思考力が鈍っているけれど、書きたいことはあるので試してみたが、文章が着地しないので、途中で諦めた。 明日から連休。イベント二つと選挙の投票がある。 作成動画 youtu.be 最低限の編集しか出来なかった。一曲目はリンゴ・スター1973年のナンバーワンヒット。単純な曲だけどキャッチーで大ヒットしたのも理解できる。
当月はコロナ前の平均ぐらいは仕事があった実感があった。しかし集計するとやはり3割強足りない。もうこれがスタンダードなんだろう。私の所得で3割減はキツい。日常生活を切り詰めるまでには至らないが、娯楽に割ける費用がほぼ蒸発してしまう。無い物ねだりはよくない。睡眠不足に悩まされることもなく、通勤の苦痛もない。不機嫌な上司もいない。今享受してる幸運を噛みしめて粛々と生き抜こう阪急王子公園駅階段
御米椎先生の「マンガ家辞めました」漫画の最終回を読んでそのオチに納得する人達。そして作者も思わぬまさかの展開も - Togetter 真面目に生きてきた人間のプライドを感じる。感性が枯れ果て、業界で必要とされなくなっても、居場所を探してしぶとく生きている。ストレスと精神疾患に苛まれながらも、とにかく前に進もうとする姿勢を格好良くおもう。見倣いたい。
他人の怒りに反応しないこれに尽きる。もちろん暴力を伴う怒りからは物理的に離れないと身が危ない。ただそれ以外の他者の怒りには反応しない方がよい。怒りに触れて心が激しく乱されても、客観的に感情を見つめる訓練をしておけば、思っていたよりも簡単にスルースキルは身につく(無理だと思っていたけども、そうでもなかった)条件反射的に怒りに反応しなくなると、相手の怒りに正当性がある場合の判断がつく。怒りに弱いと相手に正義があるときでさえ、反発心が真っ先に燃えさかってしまう。こうなると人は理性を欠いたケダモノに成り下がる。他者の怒りに無条件に強く反発する心の弱さこそ、諸悪の根源ではないか、そうとさえ思う。動物的な…
真新しいホテルに外泊。私と同じように激安で綺麗な部屋で気晴らしをしたいという客がチラホラ。惣菜パンの朝食とコーヒーもあったし、実質1,500円以下というネットカフェより安価で快適な一泊でございました。
小旅行 明日も一泊。出来たばかりのピカピカのホテルが一晩1,680円というのは安すぎる。東京の人はまだ来ないし外国人観光客もいない。こういうときにコストパフォーマンスのよい観光に行くのは正義だ。今年の上半期は心労が溜まったので、秋は積極的に楽しまないと。気温がぐんと下がるとコロナの第三波が来る可能性が高いしね。。 4K欲しい グラボをよくするとモニタの性能を上げたくなる。重たいゲームはやらないから性能を持て余してしまう。次の散財は年明けにしたいから、いろいろ物色してよいモニタを買いたい。 動画編集のスキルアップ かなり数をこなしたから基本的な編集スキルは身についた。年内にあと1ランクぐらいスキ…
解ける見込みのない誤解は誤解ではなく盲信というべきだろう。 誤解されるのは間違った理解を解きほぐすメリットがない場合、相手が間違っていることを前提にした感情的な戯言である場合。原理的に主観的に語られる真実を第三者が客観的に理解する術がない。他者にとってメリットがない強弁は主観的に反発せざるを得ない(人はそういうふうに出来ている) こんなことすら分からずに人生を無駄遣いしているメンヘラって多いよね。
Give Me Love (Give Me Peace On Earth)
グラボを新しくしたので追加エンコード作業。1060から1660Sにしてもゲームのフレームレートが上がるぐらいで動画の描き出しでは差が出ない。それでもより良いエンジンでエンコードしているというだけでテンションが上がる(^^)滅多に弾き語りはしないタッキー師匠のジョージハリスンの名曲とウルフルズの一曲。原曲の雰囲気が出るように音の調整はキッチリやった。見た目でわかる視覚上のテクニックと違って音を弄るのは地味な作業だけども、だいぶ上手くなったという自負がある。こっちはジョージの原曲 ビルボードで5週連続一位という大ヒット曲。神への愛を唄った曲だけど、軽く聞き流せばよく出来たラブソングにも聞こえる。繊…
久しぶりの散財。恩恵はよく分からない。でも気分がよいのでOK。自宅にいるときは始終お世話になっているので性能を上げるのは正義なのだ。
もう少しマイクの音圧を上げればよかった。ほぼ生声なのでノイズリダクションを使わざるを得なくなってしまった。
