chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金失いの道ゆけば2 https://gohachinihachi1978.blog.ss-blog.jp/

万年初心者が撮った国鉄型キハたちの写真やチャイム入り車内放送を紹介していきます。

乗ったり、撮ったり、録ったり...細く長く、広く浅く、鉄分を補給しながらの生活です。最近はいすみのキハ52を追いかけ回して、失敗写真の山を築いている毎日。

ferrum_queserasera
フォロー
住所
杉並区
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/30

arrow_drop_down
  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(27)姫松交差点

    いつの間にか秋分を過ぎて、季節は確実に冬に向かっている。だんだん夕方、暗くなるのが早くなってきて。その分、空気は澄んでくるはずなので写真撮影には向くのだが... 今年の夏は暑かったことは、よく覚えているのだが、何をしたか...と言われると。何度か撮影会などにも参加できたので、それなりに趣味活動もしていたのだが、何だかここ数年になく不完全燃焼感が強い気がする。 自分の仕事は、いつも通りのつもりであっても会社やその業界全体を取り巻く環境は年々厳しさを増しており、同じ、1つの仕事の中でかかる手間がだんだん増えてきて。とかく仕事量が多くなってしまうのである。 その悪循環、もはや、自分がどう工夫して...とか、そういうレベルでは無いようにも思うのである。仕事自体はイヤでは無いが、そろそろ、アレコレ考えるべき時期が来ているのか...、そんなことを考えながら日々、過ごしている。 ことでんも、..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(26)神ノ木のカーブ

    コロナ禍で外出できなかった頃、何度か古い写真をネタにして記事を書いた。もちろん、ことでんの話題も(→ こちら)。 2000年台に入るまで、琴平線の日中の運用にも旧型車によるものが当たり前のように存在して。その当時のことでんは、ファンタンゴレッドとオパールホワイトのツートンカラーで統一されていた。 その後、事情があって経営改善に取り組んだ際に、路線ごとのカラーに変更されて、その“標準色”は“仏生山のヌシ”こと「デカ」にだけ残されて。後に、投票によりレトロ電車23号車がこの塗色になって、一昨年のお別れ運転まで活躍したのだった。 【2002年頃】 高松琴平電鉄琴平線・高松築港-片原町 (別形式だが)クラウドファンディングでこのカラーの電車を走らせる...という話もあったが、残念ながら実現せず。 でも、今回、1080形2連を、ことでん自ら、しかもラッピングでは無くて、当時と同..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(25)再び、松虫

    今日は安倍ちゃんの国葬だったわけで。あれだけ口下手と言われた菅氏のコトバが...それに引き換え、岸田くんの弔辞は、あまり取りあげられずに。 まぁ、とはいえ、<変態鉄>は会社へ。井の頭線渋谷駅も京王線新宿駅も警察官が立っていたこととコインロッカーが封印されていた位で、極めてフツーの1日だった。 <変態鉄>の卒業した大学のキャンパスは、四谷、迎賓館のすぐ近くにあった。「外国要人来日警備」の態勢が敷かれると、大学の正門前の道路が封鎖され、学生が大学構内に入るのにも一苦労。 当時、大学のロゴが入った教科書入れが大学生の間で広く流行っていて、自分も、そういうのを使っていたのだが、何度か機動隊員に囲まれて手荷物検査をされたのを覚えている。朝、中央線のオレンジ色の201系で四ツ谷駅に到着して。階段は登れない位のものスゴい混雑なのは毎朝恒例だった。ズラッと並んだ自動改札機、その正面に朝礼台みたい..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(24)阿倍野電停

    いまのところ、来月、10月中旬以降に最大で9連休という破格の休みがとれそうな状況。これで、本当に9連休をとったら、その後の仕事が大変なことになる...のが辛いところなので、「休み」になっているところで何日かは臨時に出社して対応する...それが常態化しているのだが、それはさておき。とにかく、休みが...。 10月も下旬になると(決まりがあるわけではないみたいだが)、モ161形車の長い夏休みも終わって通常運用に入り始めるみたい。それに、やはり、北条鉄道のキハも気になるところ。他にも気になっている路線はいくつもあって、「撮る」のも「乗る」のも「見る」のも、気になるところがたくさんあるのである。 どうしようか...、と悩みながら10月の前半を過ごすことになるのである。そう、ヒコーキのマイルもだいぶ溜まっていて。このまま放置しておけば、コロナ禍の特例措置で期限を延長してもらった分も含めて、年..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(23)定番と新撮影地!?

