人・自然・地域とのつながりをテーマにした旅や暮らし(エコツーリズム、スローライフ等)についての想い
人と人、人と自然、地域との「つながり」をテーマにした旅や暮らし(エコツーリズム、グリーンツーリズム、スローライフ等)について、日々の雑感を綴ります。ラーメンと讃岐うどんの食べ歩き、沖縄の旅日記も。
会社帰りの車窓から見えるエッフェル塔パリの車窓から
パリのど真ん中OPERA地区で、「博多ちょうてん」の味噌とんこつラーメンと餃子3個セット14ユーロを食しました。麺の硬さも選べます。「固め」だけでなく、「バリカタ」も。ところで、最近フランクフルト出張含め、週一でラーメン食べてる気がする…。ちなみに、ヨーロッパでもラーメンは現地の人に大人気です。パリのバリカタ
ヴェルサイユ宮殿に行ってみた。朝から大行列。昼にはこの行列が三倍くらいになってました。我々は、ヨーロッパ文化遺産の日の無料入場はどこだと聞いたら、限定無料公開エリアを案内されたので、並ぶことなくスイスイと。メジャーなエリアは見られませんでしたが、いくつかの部屋が混まずにゆったり見れたほか、クラッシックの生演奏が建物のいたるところであり、文化に触れた気分になりました。庭園はそれほど並んでないし、無料のはずだから行こうと思ったら、チケット売り場に長い列が…。どうやら、噴水ショーがある日は、庭園も有料になるようです。もうすぐ雨が降る予報でしたので、わざわざ10.5€払ってはいるほどでもないし、さっき宮殿から少し見たなと思い、退散しました。うちから45分くらいなんで、また無料公開日に行ってみようっと。ベルサイユ宮殿に並ばずに入れた
欧州各地の文化遺産が特別公開されたり無料で見学できたりするヨーロッパ文化遺産の日(通常9月の第三週の週末)、ということで、ステンドグラスが有名なサント・シャペルに行ってきました。場所は、ノートルダム大聖堂などがあるシテ島、つまりパリのど真ん中。キリストが磔に処せられたときに被っていたという聖遺物を納めるために13世紀に造られたものです。壁を覆う一面のステンドグラスは、もちろん一つの窓ごとにキリスト教に関連する物語が描かれています。敷地内に入る前も、敷地内で建物に入る前もそれぞれ10~15分ほど並びましたが、特にキリスト教徒の方にとっては、一見の価値があるんでしょうね。もちろん、私も、スゲーと写真を撮る程度に感動しました。 マリーアントワネットはじめ、フランス革命前後の囚人が捉えられていた、セーヌ川近くに建つ「...ヨーロッパ文化遺産の日
Hotel de ville de Paris (パリ市庁舎)を見学
9月第三週の土日はヨーロッパ文化遺産の日、ということで、欧州各地の文化財が特別公開されたり、無料で見学できたりします。 黄色いベスト運動でシャンゼリゼ通りやコンコルド広場は近づかないほうがいい、環境問題への行動を求めるデモもある、と言われていましたが、天気も良かったので様子を見ながら出かけてみました。 まずは普段公開されていないHoteldeville(パリ市庁舎)へ。普段は市長の執務室や議会、貴賓室に使われているようで、非公開なのですが、この日は入れるというので行ってみました。行列ができていましたが、15~20分くらいで中に入れました。 ↓中は宮殿のように豪華でで、教会のようにステンドグラスもあります。 ↓天井にも絵が描かれ、シャンデリアもあり、豪邸のようです。↓この部屋の天井画は、フランスのシンボル、自由、...HoteldevilledeParis(パリ市庁舎)を見学
パリに暮らし始めてから初めての出張はお隣・ドイツのフランクフルトへ。TGVで4時間弱です。ついて早速の昼飯は、地元の人でにぎわうラーメンJUNでとんこつラーメン。パリでは12€位しますが、こちらでは9€。物価が安いフランクフルトといえば、日本ではソーセージをイメージしますが、ヨーロッパ中央銀行がある金融都市です。後ろに見える大聖堂に代表される旧市街と、近代的な高層ビル群のコントラストが印象的。ちなみに、宿泊は駅前の東横イン。海外にもあるとは知りませんでした。部屋の狭さ含めて、日本とほぼ同じです…。フランクフルトはソーセージだけじゃない!
パリのスーパーマーケットに行くと、ビールやワインの種類が豊富で安いことに驚きます。ワインは本場なので、といえばそれまでですが、赤、白、ロゼそれぞれ、棚の上から下まで、産地もフランス全土は言うに及ばず、スペイン、イタリア、チリなど、豊富です。安いワインで2ユーロ前後、高いのだと20-30ユーロ(買ったことないけど)まで、なんとシャンペンも2ユーロくらいからあります。そして、意外と種類豊富なのがビール。フランスだとやはりワインかと思いましたが、カフェで夕方たたずむ人々を見ていると、ビールも同じくらいポピュラーに飲まれています。スーパーで扱う種類も、フランス各地の地ビール的な無名ブランドから、オランダ、イタリアなどの多種多様なビールが並んでいます。大きさも、日本のように350mlが主流というわけではなく、250mlの...ビール、ワインの種類が豊富!