精神的というより肉体的に怠い。代謝が悪いのに過食気味で血が濁っているかんじがする。体重が少し増えた。多少増えたところで誰も気づかないのがデフォルトなのだが、それでも弛緩した肉体で久しぶりの人に会うのは気が塞ぐ。まぁそれでも行くんだけどね。。長らく物欲を封印してきた。少しだけ開放したい・・かな。新しいデジタルガシェットを購入すれば半月は楽しいから、そこまで吝嗇になっても生きている甲斐がない気がしてきた。などとすぐ自分を甘やかす。本当に散財するかどうかは未定。一月前の猛暑をおもいだすと、既に秋用布団に代えた気温の低下が信じられない。
ビジネス概況 感覚的には前年同期比で2割減ぐらいまで受注が戻っている。コロナ第二波が小康状態&マスコミ報道の沈静化、この二大要因が大きい。総裁選に世間の注目が集まっているし、経済の足を引っぱるだけの第二波過剰報道の害について今更ながら気づいたのかもしれない。10月は時節もあろうがイベントが多く、10月に規模縮小しながら久しぶりのイベントを予定している人たちは多い。民間の合唱団や演奏家の団体は発表の場をなくしてしまうと組織自体が瓦解してしまう。なので採算度外視でもイベントはなくすわけにはいかない、そういう台所事情が垣間見える。 イベントが少しずつ復活 私の趣味であるライブ鑑賞(動画撮影)も今週末…
大昔に交流があったメンヘラ知人のブログを偶然見つけた。驚くことにブログの内容がまったく変わっていない。相変わらず別れた男を呪詛している。過去ログを見たら、同じような内容が延々と繰り返されていた。ちょっと不気味だ。10年以上、同じことに怒り、同じことで周囲の無理解に憤怒している。外部環境が過去に劣悪だったにしても、ずっと変わらず傷つき怒り続けたのは、他ならぬ当人だ。ネガティブな気持ちを抱き続けても、自分の人生が劣化するだけで何も解決しないとは考えなかったのだろうか。大昔に理解されなかったことが、同じ理屈で今になって理解されると本気で思っているのだろうか。本音は現状に固着して、違う思考や違う生活に…
貧乏食に興味が湧いてブログやYouTubeで情報を集めてみた。結果、私の日常食は貧乏食そのものなのであった。とりわけ意識しなくても、節約を意識しながら自炊をすると、似たような食材に帰着してしまうらしい。想像力がないねぇ。 定番食材 タマゴ・納豆・鶏むね肉・うどん・低脂肪乳・キャベツ・タマネギ、このあたりが定番だ。キャベツはときにより高くなるが安いときは一玉100円ぐらい。これらの食材は、業務スーパー等で買うと安定して安い。北海道の古本屋さんの朝食は「うどん・納豆・冷水」と判で押したように同じ食生活だ。これはかなり貧乏くさい。業務スーパーだと、うどん一袋17円、納豆4パック98円程度なので1食5…
神戸市灘区の銭湯です。近くに山口組の本部がありますが、いたって平和です。灘区の山の手は水道の水質がよく、ここの水風呂も大昔の祖母宅を思い出させる懐かしい匂いがしました。
心身のバランスがよくなく、ゲームのやり過ぎで目が疲れている。モニタを凝視する時間を減らして紙の活字を読んでいる。少し読書モードに入ったようで読めないときはとことん読めない積ん読本が消化されていく。フィクションは相変わらず苦手でノンフィクションと随筆ばかりを読んでいる。吉行淳之介ベスト・エッセイ (ちくま文庫)作者:吉行淳之介発売日: 2018/06/29メディア: Kindle版荻原魚雷さんの編集なので入手した。端正な文章が心地よい。半世紀前の作家なのに文章に古さがまったく感じられない。彼の文体が後世に残した影響は思いのほか大きいのかもしれない。
〔photo〕夕焼け空 - 天空団地_404
二ヶ月連続で非常に単価の高い仕事が来たので一息ついている。ただその大きな金額が全体的な受注量が低迷している事実を覆い隠してしまって、ビジネスに対する危機感が希薄化したのは、中長期的に見て好ましいことではない。仕事で扱っている領域に関して、義務感を超えた知的な好奇心がないと業務ブログのコンテンツ量が増えない。印刷周辺の知識に偏った愛着がなければ啓蒙レベルのコンテンツは生まれないし、ブログの閲覧者も増えない。この雑記ブログのように、くだらない内容でも日々更新できたらよいのだけれどもむずかしい。〔photo〕吉田理容所
台風が暑気を吹き飛ばしてくれたようで涼しい。気温が低いと曇った空さえ好ましく見えてくる。秋といえばアンビエントサウンドが似合う。無機質さと郷愁が共存しているタイプが特に好きだ。Ovalのこのアルバムは本日の私の心象風景とピッタリと重なって心地よい。94diskont.発売日: 1996/12/02メディア: MP3 ダウンロード
中年の本棚作者:荻原魚雷発売日: 2020/07/31メディア: 単行本(ソフトカバー)ファンである荻原魚雷さんの新刊。中年の蔵書に関する本ではない、中年について言及した様々な本を切り口に、荻原さんが40~50代の生き方について、チクチクと考察している本だ。エッセーと書評をブレンドした著書が多いなか、ひとつのテーマに沿った内容で構成されているので内容が濃い。荻原魚雷は淡白というか、自著が発売になってもブログ等では言及しない。ただ今回は一行「増刷になった」と記載があった。書評家の冊子が増刷になることは珍しい。つねづね低収入を自虐している氏だから、本当はとても嬉しかったのだろう。この人の文章は独特…
