chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
房州びわと山の幸 福原農園の農業日誌 https://plaza.rakuten.co.jp/farmfuku/

福原農園では露地栽培の房州びわを中心に、季節それぞれの山の幸をお届けしています。

千葉県南房総市で房州びわを栽培しています。房州びわは何段階にも分けて、厳しい摘果を行うため、大きくて瑞々しいびわになります。全国に発送している他、出荷用倉庫ではびわ食べ放題を行っており、毎年すぐに予約でいっぱいになっています。竹の子狩り、甘夏狩りなどの体験イベントにも力を入れています。詳しくは下のHPをご覧ください。 https://main-farmfuku.ssl-lolipop.jp/

房州びわと山の幸 福原農園
フォロー
住所
南房総市
出身
南房総市
ブログ村参加

2012/01/19

arrow_drop_down
  • フードライターSさんが農園に遊びに来ました

    今日もいいお天気になっています。 午前中はハウス修繕をしました。 午後、農園にフードライターのSさんが遊びに来ました。びわ山を案内した後、柚子や早生のミカンなど、収穫してもらいました。 ↑↑↑↑↑↑↑

  • 放課後子供教室と家庭教師でした

    今日は午後から放課後子供教室のボランティア、夕方は家庭教師の授業がありました。 人見知りで、初めての人を見るとすぐに逃げてしまう事が多かったハクちゃんですが、今日は生徒が近くにいてもこんな感じで寝てま

  • 古布で作られた柿の壁飾りを買い、飾ってみました

    今日もいいお天気です。 びわ山の草刈りとハウスの修繕を続けています。 メルカリで、古布を使って作った柿の壁飾りを買ったので、母屋の窓際に飾り付けてみました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラ

  • ハウスびわの摘花を進めています

    今日もいいお天気になっています。 ビニールハウスでは、ビニールの修繕と並行してハウスびわの摘花作業を進めています。来年、大きなハウスびわが収穫できるといいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキ

  • 干し柿をつるしました

    今日はいいお天気です。 渋柿をむいて、元牛舎の軒下に吊るしました。もう1本の渋柿の木はまだ実が青いので、後日追加で収穫して、吊るしていきたいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加して

  • 柚子胡椒を作っています

    今日もビニールハウスの補修をしています。明日から、細かい部分の補修をしていきたいです。 青唐辛子と柚子皮を使って、柚子胡椒を作っています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が

  • ダッペエ体操を教わってきました

    今日は放課後子供教室に行ってきました。市役所の方が来て、子供たちにダッペェ体操を教えてくれました。ダッペェは千葉のマスコットキャラクターです。ダッペェ体操は、少し早いリズムで、体操というよりはダンスに

  • 柚子が黄色くなってきました

    今日はいいお天気になっています。 ハウスのビニールの補修を続けています。来月初旬には暖房が炊ける形に完成させたいです。 柚子が黄色く色付いてきました。今週末あたり、柚子胡椒を作る予定です。 ↑↑

  • ハウスのビニールの補修を続けています

    今日はハウスの補修とびわ山の草刈りをしています。ハウスのビニールも、以前より綺麗に張れる感じになってきました。 ハクちゃんは、チクワください、と目で訴えています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラン

  • 柿の実を収穫しました

    今日は小雨が降り続いています。 新しいびわ畑の草刈りをした後、家の前の柿を収穫しました。今年は柿の実が小ぶりなので、自分の家で食べる用に使っていきたいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキング

  • 焼き松茸と松茸ご飯を作りました

    今日は朝から冷たい雨になっています。1日、ゆっくり過ごしました。明日雨があがったら、ハウスの修理を再開させたいです。 松茸を頂いたので、夕食は松茸ご飯と焼き松茸でした。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ

  • 人間ドックに行ってきました

    今日は祐美さんと一緒に亀田総合病院へ、人間ドックを受けに来ています。全ての検査の結果が出るのはまだ先ですが、視力が落ちているようなので、パソコンの使用など気をつけたいと思います。 検査後、病院内にある

