北海道の大都会札幌とちょい田舎余市で、行ったり来たりの夫婦のプログです
旅行大好き、食べること大好き、老後を楽しく暮らせるよう日々研究中です
今年も大掃除の時期がやって来た自分は、風呂と洗面所、トイレが毎年の作業エリア。気分で、トースターと電子レンジの掃除が加わる。一年の汚れだけでなく、場所によっては数年ぶりの箇所もある。大掃除が終わると、大晦日。今年は息子達が家族と共に二年ぶりに集合。今年は息子達で打ち合わせをして、各自持ち寄りの品を決めてくれた。今までは全てこちらで用意していたが、息子達も大人になった様。年金暮らしの我々を少しは分かって来た様だ。後はいつお年玉をくれるか。楽しみに待っているが、どうなるか。相変わらず雪が降る毎日今年の大掃除
今日はスキーレッスンの予定が入っていたが、お客様からのキャンセル多発で中止。お陰様で昨日深夜からの降雪でタップリ溜まった雪投げで活躍。我が家は車庫がなく家の前に車を停めている。昨年までは、お隣さんが除雪を一手に引き受けてくれていて除雪のストレスはなかったが、そこに、今年一般住宅が建った。お陰で、自前での除雪が必要になり排雪業者に委託する事にした。10日に一回程度なので、積み上げておく必要がありこれが中々大変。今シーズン1番の降雪で作業1時間。途中でギブアップ。歳のせいか、計画通りに作業遂行する体力と気力がありません。1時間休憩して再開予定。余市の雪投げと札幌の自宅の雪投げで心が挫けそうになる。兎に角、昨日からの降雪量は半端ない自分で作った暖かいココアを飲んで再開予定。車の除雪からスタート札幌北区は大雪、暴風雪模様
今日はお孫ちゃんのピアノ発表会。初めてお孫ちゃんのピアノを聴いたが、幼稚園年長さんのレベル平均値程度。トトロの曲を2、3回間違って弾いて本人は少し落ち込んでいた。今から40年程前には我が家の長男と三男がピアノ発表会で連弾したのを思い出した。今日ピアノを引いた次男の長女を含めて我が家の家系に芸術的才能はほぼ無い事を実感。ただ、子供や孫が音楽に親しんでくれるのは嬉しい。お孫ちゃんとは、来年も発表会に出る事を約束。多くの人の前での演奏は、これからの彼女の人生で必ず良い体験になる筈。これは40数年前の我が息子たち。今、一人は二人の娘の親、もう一人は未だに独り身。ピアノ発表会にGO
ここ一両日はかなりの降雪との予報で、急遽余市へ一泊で除雪にGO。水曜日の昼に余市の自宅へ到着。思っていたより雪が少なかったが、それでも、除雪機を使って3時間半。幾ら田舎で車が通らないといっても道に投げられない。汗びっしょりになりながら何とか終わったが、下半身が悲鳴。前日のスキーの後の雪投げは、効きました。今日は夜中に降った雪と、夜中に屋根から落ちた雪の排雪。30cm程度こ降雪があり、朝から2日連チャンで、雪投げ。除雪機は埋まるし、今日も汗だく。道路も車が通れるギリギリの状態だつたが、除雪車が来てくれて一安心。除雪の運転手に思わずお礼お言いたいくらい。札幌に戻って来たら我が家の玄関前は雪の山。またまた、除雪で心が折れた。今季一番の降雪
スキー仲間からお誘いがあり今日は札幌国際スキー場へGO。天気予報がバッチリ当たって、スキー場は晴天。頂上の気温もマイナス9℃。前日少し降った雪で、コンデシヨンは最高。平日なのでリフトも待たず、ゲレンデもガラガラ。お陰で、小回り、大回りし放題で最高の時間を味わう。この歳で、スキーを楽しめる事に仲間と感謝。スキーが終わった後は自宅近くの大型銭湯で、リフレッシュ。マッサージ機を使って気持ち良すぎで寝てしまった。いい1日だった。今日の1日
親戚から古い物を整理するので手伝って欲しいとの話があり出動。毎日が暇なので喜んでお手伝い。大型ゴミは市のゴミ粉砕工場へレンタカーで持ち込み。廃棄費用は、4000円。何故かトラックの運転まで頼まれる。その他でリサイクルできるのは、循環コンビニへ。ここでは、本、金物、段ボール、衣類、小型電気機器を無料で捨てることができる。その他、ライデングデスク、傘立て、ダイニングテーブル、椅子をリサイクルショップへ持ち込んだ。リサイクル店から頂いたお金は、何と420円。ライデングデスクは、飛騨高山製の本物のデスク。これは、塗装が一部剥がれているとの事で引き取ってくれなかった。で、この素敵な家具は息子が使う事になった。これと、お昼ご飯が本日の労賃となつた。我が家も、そろそろ断捨離が必要と思う1日だった。でないと、多くの方に後々ご迷...断捨離の手伝い
急遽、スキー場から修学旅行スキー授業のインスト依頼ありシーズン初出撃。南の国から来た、スキー初体験の女子高生11名を担当。最初は片足走行からスタートして、両脚にスキーを履いての走行。前に行かないで下がってくる子も多数いる。今の時代簡単にお触りできない。パワハラになる。午後からのリフト乗車を目指して汗だくになりながら指導。午後からは無理矢理リフト乗車で山頂へ。ボーゲンもどきで1時間半で山麓へ。皆さん挫けず最後まで頑張りました。2日目も脱落者なしでスタート。1日目と比較にならないほど皆さん滑れる様になり、改めて若さを実感。中にはボーゲンで左右に曲げれる子も何人か。北海道のスキーを満喫して、楽しんでくれた様で此方も満足。オーバホールしたスキーは絶好調。歳のせいかボーゲン滑りで足の筋肉が悲鳴をあげた。スキー授業へGO
今シーズン初めてのスキー。インスト仲間から、生徒に教える前に一度滑ろうとお誘いあり札幌国際スキーに出撃。我が家からは1時間15分でスキー場。前日は、雨と風でスキー場はクローズだつたが、今日は昨日夜からの雪で全面滑走可。偶然、木曜日のシニアデイのお陰で1日滑って1,500円。安く楽しんで来ました。初滑りなので、無理はできませんし、仲間は自分より高齢者。滑っている時は風もあり、降雪で視界も悪く、リフトはゴンドラのみ稼働。降雪量が多く3時間程度で引き上げて来ました。数ヶ月ぶりのスキーは、特に体力が落ちたとは思えなく前と余り変わらず滑れ安心。10数年一緒に滑っていた仲間が、11月に亡くなった。まだ50代の若さだった。本当にスキーが好きで、上手で多くの仲間がこの方に習つた。ガンに侵されても、泣き言も言わずに頑張っていた姿...初滑りへGO
「ブログリーダー」を活用して、KINKIN&TONTONさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。