音質設定の肝をつかめた気がする。 プリセットの「音の濁りを減らしアタック感を高める」が効果抜群だ。
大阪市内のホテルにGo toキャンペーンの恩恵で破格値にて宿泊した。小綺麗なツイン禁煙ルームで快適だった。眠剤を携えて10時間も眠った。いつもと違う環境で一晩過ごすだけで心の澱が浄化される気がするのが不思議だ。
Slay the Spire が面白い - Micca Noteこのローグライク・カードバトルゲームが面白い。ここまで面白いゲームを見つけたのは5年ぶりぐらいの気がする。ローグ系特有の「やりこめばプレイヤーの経験値が上がってスキルがドンドン上がる」ところに快楽がある。無駄要素が一切なく、反射神経や視神経は問われず、思考の反射力が問われる。カードの組み合わせで敵の体力がガリガリ削るコンボを決めたときには脳内麻薬が流れる。やればやるほどデッキの構築に関するコツの経験値が溜まっていく。カードバトルの楽しさはゲームをやる8割ぐらいの人は知っているのだろう。半世紀生きてやっとその楽しさがわかった。遅くて…
謎のアジア納豆 そして帰ってきた〈日本納豆〉 (新潮文庫)作者:高野 秀行発売日: 2020/05/28メディア: 文庫3年に一度ぐらいのサイクルで高野秀行の作品に嵌まっている気がする。エンタテイメントとして一流だし、学術探究書としても優れている。文章の巧みさを楽しみ、深い洞察力に感嘆する。1冊で二度美味しいのが高野秀行ノンフィクションの醍醐味だ。納豆菌を使用した大豆加工食品である納豆は、日本固有の食材ではなく、主として東アジアの辺境民族の必須食品として長らく食されてきた。タンパク質と旨味を得るための万能食材としてミャンマーやタイの北部民族、ブータン・ネパールの少数民族、中国南部の一部の民族に…
Love Online: A New Pop Musical (1997 Studio Cast)アーティスト:Gari, Brian発売日: 2002/07/02メディア: CDとある随筆で、やる気のない作家がBRIAN GARIをボンヤリと聞くエピソードがあった。さっそくサブスクリプションで聞いてみた。たしかに弛緩して聞き流すには都合のよいサウンドだ。9月になるとセミの鳴き声のボリュームが薄くなる。日差しに気配は感じられないが、それでも静かになった屋外からは微かに秋の訪れを感じる。
「ブログリーダー」を活用して、Kazuomiさんをフォローしませんか?
思考力が鈍っているけれど、書きたいことはあるので試してみたが、文章が着地しないので、途中で諦めた。 明日から連休。イベント二つと選挙の投票がある。 作成動画 youtu.be 最低限の編集しか出来なかった。一曲目はリンゴ・スター1973年のナンバーワンヒット。単純な曲だけどキャッチーで大ヒットしたのも理解できる。
文章が脳裏に生じない。心身が共に疲弊しているのか、昨夜は14時間も寝てしまった。加齢すると睡眠時間が減るはずなのに、偶に寝ても寝ても眠い。寝過ぎて気持ちが悪い。今宵は兼好師匠の落語だ。元気をもらいたい。 名古屋で撮影した噴水の水面
youtu.be トリビュートバンドで初めて聴いた。リクエストしたのが私なのですが💦 ホワイトアルバムって、演奏の難易度が高く無さそうなのに演奏されない曲が結構あって、この曲などその筆頭格です。 昨晩はリンゴ・スターのソロ曲等聞き所が多かったのですが、この曲だけ雰囲気が著しく違うので切り離しました。唄っている21歳のSさん、食が細って若いのに夏負けしていて一回りちいさく見えました、まぁそれもロックかな。 個人的なことで書きたいことといえば愚痴しかないので自重(>_<)
売上が下がっても、それは一種の意趣返しになるのだから、顧客に迷惑をかけない限り、仕事を最小限にしようと決めると、とても気持ちが軽くなった。収入が0にはならないヴァカンスと考えたら悪くはない。気持ちに整理をつけて秋から頑張ればよい。自分を甘やかしたっていいじゃん🤣 10年ぐらい前まで自分は結構「プライドを傷つけられて落ち込んだり憤る」ってことが普通にあった。それはどんどん鈍磨して引きずらなくなったのだけれども、今回理解したのは、「プライドは安売りできるけれど、損得の問題はずっとメンタルに残る」ってことだ。 口座の残高は「今後の生きていく力」に等しいとまではいいたくないけれど、密接に関わっている。…
