chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
広汎性発達障害の息子の育児体験記 https://sakuramoonb.hatenablog.jp/

1歳半健診で発達の遅れを指摘され、4歳で広汎性発達障害と診断された息子の育児体験談を公開しています。

はな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/12/04

はなさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 04/17 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,280サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,941サイト
自閉症児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,098サイト
発達障がい児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,014サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 04/17 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,280サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,941サイト
自閉症児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,098サイト
発達障がい児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,014サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 04/17 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,280サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
子育てブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 69,941サイト
自閉症児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,098サイト
発達障がい児育児 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,014サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • こどもちゃれんじって発達障害児にはどうなの?

    こどもちゃれんじって発達障害児にはどうなの?

    発達がゆっくり目な子に「こどもちゃれんじ」ってどうなんだろう? そんな疑問を持っているお父さん、お母さんに少しでも参考になれば…ということで、息子の「こどもちゃれんじ」体験談を書いてみようと思います。 ちなみに、息子は広汎性発達障害(知的軽度)の診断を受けています。 こどもちゃれんじのメリット メリットは何と言ってもしまじろうパワー。 息子は言葉を聞いて理解する力が弱いため、私が何度説明してもわからなかった遊びやルールなどを映像教材で見て理解できることがありました。 例えば、遊びだったら「しりとり」とか、生活する中でのルールだったら「お店の中や病院では騒がない」「信号が赤だったら青になるまで待…

  • 聴覚過敏にイヤーマフ

    聴覚過敏にイヤーマフ

    広汎性発達障害(自閉症)の特徴の1つに聴覚過敏がありますが、うちの息子も聴覚過敏です。 イヤな音というのはそれぞれですが、息子の場合は特に子供の騒いでる声が嫌いで、登園しぶりが出始めてからはほとんど教室にいられない状態でした。 これについて療育センターで相談したところ「イヤーマフ」の話を聞きました。 そこで、イヤーマフを実際に使用した(子どもが使用している)人の声をネットで調べてみました。 「使って良かった」という声も多い反面、「圧迫感がダメで使えなかった」という人もいる… どうしよう?と少し考えた結果、一度冬につけるあったかいのを息子に試してみることにしました。 試してみたところ、耳に何かを…

  • 視覚支援について

    視覚支援について

    うちの息子もそうなのですが、自閉系の発達障害の場合、視覚優位の子が多いです。 ※視覚優位・・・耳で聞くよりも、目で見た方が理解しやすい なので、絵カードや写真カードを使った視覚的支援の方法があります。 息子が現在通っていた療育で、TEACCH(ティーチ)プログラムというのを取り入れていたところがあったのですが、このTEACCH(ティーチ)プログラムでは視覚的な支援が盛りだくさん。 やはり、写真や絵で見ると理解しやすいようです。 さらに、療育での息子の様子を見ていて気付いたのですが、どうやら絵や写真だけを見るよりも、ひらがなで簡単な説明が書いてあるとより理解しやすいようでした。 耳で聞いた言葉を…

  • 言葉の遅れがある息子に対する声かけ

    言葉の遅れがある息子に対する声かけ

    息子は2歳ぐらいまで、ほとんど意味のある単語を話しませんでした(2歳直前に物を渡す時に「はい」と言ってたぐらい) よく言葉の遅い子で“2歳過ぎ頃に爆発したりする”なんて話がありますが、これを聞いて息子にも言葉の爆発が来るんじゃないか?と期待したりもしました。 でも、2歳過ぎて「ワンワン」など意味のある単語がポツポツ出てきたものの“爆発”というのとは程遠く…… 言葉の遅い子には絵本を読んであげると良いとも聞きましたが、勝手にパラパラとページをめくっちゃうし、とてもじゃないけど絵本をゆっくり読んであげられる状態じゃない(-_-;) そこで、私がやってみたのが声かけ。 もちろんそれまでも声かけはして…

