chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金失いの道ゆけば2 https://gohachinihachi1978.blog.ss-blog.jp/

万年初心者が撮った国鉄型キハたちの写真やチャイム入り車内放送を紹介していきます。

乗ったり、撮ったり、録ったり...細く長く、広く浅く、鉄分を補給しながらの生活です。最近はいすみのキハ52を追いかけ回して、失敗写真の山を築いている毎日。

ferrum_queserasera
フォロー
住所
杉並区
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/30

arrow_drop_down
  • 阪堺「モ161号大規模修繕工事」竣工お披露目車庫撮影会(6)

    例年、10月というのは<鉄>にとっては忙しい時期になるはずだが... それは10月14日の「鉄道の日」、そもそも国鉄内部のお祝い事だったはずが、いつの頃からか監督官庁が音頭をとって全国の鉄道事業者でイベントをするようになって。 この時期、毎週末のように各地で車両基地の一般公開やイベント列車の運転など、毎年、どこに“参戦”するのかに悩むものだが。 今日で緊急事態宣言などが全面的に解除されるが、それでは準備してその情報を公開して...たぶん、間に合わなくなった事業者が多いはず。さらに車庫公開などのイベントの場合、周辺住民の中に過度に気にするタイプの人がいるというケースも多いだろうし。 今シーズンのイベント開催はどうなっているのか気になるところ。 それにも増して気になるのは、ことでん、高松琴平電鉄レトロ電車のお別れイベント。11月になると仕事が忙しくなる自分としては10月中に行..

  • 阪堺「モ161号大規模修繕工事」竣工お披露目車庫撮影会(5)

    今日は珍しく公休...というか振休のような形で1日お休みだった。とはいえ、持ち帰った仕事を今晩中に片付けないといけないのだが。 ということで今日は自宅でゴロゴロ。明日から台風の影響が出始めるらしいが、今日の東京は穏やかな青空が広がり。いつの間にかすっかり秋である。 それなら、カメラ片手に出かけるのが<鉄>としての正しい判断だろうが、あくまで自宅でゴロゴロ。自民党総裁選をTVで視ているうちに、いつの間にか、外は暗くなっていた。別に総裁選に特別な思いはないが、ボーーっとテレビを視ながら。こういうときは民放でコメンテーターなる者たちが知った顔でテキトーなことを騒ぎ立てるのを視ているより、どことは言わないが渋谷にある公共放送の方が落ち着いて視ていられるような気がする。 コロナ禍も、なぜか落ち着きを取り戻してきて。10月はちょっと外出したいと思うのだが... その目的地、何年ぶりだろうか..

  • 阪堺「モ161号大規模修繕工事」竣工お披露目車庫撮影会(4)

    また...、今週末も関東に台風が接近するようで。進路は東寄りになっているようで、いまのところ関東への直撃は避けられそうだが、既に金曜に暴風雨の予報も出ており。 東京よりも気になってしまうのは千葉県市原市の予報、7月の大雨で部分運休になっていた小湊鐵道、10月中旬にも全線復旧とのことだが... この撮影会も台風で実施が直前まで... 【2021年9月19日10時46分】 阪堺電気軌道・大和川検車区 幸い、当日は晴れ間も見られて。 普段、撮影記で「曇った方が光線状態や影の落ち方を気にしないで良いので気楽」などと書いてはいるものの、やはり、晴れカットは見ていても気持ちよいものである。 我孫子道車庫で行われた撮影会、四方からモ161号車を撮るのだが、順光側から撮る撮影タイムに合わせて陽が差してくれて。 まずは、南側、続いて東側からの撮影タイム。

  • 阪堺「モ161号大規模修繕工事」竣工お披露目車庫撮影会(3)

    昨日は<速報版>のため、1日お休みをいただいたこの話題。 クラウドファンディングのプロジェクト完成報告によれば、今冬は、このモ161号車をお披露目を兼ねて定期運用に投入する予定があるという内容が書かれていて。住吉大社初詣輸送だけでなく通常運用でも走る姿が見られそうで。そうなれば、できれば日中の浜寺運用に投入してほしい...と期待しているのである。石津の鉄橋でモ161号車を撮りたい。 【2021年9月19日9時23分】 阪堺電気軌道・大和川検車区 “昭和40年代仕様”に復刻されて...、木製のドアの痛みが目立っていたとのことで今回、ドアは片側4枚、全部で8枚が国産のケヤキでつくったものに交換され。 真鍮色の取っ手とニス塗の木製ドア。修繕を終えたばかりのモ161号車を撮ることができて。 まもなく集合時刻の10時、徐々に我孫子道車庫の玄関前にはカメラを持った人たちが集ま..

