ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
荒廃した庭の花
撮影:7月30日(千葉市・自宅)雑草が生い茂る庭。ほったらかしの鉢植え。10年ほど前に鉢植えにしたクレマチス、肥料を遣っていないのに、また咲いてくれた。下...
2020/07/31 22:08
ミヤマカミキリとカブトムシ
撮影:7月21日(千葉市・泉自然公園)駐車場の自販機小屋の照明器具に止まっていた。ミヤマカミキリ(深山髪切虫) カミキリムシ科カミキリ亜科体長45ミリ前...
2020/07/28 23:40
泉自然公園の花花
撮影:7月21日(千葉市・泉自然公園)出合えたのは蛾や蝶だけではなかった。多くは無かったが、それでもいろいろな花が綺麗に咲いていた。いつも拝見しているブロ...
2020/07/26 00:29
泉自然公園の喋々
撮影:7月21日(千葉市・泉自然公園)公園内をトボトボ徘徊しながら出合った蝶は下記の3種類とキチョウ、モンシロチョウだけで、極端に少なかった。雨上がりの所...
2020/07/23 22:32
泉自然公園の蛾たち (前黄尾枝尺蛾は初見)
撮影:7月21日(千葉市・泉自然公園)久しぶりに雨があがり、少し晴れ間が見えたので、出かけてみた。公園内を一周しても蛾と出合えなかったので、最後に駐車場の...
2020/07/23 00:25
加曾利貝塚の花と蛾と蝶と蝉
撮影:7月16日(千葉市・特別史跡加曽利貝塚縄文遺跡公園)本日も、はっきりしない空模様が続くので、未投稿の在庫からです。この時期は花が少なく、蛾の発生も未...
2020/07/20 23:03
生態園の花
撮影:7月10日(千葉市・県立中央博物館生態園)梅雨時は雨が多く、はっきりしない空模様が続くので、未投稿の在庫からです。砂地のわきに毒々しいくらい艶やかに...
2020/07/20 00:57
絶滅危惧種 サガミラン
撮影:7月16日(千葉市・特別史跡加曽利貝塚縄文遺跡公園)先日は加曾利貝塚では初めて見たマヤランを投稿しましたが、すぐ近くに、私的には珍しいサガミランが咲...
2020/07/17 23:41
初めてのマヤラン、加曾利貝塚
撮影:7月16日(千葉市・特別史跡加曽利貝塚縄文遺跡公園)空は今にも降りそうでしたが、天気予報が曇だったので、思い切って出かけました。県立生態園では毎年撮...
2020/07/16 22:21
コロナ禍のマゴジャクシ(孫杓子)
撮影:7月10日(千葉市・県立中央博物館生態園)昨年7月と9月に見たマゴジャクシが、今年も元気に生えているのかなぁ。期待して、林の中を覗いてみました。園路...
2020/07/11 22:34
マヤラン
撮影:7月10日(千葉市・生態園)梅雨時なので朝から小雨が落ちていました。昼過ぎに小降りになってきたので、思い切って出かけました。マヤランは薄暗い雑木林の...
2020/07/10 22:32
ハゼランは名前が蘭でも雑草、ネジバナは雑草でも蘭
撮影:6月30日(千葉市・自宅)ハゼランが道端のコンクリート塀に寄りかかるように咲いていました。どこからかタネが飛んできたのか、鳥が運んできたのか・・・わ...
2020/07/01 23:09
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、boranchaさんをフォローしませんか?