ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
フウセンカズラの実が大きくなってきました
今日はいいお天気になりました。千葉県の梅雨明けも近そうです。 グリーンカーテンになるように植え付けた風船カズラの実が大きくなってきました。もう少し葉が茂って、日を遮るようになってもらいたいです。
2020/07/31 23:09
びわ山で彼岸花が咲き始めています
今日は一日曇り空です。 夕方、びわ山の土手を少し草刈りしました。明日雨が降らなかったらびわの苗木の植え付けを再開したいです。 びわ山では彼岸花が咲き始めています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラン
2020/07/31 07:56
昨年の台風で倒れたびわの木が少し復活してきています
今日は数年前にびわを植え付けた場所の草刈りをしました。以前は竹林だったので地下茎がまだ生きていて、細い竹が生えていました。刈り払い機でなぎ払いました。 昨年の台風15号で倒れたびわの木も少しずつ復活して
2020/07/30 07:08
びわ山の整備を続けています
今日もびわ山の整備を続けています。枯れ枝を積み重ねてあった場所を片付けて、イノシシ除けのワイヤーメッシュを設置していきました。 びわジャムとクリームチーズを塗ったトーストです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
2020/07/28 23:54
すっきりしないお天気が続いています
今日も、洗濯物を外に干すか悩ますお天気になっています。 びわ山の草刈りを続けています。だいぶ見晴らしが良くなってきました。 ハクちゃんは午後、玄関前で休んでいます。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキ
2020/07/27 20:31
ハンマーナイフモアを使って草刈りをしています
今日は曇りのち雨のち晴れなお天気でした。 突然のにわか雨でびしょ濡れになり、早めに作業を切り上げました。 びわ山のうち、傾斜があまり無い場所はハンマーナイフモアという自走式の草刈機を使って草刈りをして
2020/07/26 21:08
アナグマが家の近くに来ています
今日はお昼から、雨が降ってくるまでの間、苗木の植え付けをしました。 実害は無いのですが、最近、家の近くの倒木が壊されています。これは8年前に撮った写真ですが、アナグマが倒木の中にいる虫を食べにきている
2020/07/25 23:39
初めての手作り味噌が出来上がってきました
今日も一日曇り空でした。 びわの苗木の植え付けを少し進めました。 半年前に初めて仕込んだ味噌が出来上がってきました。もう少ししたら使ってみたいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し
2020/07/24 21:30
びわ山の排水溝の整備と苗木の植え付けをしています
今日もびわ山の草刈り、びわの苗木の植え付けをしています。ここのところの大雨で排水溝に土砂が溜まっているので、かき出して高く盛り、びわの苗木を植え付けています。 排水溝の土砂からは時々サワガニが出てきま
2020/07/23 21:56
大豆が発芽してきました
今日は一日曇り空になっています。 びわ山の草刈りをしながら、びわの苗木を植え付けています。1本1本土を盛って高植えしています。 しばらく前にまいた大豆が元気に発芽してきています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
2020/07/22 16:50
農園の野菜とふすまのピザを焼きました
今日はとても蒸し暑いです。 草刈りとびわの苗木の植え付けを進めています。少し動いただけで、汗が噴き出てきます。 農園で収穫した野菜とふすまの生地のピザを焼きました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキ
2020/07/22 07:26
苗木の植え付けと草刈りを続けています
今日は暑いですが、爽やかな風が吹く一日になっています。 びわの苗木の植え付けと草刈りを続けています。 手作りのバナナケーキをオヤツに頂いています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加して
2020/07/20 21:37
久しぶりの晴天になっています
今日は久しぶりの晴天になっています。 地域の草刈りをして、びわ山の排水溝を掘り、その土を盛ってびわの苗木を植え付けました。大きいポットで育てていた苗なので、数年後、実をつけてくれるといいです。 ↑↑
2020/07/19 21:15
時々強い雨になっています
今日は朝から雨で、時々強く降っています。 昨日ビニールハウス内の草刈りをしました。今日は一日家でのんびりしています。 ハクちゃんは雨を避けてソファーの上で眠っています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
2020/07/18 15:13
ビニールハウスの中をイノシシに荒らされてしまいました