    仕事で、1年の中で最も鬱陶しい行事が終わって。大相撲中継に間に合うように帰宅したかったのだが... その、気になっていた九月場所は、ぬぁんと、玉鷲の2度目の優勝で幕を下ろして。それにしても、大関陣が、どうしようもない状況で。早く、朝乃山に戻ってきて欲しい限り。 その朝乃山、残念ながら幕下での全勝優勝はならず、来場所の再十両はなく。たぶん、最速でも来年の初場所での再十両。うまくいけば、来年の今頃には幕内後半戦で相撲を取る立場に戻ってきている訳で。 来年は朝乃山に期待したい。その前に、九州場所もあるのだが... そちらの注目は正代だろうか。 さて、九月場所が終わると間もなく10月。暑さも少しずつ和らいできて、それと同時に空気も澄んでくる。“出撃”には最適の時期になってくるのだが... 【2022年5月3日10時33分】 阪堺電気軌道阪堺線・あびこ道-安立町 と..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(22)北畠

    この記事は予約投稿。この記事が公開されて数時間後、<変態鉄>はモゾモゾと布団の中から這い出してきて... 日曜の記事で、こう言えば“出撃予告”のようになるのだが、実際には仕事なのである。以前も書いたが、毎年の仕事のサイクルの中で、屈指の鬱陶しい1日なのである。普段は10月なのだが、今年はなぜか9月に前倒しされ。 もちろん、予期せぬ出費というのはあるのだろうが、生涯で必要な生活費の合計っていくらなのだろうか。どうせ独り身。今後、それが変化する予定も、その意思もなく、必要最低限のラインを確保したら、さっさとリタイヤして、アルバイトとかパートタイムとか、フルタイムを避けてノンビリ仕事しながら、悠々自適に暮らしたい...と思っている、絵に描いたようなダメ人間の自分。 考え方は人それぞれ、それこそ多様な考え方があるもの。でも、自分は“仕事”というのは必要なカネを得るための“手段”と、完全に..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(21)青空の下、モ161号車。

    今日の話題に入る前に。 日本のステンレス電車黎明期を代表する形式の1つとして... 90年台まで、わが地元、京王井の頭線の主力だった3000系電車。1963年(昭和38年)に初めて投入された4両2編成だけは裾絞りの無い車体に片開き扉という、他の編成とは異なった出で立ちで登場し。 【2022年9月11日13時58分】 北陸鉄道・内灘検車場 1994年に沿線に引っ越すことになる<変態ガキ鉄>、高校への通学、日々のお出かけ... 井の頭線3000系には毎日のように乗ることになるのだが...、この「狭幅車」の存在こそ知っていたが、当時、既に富士見ヶ丘車両基地の一番奥の線路が“定位置”。運行されるのは、朝ラッシュピークの渋谷-富士見ヶ丘の折り返し運用だけだった。 高校卒業の春、新型車輌1000形の投入に合わせて廃車になって。直前、まさに<葬式鉄>、高井戸駅のホーム端でカメ..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(20)3日目の朝は!?

    実は今度の日曜は年間で最も鬱陶しい仕事が入っている日で。まぁ、相変わらずのマイペースで何とか乗りきる...だけなのだが、せっかくの千秋楽が某公共放送で見られないのは残念至極。ということで、誠に不謹慎ながら、先週は、あれほど台風を恐れていたのに、小笠原南方の太平洋にある「熱帯低気圧の卵」に“注目”してしまう自分が居るのである。 【2022年5月3日6時55分】 阪堺電気軌道上町線・天王寺駅前電停 ということで、引き続き、5月の大型連休の阪堺電気軌道モ161形車撮影記。モ161号車を中心に連休中に運用に入る...とアナウンスされており。“類似の例”の場合、ほぼ隔日でお休みの日が設定されていたので、5月1日から4日まで滞在して3日撮れれば“御の字”のつもりで“出撃”したのだが。 実際には4日間ともモ161号車は姿を見せてくれた。正月と5月1日で、上町線運用(天王寺駅前-あび..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(19)幕切れはあっけなく