  • オトコジカ?? 五井機関区構内撮影会 20210926 <速報版>

    いきなり、謎なタイトルだが... 7月に秋田からキハ40形の増備車が回送されてきて以来、ずっと気になっていたのだが... ようやく。今日、26日の撮影会に参加することができて。昨年来、3度目の参加である。 内容は少しずつ変化しており、もちろん被写体も。 【2021年9月26日9時58分】 小湊鐵道・五井機関区 今回のメインはヨンマル並びの撮影だった。キハについても、現場の方しか絶対知らないようなアレコレ、貴重なお話を伺うことができて。 趣味者の間で“常識”になっていることも、お話を伺ってみれば「なるほど!!」、絶対に知り得ないことが... 写真撮影そのものよりも、お話を伺うことがメインになりつつある自分の訪問目的だが。 ちなみに、明日以降に当選メールが届けば、来月も五井機関区構内の撮影会に参加していることになる<変態鉄>である。 さぁ、昨年夏以来3..

  • 阪堺「モ161号大規模修繕工事」竣工お披露目車庫撮影会(2)

    往路のヒコーキは久しぶりのB767型機だった。10年ほど前まではANAグループ全体でほぼ全部のヒコーキがボーイング製、さらに国内線の主力機がB767型だった。たぶん、自分が一番多く乗っている機体ではないだろうか。新幹線が開業するまでは、羽田-富山線も基本的にはB767型機だった。 B787型機などの導入が進むにつれ、B767型は置き換えの対象になっていて、最近は徐々に数を減らしており。 機内には、2+3+2 で7列のシートが並んでおり(普通席)、通路が2本ある。通称・ワイドボディ。まぁ、ジャンボこと B747型機に比べればかわいらしいもの。それでも、B767-300型機も国内線なら260名くらいの定員で。コロナ禍で旅客が減れば、それまでこのクラスの機体だった路線に、もっと定員の小さいB737とかエアバスが入るようになり。 岡山も高松もエアバスばかり。各シートに個別モニターが付いて..

  • 阪堺「モ161号大規模修繕工事」竣工お披露目車庫撮影会(1)

    2021年は久々に住吉大社初詣輸送の撮影に行かなかった。久しく阪堺電車を撮る機会がなかったのだが... 最新の超低床連接車が増備され、1928年製の古豪たちの活躍の場は... そんな中、モ161号車の大規模修繕工事の費用を、一部、クラウドファンディングで賄うことが発表され。今春、スタートしたクラウドファンディングは早々に目標額に到達し。最終的に約3か月の期間中に、自分を含む878人から1,400万円が集まったのだから。このあたり、“出撃”を控えざるを得なかった<鉄>の底力だろうか。 【2021年9月19日10時22分】 阪堺電気軌道・大和川検車区 7月にスタートした修繕工事、8月末から外板補修と塗装工程に入って。 ちょうどその頃、自分のところにも1通の封書が届いた。 いや、実を言うと... 返礼品を見ながらクラウドファンディングのコースを選び際、内容を..

  • 「みまさかスローライフ列車」2010年春(3=最終回)夕刻のキハを撮って

    この「みまスロ」、今秋の運転があるのかないのかビミョーな情勢だが、現在はキハ47系(ノスタルジー編成)3連で運転され指定席も設定されるようになった。ただ、やはり自分にとってはゴハチニハチだった。その、岡山に転じてきて最後の活躍を見せたキハ58・28編成は、この年、2010年11月に津山線で「さよなら運転」を実施して引退した。だから、2010年秋の運転分がキハ58系で走った最後の「みまスロ」だが、自分にとってはこの春の運転が(事実上の)最後の撮影となったのである。 いま、思い出しても悔やまれる、あの時の判断。だからこそ、この2010年春の運転分で、納得できる写真が残せたのは振り返ってみれば大きなことだった。 【2010年5月9日11時08分】 JR西日本・津山鉄道部 そもそも広島支社管内で用途廃止になるはずの車両が、岡山支社に引き取られ。それから、各地の臨時列車にも貸し出さ..

