chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
I氏の海外生活体験記 https://blog.goo.ne.jp/k-isiyama

ジャカルタ滞在記/ベトナム滞在記/ネパール滞在記/しもきたインフラ

地域生活(街) 東北ブログ / むつ市情報

※ランキングに参加していません

川内出身
フォロー
住所
むつ市
出身
むつ市
ブログ村参加

2011/12/23

arrow_drop_down
  • キウイ観察日記(35)

    キウイは6月から成長が早まります。巻き付きや突発枝などが発生してきます。棚の高さ1,8mまでが大事です。キウイ観察日記(35)

  • キウイ観察日記(34)

    雨を挟みましたが上手く受粉してくれたようです。ここから急速に肥大します。キウイ観察日記(34)

  • キウイ観察日記(33)

    雨のあと、キウイの様子を見てきました。すると1本の芽がスパッと無くなっていました。大変ショックですね。小学校でいじめに遭った子供のような感じです。果たして立ち直れるかなあ。キウイ観察日記(33)

  • キウイ観察日記(32)

    右がオス、左がメスです。受粉に適するのは開花4日までで、オス1個でメス10個の人工受粉が出来ます。キウイ観察日記(32)

  • キウイ観察日記(31)

    拡張したキウイの棚に徒長枝を誘引しています。時期が少し遅れたので1本ポキッと折ってしまいました。キウイ観察日記(31)

  • キウイ観察日記(30)

    キウイのメス花が咲きました。オスから2日遅れなので受粉には良好です。開花時期が離れると自然受粉に失敗します。因みに昨年のメスは6/12でした。キウイ観察日記(30)

  • キウイ観察日記(29)

    発芽から2か月の実生苗をビニールポットに移植中。水を切らさないようにします。キウイ観察日記(29)

  • キウイ観察日記(28)

    ついに家庭菜園のキウイが開花しました。昨年より2日早いですね。5月の好天を考えると大幅なブレはありません。オス花が先行なのも同じです。規則性が大事だと考えます。キウイ観察日記(28)

  • キウイ観察日記(27)

    家庭菜園のキウイが開花間近です。昨年は6/8でした。NHKの市場情報でニュージーランド産キウイが紹介されていました。施設があれば最長9ヶ月間保存可能と言われています。将来、川内産キウイが8月まで出荷している事を夢見て研究中です。キウイ観察日記(27)

  • キウイ観察日記(26)

    家庭菜園のキウイは棚を2倍にしました。6×5です。キウイ観察日記(26)

  • キウイ観察日記(25)

    川内フルーツランドのキウイ2本を竹の梁で結びました。棚の大きさは5m×5mにしますが、中間に支柱を入れます。部材は全て2.5mとなります。キウイ観察日記(25)

  • キウイ観察日記(24)

    川内でのキウイ栽培賛同者の土地に2本植えてきました。様子を見て来年増やす予定。保育園に近いので園児に収穫体験して貰うのが目標。ただ結実まで3年はかかるので今の子は卒園しているかな。キウイ観察日記(24)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川内出身さんをフォローしませんか?

ハンドル名
川内出身さん
ブログタイトル
I氏の海外生活体験記
フォロー
I氏の海外生活体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用