独学で診断士の資格を取得した男の日記です。様々な経験から、役に立つ情報を発信したいと思います。
現在、診断士と飲食店経営を両立させています。 妻と子供2人の4人家族です。結婚が遅かったので、まだまだ子供が小さく、今後もがむしゃらに働かないといけない50男です。
10月の外食売上は2019年の同月比で5.5%増となり、コロナ前の水準をようやく上回った。 最近も新規感染者数が増加し、第八派が懸念されるが、国民の多くはコロナ慣れし、コロナに対する恐怖心が消えつつあり、加えて、全国旅行支援や水際対策の大幅緩和で人の流れが活発化した事や円安・原材料・燃料価格の高騰に伴う値上げで客単価が上がった事などが売上増加の主な要因のようだ。 その感染者数が増加する中、来月から始…
飲食店はF(原材料)L(人件費)R(賃料)が主要費用で、特にFL両方の合算で60%までに抑えることが望ましいが、最近の物価高と人件費高で難しくなっている。原価を下げると品質に問題が生じ、人件費を抑制すると接客が悪くなり、顧客離反の原因となる。店とお客が利益を享受できる調整が重要であるが、なかなか難しい。
「すかいらーく」と「サイゼリヤ」だが、両社の業績には明暗が分かれている。「すかいらーく」は赤字に転落しそうだが、「サイゼリヤ」はコロナ前の業績を上回るなど好調である。「すかいらーく」は傘下にがストやバーミヤンなど多種多様な業態を持ち…
円安・物価高により現状価格を維持できなくなった外食業界。コロナ過でも業績をあまり落とすことなく堅調な経営をしていた回転寿司チェーンだが、企業努力ではどうしようもなくなったため、価格への転嫁を考え出してきた。 先月(10月)、値上げしたスシロー、値上げと値下げを同時に実施したくら寿司、価格据置の元気寿司だったが、業績に大きな差が出ている。スシローは売上と客数が20%前後の低下、くら寿司は客数が前年…
かっぱ寿司が営業秘密の持ち出し事件により叩かれた。…
「ブログリーダー」を活用して、きよっさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
1月29日に急逝した漫画家の芦原妃名子さん(享年5…
餃子の王将の人気がすごい!,中小企業の応援中小企業社長を応援するブログ、資格取得のために勉強している人を応援するブログです。保有資格=中小企業診断士、行政書士
ホテルや旅館で従業員に土下座を強要したり、過剰なサ…
ファミリーレストラン「ガスト」で隣席に老夫婦が座っておられた。 聞くと、定年退職を近々迎えるご主人と奥様のようでした。 恰幅のあるご主人は、家族の為に仕事人間に徹してこられたようで、それを奥様は陰で支えてこられたきたみたいです。 長年勤務した会社の組織では、相当な立場におられたようなご主人様で、見るからに亭主関白そのものでした。 仕事人間だったこともあり、これといった趣味を持たず、休日…
物価高騰や水光熱費の上昇でラーメン店も廃業が相次いでいます。 段階的に価格を上げて客の動向を見ますが、競争が激しいから神経を使ってますね。 物価の高い米国ではゆで卵や焼豚などオプションの付加や飲食税・チップを加算すると20ドル(約3000円)と、高額のラーメン1杯になるようです。日本では考えられない価格ですね。 価格決定要因には、�@コストプラス法�A需要志向的価格決定法…
大阪の難波や新世界は外国人旅行者でいっぱいです。 昼時の飲食店は満席で地元客が入れない店もあります。 コロナ過で営業自粛を強いられてきた店主は嬉しい悲鳴です。 通天閣近くの古い昔ながらのレトロ調の喫茶店も観光客で満席状態でした。 日本の飲食店は品質と価格に対して、世界で最も厳しい国とも言われ、外食のトレンドに日本の人は敏感です。 こういう懐かしさ漂う喫茶店はもう見かねなくなりました…
焼肉店の高齢店主が腰を痛めたことをきっかけに体力・気力共に低下し、事業継…
老舗飲食店が店主の体調不良で店を休みがちとなった末に、体力・気力の低下及び、後継者不在で味の伝承が困難だからと長い歴史に幕を閉じるというケースが増えてきました。 よく店頭に「今日は体調不良のために休業します」という案内文が貼られているのをよく目にします。飲食業界特有の問題点である店主の高齢化、後継者不在、人手不足から代替人材の不在が指摘されています。 そういった中、昔から地域で愛された店の…
横浜のラーメン店での事件。経営者である被害者が昼…
同じような看板でも、お客さんにとって紛らわしいが別会社で…
コロナ禍で急拡大した中食需要の中、冷めても味が落ちにくく…
コロナ禍の勝ち組とされた焼肉店の倒産が急増している。…
セブン&アイホールディングスは「そごう・西武」を…
父親が起こした会社を長男と次男が取締役として支え…
「から揚げ店」の廃業が増えている コロナ禍で急…