    実は今、迷っている。何年ぶりだろうか、自分はスケジュール上、水島臨海鉄道「鉄道の日」イベントに“参戦可能”になったことを確認。 でも、前日の土曜日は夜まで仕事。最終の「のぞみ」号に間に合うか否かはビミョーなところ。「サンライズ」は寝れないから乗りたくないし...。 日曜朝のヒコーキにすれば、午前中の「キハ特別運行」とか毎回恒例の特別デザインの「1日フリーきっぷ」発売には間に合わず。 ただし、これらは例年のパターン。今年はなぜか詳細なプログラムが発表されておらず。 水臨本店の広報担当の皆さんも、無料乗車デーとか全線制覇イベントとか多くのイベントが集中して忙しいのだろうか?? 朝のヒコーキで行って午後のイベントだけ見てトンボ返り、サンライズで眠気に耐えながら朝のキハから撮影開始、いずれにしようかと悩んでいる。 【2022年5月15日14時30分】 水島臨海鉄道・倉敷貨物..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(18)鯉のぼり・リベンジ!?

    高校生の時、撮りたくて撮れなかった電車を、まさか、井の頭線から姿を消して四半世紀後に金沢の地で撮影会に参加することになるとは思わなかった。 それと同時に、自分が高校生だったのが、まもなく30年前の出来事になる...ということにも驚きを禁じ得ない。振り返れば、長い長い距離を歩んできたということだろうか。 その割に中身の乏しい人間だが... 【2022年9月11日15時01分】 北陸鉄道・内灘検車区 井の頭線時代は富士見ヶ丘の車庫の一番奥の線路に留め置かれ、動くとしても朝ラッシュピークの富士見ヶ丘-渋谷の区間運用だけ。動いている姿を見かけることは殆ど無かった3000系狭幅車だが、最初に廃車になった分、地方私鉄に引き取られることになったのかも。 他の大半の仲間が姿を消した後も、金沢の地で走り続けた。でも、8801編成が来年度中、8802編成は今週末をもって現役を引退、自社保..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(17)2つの鉄橋で。

    東京は、日付変わって、今日20日の朝が台風による雨風のピークになるのだとか。ちなみに、今週は勤務が変則で、実は火曜日は公休日なのである。 さて、18日は阪堺電車の撮影会に参加して。やはり、台風が心配だったが雨に降られることも無く。でも... 日曜の夕方、ホテルにチェックインしてからANAのウェブサイトを確認したら、19日の「影響対象空港」に“大阪伊丹”も追加されており。 実は、月曜の帰りの便は株優ではなく、“バリュー”で予約していた。通常なら、変更不可のチケットである。でも、この「影響対象空港」の仲間入りした空港の発着便については、無条件で変更や便の振替を受け付けてくれる。 少しでも早い方が影響も少ないだろう、と、6時起きして7時のリムジンバス。 ダメだと思ったら、8:00発のNH0016便に振り替えてもらえて。B767の予定だったのがB787になったこと、前方窓側席が後..

  • 2022.09.18 阪堺 モ161形車撮影会ツアー <速報版>

    先週の北陸鉄道に続いて、今週も撮影会。今回は1泊2日の日程にしたのだが... 【2022年9月18日12時48分】 阪堺電軌・大和川検車区 撮影会は、モ161形車を中心に1時間の撮影タイムがあっという間に過ぎていくような非常に充実したものだった。それは大満足だったのだが... いま、このブログを書きながら悔やんでいるのは、1泊することにしたこと。13時過ぎに撮影会が終わればホテルに戻って、15時から神南にある某公共放送の大相撲中継を楽しもうと... それが、なぜか、ブログを書くのに持ち込んだパソコンと、モバイルルーターで、ア※マで大相撲中継を視て。そんな、チグハグな1日。ホテルの近く、天王寺駅近くの地下街で夕食をとってホテルでこの<速報版>を書いているのだった。