自分で自分を励ますのは難しい。責任転嫁して他者を腐す方が簡単だ。努力してみるより出来ないという方が簡単だ。 などといいつつ 過去18年で最大に事業意欲が削げている。理由は婉曲的にさんざんここで愚痴ってきたことだ。 今さらこちらの理屈の正当性については考えない。事実は変わらないから。 だからといって、直ぐに気を取り直せることと、そうでないことの境界は明白にある。 どうしても、「努力を放棄する」という天に向かって唾を吐くような行為で、意趣返しをしたいという暗い欲望をかき消すことが出来ない。 無理に押さえつけようとしたら、心中の闇が肥大化するのが実感としてわかってしまう。 発生した仕事は誠意をもって…
フッと気づくと思考が闇に落ちるので、今日は積極的に身体を動かして、具体的には部屋を綺麗にして、滞っていた断捨離を進めたい。 自棄の浪費と動画副業戦略の促進について 動画編集でPremiere Proがクラッシュしまくる理由が長らくわからなかったのですが、先日、AIに最大限深いDeep Seachをかけて、ようやく原因を突き止めました。グラボが6年前のもので、なおかつCPUが内蔵グラフィック機能を省いた廉価版だというのが理由でした。 どちらかだけなら、ソフトの方でカバーしてくれるのですが、このダブルコンボだと、ソフトの最新版が想定しているハード構成から大きく外れるのでクラッシュしまくる理由になる…
結果が変わらないのなら、余計なことをいって事を荒立てても、摩擦熱の後遺症が残るだけだから、黙って従うしかないという考え方がある。 しかし、事を荒立てないことばかりに注力して、相手の理不尽さに無言で屈するのは人間としてどうなのかという問題は残る。 今回は全部ではないけれど、半分ぐらいは自己主張を結果的にしてしまった。案の定、壮大に摩擦熱が生じてあわや炎上しかけた。結果的により卑屈な態度をとってしまったかもしれない。常日頃「沈黙は金」と嘯いているのに・・ 雄弁は銀どころか、青カビの生えた銅程度の結末。 まぁ、終わったことだ。今さら頭の中で自分の理屈を反芻しても憂鬱になるだけだ。正しい、正しくないな…
先月、動画編集をやったぐらいから顕著になったのだが、かすみ目が酷い。勤務中は問題ないが、夜は眼精疲労で活字が読めない。 紙の本が読めないだけではなく、iPadの電子書籍も、マンガすら読むのが辛い。リビングの55インチテレビでYoutubeを観るのすらしんどい。 私の暇つぶしの8割は視覚情報に頼っている。膨大な夜の時間、この現状が続けば、これから老いが加速するというのにどうすればいいのか💦 とりあえず少し高級な目薬を買い、かすみ目によいというサプリメントも購入した。ビタミンA(カロチン)を含む食材を多く買うようにもしている。 まだ夕刻以降の問題ということで助かってはいる。朝からかすみ目だと仕事に…
旧いメンヘラ知人(最近はブログを読んでいるだけ)の狂気に拍車がかかってきているので(読んでいるかわからないが)忠告の意味で書く。そんな病んだ文章を読むなって話ですが、(悪趣味なのは承知ながら)病んだ文章には中毒性があるのです🤣 その論破、快感ですか? 議論で誰かを打ち負かす瞬間は、 intoxicating(酔わせる)な快感をもたらすことがあります。特に、複雑で白黒つけがたい問題に対して、鮮やかな一撃で「はい、論破」と宣言できたとき、万能感にも似た高揚を覚える人は少なくないでしょう。 しかし、世の中にあふれる「論破」の中には、奇妙なものが紛れ込んでいます。それは、相手を倒したように見えて、実は…
ぼやかして書いている仕事のストレスですが、対人摩擦ではないです。ただ(私の常識では)理不尽な出費を強制されて、どう考えても腑に落ちず、、モヤモヤ 7月は落語三本、ライブ三本と予定があるけれど、落語は支払い済みなので問題なし。5月に続いて出費を大きく減らさないといけない。 SEOに影響がないとされているけれども、鯖移転後、受注が激減して持ち直す気配が無い。因果関係が本当に無いのか疑わしい。。 諸々考えると現在18年目の生業。20年で寿命が尽きるような予感が強くする。今回の件の事業継続のモチベーションも下がったし。 副業ねぇ、Youtubeチャンネルを収益化させて小遣いを稼ぐぐらいしか思いつかない…
六本木でビートルズ来日59年イベントがあったので観てきました。 チャゲさんと藤本国彦さん The Beat★Rushの武道館公演完全再現ライブ 動画撮影はスマホはOKだけどカメラはダメといわれてしまいましたが、コンデジサイズなのでタオルでくるんでスマホで撮影しているように見せかけて撮影しました。 ただそういう事情なのでほとぼりが冷めるまでは公開できないです。ビートルズの来日公演というのは演奏のテンションが低かったことは周知の事実で、反省した彼らによる7月1日、7月2日公演の方がまだ大分良いです。初日の演奏を律儀に歌詞を間違えるところまでコピーした演奏、その凄さがわかる人って、あんまりいないよう…