今日は曇り時々晴れでした。 ビニールハウスにイノシシが侵入してびわの木の根本を掘ってしまったので、その修復と対策をしていました。 最近、びわの実を漬けて昔作ったびわ酒を飲んでいます。 ↑↑↑↑↑↑
2020/07/16 23:40
古い写真をgoogleフォトに移しています
ここのところ、スッキリしないお天気が続いています。 昨日は家でパソコンの中の古い写真をGoogleフォトに移して整理しました。検索機能があるので、これからは写真を探しやすくなるのではないかと期待
2020/07/16 00:03
排水溝を掘り、苗木を植え付けました
今日も新しいびわ畑の整備を続けています。排水溝を掘り、その時でた土を盛って、その上にびわの苗木を植えつけていきました。びわ畑の近くでは#アガパンサス が咲いています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラ
2020/07/13 21:17
ワイヤーメッシュの取り付け作業を進めています。
今日は新しいびわ山をワイヤーメッシュで囲う作業を進めました。囲い終わって、中にイノシシが入って来られないようにできたと思います。明日はさらに、防獣ネットを取り付けていきたいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
2020/07/12 23:16
新しいびわ畑をワイヤーメッシュで囲う作業を始めました
今日は昨年植えつけたびわ畑の整備をしています。苗木周辺の草をとり、びわ畑の周囲をワイヤーメッシュで囲う作業を始めました。ワイヤーメッシュに防獣ネットを取り付けた後、苗木に肥料を撒いていく予定です。
2020/07/11 22:27
トマトが収穫できるようになってきました
今日は貴重な晴れ間になっています。 びわ山の草刈りを進めました。福原農園の新しいびわ山の小さな苗木が草に埋もれていましたが、日が当たるようになってきました。 畑のトマトが収穫できるようになってきました
2020/07/10 23:21
びわの注文管理のスプレッドシートを作りました
今日も連日の雨になっています。 甘夏の収穫、発送をした後、来年のびわの注文管理に使うスプレッドシートを作りました。 畑の里芋が雨を浴びて一回り大きくなってきました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラ
2020/07/09 14:52
ゴーヤが大きくなってきました
今日は降ったり止んだりのお天気で風が強いです。 野生動物の被害を受けた畑の周りを電気柵で囲ったり、家の周囲の草刈りをしました。 ゴーヤが大きくなってきました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキン
2020/07/08 16:40
びわの種から新芽が出始めています。
今日も風が強い一日になっています。 1ヶ月程前にポットに植えつけたびわの種からは新芽が出始めています。びわの接ぎ木で使う台木として育てていく予定です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加
2020/07/07 17:47
時々強い雨になっています。
今日は10時頃から雨になっていて、時々、強く降っています。 朝、土地改良区の草刈りが終わったので、今日の仕事はお休みです。ハクちゃんは喉を撫でられ、ゴロゴロいっています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
2020/07/05 17:46
畑に檻罠を設置しました
今日は強い風が吹いています。 新しく作った裏の畑に最近野生動物がやってきていて、トマトなどが食害されています。 以前買ってあった小さい檻罠を畑に仕掛けました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキン
2020/07/05 10:07
高所作業車を片付け、草刈りをしました
今日はびわ山にあった高所作業車を倉庫に移動させ、草刈りの続きを進めました。 福原農園ではソルダムやヤマモモなどが実をつけています。写真のヤマモモは生でも食べられる甘酸っぱい実です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑
2020/07/04 00:00
コンポートを使ってレモンのゼリーを作りました
今日は良いお天気でした。 農作物の発送作業、草刈り、畑の整備などをしました。 この間作ったレモンのコンポートを使ってレモンのゼリーを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加して
2020/07/02 23:42
びわジャムの発送作業を始めました
今日は風の強い一日になっています。午前中はびわジャムの発送作業をしました。午後は収穫したレモンでコンポートを作る予定です。 雨が降っているので、ハクちゃんも家でゆっくりしています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑
2020/07/01 17:53
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、房州びわと山の幸 福原農園さんをフォローしませんか?