  • ハウスびわの花が咲き始めました

    今日もハウスの補修を続けています。補修作業にもだいぶ慣れてきました。 ハウスの中ではびわの花が咲き始めています。ハウスの出入り口は開いたままにしておき、外からミツバチなどが入ってきて受粉してもらえるよ

  • ハウスの修理を続けています

    今日もハウスの修理を続けています。ハウスの修理は膨大な作業量なので、毎日地道に進めていきたいです。 暑くなくなってきて、ハクちゃんも外で過ごしやすくなってきました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラ

  • デーツとカボチャの煮物を作りました

    今日は風が弱くなってきたので、ビニールハウスの屋根に登って不要になった防鳥ネットの撤去などをしました。 叔父からデーツ(ナツメヤシの実)や羊羹、蜂蜜などが送られてきました。デーツと収穫したカボチャで作っ

  • ハウスびわの摘花が半分程度終わりました

    今日はハウスのびわの摘花をしています。ハウス全体の半分程度、終わったのではないかと思います。明日風がおさまったら、ビニールハウス修理の為の作業を進めたいです。 びわの葉にカナヘビが登ってきていました。

  • びわの葉の納豆菌で引き割り納豆を作りました

    今日は朝から雨になっています。 びわの葉の裏にいる納豆菌を使って、ひき割り納豆を作りました。チーズと一緒にトーストにのせて頂きました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が

  • ハウスの補修の本で勉強しています

    今日はだいぶ肌寒い1日になっています。 来週、ビニールハウスを補修する資材が届く予定です。台風の風がおさまったら、補修の為の作業を再開したいです。 本を読んで、ハウスの補修の仕方を勉強しています。

  • ゴミ集積所の隣にイノシシがかかっていました

    今日は朝から冷たい雨になっています。 朝、可燃物のゴミ出しに行ったら、ゴミの集積所の隣に設置してもらっている足くくり罠に小型のイノシシがかかっていました。この後、お隣の有害鳥獣駆除員の方に処理してもら

  • ビニールハウス修繕への作業を始めています

    今日からビニールハウスのビニール修繕への作業を始めています。まずは、一番外側に取り付けられていた防鳥ネットを取り外していき、その後、ビニールを取り替えていきたいです。 手作り味噌の発酵が更に進んで、以

  • ビニールハウス付近の草刈りをしました

    今日はハウスの近くの土手の草刈りをしています。 ハウスのびわの花芽も大きくなっていたので、一部の木で摘蕾、摘花をしました。木全体にバランスよく実がつくようにしていきたいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

  • 庭のミョウガを収穫しました

    今日もびわ山の草刈りをして肥料をまいています。 福原農園の庭の一角にはミョウガが生えています。ツボミが少し、収穫できました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向いたら、

  • お隣さんから釣ったシイラをもらいました

    今日も借りているびわ山の草刈りをしています。刈り払い機で刈るところはもう少しで終わりそうです。 お隣さんが釣ったシイラをもらいました。私達はまだ食べていませんが、ハクちゃんは母から骨の間の身などもらっ

  • びわのお客様から今川焼きが届きました

    今日は家の近くの枯れた栗の木を片付けました。 びわと甘夏のお客様である、調布市の#あずき屋安堂 さんから今川焼きが送られてきました。家族でありがたく頂きたいと思います。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログの

  • 裏庭の入り口の倒木に文字を書きました

    今日もびわ山の草刈りを続けています。 家の裏で休憩時の椅子として使っている倒木に、ニスを塗って文字を書きました。空き地だったばっくやーど(裏庭)は、防獣柵で囲い終わり、すっかり畑らしくなっています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、房州びわと山の幸 福原農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
房州びわと山の幸 福原農園さん
ブログタイトル
房州びわと山の幸 福原農園の農業日誌
フォロー
房州びわと山の幸 福原農園の農業日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用