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(16)大和川電停

    今日の話題に入る前に。 数え切れない位、利用した...気がする。房総方面への京成高速バスが発着していたのが東京駅八重洲口前バス停。最初の頃は浜松町バスターミナルから利用していたが、世界貿易センタービルの建て替えに伴い、同バスターミナルが閉鎖され。それ以来、大多喜へ向かうには八重洲口前バス停から乗っていた。 向かい側には大きなJR高速バス乗り場、そこから横断歩道を渡ったところの道路上にあるフツーのバス停だった。赤いコーンが置かれ、京成バスのユニフォームを着たスタッフが方面別に乗客を整列させて... 乗降とも同じ場所で。朝、眠い中、バスを待ったのも、夕方、アクアラインの渋滞で遅れに遅れて疲れてぐったりしながらバスを降りたのも、このバス停だった。 <変態鉄>のいすみ鉄道撮影のスタートとゴールは、ほぼ、このバス停だった。キハがまもなく運行を終えようとしている時期に、ココのバス停も移..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(15)人だかりの綾ノ町電停

    2週連続で3連休が続く9月のこの時期。来週は仕事で塞がっているので、台風が来るのなら来週にして欲しかったのだが... <変態鉄>の趣味活動の機会を奪おうとする台風というのは最悪である。どうせなら、仕事の日が台風で大混乱になって欲しい...と不謹慎な書き出しの拙ブログ。偏西風の蛇行だとか、海水面温度の上昇だとか言っているが、最近の台風は昔とは全然違うような気がして。 <鉄>としては、台風の直撃はローカル線の、その命を奪うモノでもあって。仕事の予定が吹き飛んでくれると非常にありがたいのだが、でも、何とか大きな被害が出ないで欲しいと思う次第である。 さて、引き続き、5月の阪堺電車撮影記。 【2022年5月2日10時40分】 阪堺電気軌道阪堺線・あびこ道電停 思わぬ形で、運用中のモ161形車が162号車から161号車に“交替”して。でも、ぬぁんと...浜寺運用だったから驚..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(14)予感が的中!!!

    基本的に暑がりな自分。夜、寝るときには薄手の掛け布団を用意しておいて、窓を開けて寝ているのだが、それでも扇風機は必須。でも、夜中...というか、未明。どうしても目が覚めてしまうのである。 そうすると、そこからなかなか寝付けなくなって。何だか1日中、ボーッとしているというのが、ここ最近、続いている。 だから、仕事が休みでも出かけようという気持ちになれなくて(← 今日は仕事)、最近は撮影に出かける機会も減っているわけである。 さて、そんなときだからこそ、溜まっている撮影記を少しずつ。 【2022年5月2日9時19分】 阪堺電気軌道阪堺線・塚西-東粉浜 引き続き、5月の大型連休、阪堺電車の撮影記。モ162号車が出てきてくれて... でも、スッキリと撮ろうとすればするほど順光カットが撮れなくて。辛い展開が続いたのだが、その“転機”は突如として。

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(13)住吉で筑豊色

    ちょうど1年前の9月、クラウドファンディングで美しい姿を取り戻したモ161号車のお披露目撮影会があって。そのときも、近づいてくる台風にヒヤヒヤさせられて。 今週末、再び我孫子道で撮影会が行われる。<変態鉄>は日曜日の回に参加することになっているのだが、やはり、今度も台風の動きが心配になってきて...う~ん。 5月の阪堺電車の撮影記を書いている間に、9月の阪堺電車の撮影会の<速報版>が入るという謎の展開になりつつある拙ブログ。北陸鉄道、阪堺電車と続いた撮影記、9月の撮影記をアップできるのは年明けになりそうな勢いである。 【2022年5月2日8時43分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉鳥居前-住吉 そんな5月2日の阪堺電車撮影記、1日~4日の<変態鉄>の滞在期間は、モ161号車の“お出まし”が予告されていたが、ぬぁんと... この朝は“筑豊色”になったモ162号車が出てきて..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(12)何としても撮りたい