  • 「みまさかスローライフ列車」2010年春(2)加茂川俯瞰

    いまでは、現役では、いすみ鉄道に1両を残すのみになってしまった急行型ディーゼル動車。10年ほど前は探せば何とか...と言う状況だった。 その中でも当時の自分が注目していたのは、春と秋に設定された「みまさかスローライフ列車」。途中の各駅で歓迎イベントを開催という列車の性格上、<撮り鉄>としては1往復の運行でも無理せず、何度も撮れることが魅力でもあった。 【2010年5月9日11時01分】 JR西日本・津山鉄道部 津山の機関庫には徐々に展示車が増えていっていた段階だった。 扇形庫を見学したら、津山駅に戻るまでに地元・津山市のタクシー会社に連絡するのも、この頃の「みまスロ」撮影では、自分の中のルーティンになっていた。 でも、津山市内のタクシー会社、比較的小規模のところが多いようで、予約できないこともあって何社かにお願いして漸く...といった感じだった記憶がある。

  • 「みまさかスローライフ列車」2010年春(1)津山にて

    岡山県北部の城下町が津山、吉井川沿いの盆地の街である。その津山から北に向かえば鳥取県境へと続く山沿いの... そこを通るローカル線が因美線。かつては陰陽連絡、岡山-鳥取間のメインルートとして急行列車が運転されていたが、90年代に高規格の智頭急行が開業して以降は... 1日の運転本数が指折り数えられるくらい、1日に数回、キハ単行のワンマン列車が行くだけの閑散路線になった。 その活性化を目指して設定されるようになったのが「みまさかスローライフ列車」。 農作業が落ち着いた、春(5月)と秋(11月)の週末に運転される臨時列車である。 普通列車として設定されるのだが、途中の各駅には地元の農家の皆さんが。駅前にテントを出して、そこで地元産品の即売やら、伝統芸能での歓迎イベントやら、あるいは温かいお茶やコーヒーを用意してくれて...。 途中駅で数十分の停車時間が設定され、そうした地元の皆..

  • 今日の記事更新はお休みいたします

    分かってはいたものの...、公休日とはいえ本当に休んでしまったら仕事が間に合わなくなるのが自分を取り巻く環境。 でも、昨日は阪堺電車モ161号車のお披露目撮影会に参加していたのである。 【2021年9月19日10時58分】 阪堺電軌・大和川検車区 <速報版>にも書いた通り、撮影会の内容は非常に充実しており。このあたり、<鉄>の“心理”を理解した撮影会の進行、ストレスフリーな展開で。その秘密は...

  • 阪堺電軌モ161号車クラウドファンディング撮影会 <速報版>

    朝は何とか起きられたものの、40代半ばになって感じるのは睡眠不足で早朝出発だと午後には自分自身のスイッチが切れてしまうということ。 【2021年9月19日10時22分】 阪堺電軌・大和川検車区 幸い、撮影会は10時から12時の午前中。 昨日までの台風とは打って変わって、青空が広がり、とはいえ、時折雲が太陽を隠してくれたので逆光側からも撮ることができて。撮影会も大満足だった。 大規模修繕が終わってピカピカになった車体、その内外を満喫することができた。

  • はじめて大糸線のキハ52形に乗った日。(1993年3月の写真から)

    何だか、大糸線キハ52形の話題を書くと普段の何倍もの閲覧数(PV)を記録するみたい。なぜなのか、まったく分からない。風光明媚な路線としては“全国区”の路線だけに多くの<鉄>の皆さんが素晴らしい写真の数々を残されていて。 そこに<変態鉄>の下手くそな写真が割り込む余地など1ミリたりとも無い筈だが... でも、調子に乗って酷い写真たちを恥ずかしげも無く... 【2009年5月2日6時18分】 大糸線・糸魚川駅 当時、「キハ52形」など知るよしもなかった。糸魚川駅で待っていたディーゼルカーは単行。車内はスキー客で超満員。キハ20系ディーゼル動車特有の丸みのある車体形状、まさに“一目惚れ”のような。 このときから、30年近く近づいたり離れたり、なんだかんだでキハ20系を撮り続けている。 スキー客で超満員の車内。座ることもできず、確か運転台後ろの座席が撤去されたスペー..