予定のない休み、予定を作ろうとしたり、とにかく外出しなくてはと強迫観念があった。よく考えれば、そうすべきである理由がないのに あらゆる感情や思考が面倒くさくなった。PCもタブレットも音楽も今日ぐらいは接する時間を半分以下にして、活字の本を読み、原価50円の焼きそばを自炊して空腹を満たそう。じっくり映画を観るのもよさげだ。 あと、気が向いたら掃除、そんな日にしよう。身体の不快感は、いつもより多めに鎮痛剤を飲めばよいし、抗不安薬も同様だ。
サーバーを移行したのが理由か、注文がこない。因果関係はわからない。昨日がたまたまだったのかもしれない。しかし、どんなに閑散とした日でも顧客からの問い合わせぐらいはある。皆無なのはさすがにおかしい。 AIに尋ねたところ、応答速度に変化がなく、同一サーバー内にスパムサイトが同居でもしていない限り、SEOへの影響はないと出た。AIを信じるなら因果関係は無さそうだ。とにかく、気持ちが晴れないときに、顧客からも見捨てられた気持ちになると惨めさだけが残る😥 月前半、売上が上がっているので次月の収入は大丈夫だが、今回の諸々によって8月からは貧窮状態になる可能性が高い。 対策 単価の高いデジタルガジェットを買…
想定内で一番悪い結末。やる気が失せたし、収入も大きく減るだろう。 週末はチケット購入済みなので上京するけれど、年内は購入済み以外の落語は観ない。ライブにも行けない。この際、チマチマ買っては外していた馬券もやめるか。 気怠い夏になりそうだ(>_<)
4月のハイテンションと5月の憂鬱を超えて、現在はよい意味で「普通」のメンタルヘルス。ただ外部要因で漠然とした不安が拭い去れない。サーバー移転関連が全て滞りなく済めば落ち着くと思うが、仕事をしている以上、いろいろあるわけです💦 断捨離計画は頓挫中、萎えて期間中に不要家具を引き取り場所まで運べなかった。noteもロシアのマニアサイトからの転載でお茶を濁している。 先週末外泊したのは好判断だった。あれがなければもっとストレスで疲弊していただろう。それにしても当月の売上は心配ないのに、少しいつもと違うタスクがあるだけで心が重くなるのは、いい歳して何も変わっていない。鈍感力が鍛えられてきたと自負していた…
気鬱の起因にも色々ある。一番御しがたいのが「相手がどういう態度で関わってくるか予測できない」ときだ。そういうときに、心を落ち着かせることは、とても難しい。他者が考えていることや、どういう行動をとってくるかは原理的に分からない。わからなくても、乗り越えなくては進めない。 少し以前までの私なら、脳内でいろいろシミュレーションして、言葉で理屈による対抗策を考えていた。 しかしだ、これは悪手。気づくのに時間がかかりすぎたが、心の読めない他者に言葉で対抗しようと策を練っても結果は最悪になりやすい。だれだって他者の理屈にねじ伏せられたくはない。巷では「論破!」とか流行っているようだが、あれって社会適性のな…
処理するタスクがなくて、「自分とは一体何者なのだろう?」と考え始め、気鬱になることがある。自分洞察という言葉は魅力的だけれど、自分についてあれこれ考えすぎることは、常に私を危険な迷路に迷い込ませる。 自分自身を問いつめても、見えてくるのは決まって自分の欠点や足りない部分ばかり。不安や焦りが募り、ネガティブな感情のループから抜け出せなくなる。「もっとこうだったら…」という後悔は、心をすり減らすだけで、建設的な答えはどこにもない。まさに「考えても堂々巡り」だ。 では、どうすればいいのだろう。答えはきっとシンプルで、「考えない」こと。頭の中だけでこねくり回すのをやめ、意識を外に向けてみる。好きな音楽…
外泊自体が目的なので、これといった観光はしていない。天気がよければ名古屋城ぐらいは行きたかったが梅雨なので雨模様。栄町周辺を彷徨いて帰路についた。行きは近鉄特急、帰りは新幹線。新幹線速い✨ 気分転換できたので、今から週末までサーバー移管に伴うテストを行いながら、隙間に残りの動画編集をするつもり。
今週前半、多忙プラス動画編集を根を詰めてやった。動画編集は思った以上に目に負担をかけるようで火曜の晩には目がかすんで本もiPadも文字がクッキリと見えない。観ること・読むことで時間を潰す私には眼精疲労は大敵だ。 一晩寝ると回復するけれど、水曜の晩もかすみ目が酷くさすがにヤバいと焦ってしまった。メインPCで何故か動画編集ソフトがクラッシュしまくるので、リビングの55インチのテレビとサブPCで編集したのだが、これがよくないみたいだ。テレビのモニタは作業用ではないので、予想以上に目を酷使するみたいだ。 仕方がないのでメインPCでクラッシュに怯えながら編集をした。一応起動時にaltを押しながら起動して…
