chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京大学院試奮闘記 http://sinnryouikiinnsi.seesaa.net/

多大学から東大院を受験した者の院試の記録。院試受験の情報を提供してゆきます

このブログでは、主に筆者が2011年8月に受験した東京大学大学院入学試験について書いてゆきます。院試やTOEIC、TOEFLの勉強法について情報提供します

lucky7en
フォロー
住所
未設定
出身
北海道
ブログ村参加

2011/12/25

arrow_drop_down
  • 最後の試験:2次面接

    1次試験の合格発表は2日後にweb上で行われました。 専門での惨敗による不安と、 小論文面接で健闘できたことによる期待でじっとしていられなかった私は、 発表の1時間前からパソコンに向かってそわそわしてました。 そして時間と同時にURLを打ち込んでパスワードを入力。 自分の受験番号は・・・ ・・・

  • 院試2日目

    昨日の筆記試験が思わしくなかった不安と 面接で何とか挽回しなければいけないという興奮で 予定より早く起きてしまった私は、 ホテルにスーツケースを預けて 試験開始より1時間も前に試験会場へ。 筆記試験は私服でしたが、 面接は念のためスーツで行くことに。 しかし着くのが早すぎたようで、 面接試験会場の基盤棟の入り口は開いておらず、 一人でふらふらしていると、 私と同じように辺りをきょろきょろしなが…

  • 院試1日目

    いよいよ院試1日目。 ホテルでしっかり朝食を取り、 少し早めに試験会場の柏図書館へ。 新領域は年々倍率が上がっており、 この年は特に先エネ人気がすごいと某掲示板で騒がれてはいたが、 実際に行ってみて驚きました。 教室が2つ用意されており、受験番号を見ると120人も! 前年の合格者の3倍以上・・・ それでもここまできたらやるしかない! 戦う覚悟は決まっていました。

  • 院試前日

    �G院試前日 試験会場は柏キャンパスなので、 常磐線柏駅から3駅隣である新松戸で宿をとり、 前日入りして試験会場の下見へ行きました。 なぜ柏ではなく新松戸に宿を取ったのか? それは単純に柏駅周辺に安い宿が無かったからです。(T_T) お金を惜しまないのであれば、柏駅付近の宿をとった方が絶対にいいです。 ただ遠方からの受験ともなれば、交通費やらなんやらお金がかかるので なるべく安く…

  • 8月:小論文提出、最後の追い込み

    どうも、ご無沙汰です。 いよいよ明日は大学入試センター試験のようですね。 私の大学も会場になっており、 その準備で色々おかしなことになっています。 大学入試に臨む気持ちは人それぞれですが、 人生を左右するといっても過言ではないと思うので、 悔いを残さない努力をしてほしいと思います。 さて、いよいよ残るは8月について �F8月 2011年の東大新領域先端エネルギー工学専攻の入試日程は …

  • 7月:院試勉強漬け

    あけましておめでとうございます 2011年中にこの項目を書き終える予定でしたが 年を越してしまったようですね。 ですがこれからもがんばって書いてゆくので 2012年もよろしくお願いします! �E7月 先エネの試験科目は 英語 300点 (TOEFLおよびTOEFL-ITP) 専門 300点 (数学150点、物理150点) 小論文、面接 300点 でした。 英語は事前にTOEFL-ibtを受けてスコアシート提出か 当日に試…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、lucky7enさんをフォローしませんか?

ハンドル名
lucky7enさん
ブログタイトル
東京大学院試奮闘記
フォロー
東京大学院試奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用