  • ひらがな、カタカナ(読み)の教え方

    ひらがな、カタカナ(読み)の教え方

    4~5歳ぐらいになってくると、ひらがな、カタカナを読める子が増えてきますよね。 うちの息子は2歳で数字を読めるようになったので、ひらがな、カタカナもそのうち読めるようになるんじゃないか?と、のん気に見守っていたのですが全然読む気配がなく…… 結局、4歳半頃にひらがなを読めるようになったのですが、その時に実感したのは、 興味を持つと覚えるのが早い ということ。 ひらがな、カタカナの他に数字やアルファベットにしても、いかにして文字や数字に興味を持たせるか?が教える上でのポイントではないかな?と思いました。 息子の場合は、しまじろうが好きだったので、こどもちゃれんじの教材の「ひらがなボード」で覚えま…

  • パニックになった時の対処方法

    パニックになった時の対処方法

    発達障害児のパニックと一言でいっても、パニックになった時の言動や行動はその子によって様々です。 うちの息子の場合、パニックになって大暴れってことはないのですが、例えば工作をしていて上手くできずに作っている物を思いっきり放り投げたり…なんてことがよくありました。 正直、私から見れば「できないからって物を投げるな!」って感じですが、このようなことを子どもに言ってしまうと、いつまでもイライラしっぱなしだし泣き続けるんですよね。 では、こんな時どういう対応をすればいいのか?というと 子どもの気持ちを理解してあげる です。 例で出した、物を放り投げた場合ですと「ちょっと難しかったかな?ゆっくりやればでき…

  • トイレトレーニング体験談

    トイレトレーニング体験談

    発達障害児のトイレトレーニングといっても、トイレトレーニングの方法は健常児と同じ方法でやりました。 でも、発達障害児の場合、言葉の理解力が低かったりするので我が家の場合はかなり苦労したんですよね(^_^;) トイレトレーニングを始めたのは2歳の夏(2歳3ヶ月頃)だったのですが、もうホント小学校に入ってもオムツはずれないんじゃないか?ってぐらい、かたくなにトイレでしませんでした(汗) そんな状態から、どのようにオムツがはずれのか? 結論から言ってしまうと、 「おまる」を使用した です。 トイレトレーニング成功までの道のりはというと…… 2歳3ヶ月頃~ ・おまるからトイレに移行するのが大変だと聞い…

  • 幼稚園、保育園選びで重要だと思うこと

    幼稚園、保育園選びで重要だと思うこと

    うちの息子は、年少から保育園に通いました。 保育園を選んだ理由は、 ・家庭児童相談所や保健センターなどで「とにかく早く保育園へ」と言われていたから ・児童相談所の発達検査を受けた時に、幼稚園・保育園について相談したら「保育園の方が向いている」と言われたから と、どこへ行っても保育園を強くすすめられたからです。 それと、私自身は幼稚園を考えていたのですが、かなりのびのび系の幼稚園じゃないと息子には厳しいだろうな……と思っていたのもあります。 多動で自分の好きなように動き回って、周りに合わせられないだろうなぁと。 保育園は基本、障害児の受け入れはしているようですが、私立の保育園だと受け入れを嫌がる…

  • 療育とは?療育について私が思うこと

    療育とは?療育について私が思うこと

    「療育」をネットの辞書で調べたところ、 障害をもつ子供が社会的に自立することを目的として行われる医療と保育 と書かれていました。 療育と一言でいっても、ST(言語)やOT(作業療法)などいろいろありますが、私の考えでは療育とは「集団生活での困難さや、苦手な部分をやわらげるために行うもの」だと息子を療育に通わせていて思いました。 うちの息子は3歳の時に療育に通うようになりましたが、初めて通ったところは5~6人のグループの集団療育でした。 当時、療育で伸びた部分はあるか?と聞かれたら正直よくわかりませんでした。 保育園に通うようになって、集団の中で生活するようになってから随分成長したな~と実感する…

