chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「しょう」のブログ(2) https://ameblo.jp/shchan3/

自然環境や教育環境に関心を持っている教職員。「高生研」という教育研究団体に所属しています。

しょう(2)
フォロー
住所
鳥取県
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/01

arrow_drop_down
  • ウクライナ戦争開始以降の主なblog(HP)記事(その2)

       ウクライナ戦争が始まって以降に書いた主な記事をPDFにまとめました。その2です。      2023.11.02 竹内芳郎 その思想と時代 2023…

  • 関東大震災100年 「流言による惨事」は過去のことか

    2023.09.24関東大震災100年 「流言による惨事」は過去のことか  2023年9月1日、関東大震災から100年の節目にNHKが標記の問題提起を行いまし…

  • ヒーローを待っていても世の中は変わらない 3

    この間の主な記事のPDF版 ヒーローを待っていても世の中は変わらない2の続きです。 表記書籍の中で湯浅誠は、「自身の体験」などを豊富に例示しながら、民主主義に…

  • ヒーローを待っていても世の中は変わらない2

     ​この間の主な記事のPDF版 表記書籍の中で湯浅誠は「ヒーローを待ち望む心理」の危険性と同時に、現状を改善したいという「活動的な市民が持つ焦り」の問題点を、…

  • ウクライナ戦争以降のblog(HP)記事

     ウクライナ戦争が始まって以降に書いた主な記事をPDFにまとめました。       ​2023.5.01    ヒーローを待っていても世の中は変わらない  …

  • ヒーローを待っていても世の中は変わらない1 

    ​『知事の真贋』​の中で片山善博は、「パフォーマンスの上手な知事」に対してやや否定的に(少なくとも慎重に)その実力を見極めるべきことを主張しています。東京の…

  • 憲法9条はなにを護るのか

    5月3日は憲法記念日。ロシアによるウクライナ侵攻を機に、憲法9条改正の動きが勢いづいています。 「1945年への道」で新たに公開されている動画、しっかりとし…

  • 人新世の資本論ーcommentに応えて

    1月23日の拙 blog記事〔『人新世の資本論』について(総括)〕を読んでくれた知人から、次のような意見をもらった。 「HPの総括も拝読しました。斎藤氏は確…

  • 『人新世の資本論』について

    私も、気候変動対策についてはしょうのブログ や しょうのページでも繰り返し言及しているが、ここ一二年、『人新世の「資本論」』(斎藤幸平著)が注目されている。…

  • 竹内芳郎著作集(全集)

     上記は竹内芳郎著作集の全巻の構成です。 ​ ​以下は、竹内に関連する私自身の文章。​ 第1章、『想像力の問題』について 第2章、『存在と無』について 第3章…

  • 日清戦争に関する授業実践2

    Q 日清戦争の経緯(教科書の記述等)に照らし、福澤諭吉の主張と根拠、勝海舟の主張と根拠​​​(前記事で紹介した資料)​​​についてどう判断するか?  三、日清…

  • 日清戦争に関する授業実践

    このたびは、具体的な授業実践を紹介します。(数回にわたって) 主題と実際の授業内容は以下の通りです。特に、資料「福澤と勝の主張」にご注目ください。 日清戦争…

  • 日韓請求権協定って?

      韓国人徴用工に対する勧告最高裁の判決に対する攻撃は相当なものです。 「最高裁の判決」は日韓で合意された請求権協定に反する、というわけです。 しかし、そもそ…

  • 傷つけられた子どもたちは今~ヘイトスピーチから6年

    「傷つけられた子どもたちは今~ヘイトスピーチから6年」 去る10月30日、NHKかんさいで放映されました。 以下は私がNHKに送信した意見です。 上記番組…

  • 史上最高の演説 チャップリン

    過去記事を、こちらに移しました。 安保関連法案が「成立」した今こそ、共有したい価値があると思われるからです。 「絶望してはいけない」チャップリンの史上最高…

  • 生活指導運動実践史 7

    9、18歳を市民にさて、「私学における学校づくりと生活指導運動」の中で久保田は「権利としての自治」を発展させる観点から「禁止踏み切りを通学路にかえる」取り組み…

  • 生活指導運動実践史 6

    8、「学校差別」と久保田実践 もちろん、そのように自己を肯定したいと切に願いながらも、「生きづらく」困難な状況の中で〈もがく〉場合というのは様々にありうる。こ…

  • 生活指導運動実践史 5

    6、集団づくりと個人指導 1980年代の実践(軌保実践のごく一部)を紹介したが、いつでも集団と個人との関係は予定調和的にうまくいくものではない。現実には、集団…

  • 生活指導運動実践史 4

    4、学園民主化闘争を経て故鞠川了諦は高生研運動の原初の時代(1960年代)、全国で展開された学園民主化闘争が「一定の革新的な思想(意識)に動機づけられ、価値づ…

  • 生活指導運動実践史 3

    3、戦後の生活指導運動に影響を与えた「集団主義教育」(注1)さらに、戦後の生活指導運動が大きな影響を受けた、マカレンコの『教育詩』に登場する少年たちは、すべて…

  • 生活指導運動実践史 2

    前回、「社会的弱者」を追い込んでいく厳しい現実について見てきたが、それに対する反転の動きにも簡単に触れておきたい。 2006年7月にはNHKスペシャル「ワー…

  • 生活指導運動実践史 1

    生活指導運動の実践史 本稿(生活指導運動実践史)をまとめた理由は第一に、「生きづらさ」を抱えた少数者へのこだわりという視点(現代の「特別支援」や反貧困の視点を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょう(2)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょう(2)さん
ブログタイトル
「しょう」のブログ(2)
フォロー
「しょう」のブログ(2)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用