三方よし(売り手よし・買い手よし・世間よし)の精神で!日々「何のために」を考えて行きたいと思います
朝の散歩の途中で氏神様にお参りに寄りますその時に、参道、境内等で毎日、数人の人と出会いますこの場合は、目があってなくても「おはようございます」と声をかけますこの場所以外(歩道、堤防等)の散歩中は目があったら「おはようございます」と声をかけます会社への通勤中の場合は、知り合い以外は「おはようございます」と言うことはありません小学校のころは、通学時には、みんなに「おはようございます」と言っていました現在でも、何かの行事等がある場合は、知らない人でも「おはようございます」と言っています場所と時間によって、「おはようございます」が出る場合とでない場合があるこれって、何だろうなあ?でも、「おはようございます」と挨拶すると気持ちがいいさらに、知らない相手からでも、挨拶されると気持ちいい通勤は別としても、いつも、だれに...挨拶
お客様にCCPMの考え方の説明に出向いてきました単に、ODSC(目的、、成果物、成功基準)を作成して、ロールバックで工程表を作成しギリギリの工程表を作成してバッファー管理(余裕管理)でプロジェクトを進めるこんなお話だけをして、ではやってみましょう!では意味がないと思っています人間の行動特性を理解して頂かないと納得してプロジェクトは進行できないと思いますだから、最初にお話をさせて頂いたことは、「人の行動」や「脳の仕組み」について自分なりにまとめてみた10箇条の説明をかみ砕いて説明させて頂きました・人は「現実」と「イメージ」が区別できない・「イメージが鮮明」なほど、夢(目的)は実現する可能性が高くなる・95%以上、潜在意識に刷り込まれた過去の「思い込み」で行動している・目的は「できる」と決めて行動しないと実現...やる気になる行動
ありがたいことに、CCPMに関してのお問い合わせを頂きましたこの業務に関しては、コロナ等もあり、1年以上はご無沙汰になっていました現場実践はいる実施したかも記憶にございません・・・・机上では今年の1月末のセミナーで少しお話をさせて頂き、その時に少し勉強してテキストを少し修正しましたそれ以前も1年に一度程度のお話をする頻度になっていましただから、本当の現場での実務に関しては、2年程度はご無沙汰のように思います今回は、ご説明の部分だけなので大丈夫ですが、新ネタはない状況ですこんな状況ですから、再整理のために、過去10年程度のセミナ―資料と実務的なものを眺めてましたわかったことは、この10年間で資料が大幅に変更になっている部分が少ない・・・・確実に変化が現われいる部分は、人間特性の「思い込み」をどうしたら消すこ...変化してない
2年ぶりの2泊3日の出張でした1泊目が東京、2泊目が青森でした私としては必然とお客様と食事をするようになります。この部分は非常に重要です理由は簡単、本音の議論と「コミュニケーション」が良くなることで、色々な意見がでることで、この場所で新しい行動が始まることが多いからです。そして次のビジネスになる事も多い今回も2泊とも大変美味しい食べ物を頂くことができました1泊目は東京のまわらないお寿司屋さんに連れて行って頂きました一言、旨い!と思いました。そして店の雰囲気が良い2泊目、青森、落ち着いた居酒屋で内装が奇麗い食べ物は大将の創作料理的なものもあり、ここも味が良く旨い!両店とも、魚関係の料理がでました。どちらも旨い!でも、後で考えて高知の魚はどうなの?やっぱり旨い!高知でも、高知市より実家のある四万十市で食べる魚...美味しい
昨日は、約2年前以上前からお会いしたいと思っていた人と、やっとお会いしすることができましたコロナの関係で2~3回の調整をしていたのですが、緊急事態宣言などによって直接的に会うことは厳しかったそんなことで、今回の出張に合わせて、お忙しい時間を取って頂いてお会いすることができましたそして、楽しい時間があっという間に過ぎ去りました。結果として、元気を頂きましたリアルに会いたい人に会って意見交換する数年前まで普通だったことが、こんなに嬉しいことだと感じることができるとはコロナのおかげです。コロナは他のも色々と多くの気づきをくれていますこれも自分の成長に繋がると思っています「人は必要な時に必要なタイミングで必要な人と出会う」早くもなく、遅くもなく、今が丁度の時だったから、今回会うことができたんだ・・・・前提として、...会えるのは必然