    「まさか」だった。4両のモ161形車、せいぜい、出庫するのは161号車だけだろう...と、そう思っていた。内心、「プランB」への“転戦”を考え始めていた。 そんなときに、まさかのモ162号車である。数年前まで濃緑色塗り潰し、あの色も好きだったが、しばらく前に筑豊電鉄とのコラボで、西鉄の路面電車の塗色に変更されており。 赤地にクリーム色のアクセントが入った“筑豊色”に変更され。 でも、その直後に“コロナ禍”、結局、なかなか撮れるチャンスがないままになっていたのだった。フツーの<鉄>から、圧倒的に人気なのはモ161号車だが、<変態鉄>としては、残り3両を撮りたくての5月の大阪だった。 公式サイトでの予告と違って、この日、運用に就いたのはモ162号車。 と、なれば、このチャンスをモノにするべく、まずは確実に車体全景を記録しておきたい。 【2022年5月2日8時19分】..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(11)まさかの、モ162号車

    自分も会社員になって、20年くらいが経っている。その間、いろいろな仕事を仰せつかった。そういうときに、「ちぇッ、面倒くせぇ~な!!」と思うことも、それを、そのまま口に出して問題になったことも、そういうことは多々あっても、一度たりとも「身の引き締まる思い」などというのは、したことがない。 そんな自分が“身の引き締まる思い”がするのは、ヒコーキの予約サイトで「購入」ボタンをクリックするとき。とりわけ、割引率が高い分「変更不可」と書かれた...ANAなら「バリュー」で購入するときなど、「あぁ、コレで絶対に寝坊せずに羽田に行かないと...」とか「当日まで万全の体調管理を...」とか、アレコレ、頭の中をよぎって。 何だか最近は、それが億劫になってきており。早朝出発で宿泊数を1減らすか、1泊増える(= コスト増)には気にせず、前日の晩のうちに現地入りしておくか...迷うのである。 逆に“..

  • 北陸鉄道「8802編成引退記念 8801編成復刻ラッピング撮影会」<速報版>

    いまから四半世紀前、高校生だった頃、一度だけ撮った「京王井の頭線3000系狭幅車」、金沢の北陸鉄道に転じて活躍してきたが、2編成のうち1本が今月、もう1編成も(遅くとも)23年度中には引退する運びとなり。 約60年の活躍に終止符が打たれる訳で。 北鉄に転じてからは、同社のカラーであるオレンジ色になって活躍してきた。それはそれでよく似合っていたのだが... 【2022年9月11日15時59分】 北陸鉄道・内灘検車区 引退に際して、8802編成が京王井の頭線時代のアイボリーに復刻され。そして、この撮影会に合わせて1日限りで、もう1本の8801編成もブルーグリーンの姿に。 その並びを撮る撮影会が催された。 どうやら、参加者は大半が東京から...だったみたい。井の頭線時代には、ほとんど撮ることができなかったこの車両、四半世紀ぶりの“リベンジ”でもあったのだが... ..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(10)モ161号車に乗って

    自分がデジタルカメラを使い始めたのは2007年のこと。初代EOS 5Dだった。フィルム時代とは変わった点が多々あって。その中で、初めて意識するようになったのが「ホワイトバランス(WB)」、まぁ、簡単に言えば“色味”のこと。 <変態鉄>は、そもそもテキトーな人間なので「AWB(オートホワイトバランス)」という設定で撮っていることが多い。 でも、撮影地では熱心な<鉄>の皆さんが、お仲間どうしで「いま、どれくらい??」「5,200K(ケルビン)くらいじゃない??」というような会話。いわゆる“色温度”をチェックして、カメラの設定を細かく調整しているようで。 このWB、EOSくんにも「太陽光」「曇り」といったモードの設定があって。これを変えると、色が全然違って見えて写真の雰囲気が大きく変わるのである。RAW撮影なので撮った後で編集のところで変更することはできるのだが、それでも、その時、その..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(9)やはり、住吉 <後編>

    こんなブログでも、11年近く続けていると、やはり、お読みいただいている方と実際に出会うケースもあるわけで。まぁ、稀に...という位だが「読者です!!」と言っていただけることもあって。 嬉しいというより恥ずかしいというのが先に来るのだが... 拙ブログ唯一の“取り柄”とも言えるのが「毎日更新」の方針を貫いていること。駄文を長々と続けるのは、仕事の文書でも何でも最悪のパターンだろうが、でも、そんなことお構いなしにテキトーなことを、思いつきで書いている。 そうすると、訊かれることとして「毎日、あの記事を書くのに、どれくらいの時間がかかるものですか??」との質問。 いや、コレが難しい。1つの記事を書くのに、書くことが泉のように湧き上がってきて10~20分もしないで気づけば1記事できている...という日もあれば、どう書こうか全然浮かばない日もあって。 ちなみに、自分の記事つくり、今..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(8)やはり、住吉 <前編>

