ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
考力 基本的に暑いときは、考えない
暑くなると、思考する力が落ちてきます。そんなときは、どうすればよいか。 四の五の言わずに…
2020/06/30 04:00
考力 思考は大きく3分割、5分割にする
思考力は、いくつぐらいに分けたらいいでしょうか。 大体、3分割か、5分割です。 試験問題…
2020/06/29 04:00
考力 運動は、どの程度、思考に影響を与えるのか
今、貝原益軒の養生訓を読んでいます。 80歳までは70分程度、体を動かすとよいと思います。 私の健康体…
2020/06/28 04:00
考力 思考力と食事は、セットである
「思考と、食事の関係は、どんな関係でしょうか」という質問が来ました。 いい質問です。 &…
2020/06/27 04:00
考力 図が、勝手に考えてくれる
考えるのが苦手な人は、図を書きましょう。不用紙の裏に、思っていることを表し、そこで考える。  …
2020/06/26 04:00
考力 「分かりました」という人は、「分かっていない」
分かりましたという人の特色は、分かっていないことです。 理解していたら、「分かりました」…
2020/06/25 04:00
考力 改善することで、収入が上がる
思考とは、改善することです。改善しないと、試験でいえば、受かりません。 言いかえれば、人間らしい生活を…
2020/06/24 04:00
考力 考えるとは、まずAはどういう意味内容なのかを知ること
Aという項目、事案について考えるためには、定義、目的、内容を自分で考えることが大事です。物事の意味内容…
2020/06/23 04:00
考力 考えない人は、顔を洗っていないのと同じ
考えないという人間は、「ヒト科動物」です。人では、ありません。 物事の本質をしっかり掴む…
2020/06/22 04:00
考力 思考と暗記、本当はどっちが簡単か
思考とは考えること、暗記は覚えることです。どちらが、容易でしょうか。 暗記のほうが難しいのでは。いえ違…
2020/06/21 04:00
技力 突発的な出来事には、即座に対応する
今日は、考えていただきたいことがあります。 あなたは、会議に出席していました。そのとき…
2020/06/20 04:00
技力 「これからやる」は、何もやらないと同じ意味
「期即連」では、期日を決めたら、即実行することが大事です。 サラリーマンは上司から仕事の…
2020/06/19 04:00
考力 考えない人は、ヒト科人間かヒト科動物と呼ぶ
考力もいろいろあります。考えることは、人間しかできません。 適当に勉強をすると、実入りが少なくなります…
2020/06/18 04:00
技力 速いとは感動である
期即連」の「即」の話をします。 これは、「直ちに、素早く実行する」という意味です。 勉強…
2020/06/17 04:00
技力 質問がないというのは、勉強していないのと同じ
頭の中で考えていると、分からないことがいっぱい出てきます。そんなとき、あなたはどうしますか。 &nbs…
2020/06/16 04:00
技力 選択をしたら、迷わない
「予備試験を受けると決めたら、合格するまで諦めない」と、いう話をします。 予備試験では、…
2020/06/15 04:00
技力 「とりあえず受験」は、失敗の元
「期即連」の中から、「期」の話をします。 そもそも、期限は守るものと思って、取り組みまし…
2020/06/14 04:00
技力 期即連にすべてが集約される
今日は、技力について話します。 技力は、体力・心力・考力という、3つの内なる力とは異なり…
2020/06/13 04:00
心力 同じ過ちを繰り返すのは、麻薬に似ている?
先日、有名なシンガーソングライターの槇原敬之が薬で捕まりました。皆さん、あの薬は悪いものでしょうか。確…
2020/06/12 04:00
心力 「コツコツ」というコンセプトが、成功の正体
怠けないためには具体的にはどうすればいいのか、お話したいと思います。 それは、毎日コツコ…
2020/06/11 04:00
心力 合格する方法は分からない、けれど不合格の理由は分かる
今回は、不合格になる理由を考えます。 私は、50年以上にわたり、受験指導を行い、多くの受…
2020/06/10 04:00
心力 今の自分を素直に認める
前回は、怠け心の撃退法について考えてみました。 しかし、よく考えてみましょう。いくら撃退法について論じ…
2020/06/09 04:00
心力 怠け心の撃退法
怠け心はどうしたら克服できるのかを、考えてみましょう 多少、勉強した人は、早く受かりたい…
2020/06/08 04:00
心力 心力を使えば、即合格
心について、お話をします。 「心力」とは、なんでしょう。 それは、自分が、パワーを持って立ち向かうとい…
2020/06/07 04:00
心力 付和雷同が一番まずい
新型コロナ・ウイルスの自粛について話します。 学校が休校になり、子供だけでなく父兄も騒い…
2020/06/06 04:00
令和2年司法試験予備試験の実施日程等(詳報)
2020年(令和2年)6月5日、法務省・司法試験委員会より「令和2年司法試験予備試験の実施日程等」につ…
2020/06/05 21:33
心力 白衣の天使には、トリックがある
前回に続き、私が肺炎で入院した話をします。 最初の2日間は検査ばかりで大変でした。 しか…
2020/06/05 04:00
心力 入院してはじめて分かったリアルのアラ・パー
今回は、肺炎で入院した話をします。 頭がもうろうとして、歩けなくなり、救急車で近くの病院…
2020/06/04 04:00
考力 本はどのくらいの期間読んだか
以前、「考力」の回で、私が公認会計士試験を受けていた頃、本をたくさん読んだ話をしました。…
2020/06/03 04:00
考力 自然体について
前回、「自然に行くのは、あなたが行きたいと思ったときに行けばよい」と、話しました。 皆さ…
2020/06/02 04:00
考力 自然へ行く時間帯
今回も、自然についてお話しします。 「どのようなタイミングで自然の下に行けばよいか。ベストな時間帯はあ…
2020/06/01 04:00
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、schooltokyoさんをフォローしませんか?