今朝も普段通り起きて、雨は降っていないか?散歩できるのか?確認のために、ベランダに向かうとカーテンが開いていて外がハキリと見えたガラス窓を開けて寝てしまった?そんなことも考えず、窓が開いている?と「思い込み」ベランダに出ようとすると、頭が何かにぶつかった・・・・・網戸があったではないか?外が少し薄暗かったので気づかず突進してしまった少し寝ぼけているのか数回も突進、あげくのはてには網戸が外れてベランダにでた後でその行動を思い出して、何でそんな行動に出たのは自分で大笑いしてしまった朝起きて、外が奇麗に見えるため、遮りがないように「思いこんだ」(寝起きで「ボケ」ていて、仕切りがないように思いこんでいた)このような「思い込み」は私には他でもよくあるよういに思う?その多くが、このような「事実の世界」ではなく、自分の...良い「思い込み」にすること
最近、高知で評価がめちゃくちゃ高い、「Rsパネル工法」を全国に向けて売り出し中商材は県内で一度、ご利用して頂いたお客様は、次の現場でもお問い合わせが来ているコンク入り―トパネルの残存型枠ですそんなことで、絶対に市場があると思われる某県の知り合いのコンクリート二次製品会社に電話したり資料を送付してお話をするのですが、反応は鈍い・・・・・・そこで、本当にその地域には市場がないのか?その地域の知り合いの「のり面工事」を主に施工している会社に資料を送付してお話をすると・・・・・数分の意電話の中で、自社でこの製品の権利を導入して、自社で営業・施工を実施すると言われました・・・・即決、こんな嬉しいお話を頂きました製造は、知り合いのコンクリート二次製品の会社に製造させる本題の市場は大きい、そして、普及するはずとのこと・...現場目線なのか?
昨日、今日は県外の方が来られていたので市内の観光スポットを少しまわった選集の休日には、自然がある県内の観光場所に数ヵ所行ってみた何度か行ったことのある場所でも、あれ、ここにこんなものがあったのか?あれ、前は○○があったはようなきがする?・・・・・・毎回、行くごとに何か違った雰囲気を感じたり、自分の想いやイメージが違っていることが多々ある街中を歩いている時、郊外を車で走っている時などに、ビル等が取り壊されて空き地になっている場所を目にするあれ、この土地には何があったのか?つい最近まであった建物なにに頭には浮かんでこない浮かんできたとしてのしばらくたってからんもことである自分に興味がある。あるいは意識が強く残っているもの以外は、すぐに忘れてしまっているこのように、過去に見たものを、すぐに忘れてしまって何も問題...過去より今
今日は、Rsパネル工法の施工現場を見学したいとのことで、今日を決め打ちして、県外2社と県内1社と一緒に施工現場に出向きましたしかし、現場に到着すると、昨夜からの雨のため、施工は行われていませんでしたこのために、県外から来ていた会社の方は残念と思われているかもしれませんが?・・・・・・・私としては、中止されている施工現場の状態を見るとパネルが設置され、生コン打設が直前の状態でした。これはラッキーです。だって、この状態の現場は中々見ることが出来ない状態です県外の方にも、この状態であると色々と詳細な技術のことを近くで伝えることができるので私としては2度のラッキーです県外の方には、現場を直接見て頂いているので、全体の概要と雰囲気はわかってもらったはずです施工方法については以前撮影した動画を送ることで施工に関しては...必然
昨日、某学会から、メールが届いた。タイトルは、○○学会からのお知らせ・・・・普段スルーするメールをなにげなく開くと、令和4年度の会費が5月末時点で未払いなっている?最初の「請求書」が来ていたことも知りませんが?タイトルに「請求書」とでも記載があれば、メールは開きますが私の場合、興味のないメールは見ないでゴミ箱行きです以前は、封筒・ハガキで来ていました。だから、支払いは遅滞することはありませんでしたしかし、いつからメールになったのは不明ですが、今回はメールでご案内?以前に他の学会で、支払い方法がわからないと連絡すると、ハガキが届いたことがありました今回の「お知らせ」は、ログイン、会員番号、暗証番号でHPから入って支払って下さいとの案内しかし、全ての記載された番号等をどれも知らない、こんな場合はどうすればいい...自分目線では
