ポリプテルス、ダトニオ、オスカー ラミレジィを中心にアクアに熱中してます。
ラムの繁殖は稚魚が小さいから中々難しいもので 失敗続きでしたが、最近やっと良い感じになりました☆ ただいま、2ヵ月ほどになる稚魚が100匹ほど 元気に泳ぎまくってます^^
2012年6月
こんばんは~今日、お店に行ってきてラムとMIXグッピーを引き取ってもらいました。んでそのあとに水槽の撤去をやったんですが中々大変でとりあえず今日は3つの水槽を畳みました。で、MIXグッピーのとこに同居していたラムズホーンは国産グッピー水槽へ。ミナミヌマエビは日淡水槽へお引っ越ししました。サテライトで水合わせ中のワンショットなんですが店で見るミナミと同じとは思えない青さですよね~実際はもっと青くて黒いです。今の日淡水槽は30規格の小さい水槽なので45規格水槽に拡大して、さらに底砂を黒にしてこのままの青さをキープできるかを試してみたいと思います。ミナミ&メダカ水槽はヒーターいらずで省エネ水槽なので少々拡大しても問題なしなのです^^あとは大型魚集団の引き取りだけですね。大変そうです(-_-;)引き取り行ってきました~
2012年6月
「ブログリーダー」を活用して、フジケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。