  • 今夜も不安な気持ちを抱えて...

    最初の上陸地が福岡県になれば史上初めて...だとか。その前は東シナ海で停滞など異例中の異例な経路をとって、挙げ句の果てには西日本から関東にかけて、列島を横断するという最悪の経路。それなら、仕事に影響が出るように平日に来て欲しいのだが、それが趣味活動に影響が出る週末に来るという最悪のパターン いま、ある連絡を待ちながら、このブログを書いている金曜日の朝。 【2020年1月3日14時00分】 阪堺電気軌道上町線・北畠-姫松 3連休とのことだが、そのうちの1日、日帰りの慌ただしい日程ではあれ、ヒコーキで大阪を往復する予定で。 撮影会の日程自体はクラウドファンディング実施時に公表されていたので、書くことに問題ないかと思うのだが... この週末、阪堺モ161号車の修繕が完了して、そのお披露目撮影会がこの週末に予定されており。 そう、1年9ヶ月ぶりに阪堺電車を訪..

  • 2005年5月 大糸線にキハを撮りに

    一昨日の記事で全線廃止間際の名鉄岐阜線モ570形の姿をご紹介した。自分にとっては初めてともいえる長時間露光による撮影。このころから少しずつMDウォークマンではなく、EOSくんを持っての<鉄>活動が増えてきたような気がする。 もちろん、その背後には国鉄型車両の引退や外国語を含んだ自動放送の導入で「録りたい」と思える車内放送が減ってきたこともあったが... その名鉄岐阜線の全線廃止は2005年3月、でも、忙しくて最後の1か月は趣味活動どころではなかった。いまなら、ちょっとでも時間を作って無理やりでも駆けつけそうだが... 2005年2月、団体貸切で走った古豪モ510形を追ったのが、岐阜の路面電車の最後の撮影だった。 当時はファイルカメラ。24枚撮りのフィルムを装填して... だから、「なぜ、コレとコレが同じフィルムに??」と思えるようなものが1本のフィルム(から現像されたネガ..

  • 思わぬ事態に...

    実は今日は出勤前に、記事を書き終えていた。 それと、使う写真も選んでおり。あとは帰宅して、音声データの編集さえできれば、それで記事をアップできると。 【2004年2月24日】 山陰本線・梅ヶ峠-黒井村 といった時点で、何の話題を書こうとしたのかはバレバレだが。 頑張って仕事を片付けて帰宅したのは22時。 先日、MDのデータを無事、パソコンに移すことには成功したものの、そのデータは「.wav」のファイルで保存される。まぁ、パソコンで扱う音声ファイルとしては至ってフツーのものであり... でも、ブログに貼るためには「.mp3」という圧縮されたファイル形式にしないといけない。こちらも非常にメジャーなファイル形式だが... 実は...

  • 夜明けのスカーレット ~ 2005年2月の岐阜の朝 ~

    ちょっといろいろあって...、というか、仕事がドタバタ続きで。つまり、ネタ切れなのである。 9月も折り返し点にくるが、カメラをもって外出したのは8月27日が最後で。ということで古いネガを掘り起こして。 10年に及ぶ拙ブログの歴史、実は、昨日の記事も基本的に写真は再掲のものばかりで。昨日の「夜行列車3連発」というのは、拙ブログ開設当初の記事で書いたものだった。 同じ写真を見て記事を書いても、10年経つと思うこと、書くことがかなり違っており。 まぁ、リメイク版ということでお許しいただきたい。 さて、何度か書いてきたが、自分が初めて動いている電車にカメラを向けたのは、つまり、<撮り鉄>の“原点”といえるのが名鉄岐阜市内線だった。 残念ながら、その名鉄岐阜市内線は2005年春に全廃となる。 【2005年2月頃】 名鉄岐阜市内線・新岐阜駅前電停(当時) 廃線の数年..

