30代で多発性骨髄腫が判明した私の経験を通じて、少しでも多くの方に参考情報をお伝えしたい。
退院して1週間がたちました。先週無事に退院できたことはよかったのですが、退院してからの体調はかなり悪いです。毎日だるく、そして時々強烈な吐き気に襲われています。入院していた時も吐き気はあったのですが、それよりも全然強い吐き気です。吐き気止めは服用しているのですが、あまり効果がないのか、昨日は本当に戻しそうになってトイレに10分くらいこもってしまい、そして今日はついにもどしてしまいました。過去の移植で...
お蔭さまで昨日無事に退院することができました。今回の入院は3週間ちょっとと前回より多少長くなりましたが、何とか乗り切ることができました。ただ、木曜日くらいからずっと調子が悪く、退院した今でも時間帯によって気持ちが悪くなったり、だるくなったりしています。1週間くらい経過すれば、これも治まるとは思いますが。。。。少し落ち着いたら、また入院時について振り返りをしたいと思いますが、とりあえず体調がまだイマイ...
退院目前となりましたが、今日は朝から体調がイマイチでほぼ一日ベッドで過ごしました。もしかしたら、寝不足も原因かもしれませんが。。。。ここ最近は毎晩寝る前に眠剤を服用して寝ていたのですが、退院に備えて昨晩は眠剤を飲まずに寝ることを試みました。ところが、11時半くらいには部屋を暗くして横になったのに夜中の1時になっても寝付けなかったので、そこから眠剤を服用することに。それでも効果がすぐに現れず、結局3時半...
早いもので入院してからちょうど3週間が経過しました。今日は一日中調子が悪くなく、朝起きてから今のところ一度もベッドに横になっていません。朝の6時台に一度検査で起こされてから、その後9時ごろまで睡眠をとりましたが、そこからは一斉寝ずに夜まできました。今日は血液検査があったのですが、結果は以下のとおりです。見てのとおり白血球数が一気に上がり正常値の範囲内に入りました。白血球を上げるG-CSFは月曜日を最後に注...
自家移植3回目 入院20日目 Day11 腰痛&発熱
今日は一日中調子が今一つでした。これまで、朝と夜が少し逆転したような毎日でしたが、今日は午前中からしっかりと起きることができました。昨日まで使っていた錠剤の吐き気止めは眠気を伴うので今日からやめているのですが、それが要因かもしれないですね。今日はすごくだるく、昼頃までベッドの上で過ごしていたのですが、15時頃から突然お腹の奥の方から鈍痛が来ました。恐らく腰の痛みではないかということで、腰を温めて横に...
今日、血液検査を行ったのですが、残念ながら生着とはなりませんでした。血液検査の結果は以下のとおりです。生着の条件は、好中球が500以上であることが3日以上継続することです。が、担当医からもらった血液検査の結果をよく見てみると、どこにも好中球の情報がありません。どういう判断で生着していないということになったのか、明日にでも聞いてみようかと思います。血小板は輸血が必要となる20,000を下回ってしまったのですが...
今日も昨日同様に大きく体調を崩すことなく過ごせています。ただ、それでも時々吐き気が来ることもあり、完全復活にはもう少しかかりそうな雰囲気です。最近は、昼と夜が少し逆転して就寝時間が遅くなり、その分、朝起きる時間が遅くなっています。ただ、毎朝6時台から体温、血圧、血中酸素飽和度の測定があるので、この時間帯に強制的に起こされ、その後も体重測定、床掃除、ベッド周りの掃除、ごみの回収、回診と立て続けに人が...
前回ブログを更新してから1週間以上が経過してしまいました。この1週間は、ずーっと寝込んでいいたわけではないのですが、吐き気とダルさがあったのでブログを更新できませんでした。前回や前々回の移植の時はもう少し高い頻度でブログを更新しており、その時と比較してやはり体力がかなり落ちているようです。ぜ回の移植は8年も前でまだ30代でしたからね(笑)メルファラン投与から今日までの治療内容や体調を纏めてみました。移植...
前回のブログ更新から日数が空いてしまいましたが、自家移植は予定どおり進んでいます。10/5(月)に大量メルファラン投与の1回目を行った後、以下のとおり当初予定どおりの治療をおこなっています。10/6(火) 大量メルファラン投与 2回目10/8(木) 移植2回目のメルファラン投与の際には、少しずつ具合が悪くなっており、氷舐めも気持ちが悪くて初日のようには進みませんでした。初日はアイスコーヒー用のカップ4つ分の氷を舐めたので...
今日は、メルファラン投与日でした。メルファランは二日間に分けて投与されtますが、今日はその初日です。投与後に調子が悪くなるくなる可能性があることから、いつも夕方に浴びているシャワーは朝9時半からにしてもらいました。そして、メルファラン投与の1時間前の10時からは、氷舐めを行っています。メルファランを投与した後、口内炎ができたり食道に炎症が出たりするのですが、氷舐めをして口内や食道内を冷やすことでこれら...
今日は治療開始前の最終日でした。明日から抗がん剤のメルファランを大量投入するので、明日以降は体調が一気に悪くなるとともに食事制限が始まります。メルファランを大量投入することで赤血球、白血球、血小板が大幅に減る為、基本的に菌がついていることが疑われる食べ物は一切口にすることができなくなります。食べてはいけないものとして例えば、生卵、生ハム、生野菜などの生ものは全てNGで必ず火を通す必要があります。その...
入院して初めての週末を迎えました。土日は基本的には血圧、体温、血中酸素濃度を定期的に1日3回ほど測定する以外は特にやることはありません。昨日カテーテルを挿入してから首がかなり痛くなっており、朝起きても痛みは治まっていなかったので朝食後に鎮痛剤を飲みました。それでも午前中は痛みが消えず、気を紛らわすためにネットで調べ物をしながら過ごしていました。ところが、昼食を取っている最中くらいから徐々に首の痛みが...
入院二日目の今日は、以下の検査と処置が予定されていました。・ 歯科検診・ カテーテル挿入・ レントゲンこれらは、全て午前中に行う予定でしたが、病室で待てども全く呼ばれず、気が付いたら12時になっていました。12時を過ぎた頃に看護師が来て、歯科検診が遅れているようなので先に昼食を取るように指示されたのですが、食べ始めて少し経つと歯科検診の順番が回ってきてしまった為、昼食を一気に食べて慌てて準備をして検診を...
今日からいよいよ自家末梢血幹細胞移植(自家移植)のために入院です。自家移植は今回が3回目となりますが、過去2回は2012年に行っており、あれから8年も経っているので正直細かい所はあまり覚えていません。ただ、抗がん剤であるメルファランの大量投入を行った後にめちゃくちゃ気持ち悪くなることとは未だに覚えていますが。少しでも状況を理解しておくために、今日は過去の自分のブログを読み返して当時のことを振り返ってみまし...
今週月曜日は、自家移植前の最終検査を行いました。この日は、CTで肺の状態や背骨の状態を確認しましたが、いずれも問題ありませんでした。背骨に関しては、以前よりも穴が埋まり、穴の周りに新しく白い骨ができていました。毎月1回行っているゾメタの効果ですね。それでも骨は完全に埋まることは無く、後は穴の周りの骨が強くなる程度とのことです。これらの予定されていた事前検査の他にPCR検査も行いました。PCR検査は、インフ...
「ブログリーダー」を活用して、charmedlife2000さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。