タイトルに意味はありません by 町田康 しばらく雨天で洗濯できなかったけれども、明日の午前中は晴れるみたいなので、合間を縫って一気に洗い倒す。 今日、Webミーティングがあると思い込んで準備していた。直前に実は来週のことだったと気がついた。焦って準備して冷や汗💦 noteの世界 昔はいろいろなところに偏在していた「自分語り系ブロガー」って消滅傾向かなと思っていたけれど、実はほとんどがnoteに移っているだけだった。 文才を感じたのに消えたと思っていた古のブロガーにnoteで度々出くわす。 場所を変えただけで「自分について語りたい」って人は今でも日々増殖していた。SNSだけでは語りきれない何か…
lex.hateblo.jp馬齢を重ねているから当然ではあるけれども、不健康な要素が増える一方だ。日課にしていたはずのスクワットも頻繁に忘れてしまう。過食に極端に弱くなり、少し食べる量を多くしすぎただけで、胃腸だけではなくメンタルもすぐに乱れる。眼精疲労もひどい。感じる不快感のベクトルの大半が身体由来の苦痛になり、過去のトラウマや未来への不安が入り込む余地がなくなった感じだ。それを理性の力で克服したように先日ココに書いたけれども、単に腹を立てたり、不安におののくだけの体力がなくなっただけなのかもしれない。「幸福とは、健康と物忘れの早さである」これはヘップバーンが引用した名言らしいけれど、体調良…
ストレスが溜まっている。ガス抜きの外泊をしたい。今週末はギリギリ宿泊費も夏休みプライスに高騰していないはず。カメラ買ったので懐具合が厳しいが、小銭をケチってメンタルヘルスを悪化させたら本末転倒かもしれない。宿泊費が安価で涼しくて大浴場があるところ、なんてのは高望みしすぎかな。。
昨日は一之輔師匠の大阪公演。場所は米朝一門の聖地でもあるサンケイブリーゼ。いつ観ても期待を裏切らない師匠。下手に感想を書くのも烏滸がましいぐらいです。Xにも書いたのだけれど、定期的に師匠の落語を鑑賞するようになって、メンタルの底が抜けにくくなった気がする。師匠のような強靱なアイデンティティを持ったカリスマ性のある人の芸を堪能すると、ある程度以上、メンタルを下に落とせなくなるという素晴らしい効能があるようだ。 休みの月曜日の過ごし方 月曜日休みの三連休の三日目は昔から鬼門だ。たいてい二日連続で外出して「流石に今日は家にいよう」ってことになるのだけれど、そうなると普段自宅で働いているので、特に注文…
二代目が16万円超と爆発的な値上げになったので、84,800円(税込)というほぼ半額で初代機の新品を買った。今現物が目の前にあるが、半分とはいえ1万円札8枚+α で買ったカメラの割に触った感じがチープだ。一方、衝撃的に軽量で、GH5の三分の一ぐらい。少し重めのスマホぐらいの重量感だ。とりあえず外出して動画性能を試してみた。レンズはキットレンズなので画質はそこそこだと思っていたけれど、十二分に綺麗。特にホワイトバランスの自動調整が優秀なのか、GH5より白をしっかり白く写しながら、白飛びはしっかり押さえられている。4Kならではの高精細感も自然で問題ない。ただレンズが暗いので暗所での性能は未知数。と…
現在、固定電話回線が謎に二回線ある。土壇場で電話番号を変えなくてよいウラ技を見つけたからだ。しかし、NUROでんわの方は安易に解約するとお金を取られてしまう。そこで固定回線を二本ある前提で何かできないかと考えた。割とあっさりと答えが出た。ネット印刷業の別ブランドです。しかも、データ最適化特化型です。印刷コストをいれると、最終的にはプリントパックには勝てない。しかし、大手印刷会社でデータを弾かれると、どう対処していいかわからない人はかなりいる。要するにどこの印刷会社に入稿するにせよ、下版に適したデータを作りたいという需要は大きいはずだ。母体会社の印刷機を稼働させる前提だと、コスト意識の強い顧客は…
昨日発表があったのですが、初代がパワーレンズキット込みで9万円ちょっとだったのに、新型はなんと16万円超です。いくら円安とはいえ、高くなりすぎです。買えない値段ではないのですが、12万円ぐらいを想定していたので流石にドン引きです😫スマホのXperiaもそうですが最近のSONYはブランド力を生かして安売りをしない方向に完全に舵を切ったのでもう手が出ないですね。相対的に初代のZV-E10のコストパフォーマンスが燦然と輝きだしたので、おそらくそっちを買うことになりそうです。GH5は充電池ガチャ状態になっていて、買い替えないといざ撮影というときに電源が入らないリスクを考えると流石に寿命。オークションで…