出張があったので「13歳から分かる」人を動かす(カーネギ―人間関係のレッスン)を読んで見ました「人を動かす」(デール・カーネギー)を以前は読んでましたが、私には、「13歳から分かる」これの方がシンプルで分かりやすい・・・・・人を動かす三大原則批判や避難をしない相手の自尊心を満たす相手の立場に立ち、相手の利益を考えるサラリーマンの頃、会社経営を始めたばかりの頃は、いつも、この逆をまっしぐらに進んでいた?現在は、以前よりは少しは減ってきているかもしれませんがマジに、この逆を、ドンドンとわが道のように進んでいたように思います分かっているけど「やめられない」いや、「とまらない」わが道ぜよと・・・熱くなれば、なるほど、俺は間違っていない俺の言う通りに進めば上手くいくと自分は「悪くない」、「相手が悪い」でも、人それぞ...年齢と共に
昨日は、本当にひさいぶりの出張、行き先は福岡でした一番の目的は、幼児の視力検査キッドの「ベビーアイサイト」についての意見交換及ぶ普及について弱視等につい素晴らしい活動を進めて、「みるみる手帳」を作成して普及活動を実施している社団法人「みるみるプロジェクト」さんと、今後対応案について検討してきましたそして、お話の中で、福岡の幼稚園・保育園等で少し活動が始まる予感です。今後の活動に「ワクワク」です福岡に訪問することが増えそうですその後は、「プレガードⅡ」の製造販売を実施して頂いている会社さんと意見交換現在、その会社のHPでの一番のアクセス数が多いのがボックスカルバートとのこと二次製品の大型化の関係でアクセスが増えているのだと思われますその中において、開発から20年以上経過している「プレガードⅡ」がベスト5に入...プレガードⅡは、まだ人気があるぜよ
昨日の休日は、実家に帰ってちょっとだけ、畑仕事のまねをしていましたすると、高校の同級生から、魚を釣ったので持って来てくれるとの連絡が・・・・実家にいる旨をラインで伝えると、「親孝行してください」との返事がきました私なら、「まだ今度」で終わるところを彼は「親孝行して下さい」・・・・この価値観の違いは何なのか?彼は、私が思っているかぎりでは、同級生で一番の出世した人だと思っています大手企業で、高卒で入社しして、支店から出発、各地方の支店、子会社等に出向き、成果を常に上げて最後は役員になっていました。定年後に高知に帰ってきています高知に帰ってからは幾度となく、食事をしていますが、いつも考え方が凄いと思っていましたそこで気づいたのが、さりげない、心使いが半端でないこと・・・・仕事の仕組みづくりの考え方。ビジネスモ...心づかい
先週は土木製品の関係で2回目の実物実験に立ち会ってきました1回目の実験で終わる予定が、想定と違った結果になり少しショックでしたしかし、それは切り替えて、結果と向き合い、起こったメカニズムについて考えて再度2回目のチャレンジでしたチャレンジが続いている限りは失敗にはなりませんからね・・・・・今回の結果は、最高にヨシとはいきませんが、想定していた現象に近づいてきました1回目に起こった挙動から、この理由でこんな結果になったことが考えたれるから、2回目は、こんな工夫、こんな仕様にしたらこんな結果になるなと?想定内で思っていた結果に向かっていきました考え方はあっていた・・・・しかし、その挙動を抑制するためには、どれだけの数と量が必要かは、まだ不明だから、今回は4ケースの実験を行いましたが、実験結果は正直です量と数が...予想と現実の違い
個人的に色々とあり、当分の間のプログが更新していませんでした最初の1週間は、書いた方がいいのかな?こんな思いでいましたが、それ以降は、「ブログ」のことを忘れていましたすると、何人かの人からご連絡を頂き元気?コロナになったのか?何かあったのではないかと心配して頂きました本当にありがとうございます大したことではないですが、少し私事でバタバタとして1週間がすぎると「ブログ」を書く習慣を忘れてました一般的に、習慣化するには約3週間かかると言われていますが習慣をやめるのは1週間で忘れるものです。いや3日で忘れる楽なことは、すぐに休むことはできますしかし、足すことの習慣の継続には時間がかかりますねそんなことで、毎日ではないですが、自分の気づいたことがある時には書いていきたいと思いますしかし、過去の1週間のアクセス数を...ちょっと休憩を再開
「ブログリーダー」を活用して、soyu-ecさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。