  • 高岡、夜明け前。<前編>

    自分がデジカメを初めて手にしたのは、2007年の夏のこと。そして、それが契機になって自分の鉄道趣味の方向性が「車内放送の録音」というマイナー分野から「鉄道写真の撮影」というメジャーなところへと移っていったのである。 その際、最初に手にしたのは「EOS 5D」だった。初代...である。 フィルムカメラで手軽にスナップするだけだった自分にとって、どう扱ってよいのか...。 試行錯誤しながらも、駅のホームで軽く撮るだけ...から撮影地近くにホテルを確保して撮りに出かけるようになるまでに長くはかからなかった。 【2010年3月4日23時41分】 東北本線・上野駅 そんな中、北陸本線を走る夜行列車を撮りに通った時期があった。 高岡駅前のホテルに部屋をとって、早朝、駅前で客待ちしているタクシーに。西高岡駅との間にある陸橋がいつもの撮影地だった。 フィルム時代末期(2006..

  • 弁当の中の特急列車(さよなら特急白鳥号 特製記念弁当)

    昨日の「雷鳥」号は北陸本線の富山電化開業に合わせて、前のオリンピック、1964年(昭和39年)に誕生した、まさに北陸本線の象徴ともいえる特急だった。 そして、自分が知っている時代には、富山駅に日中上下各1本だけ発着していた「日本海縦貫線のヌシ」的な特急列車こそが「白鳥」号だった。 こちらは一足早く、1961年(昭和36年)に大阪-上野・青森間のディーゼル特急としてスタートした。 その後、電化の進捗に合わせ、485系特急型電車に置き換えられ、新潟(上沼垂)が担当していた時代もあったが、末期はJR西日本に移管されて京都の485系が青森まで走っていた。 大阪-青森間を日本海沿いに走る特急列車として、距離にして1,040 km、大阪を朝10時に経って青森に23時前、青森を朝6時に経って大阪に19時、所要13時間というのは名実ともに、間違いなく最長の昼行特急電車だった。 「雷鳥」よりも..

  • 2009年10月 北陸本線「雷鳥17号」にて。(車内放送のコレクションから)

    これは酷い。それにしても酷いとしか言いようがない。 【2009年10月26日8時23分】 福井鉄道福武線・市役所前(当時)電停付近 このときの撮影データ、写真を見ながら自分で自分に呆れるばかりだった。 さて、<変態鉄>の車内放送のコレクション、実はいくつか録音日時がハッキリ分かったものがあって。 そのうちの1つ、2009年10月27日の北陸本線の485系特急「雷鳥17号」の金沢駅到着の車内放送をご紹介したいのだが... いまはなき、越後湯沢ゆき「はくたか」号への乗り換え案内、そして、もちろんベテラン車掌さんによる落ち着いた口調のアナウンス... 車内放送マニアには、とても懐かしく感じられる“古き佳き時代”のサウンド。 2_2009-10-27 13_54_32_雷鳥17号金沢到着.mp3 “ブーーーンっ”とお腹の底に響いてくるような走行音、一面の..

  • 猛暑の房総横断鉄道へ(10=最終回)えぴろーぐ

    すでに9月も中旬になりつつあって。今月に入ってからは会社と自宅と... ほとんど外出することもできないくらいになっていて。実は忙しいのである。 ということは... この記事をもって、8月27日の房総<乗り鉄>の話題が終われば、ネタ切れとなるのである。 “出撃”しようとは計画している(た)ものの、当日の朝になると眠くて眠くて...という場面がこの間、何度もあった。 明日からは、ちょっと古い話題をご紹介しながら進めていきたい。 さて、8月27日の話題、その最終回。 【2021年8月27日14時40分】 内房線・江見駅 14時過ぎに江見駅を訪れて。これで今回、訪れようと思った場所はすべて。 あとは安房鴨川駅に戻って高速バスで東京に戻るだけ。 江見駅での滞在時間はちょうど1時間だった。郵便局だけでは時間が余るので海岸まで1往復。いや、暑かったが.....