10年前と今の自分を比較して一番大きな違いは「他者に対して立腹しなくなった」に尽きるだろう。 昨日、10回ぐらい校正をやりとりして校了となったのに「予算が合わない」と一方的に発注をキャンセルしてきた新規顧客がいた。受注できても粗利5千円ぐらいの仕事なのに他者の時間を大幅に奪ってなんとも思わない人間がいるのだ。もちろん最初に見積もりは出してある(>_過去の自分なら一生もので忘れられないぐらい激怒しただろう。しかし、今日はブログのネタを考えるにあたって「そういえば昨日こんなことがあったな」と思い出すぐらいにあっさり忘れて、感情が置き去りになっている。もちろんキャンセルのメールがきたときは相当ムカッ…
youtu.be一時、一気呵成に観た「ゆる言語学ラジオ」、見逃していたこれを観て腑に落ちまくりだった。途中で「言語化ができない人はバカだと思っていた」という会話があるのですが、私は逆で「言語化することは人並みにできるけれど、それ以外の思考や表現能力が欠片もない」ことが最大のコンプレックスでした、というか現在進行形でそうです。ブログを煩雑に更新しているように、言語化・文章化に苦手意識はありません。というか他に思考方法や自己表現の方法がわからない。視覚思考はできないし、音楽の言葉に還元できないところがわからない、再現できない、それを無理に言語化するしか能が無い。その点の劣等感が半端ないです。人には…
しばらくゲームからは遠ざかっていたんですが、Balatroが面白かったので、また再び安価なローグライクゲームをあさるようになってきた。それでこれです。最近はよくできたゲームにはプレイ動画があるのでルールの把握も20分あればOKなので、すぐにそのゲームの面白さにアクセスできるのがいいです。無思考でダラダラやってすぐにゲームオーバーになるもよし、戦略的に進めて超高金額をゲットするのも楽しいです。iOSやAndroid版もあるので、暇つぶしのゲームを探している皆様にお薦めです。youtu.be
youtu.beH1 Essentialを忘れて純正マイクで録音。以前は気にならなかったけど、比べてしまうと音質がかなり劣るのが理解できる。ハイ上がりでDレンジが狭い。新しいカメラ、もうすぐ発表されるソニーのVlog系の新製品がよいかなと考えている。Mac mini的な市場を広げるためにコストパフォーマンスが優れている一台で旧機種になるヤツでもいいんだけど、カメラはあまり中古でも価格が下がらないので、5年間使い倒すつもりで新品を買った方が最終的にコスパが良さそうな気がしてきた。LUMIXのGH系はセンサーサイズの割に重たすぎるのが、本当に気に食わない。軽さも魅力。asobinet.com
youtu.beこの曲の歌詞がZ世代の深い共感を受けていると知ったので、和訳を探してみた。スマホの箇所は訳者の意訳。ウィーンは何かの隠喩で、おそらく地に足がついた達成可能な幸福のことだろう。曲自体は大昔から知っているけれども、こんな深い歌詞だったのですね。情報に溢れて安易に万能感に溢れやすい現代の若い人たち、でも存在が物理的である以上、脳内に膨れ上がった自画像は決して現実化することはない。半世紀前にこの作詞をしたビリー・ジョエルはやはり天才です。 Viennaの意味するところ 気になったのでGPT先生に訊いてみました。
セロトニン不調系の抑うつではなく、ドーパミン枯渇系で調子が悪い。全曲バイブルの精読に耽っていたぐらいまでは問題なかった。しかし、昨日ぐらいからブレーカーが落ちたように意欲が湧かない。活字を読むのも動画を観るのも面倒。気合い入れようと将棋ウォーズをやってみたら序盤に大悪手連発で、達成率だだ下がり。音楽も鬱陶しいので、冷蔵庫とエアコンの作動音のする部屋の中で、ボンヤリと座っている。エアコン新しくしてよかったな、古いエアコンでこの多湿だとメンタルが持たなかったかもしれない、大げさではなく。流石にマズいとこうしてブログを書いている。書くことないけどそういえば、KDDIホーム電話開通した。電源を入れて電…
基本的に1988年発売のThe Complete Beatles Recording Sessions以降は断片的にしか知識を増やさなかったので、知らない情報てんこ盛りで、徹夜しそうな勢いで読んでしまいました。ザ・ビートルズ 全曲バイブル新版 公式録音全213曲完全ガイド (日経BPムック)日経BPAmazon基本的に一次情報及びマーク・ルイソンの著作をベースに書かれていて憶測情報は少ないのですが、一番嘘くさいと議論を呼んでいる記述のネタ元の大半が解散30年経ってから発表されたポールの公式自叙伝であるというのが面白いところです。人間は概ね自分の都合の良いようにしか記憶を残していなくて、本人が客…