  • 息子の療育体験談

    息子の療育体験談

    息子は、3歳半頃から療育に通い始めました。 最初に通ったところは、市がやっている療育で無料でした。 5~6人のグループで、基本、子どもたちは自由に遊ぶだけ。 子どもたちが遊んでいる間は親は別室でお話という形だったので、療育中どのような様子だったのかはわかりません。 親は専門の先生から前回の遊びの中での子どもの様子や、その遊びの中で子どもの気になった点について話があったり、最近困っていることの相談をしたりという感じでした。 ここの療育は最長で2年間通えたので丸々2年通いましたが、息子に何か変化があったか?と聞かれたら正直よくわかりません(^_^;) ただ、小さい時はほんと色々な悩みが尽きなかった…

  • 病院での発達検査

    病院での発達検査

    病院での発達検査は詳しい数値なども聞けますし、医師の診断が受けられるので子どもの特徴を知りたい、どのように接していけばいいか聞きたい場合は病院で発達検査をしてみるのもいいと思います。 うちは、療育先で「病院で診断を・・・」と言われて発達検査を受けに行きましたが、これまでの相談機関で言われたこととほとんど同じことしか医師からは言われなかったので、ただ診断をされただけって感じでしたが・・・。 医師によっては、子どもの得意なこと、苦手なことなどを詳しく教えてくれる医師もいるようです。 うちの息子が受けた検査は“新版K式”というものでした。 「姿勢・運動」「認知・適応」「言語・社会」でそれぞれ数値が出…

  • 児童相談所での発達検査(療育手帳について)

    児童相談所での発達検査(療育手帳について)

    息子が3歳になる少し前、相談に行っていた家庭児童相談所から児童相談所での発達検査をすすめられました。(少しややこしいですが、家庭児童相談所と児童相談所は別物だそうです) 発達に遅れがあるのは親の私から見ても明らかだったので予約を取ってもらうことに。 息子の成長について、ずっとモヤモヤした気持ちがあったので「これでハッキリする」と思っていたのですが・・・ 児童相談所での発達検査は、 ・検査結果から、診断はしてもらえない(うちの場合は「自閉傾向の軽度の発達障害の可能性があるかなぁ」という感じで言われましたが、基本障害名は出されないそうです) ・児童相談所での発達検査は、療育手帳の判定をしてもらうと…

  • 保健センターに相談する

    保健センターに相談する

    子どもの発達が気になるけど健診の予定が近くにない・・・という場合は、住んでいる地域の保健センターが相談しやすいです。 ※“保健センター”というのは、地域によって名称が違うかもしれません 市役所・区役所には、育児相談に対応した保健福祉課などがありますので、そちらへ「子どもの発達で気になるところがある」と問い合わせてみるといいと思います。 うちは、1歳半健診の時から保健センターでお世話になっていたので発達についての相談では問い合わせたことないのですが、保育園に入ったばかりの頃、精神的な疲れからかよく熱を出したり嘔吐がひどかったので、保健センターに問い合わせたら病院紹介など、丁寧に対応してくれました…

  • 1歳半健診で重要となる発達のポイント

    1歳半健診で重要となる発達のポイント

    1歳半健診は、保健師によって発達の指摘が厳しかったり、逆に見過ごされる場合もあります。 うちの息子は、1歳半健診を受けた時は意味のある単語を1つも喋ってなかったのでそればかり気になってたのですが、実際に健診を受けてみて思ったのは言葉よりも“指差しをするかしないか”が重要視されているようでした。 言葉に関してはあまり絵本を読んであげてなかったり、声かけが少なかったりすると言葉が遅れる子がいるようです(特に1人目の育児をしている家庭に多いとか) でも、指差しは成長して行く過程で、1歳半健診頃にはほとんどの子が出来ているようです。 うちの息子は1歳半でまだ指差しをしてなかったので、言葉のことよりも本…

