/12/17 23:20
ブロッコリーとベビーリーフが発芽しました。
昨日強い寒気がやってきて、温暖な南房総市でもミゾレや雪が降りました。今朝も霜が降り寒い朝でした。お昼は晴天で気温が上がってきています。 種をまいたブロッコリー、ベビーリーフが発芽し始めました。
2020/12/17 23:18
露地びわの摘花作業が完了しました
福原農園ではびわの摘花が終了しました。開始してから終了までに1ヶ月かかりました。 寒気が来る予定だったので、ハウスの暖房をたく準備をしました。暖房機に、暖気の通り道になるダクトを取り付けていきました。
2020/12/16 23:34
軽トラのタイヤがパンクしました
今日は、びわ山に行く途中の道で軽トラのタイヤがパンクしてしまい、家に引き返してからタイヤ交換しました。 早仏というびわの摘花が終わり、残るびわ山はあと1つになりました。明日摘花作業が完了するといいです
2020/12/14 23:24
ハクちゃんの怪我が治ってきました
今日もびわの摘花を続けています。だいぶ先が見えてきました。来週中には全て終わらせる事ができそうです。 ハクちゃんは足の怪我が長引いていましたがようやく治りました。今はグッスリ眠っています。 ↑↑
2020/12/13 23:01
食用菜花が収穫できるようになってきました
今日は朝から雨になっています。こちらでは最近雨が少なく飲み水用のダムの水が少なくなっているので、この雨で水位が上がってくれるといいです。 畑の食用菜花の蕾が収穫できるようになってきました。採れたて菜花
2020/12/12 18:54
干し芋作りに挑戦しています
今日は朝方雨が降っていました。雨が止んでから、びわの摘花をしました。谷津と呼んでいるびわ山の作業がほぼ終わりました。 安納芋での干し芋作りに挑戦しています。食べられるのか?と思うくらい硬くなってきまし
2020/12/10 23:42
塩柚子で唐揚げをいただきました
今日は日差しが暑い一日でした。お昼近くは長袖のシャツ一枚でびわの摘花作業をしていました。 この間作った塩柚子で、唐揚げを頂きました。塩柚子のほのかな苦味が唐揚げに合っていて、美味しかったです。
2020/12/08 23:49
借りているびわ山の摘花を始めました
今日はびわの苗木の植え付けをして、借りているびわ山の摘花を始めました。仕事が終わった後、コメリ富浦店に寄りました。 そのコメリ富浦店から見た、道の駅枇杷倶楽部方向の夕空です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
2020/12/08 07:28
前山でのびわの摘花が終わりました
今日もびわの摘花を続けています。 前山と呼んでいるびわ山の摘花作業が終わりました。明日から別のびわ山の作業を始める予定です。 びわの花にはミツバチなどが来て、花粉を運んでくれています。 ↑↑↑↑↑↑
2020/12/06 23:00
収穫した柚子で塩柚子を作りました
今日は朝から雨になっています。 収穫した柚子で塩柚子を作りました。色々な料理に使える万能調味料ですが、ほのかな苦味が肉料理に特にあう感じがします。明後日あたり、唐揚げにのせてみようと思っています。
2020/12/05 22:45
裏の畑にニンニクを植え付けました
今日は良い天気でしたが、少し風が冷たかったです。 午前中はびわの摘花、午後は裏の畑をリバースカルチで耕して畝立てし、マルチで覆ってニンニクなどを植え付けました。裏の畑の面積は、これから少しずつ増やして
2020/12/04 22:09
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、房州びわと山の幸 福原農園さんをフォローしませんか?