ザ・ビートルズ 全曲バイブル新版 公式録音全213曲完全ガイド (日経BPムック)日経BPAmazon価格が高すぎるぼったくりだと思ったのですが、結局買いました。そして価格に見あった内容でした。旧版はパソコンで解析したステレオの配置がメインの記述で、正直物足りなかったのです。新版は情報量が全然違います。超マニアックな人が読んでもケチをつけにくいぐらいに、最新の研究成果を反映した詳細な各曲の情報が詰まっています。曲の並びがアルバムの曲順ではなくて、完全にレコーディングした順番になっている点もツボを押さえまくりです。この情報量なら一年ぐらい枕元に置いて寝落ちするまで読めそうです。
事前情報でも、工事に来たお兄さんの話でもauひかり→NURO光に変更する場合、電話番号は変更不可避ということで納得してました。しかし、ちゃんと方法があったんです😮プロバイダーであるSo-netにauひかり解約の電話をしました。NURO光もソニー系なので特に引き留めもなくスムーズに解約手続きを進めてもらえそうなので、ダメもとで「今の電話番号を継続して使い続ける方法ってないですよね?」そのように訊いたところ、あっさりと「KDDIホーム電話というサービスを使えば、今まで通りの電話番号を使えますよ」と驚きの回答。早速、ホーム電話 ケーブルプラス電話 電話(個人のお客さま) KDDI株式会社…
Before After 10倍以上速くなりました\(^O^)/Wi-Fiも速くなったのですが、何故かiPadだけは変わらない。AIに訊いてみたら、DNSを再設定したらOKとのことなので、その通りやったら400Mbpsになった。Androidと比較して遅いのはiPadが旧くて最新のWi-Fiに準拠していないのが理由みたいだ。まぁ400Mbpsでれば十分だけれど。今のところ恩恵はあまり感じていない。Googleドライブにデータをアップロードしたとき、鬼のように速かったので、これから日々、10倍速を実感していくことになるのだろう。次は併用状態になっているauひかりの解約と、電話番号の告知だな。やっ…
サブスクの関連楽曲再生で中森明菜の「セカンドラブ」が流れてきて改めてよい曲だと感じた。容姿もキャラも好みではないけれど、この曲は特異的に好きで昭和歌謡ベストテンには必ず入れたい曲。ビートルズと邂逅するまでは歌謡曲オタク的な小学生・中学生だったので、好きな曲をプレイリストに入れたら結構な数になった。数曲は最近好きになった曲を含めた。何曲かは昭和でなくて平成かもしれない。BGMに聞いてくれたら嬉しいです。music.youtube.com
youtu.beこういう動画を観るといかに自分の知っている音楽が狭いということを思い知らされる。でも音楽は早送りできないし、人生の時間は限られているし、みのさんのように多くの音楽の良さを知ることができる才能も無い。ビートルズトリビュート界隈だけでも奥が深いし、一つの分野を深掘りする方が愉悦も大きい。自分の齢になると新しいミュージシャンを好きになるハードルが高い。最近自宅で聴いているのはトーク系のラジオか、アンビエント系、Lo-Fi系、飽きたらクラシックといった感じで、もはや音楽ではない環境音を部屋に充満させていることも多い。これだけサブスクリプションで多種多様な音楽に秒でアクセスできると、逆に…
一週間、ブログを書いていなかった。長年やっているけれど、ここまで間が空いたのは初めてかもしれない。過去に何を書いてきたかを振り返ってみると身辺雑記や仕事、ガジェット系を除くと「心と体」に関することが多かった。ながらくメンタルヘルスの不調に苦しめられてきて、心と体のバランスが人生における最大の問題だったからだ。さらに今までの人生では、常に身近に心を病んだ人がいて、彼らの心中と自分の心の闇について何かを書きたかったというのもある。最近は身近に心を病んだ人がいなくなって、自身のメンタルヘルスに対する基礎的な考え方や、不調時の対応方法にも一応結論らしきものが見いだせて、あまり自分の心及び他者の病んだ心…
仕事 先週がスカスカで危機感を持った。一転して月曜日は細々した仕事が大量に着て10時間ぐらい働いた。火曜日は4か月に一度来る一番単価の高い仕事が来たけれど、それ以外は沈黙。今日は冊子の仕事が来たのでノルマはクリアしているが、朝処理をするとそれ以降仕事がほとんど無い。安定して単価が安くても常に受注がある方がメンタル的には助かる。先週に焦って広告にカネを払ったら月曜日に仕事が纏まったので、やはり広告が重要かもしれない。しかし、Googleに貢ぐのとX(旧Twitter)に貢ぐのとどちらが費用対効果が高いのかが、今ひとつよくわからない。一円にもならない動画の編集には集中できるのに、お金になるマーケテ…