  • 1歳半健診・3歳児(3歳半)健診で相談する

    1歳半健診・3歳児(3歳半)健診で相談する

    1歳半健診・3歳~3歳半健診では、住んでいる地域の保健センターなどから健診のお知らせと一緒に問診表が送られてくると思います。 その問診表を見て、気になることがあったら健診の時に保健師に相談することをオススメします。 うちの場合、1歳半健診の時に ・意味のある単語が出ている→出ていない・指差しをする→しない という項目にチェックをしていたので、これらについて保健師に指摘されました。 指摘されたといっても、 ・本当にまだ1つも単語が出ていないのか?・絵本を見て、人差し指で絵を指差さないのか? という確認のような感じです。 そして「もし心配なのであれば心理士との相談をやってますけど相談して行きますか…

  • 広汎性発達障害児に多く見られる特徴

    広汎性発達障害児に多く見られる特徴

    広汎性発達障害児に見られる特徴というのは色々あります。 ・視線が合いづらい・表情が乏しい・指差しをしない・言葉の遅れ・こだわりがある・ミニカーなど物を並べて横からながめる・パニックを起こす・偏食・切り替えの難しさがある・ごっこ遊びができない など。 他にもありますが、よく聞く特徴をあげてみました。 でも、この特徴全てが当てはまるわけでもありませんし、2~3個当てはまるからといって自閉症やアスペルガー症候群ってわけでもありません。 広汎性発達障害とは?にも書きましたが、共通するのは社会性やコミュニケーション能力に問題が出てくる障害なので・・・。 sakuramoonb.hatenablog.jp…

  • 広汎性発達障害とは?

    広汎性発達障害とは?

    広汎性発達障害とは、発達に凸凹(得意なことと苦手なことの差が激しい)がある障害で、主な特徴に社会性やコミュニケーション能力の低さが見られます。 自閉症やアスペルガー症候群などが、この広汎性発達障害の中に含まれます。 うちの息子の場合は言葉の遅れがあったので、1歳半健診で指摘されて3歳前まで様子見となりました。 単語が出始めたのは2歳前ぐらいで、2語文は3歳前ぐらい。 「言葉は遅くても理解力があれば大丈夫」などと言われることもありますが、息子の場合は1歳半頃には簡単な指示であればわかってる様子でした。 例)「テレビのリモコン取って」と言うと持ってきてくれるなど ただ、成長するにつれて私が言うこと…

  • 管理人プロフィール

    管理人プロフィール

    はじめまして^^ 当ブログ管理人の はな と申します。 2006年4月生まれの男の子のママです。 息子は、4歳の時に“広汎性発達障害”の診断を受けました。 初めての育児ということもあってよくわからなかったのですが、息子の成長に疑問を持ち出したのは1歳半健診の前。 問診表に「意味のある単語が出ている」「指差しをする」という項目があり、これらが出来なかったためネットで調べてみると“自閉症”という文字が・・・。 健診へ行ってみると、やはりこの2つの項目で引っかかり別室で心理士と話をすることに。 「自閉症ですか?」と聞いてみると、 「最近はすぐに自閉症を疑うお母さんが多いけどこの年齢では判断できないし…

  • このブログについて

    このブログについて

    “広汎性発達障害”や“自閉症”など診断名は同じでも特徴はその子によって様々。 ですが、共通する特徴があったり同じ悩みを持っているお父さん・お母さんも多いと思います。 「もしかして発達障害かも?」と悩んでから、どこへ相談に行ったのか? 身辺自立などのしつけで工夫したことなど。 少しでもお役に立てたら・・・と思い、このブログを立ち上げました。 現在(2020年3月)うちの息子は中学生なので、息子が小さい頃と変わっているところもあるかもしれませんが、広汎性発達障害の息子の育児経験を元に「うちでは、こうしたよ」という情報を発信して行きたいと思っておりますので、よろしくお願い致します^^

ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなさん
ブログタイトル
広汎性発達障害の息子の育児体験記
フォロー
広汎性発達障害の息子の育児体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用