革命以来自由を重んじる国フランスの中心部で、香港支援の集まりが見られました。声をあげる市民が歌うのは、香港の市民の間で急速に拡大し、デモ隊のテーマソングのようになっているという”香港に栄光あれ”。自由の大切さを歌っているそうです。フランス革命の精神は健在!?
パリでは時々あると聞いていた交通機関のストライキを早速体験する機会がありました。今回は久々に大規模だったようで、多くのメトロは運休、バスも1/3~1/4程度の運行でした。近くのメトロの駅もシャットアウト。でも、公共交通機関のストは、2日前には人々に影響を周知することになっているとのこと。乗り換え検索アプリにも、ストライキを考慮した乗り換え検索が出てくるのは驚きました!パリジャンたちも慣れているようで、当日は、徒歩や車、自転車、キックスケーターやローラースケートまで、いろんな乗り物で通勤していました。地元の人によれば、「お互い様だからストに対してはある程度みな受け入れて(Respect!して)いるよ、まあ1日だけならいいけど。数日間続くと怒る人が多いけからね…」とのことでした。私の場合は、動いているバスやRERを...パリのストライキを初体験
パリでも日本食の弁当がいただけます。写真は天ぷら弁当、12ユーロ( ̄∇ ̄)…それなりにおいしいけど、1400円という値段を考えると、なかなか普段は手が出ません。LeBento
パリは絵になる風景が多いですね。 例えば、マドレーヌ寺院。夜のエッフェル塔は言わずもががな。 通勤途中の風景も味があります。 朝のセーヌ川。↓ コンコルド広場からシャンゼリゼ通り越しに凱旋門を望む。コンコルド広場からエッフェル塔と国民議会。 パリの美しい街並み
この時期、スーパーや八百屋の店頭に、Mirabelleという黄色いチェリー大の果物が並んでます。この時期限定、甘くてフランスでは人気、と聞いたので、今日近所の八百屋で買ってみました。Kgあたり4~5€(5-600円)で、小粒なので皮ごとそのまま食べられます。(チェリーや梅干し大の種がありますが)恐る恐る口に入れてみたところ、甘さたっぷりでおいしかったです。西洋スモモ、と呼ばれているようですが、酸味はほとんどなく、3歳の娘もパクパク食べていました。初秋限定の果物のようなので、また買ってみようと思います。フランスで大人気のミラベル
今日はリュクサンブール公園を散策、しましさた。昔の王妃の宮殿、かつてはパリを占領したナチスドイツの司令部も置かれた建物は、今日フランスの上院議会が開かれています。色とりどりの季節の花と色鮮やかな芝生が綺麗です。人形劇シアターや有利アスレチックなど。子供向け有料遊具広場も充実。2019/09/07
私が暮らす15区は日本や韓国(イランも、のようですが)の人が比較的多く暮らしていて、日本料理店も歩いていると時々見かけます。(まあ、本格的な日本料理屋かどうかはわかりませんが)たまたま周辺をGoogleMapで見ていたら、OKINAWAの文字が目に入りました。「近所に沖縄料理屋があるなんて!」とテンションが上がりましたが、ネットで店の様子を見てみると、RAMENとかSUSHIと書いてあり、ゴーヤーチャンプルーとか、沖縄そば、という期待した文字は見えません。沖縄料理は期待できそうもなと思いつつ、かすかな期待を込めて行ってみました。今やってますか?と日本語で声かけても、アジア系の店員の女性は?という感じで、英語で話しかけても、英語はわからない、とフランス語で言われてしまいました。覚悟を決めて入り、メニューを見ると、...okinawa?
先日は同僚と奮発してラーメンランチをいただきました。パリでラーメンデビューです。ジュンク堂など日本の店が多く集まるpyramid界隈のえびす。夜はお洒落な日本食レストラン、隣も粋な和食店です。お客さんは、日本人とフランス人が半々くらい。地元の人も次々にやってきます。頼んだのは野菜のあんかけラーメンと半餃子14.5ユーロ。なかなかな美味かったです。パリでラーメン!
こちらに来て発見したことの一つが、バゲットの美味しさ。日本で食べるフランスパンは硬くてパサパサして味がないと思っていましたが、こちらのフランスパンは、もちもちして、噛めば噛むほど味が出る、というものが多いです。7歳の息子と3歳の娘も、バゲットを切るとよく食べます。フランスの人は、とりあえず食事の時は食卓にバゲット、というのもわかる気がします。また、フレンチトーストは1日経って固くなったフランスパンを美味しく食べるための工夫から生まれた料理だそうです。固くなったバゲットも、卵を吸ってもちもちになり、美味しさ倍増です。バゲットの奥深さを改めて実感。バゲットが美味い
うちの近所から、エッフェル塔がよく見えます。 長男が小学校に行くときにセーヌ川を渡ると、エッフェル塔がよく見えるので、テンションが上がります。 しかも、その足元によく見ると、自由の女神があります。NYの自由の女神は、アメリカの独立を記念してフランスから送られたものだと思いますが、これはパリ市民にアメリカが友愛のしるしとして1986年(だったかな?)に送られたものだそうです。 パリとNYのシンボルが一度に、しかも毎朝見れるとは…。エッフェル塔と自由の女神
「ブログリーダー」を活用して、みおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。