プロフィールPROFILE
8回 / 365日(平均0.2回/週)
ブログ村参加:2011/10/10
今日 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 39,677位 | 40,601位 | 40,712位 | 40,734位 | 40,850位 | 40,829位 | 40,880位 | 980,383サイト |
INポイント | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
グルメブログ | 973位 | 994位 | 997位 | 1,005位 | 1,026位 | 1,035位 | 1,036位 | 29,998サイト |
お取り寄せグルメ | 9位 | 10位 | 9位 | 9位 | 10位 | 10位 | 10位 | 1,044サイト |
今日 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 68,320位 | 70,560位 | 70,512位 | 70,429位 | 70,730位 | 70,668位 | 70,574位 | 980,383サイト |
INポイント | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
グルメブログ | 2,125位 | 2,192位 | 2,179位 | 2,192位 | 2,211位 | 2,228位 | 2,234位 | 29,998サイト |
お取り寄せグルメ | 16位 | 17位 | 15位 | 15位 | 16位 | 18位 | 18位 | 1,044サイト |
今日 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,383サイト |
INポイント | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
OUTポイント | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
グルメブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 29,998サイト |
お取り寄せグルメ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,044サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、カル食さんの読者になりませんか?
1件〜30件
28日(金)、29日(土)は恒例の水田環境鑑定士講習会が滋賀県立大学交流センターで開催されました。参加者は新潟県村上市、奈良市、東京都、福岡県と各地から8名の参加者がありました。28日は午前は雨模様、昼からは薄日射す、29日は昼から80%の降雨率であったにもかかわらず曇りながらありがたいことに雨は降らずで、午前中の生き物調査を無事実施することができました。 2019年06月28日(金)、雨のち曇り、10:00〜1…
マコモ田、クワイ田の跡地の整地の仕上がりがどうなっているか、学生の田んぼがどうなっているか、気になるままに田んぼに出向きました。 2019年06月23日(日)、10;40−12:40、曇り、気温23℃、周辺の麦刈りほぼ終わる、変わって大豆の播種、定植の季節ですね □畦畔草刈り 今日は圃場B1の南側畦畔の西側半分の草刈り、畦畔ぎわ雑草の退治に取り組みました。周辺の田はすでに中干しの時期に入っ…
本日は畦畔草刈りとか何とかというよりは何よりも、この間の圃場B2、B3の復元再整備プロジェクトの実施状況の確認のために圃場に駆け付けたという次第です。 2019年06月09日(日)11:05−12:45、曇り、気温21℃、麦刈りがぼちぼち進んでいます、農作業には最適の気象条件でした □圃場B2(20a)、B3(10a)の復元再整備プロジェクトの実施状況 作業の計画は通信《03》で記しましたように以…
本日は、彦根市農村環境改善センター運営委員会に出席のために、彦根市(清崎町)に行くことになっていましたので、昼からは是非とも圃場によらなければと思い立ったわけです。 圃場に着いたのが12時17分、それから自家製のおむすび一個を食べて腹ごしらえをして、早速田んぼの草刈りを始めました。圃場B3(10a)から圃場B2(20a)へと進みました。 2019年05月30日(木)、12:20−15:50、薄雲広がる、気温25℃、湖…
