chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
意志のなかにいる https://blog.goo.ne.jp/pon2tn

日々放送されるアニメの感想を綴っています。既に該当作品を視聴されている人向けです。

pon2
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/05

arrow_drop_down
  • 生きて帰れたらママのミートパイを食いてェなあ、へへ・・・ (アニメ感想)

    最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。第7話冒険の道へ△+シエル(狼)がついていると「安全」になっちゃうからねということはまたぞろ追い回されることになるわけだ本当に「死地」がお似合いで、逃走には常に緊張があると、同時に「罠」に自分がかけられるのがうまいね普段はそれで生活の糧を得ているわけで「弱肉強食」だそしてピンチのあとなんで「人間関係」の構築ははやいね性格とか探り合いとかしないで済むのであっというまにファミリーだというか仮構のおはなしは「ずっと続く腹のさぐりあい」とかないものね、あれがいちばん面倒くさくて無駄だから。結婚指輪物語第8話△+「異世界」においてはオスのダチはメスよりも貴重だあとそうね、「対抗心」ってのが芽生えやすいよねマイナスの面もあるけど競争心が最も単純に煽られるのはたしかでそれは成長の...生きて帰れたらママのミートパイを食いてェなあ、へへ・・・(アニメ感想)

  • ふがいないや (アニメ感想)

    異修羅第8話新魔王戦争△+ユノちゃんも恨み言のひとつや一万も言いたかったろうねそれを要約すると「運か弱いのが悪い」てきに切って捨てられるのがまあ当作品の世界観ですわな、でもまあおおむね「映像」は「弱者」なんて切り捨てるからねそれはそれを視聴している僕らも「たまたま」平和だからでちょっと歯車が狂えばすぐユノちゃんの側にまわるわけね「爆撃」つよいよねえ「撒火」がつよいのだからそれを空中から行うのがどれだけ有効で残酷か、そして目一杯「弱者」が蹂躙されていくね、それが見物だ。戦国妖狐第7話火岩と芍薬△++平常時なら「出産」はどの状況よりも優先される事項なんだけど「逃亡者」やりながらそれをやるのは混沌のきわみだ「死亡フラグ」めいっぱい立てながらそれでも芍薬がいなくなるのはかなしい、当たり前のはなしだけどこの「まざり...ふがいないや(アニメ感想)

  • 思考だけポジティブじゃなあ (アニメ感想)

    治癒魔法の間違った使い方第7話決意の夜!△+どんなに強くても正当防衛でも「殺し合い」に赴いて平気な神経ってわけにはいかないわな、またその作品のスタンスもはっきりする瞬間でもある、「いいから死ね」とかなw当作品はくそ真面目にやるほうで、こんなものにはうまい方便なんてなくて、せいぜい酒を飲まないことぐらいだわなだので逆にどんな事態でも受け入れられるということかもウサトの場合はすでに「死ぬほど」の訓練を受けているんでチート野郎だけどしっかりと納得のいく男になっているのが見物だとおもう、とまあこのおはなしいつも「慎重」なのが安定感につながっているかとおもう。最強タンクの迷宮攻略~体力9999のレアスキル持ちタンク、勇者パーティーを追放される~△+いつの間にか美男美女のつよつよクランになっていてそういやどっかのメイ...思考だけポジティブじゃなあ(アニメ感想)

  • 親の金で買ったビールはおいしいなあ (アニメ感想)

    姫様“拷問”の時間です第6話△+「侵攻する気ゼロの魔王軍」ももう慣れたもんよw組織のトップがきちんと休暇がとれるとか地味にホワイト企業すね「捕虜」の「拷問」のぐあいを見るにそこがどれだけ裕福なのかわかるねとまあ「贅沢」が「拷問」を逆方向に加速しているハナシだ。このおはなし「休暇」しっかりとってるんだよね「アメ」と「ムチ」てき方法論なのかもしれないけどいつも「アメ」をあたえているような気がせんでもないねにしても「姫様」の取り乱しようがすばらしいのうでも「先端恐怖症」の人もいるからね、「痛み」ってのは個人個人の性格がまったく異なるっちゅうことか。望まぬ不死の冒険者第6話銅級試験△+先輩風ぴゅーぴゅー「経験者」が初心者を導くのもたのしいわなまた、「低レベル」のイベントにも意義が発生するのもうまみでまあ「フリーレ...親の金で買ったビールはおいしいなあ(アニメ感想)

  • メガネキャラの相棒の死亡率 (アニメ感想)

    豚のレバーは加熱しろ第12話豚のレバーは加熱しろとまとめ△+「オレが主人公の小説」が「なろう」てきな本体であってあとはチート野郎だろうがあるいは最弱であろうが問題ではないのねそこでどう「異物」になろうとするのか、今回は「豚」だ最後の「死んで転生前に転生」するまで一環してそれを通したことがまずは慶賀だったかとおもうふつうは「語り」を担当している人は「全能」なんだよねそれがスリル(生)を得るにはこれぐらいのバランスでないとならんわな。私としては「美少女」がジェスをはじめとしてさんざん非道い目にあっているだけでも見物だったかとおもう、いいわけとしてはそれが「世界」の「システム」だから仕方ないって言えるしねそういうところで「豚さん」が寄り添う以外に何ができるかっちゅう諦念がこのおはなしのキモで、上手に「加熱」され...メガネキャラの相棒の死亡率(アニメ感想)

  • 漫画家風情に屈するな (アニメ感想)

    即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。第5話ΑΩ(アルファオメガ)△(+)「現代」でいわくつきのやつが「異世界」転生してさらにややこしくつよくなっているという次第やね、見ている側にはそのややこしさが負担だけど、もう滅茶苦茶な設定だから諦めて受け入れるしかないね、この世界の敵のようにw「竜」とかパタパタ倒れていくギャグやね、しかし「対人戦」だとどうしても「真剣」勝負でこういう「人間以外」の連中からおそれられるのは「霊長」としてのプライドを満足させる面もあろうて。最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。第4話思わぬ事態へ△+「あぶく銭」もこのおはなしだと有り難さがパないwせちがらいけど最弱だからね、しょうがないね「他人の不幸」を「情報」として売り渡しているものねニュースとしての...漫画家風情に屈するな(アニメ感想)

  • 原作改変じゃなくて原作破壊 (アニメ感想)

    望まぬ不死の冒険者第3話不死者、街に侵入△+つらい状況だからこそ協力者のありがたさがよう分かるわなあ「パーティー追放もの」のように「貢献度」を再確認してるわなじゅうぶんな優越感だけどいなくなるとありがたみが分かるのは現実にもあることで、問題はそれが自分ではないことなんだよなあwまた新しいヒロイン登場だけどその口調だけで懇ろなのはよくわかるね「理系的好意」というか、沈着だけど多弁てきなそういう態度それにまあ容姿が変わってもまだ個人を認識してくれている知的なありがたさだわな、とまあハチャメチャだけど地に足のついたハナシがいいかと。弱キャラ友崎くん2ndSTAGE第5話初期装備を鍛え続けたら、だいたい最強の剣になる△++「空気」っちゅう日本人大好きな非論理思考を「空気」つくって勝利するのがいいすね、日本人好みで...原作改変じゃなくて原作破壊(アニメ感想)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pon2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
pon2さん
ブログタイトル
意志のなかにいる
フォロー
意志のなかにいる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用