今日も暑い1日になっています。 福原農園ではびわのシーズンが終わって、びわの種やびわジャムの発送、畑の草取りなどをしています。 福原農園のびわジャムは館山フルーツ工房さんに製造をお願いしています。びわ
福原農園では露地栽培の房州びわを中心に、季節それぞれの山の幸をお届けしています。
千葉県南房総市で房州びわを栽培しています。房州びわは何段階にも分けて、厳しい摘果を行うため、大きくて瑞々しいびわになります。全国に発送している他、出荷用倉庫ではびわ食べ放題を行っており、毎年すぐに予約でいっぱいになっています。竹の子狩り、甘夏狩りなどの体験イベントにも力を入れています。詳しくは下のHPをご覧ください。 https://main-farmfuku.ssl-lolipop.jp/
今日は午前中は事務仕事、午後はびわ山の草刈りをしました。草だらけでどこに何があるかわからない状況でしたが、地面が少しずつ見えてきました。 ハクちゃんは丸くなってお留守番です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブロ
今日は借りているびわ山の作業を始めました。電気柵を回収し、刈り払い機で草刈りをしていきました。数日はこのびわ山での作業を続ける予定です。 この間の剪定で出たびわの葉でびわの葉茶を作りました。
最近はびわ山の草刈りをして、肥料をまいている事が多いです。刈った草はすぐに乾いて土に還ってゆき、まいた肥料と共にびわの木に吸収されていきます。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加していま
今日はびわ山の電気柵付近の草刈りをしています。明日もハンマーナイフモアで刈っていきたいです。 庭などに生えている紫蘇に穂が出てきています。穂紫蘇の天ぷらです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキン
今日はお昼から雨になっています。午前中、露地びわの剪定をしました。 びわの葉の裏には納豆菌がいるという事を知ったので、びわの葉を使って納豆を作ってみました。納豆菌による発酵はしっかりできたみたいです。
今日もハウスびわの剪定をしています。高い所の枝は大体整理できたと思います。 福原農園の栗畑では少しですが、栗の実が落ち始めています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向
今日はハウスびわの剪定をしています。副梢という枝の殆どと、果痕枝という枝の一部を整理して、花芽に充分に栄養がいくようにしていきました。来年、大きな実をつけるようになってもらいたいです。 ↑↑↑↑↑↑
福原農園の柿の木の近くに有害鳥獣駆除員の方が仕掛けた足くくり罠にアライグマがかかりました。アライグマがいるらしい、と話には聞いていましたが、本当に罠にかかっていて、驚きました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
福原農園付近ではイノシシが増えていて、昨日今日と2日連続して昼間からイノシシに遭遇しています。 今日は家から200m程の所でイノシシの子供を撮影しました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加して
今日もびわ山の整備を続けています。草刈りをするのに邪魔になっている枝などを整理しました。 露地びわの花芽もだいぶ大きくなってきています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向
今日もびわの木の周りの草刈りと施肥をしています。最近は雲が多いので、外の作業が前ほどはキツくなくなってきました。 裏の畑でパプリカ、ライムピーマン、ナス、トマトが採れたのでキーマカレーを作りました。
今日は午前はびわの木周辺の草取りで、夕方、裏の畑に菜花の種を植えました。カボチャとトマトの収穫が終わったので、それらの畝を崩し、新しい畝を作りました。雨も降ってきたので、しばらくしたら芽を出してくれる
今日もびわ山の草刈りをしています。機械で刈るところは終わったので、木の周辺などの細かいところを鎌で刈っていきました。 昨年、台風15号が来てから一年近く経ちました。倒れたびわの木からは新しい枝が伸びてい
今日は家の裏の畑にキジの一家が来ていました。この間草刈りなどをして見晴らしも良くなったので、そこで虫などついばんでいるようでした。全部で7羽いました。 この写真は以前撮ったキジのメスです。 ↑↑↑
今日は強い雨の予報が出ていましたが、今のところ弱い雨が降り続けています。 裏の畑で収穫したカボチャと豆乳を使ってケーキを作りました。バター、生クリームを使いませんでしたが、濃厚な味わいになりました。
今日も時々強い雨が降っています。 雨が降ってもすぐに避難できるように、家の裏で作業をしました。畑の周りをイノシシ除けの柵で囲う作業を終わらせました。 畑では菊芋の花が咲いています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日もびわ山の草刈りを続けています。 昨日は農業事務所の方にハウスびわの剪定を教わりました。びわ山の草刈りがひと段落したら、ハウスびわの剪定、摘蕾をしていきたいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログの
今日はお昼を過ぎてから不安定なお天気です。 午前中、びわ山の草刈りをしました。ハンマーナイフモアで刈った草が乾いて、枯れ草のように地表に積もっています。 ハクちゃんは洗濯物の上で横になっています。
今日も雲の流れが速く、変わりやすいお天気の1日でした。 要害の草刈りを続けています。明日からは肥料をまき始めたいです。 自家製味噌&マヌカハニーの免疫力upトーストです ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラ
今日は目まぐるしくお天気が変わる1日でした。外での作業はやりづらい感じだったので、作業はお休みにしました。 畑では遅く植え付けた枝豆の花が咲いています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参
今日はハウスのびわの木の根本にもみ殻を撒いていきました。 福原農園のビニールハウスは元は田んぼだった場所で粘土質の土です。来年以降ももみ殻をまいていき、土の中に細かい隙間が出来やすいようにしていきたい
今日も暑い一日になっています。 ハウスのびわに肥料をまき、びわ山の草刈りを進めました。 お隣さんが釣ったカツオをもらったので、カツオのタタキと胡瓜のコチュジャン和えを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日は降ったり晴れたりの変なお天気でした。 ハウス周辺の草刈りをしました。明日は要害の草刈りをしていきたいです。 柿畑では柿が色付いてきました。今年は実が小振りな感じです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブ
今日は、要害という福原農園のメインのびわ山の整備を始めています。要害は里見氏の宮本城武家屋敷があった場所なので、このような名前になっています。 びわの種で杏仁豆腐を作り、びわのシロップ煮をのせました。
「ブログリーダー」を活用して、房州びわと山の幸 福原農園さんをフォローしませんか?