  • 消印の中の鉄道情景(69)江見駅郵便局(千葉県)

    江見駅は鴨川市内にある内房線の小さな駅。2面2線の対向式ホームの駅である。 国鉄時代に無人化されて鴨川市に業務委託されていたが、駅舎の建て替えに合わせて、近くの江見郵便局を駅舎内に移転し「江見駅郵便局」として駅舎と郵便局が同居する...というよりは、郵便局が駅の業務を担当する初めての駅として再スタートしたのは昨年8月末。 駅舎内に郵便局がある...というのは全国的にそれほど珍しいことではなく、愛知県の金山駅などが知られている。 でも、「駅ビル・駅舎の中に郵便局がある」というだけでなく、郵便局に駅業務を委託する形で駅舎に郵便局が“同居”するのは、全国でも初めてのこと。 駅に市役所が移転してきたというフラワー長井線の長井駅を訪れたが... ヒトとモノの流れが、かつては“街はずれ”だったバイパス道路沿いに移り、駅のある古くからの市街地が時代に取り残されたようになっている例は..

  • 猛暑の房総横断鉄道へ(9)安房鴨川

    千葉市と市原市の市境の近く...つまり、千葉市の南端近くにあるのが蘇我駅。この駅を口として、ちょうど袋の口を閉じたような感じで1周しているのが外房線と内房線。それぞれ房総東線、西線という名称だったが、それ以前には北条線とか木更津線などの名称もあって、調べてみると意外と変遷が激しいのである。ちなみに、「外房」「内房」も当初は「がいぼう」「ないぼう」と音読みするようになっていたようで。 電化前までは“循環急行”が数多く運転されていたという。 【2021年8月27日13時46分】 内房線・安房鴨川駅 ここ10年ほど“房総ローカルの顔”として活躍してきた209系に変わって、新しい“顔”になりつつあるのがE131系。ワンマン運転は時代の流れだから...と思ったが意外だったのは、運転系統の変更。朝夕のラッシュ時を除いて上総一ノ宮ー安房鴨川ー木更津と、房総半島の南半分を半周する直通運用..

  • 猛暑の房総横断鉄道へ(8)外房線

    大多喜に通うようになって早いもので10年、存在は知っていたが捺す機会が無かったこのスタンプを。 かつて売店だった場所が現在は写真パネルやパンフ類が置かれているスペースになっている。 予定より1時間早く、閑散とした大多喜の街を後にいよいよ最後の目的地、江見駅へと向かうのである。

  • 猛暑の房総横断鉄道へ(7)まさか...

    余裕をもって進めてきたつもりだったのだが... 昨日も冒頭に少し書いたが、アレコレあって仕事が予想外にバタバタしており、ブログ更新もギリギリの状態で。本当はもっと趣味活動に勤しんでいきたいと思っているのだが。 そんな中でも、このような拙いブログを読んでいただいている皆さんには感謝しかないわけで。 気づけば、いつの間にか総閲覧数(PV)が 300,000 を突破しており。 まぁ、開設から1年10ヶ月での 300,000 PV がスゴいとみるか、ショボいと見るか... そこは意見が分かれそうだが、PV数が伸びそうな記事でもないヘンな話題が多い拙ブログ、それでも、日々、お読みいただき、本当にありがとうございます。 これからも、こんな感じではありますが頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ということで、引き続き、8月27日の房総半島<乗り鉄>..

  • 猛暑の房総横断鉄道へ(6)上総中野駅

    昭和20年代後半、後のキハ17系(当時は旧形式称号規則なので5桁形式)から本格的に全国レベルでスタートする国鉄のディーゼル動車の歴史。 当初は固定編成運用も考慮していたようだが、実際はシステム上、1両単位で完結し、その都度、1両単位で組成して走るのが基本となった。 小湊キハも“国鉄キハ20形通勤対応ロングシート車”的な存在で。(もちろん、すべて自社発注車) だから、他のキハとほぼ自由に連結して運転することができるし、旅客数に応じて毎日でも編成両数を変えられる、その自由度の高さが趣味的面白さにも繋がっており。 <変態鉄>が訪れる時期は、たいてい、養老渓谷・上総中野まで乗り入れる運用は2両、上総牛久折返しは単行というケースが多いように思う。 【2021年8月27日10時34分】 小湊鐵道・上総中野駅 何度も通っていても、この上総中野駅の“2社並び”、光の回る養老渓谷..