    むかし、まだ若かった頃、「なぜ、年寄りは、あれほどまでに早起きなのか!?」と、そう思っていた。でも、40台も半ばになってくると、少しその早起きの理由が分かってきた。 自分の場合、仕事の関係上、夜遅くなることが多いのだが、夜と言うより未明に寝ても、朝6時、7時、早いときは4時台にトイレに行きたくなって目が覚めるのである。そして、いったん目が覚めると二度寝できなくなって。 早朝、体は疲れていても目が冴えてしまって、そのまま布団の中にいるのも退屈で、モゾモゾと動き出すのである。最近は毎朝、それの連続。その分、会社では常に睡魔との闘いを強いられるのだが... 高齢者に早起きが多いのは、もしかしたら、トイレに行きたくなるだけなのではないか...とそんな仮説を立てている。 【2022年5月1日15時15分】 阪堺電気軌道上町線・帝塚山四丁目電停 さて、9月に入り、昼間は猛暑で..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(7)帝塚山四丁目 <後編>

    5月の撮影と言えば... 田園風景をゆくローカル線なら水の張られた田んぼに写る姿も狙い目だが、何と言っても<鯉のぼり鐵>。4月の訪問時は<サクラ鐵>だったが、それよりも遙かにリスクが高いのである。 まず、毎年、同じところに見られるものではない。サクラも古くなって伐採される木も増えているが、でも、昨年、撮れた地点ならば翌年も撮れる可能性が... 一方の鯉のぼりは、小さな子がいる家庭が揚げるものなので、1件あたり数年間。どこのお宅が...など分かるはずも無く。 しかも、<鯉のぼり鐵>の最大の困難は「風」。“鯉のぼりのある風景”を撮るのなら、ちょうど良い風が吹いてくるまで待てば良いが、鉄道写真の場合、お目当ての電車が来た...その瞬間に思い通りの風が吹いていない限り、ただ、掲揚ポールが写っただけの写真に成り下がってしまう。 【2022年5月1日15時14分】 阪堺電気軌道上..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(6)帝塚山四丁目 <前編>

    撮っていて苦しい...というか、どうやって撮ろうかと。現役で残るモ161形車は全部で4両、ある意味、ファンサービスなのかも知れないが、その中でも昨年秋に修復されたモ161号車が運用に入る機会が多くなっており。 一昨年まで、事実上、貸切専用車のような位置づけで住吉大社初詣輸送でも、“殿”で出てくるかどうか...という立ち位置だった頃は、自分もモ161号車を見るとコーフンしていた。古豪モ161形車の中でも“別格”の車両だった。でも、クラウドファンディングもあって美しい姿を取り戻してからは、そのお披露目も兼ねて運転される機会が増え、今年の正月輸送でもモ161号車だけが動くということが多く。 逆に、撮っていない数年間で塗装が変わった162、164、166号車、残り3両に会えるのを楽しみにしていた<変態鉄>だったのである。 だから、「モ161号車が天王寺駅前-あびこ道」というのは、一番、撮..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(5)住吉から松虫へ

    訪れる度に同じようなカットを... どうしても、遠くに行けば行くほど“安全策”に徹してしまうのが自分の悪いクセかも知れない。全区間で6 km、でも、電停間の距離は数百メートル、歩きながら、もっと工夫した撮り方を探してみれば良いのだが... クルマ、自転車、歩行者...、さまざまなリスクを抱えながらの撮影となるのが、路面電車撮影の辛いところ。 【2022年5月1日14時06分】 阪堺電気軌道上町線・阿倍野-松虫 予報の通り、午後になると徐々に雲がとれて青空が広がり始めた大阪の街。午後は定番の撮影地を回るしか無かったのである。

  • 秋の訪れを感じる夷隅へキハを追って <速報版>

    ずっと迷っていたのだが、最終的に、朝起きて決断した。 【2022年9月4日12時38分】 いすみ鉄道・総元-西畑 ドン曇りだと、普段、逆光に苦しめられる地点でキハ28が撮れる...と期待して。朝6時半の井の頭線から新宿経由で東京駅へ。 でも、大多喜に着くと同時に太陽が顔を出して。ということで、撮影地は急遽、変更で西畑へ。後続の下り列車をこの定番ポイントで撮ってみた。