今日も暑い1日になっています。 福原農園ではびわのシーズンが終わって、びわの種やびわジャムの発送、畑の草取りなどをしています。 福原農園のびわジャムは館山フルーツ工房さんに製造をお願いしています。びわ
最近、びわの予約注文用の申し込みフォームを新たに2つ作りました。 4月20日の予約注文受付日には福原農園のびわのご注文が殺到して、注文フォームのサーバがダウンしてしまいました。 同じ事を来年繰り返さない様
今日も暑くなっています。 福原農園の裏の畑ではサツマイモの苗が伸びてきたので、蔓の先を摘心しました。摘心した蔓は花瓶に入れておき、根が出てきたら畑の空いている場所に植え付けたいと思っています。
今日はびわ山の草刈りをした後、びわ組合の会議に出席しました。雲が多めだったので、外の作業はやりやすい感じでした。 赤紫蘇が収穫できたので赤紫蘇ジュースを作りました。暑い日の作業の後には爽やかな酸味が飲
福原農園ではびわの収穫のピークを迎えています。 3Lの予約注文分の発送がほぼ完了してびわの在庫が出たので、ホームページ(https://main-farmfuku.ssl-lolipop.jp/)で3Lのびわのご注文受付を開始しました。3Lのび
今日もだいぶ涼しい1日になっています。 農作業が進めやすい気候になってきましたが、刈り払い機を使って草刈りをするとまだ汗が吹き出ます。 空調服を新しく買いました。これで外での農作業が以前より捗るように
今日は雲が多く、少し涼しい風が吹いています。 借りているびわ山の草刈りを始めました。びわ山の一部で土砂崩れが起きていて防獣柵が土砂に埋もれてしまったので、後ほど補修作業をする予定です。 草刈り中、ハク
今日も暑い1日になっています。 びわ山の草刈りをしてびわの木に肥料を撒いています。 栗の木の株下では栗の実が落ち始めています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が
今日は午前中畑の草取りをして、夕方オニグルミを収穫しました。まだ全部のオニグルミを収穫できていませんが、もう昨年以上の収穫量になっています。今年もまた胡桃味噌などを作っていきたいです。
今日は少し暑さが和らいだ1日になっています。 新しいびわ畑の排水路の整備をしています。長年整備されていなかった排水路内に堆積している土砂を運び上げています。 作業中、排水路でたまにサワガニを見かけます
今日も猛暑になっています。 新しいびわ畑の土手の草刈りをしました。この時期の草刈りで気をつけないといけないのが草藪の中の蜂の巣です。アシナガバチ、スズメバチの姿が見えたら、巣の存在を疑いながらの草刈り
今日も暑い1日になっています。 新しいびわ畑に植え付けたびわの苗木の周りの草取りをしています。草に埋もれていた苗木に日が当たるようになってきました。 同じ場所にある栗の苗木には実が着いています。
今日も暑い1日になっています。 びわ山の草刈りを進めています。久しぶりの草刈りになるので、新しく生えてきた竹などを切って、片付けてから草刈りをしています。 ハクちゃんは日陰で休んでいます。 ↑
今日は蒸し暑い1日になっています。 びわの種の注文受付を再開したので、それに関する事務仕事をしています。午後は地域の農道、水路付近の草刈りをしました。 ハクちゃんは穏やかに眠っています。 ↑↑↑↑↑↑↑
今日は暑いです。夏を感じさせる強い日差しになっています。 びわジャムの発送作業を進めています。昨年福原農園のジャム専用の箱を発注したので、そのダンボールを箱折りしてからジャムを詰めていきます。 ↑↑
今日は蒸し暑い1日になっています。少し草刈りしただけで汗が出てきます。 館山フルーツ工房さんに製造をお願いしていたびわジャムが出来上がりました。ホームページでご注文受付をしている他、南房総市のふるさと
福原農園では連日、びわの種の発送準備を進めています。実から取り出し、洗浄したびわの種を1kgずつ袋詰めして冷凍しています。焼酎漬け用として、7月1日よりホームページ(https://main-farmfuku.ssl-lolipop.jp/)か
今日は午前中にかなり強い雨が降りましたが、午後は日が出て暑くなっています。 南房総市と館山市のふるさと納税の返礼品として福原農園のびわジャムが登録出来ることになり、そのための写真の準備などをしていまし
今日はいいお天気ですが、風が冷たい1日になっています。家の中で事務仕事を片付けています。 昨日、倉庫掃除で出た粗大ゴミを大谷クリーンセンターに持って行くついでに、鋸南のばんやさんで天丼を食べてきました
今日は暖かい1日になっています。 友人夫婦と一緒にランチを食べ、その後4人で卓球をしました。 収穫した紅芯大根、金柑、ロメインレタス、リーフレタスを使ってサラダを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブ
福原農園ではびわの収穫のピークを迎えています。 3Lの予約注文分の発送がほぼ完了してびわの在庫が出たので、ホームページ(https://main-farmfuku.ssl-lolipop.jp/)で3Lのびわのご注文受付を開始しました。3Lのび