  • 猛暑の房総横断鉄道へ(5)上総牛久駅

    昨日は、早めに帰宅できるか...と1日の仕事を終えて帰ろうとしていたら、舞い込んできたのがトラブル対応。 もちろん、<変態鉄>が当事者でないのだが、関係するところにアレコレ確認...など。まぁ、立場上、その結果を自分が先方へと折返し連絡したら...2日連続で何だかドッと疲れる展開。本当は済ませておきたかった仕事は遅々として進んでおらず。 ちょっと、趣味活動どころでなくなってきている<変態鉄>。明日も臨時出社となりそうな。幸い(?)、明日も東京はドンヨリした曇り空の肌寒い1日になるという予報。 というわけで、ブログを書くのも億劫になる夜。 さて、引き続き、8月27日の房総半島<乗り鉄>旅の話題。 【2021年8月27日9時21分】 小湊鐵道・上総牛久駅 高滝駅などもネコが住み着いている駅として知られており。小湊鐵道では珍しくない光景だが、この上総牛久駅のネ..

  • 猛暑の房総横断鉄道へ(4)代行バス

    600記事を達成したところで、引き続き、8月27日の房総<乗り鉄>旅の話題。小湊鐵道キハ200形の“泣き所”といえるのは冷房装置のパワー不足。 ニュースでも埼玉県熊谷市などと並んで猛暑日の関東地方の高温の代表例として「市原市・牛久」というのが。暑いのである。 SNS等を見ると小湊鐵道の“電車”には冷房がない...と書かれていることがあるが、現在、稼働中のキハの中で冷房がないのは210号機だけ(209号機は長期休車中=事実上の部品取り用??=)。 でも、その冷房が“サブエンジン方式”、基本的にバスの冷房装置を鉄道車両に流用したもの。この“弱点”は暑い日にはオーバーヒートして冷房が止まってしまうこと。 JRなどでもキハの冷房化に際して、この方式のものは少なからず存在していた。決して小湊だけではない。 でも... キハ200形の冷房が止まってしまうのは夏場の日中においては..

  • おかげさまで、600記事到達。

    この記事を書いている時点で、管理画面トップには「記事数 599」と表示されている。こちらのブログを開設して間もなく2年、毎日、1記事なので当然と言えば当然なのだが、この記事をもって600記事に到達することになった。 【2015年12月20日9時21分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所東工場前付近 ということで、今日のトップ画面は、ことでん、高松琴平電鉄の600形電車、そのトップナンバー車を仏生山車両所で撮っていた。 名古屋市交通局から転じてきて、いまでは琴平線・長尾線の予備車として待機中。 さて、今日の話題に入る前に。 【2021年6月8日12時40分】 北条鉄道北条線・北条町駅 これは、予想外に...驚異的な伸びだった。9月1日スタートだったのに... 始まった直後にちょっとだけ支援した<変態鉄>、いわゆる“All or Nothing方式”で実施さ..

  • 猛暑の房総横断鉄道へ(3)五井のキハたち

    一般論として、営利企業がその事業資金を確保するためにクラウドファンディングを行う...ということに対しては、ちょっと懐疑的に見ている<変態鉄>。 でも、プロジェクトの内容から自分が楽しみにしているテーマの場合は、躊躇なく支援することにしている<変態鉄>なのである。 特に国鉄型キハが走り出す...というプロジェクトには。 https://readyfor.jp/projects/hojorailway 昨秋、訪れた北条鉄道で、いよいよキハ40 535号車が動き出す。 【2021年6月8日12時36分】 北条鉄道・北条町駅 実は、この北条鉄道は大阪-津山の中国道ハイウェイバスと(頑張れば)徒歩でアクセス可能という便利な立地でもある。 新大阪から1時間半、1,500円というのは、東京から大多喜に向かうような感覚でもあり。 (※ 姫路駅からも路線バスで「..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ferrum_queseraseraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ferrum_queseraseraさん
ブログタイトル
金失いの道ゆけば2
フォロー
金失いの道ゆけば2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用