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(4)初めての阿倍野

    天王寺駅前からあびこ道まで、ちょうど6 km。両端を含めて14個の電停があって。阪堺電車を定期的に撮りに訪れるようになって5年ほど、その間に全区間歩いて、ほぼ全区間でカメラを構えていた。 その中で、最も“手薄”だったのが、 【2022年5月1日12時47分】 阪堺電気軌道上町線・阿倍野-天王寺駅前 阿倍野電停周辺。「モ161号車」「上町線(天王寺駅前-あびこ道)運用」となれば、正月の訪問時にたくさん撮っている訳で。自分にとって最後まで残った、阿倍野電停周辺での撮影しか考えつくことがなかったのである。

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(3)神ノ木電停に行ったが...

    「隣の芝生は~」ではないが、普段、撮影していて「あぁ、ココで撮ったらスッキリ撮れそう!」と思う場所がいくつも。でも、そういう地点、大抵の場合「晴れれば常に逆光」みたいな...。 そればかりは方角の問題なので仕方ないのだが、そういう地点を見つける度に「曇りの日に撮ってみよう」と、アタマの中にインプットしておいて。 でも、青く見えるのは隣だったから...だったのかも知れない。 そういう地点、いざ、曇った日に勇んで赴けば、全然、思ったように撮れない“ハズレ”の撮影地だったりするもので。 帝塚山4丁目で専用軌道へと入った上町線、南海高野線の線路を跨ぐため西に進路を変えながら急勾配を一気に駆け上る。そのサミットにあるのが神ノ木電停。 普段は住吉・浜寺方面のホーム端で西を向いて撮るのだが、向かい側の天王寺駅前ゆきホームの階段の踊り場付近から帝塚山方向を見るとスッキリ撮れるのでは無..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(2)最初は安立町電停

    ♪ 小ぬか 雨降る 御堂筋 ~ 一度聞いたら忘れない歌声だと思う。そして、間違いなく名曲である。<変態鉄>にとって大阪の街のイメージはこの曲によるところが大きいのかも。 でも、この朝の雨は「小ぬか雨」という感じでは無く、傘をさしていても濡れてしまうようなザーザー降りだった。しかも、阪堺電車が走っているのは御堂筋では無く阿倍野筋。 たぶん、20分ほどでモ161号車が戻ってくるはず。雨に濡れるのがイヤで、屋根のあるところでテキトーに撮ってしまおう...と、安立町電停でカメラを構えた<変態鉄>だったのである。 【2022年5月1日10時11分】 阪堺電気軌道阪堺線・安立町電停 依然として雨脚は強く。周囲は朝10時とは思えない夕方のような薄暗さ。迫ってくる電車のヘッドライトの光がレールにバラストに反射して... そんな雨の日ならではの光景を画にできる腕前があれば良..

  • 5月、阪堺モ161形車を撮りに(1)ぷろろーぐ

    早いもので9月に入っており。今月は中旬にかけて仕事がバタバタする時期が続くことになる。それを見越して8月下旬に“臨時出社”を重ねてはいたものの、それとは別の業務も入ってくることが決まっていて。 気になっているところはあるのだが、なかなか“出撃”できない日々が続くことになりそう。 【2022年5月1日10時19分】 阪堺電気軌道阪堺線・安立町電停 今年は8月が、確かに暑かったが、それ以上に雨のぐずついた天気の日が多かったような。梅雨が圧倒的に短く終わったと思ったら、梅雨も夏も秋雨も6月から8月にかけてダラダラと雨のシーズンが続くような気候に変化してきているのかも知れない。 そんなことを思った2022年の夏である。思えば、昭和の頃、自分が小学生くらいまでの夏はもっと夏らしかったような気がする。いや、あの当時、小学校のグラウンドで朝行われていたラジオ体操は楽しみだったが、体育..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ferrum_queseraseraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ferrum_queseraseraさん
ブログタイトル
金失いの道ゆけば2
フォロー
金失いの道ゆけば2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用