◎基本的な考え方 渡辺重機、辻清和さんと相談しながら進めようとしているマコモ田・クワイ田の改修プロジェクト 1.圃場が乾いていてとてもよい状態なので、この段階でトラクター・ロータリーで土をかき混ぜて、雑草の根を細断しておくことが後々の耕作のために好ましい。ロータリーの深さは5cm程度で十分。その場合、単に荒廃した圃場B2の20a、圃場B3の10aのみならず、それぞれ30a全体をロータ…
2019年05月27日(月)、12:50−15:05、薄曇り、気温30℃ この通信何号まで続くかな。マコモ田、クワイ田(合わせて30a)の復田、06月の大豆の定植までは責任ありということですので。それに引き続き須戸先生の40aがありますのでね、まだまだ圃場に通うことになるのでは、ということになりそうです。それに体調も回復しましたので、引き続き草刈りで貢献できたら、と考えています。 本日は近江八幡の渡辺重機さんと、…
2016(平成28)年の秋、 気象条件の悪化(9月末の長雨)により、 収穫作業が不能となり収穫断念のつらい思いをさせていただきました。 その頃から生産継続についての懸念を抱くようになりましが、 そうはいってもそのときはまだまださほど思い詰めたものではなかったのです。 ご承知のように、私どもの稲作は 多くの人に支えられて成り立っていましたので、 その一部が欠けますと本当に行き詰まってしまうのです。 育…
青大豆の収穫が2019年度の初仕事になってしまいました。ホントは昨年末に収穫したかったのですが、「行きたい、行ける」と思っていた矢先に県北に雪ということで、雪の下ではどうにもなりませんということで、年を越してしまったというわけです。実は昨年も最後の収穫が年を越して01月11日(水)になってしまいましたから、さほど番狂わせということでもありません。 晴れで暖かい日和でした。ホントに久しぶりの田んぼで、…
昨日(15日)、米の入荷のため琵琶倉庫に向かう途中、念のためにと思い開出今の圃場に立ち寄ってみたのです。すると、ナナなんと、収穫作業はすでに完了していたのです。青森出張の際も東京出張の際も天気が気になって、稲刈りの行方が心配で心配でたまらなかったのですが(と言いながらも辻さんを信頼しきっているのですが…)、まさに、ナナなんとという感激、驚きでした。 まあ辻さんは11日頃には、とはおっしゃっておら…
長いことのご無沙汰で、09月24日(月)以来ということで、2週間ぶりです! 学会で弘前へ(台風24号で東京で足止め1泊)、神戸、大阪への出張と何かと忙しないことでした。それに加えて天候不順でついつい2週間ぶりということになってしまいました。しかし本日は本当にまれにみる好天気で感激でした。 2018年10月08日(月)体育の日(忘れてしまいそうですが)、天気晴れ、気温21℃、22℃→24℃、25℃ □大豆の手…
実は昨日も草刈りに出かけるつもりをしていたのです。そして朝からの会議を終えて、昼ご飯を食べて、夕作業を楽しみにしていたのです。ところが14時過ぎ、エンジンかけて走りはじめてびっくり!車がガタガタするのです。そうなんです、パンクなのです。しょうがなく諦めて、とりあえずは明日に備えて一刻も早くタイヤの交換をと思い手を打ちました。そういうことで昨日のうちになんとかタイヤを履き替えて、今日はおかげさまで…
本日は10時よりNPO法人「地域に根ざした食・農の再生フォーラム」の総会があったため、“夕作業”に切り替えました。一刻も早く水口閉鎖を完成する必要がありましたからね。本日は予報では暑い暑いということでしたが、全然そんなことはありませんでした。やはり確実に秋がやってきているのですね。でもやはり作業は汗びっしょりでした。 2018年08月17日(月)敬老の日! 15:45−18:35、曇り、気温24℃、23℃→22℃
今日は一刻も早く水口を閉じなければの思いで田んぼに駆け付けました。気温は22℃から25℃で高くはなかったのですが、湿度が高かったのでしょうね。汗は真夏並みにかきました。 今朝は、早朝珍しく霧が立ち込めて、幻想的な朝でした! 2018年09月16日(日)、曇り、気温22℃→25℃、終始曇天で、雨はぱらつきもしませんでしたが、お日様もほとんど顔を見せませんでした。なかなか晴れませんね。やはり天候は不順という…
今日11日(火)は平日ながら、一斉落水の日と決めておりました。開出今集落はすでに08月20日(月)に揚水を停止しています。われらの作期は1カ月遅れということですが、田の条件(より水はけが悪いとか)、天候の条件等を勘案して落水の時期を20日遅れとしているわけです。この後さらに天候不順で雲の多い日が続きそうです。それゆえに、本日どうしても一斉落水に踏み切りたかったわけです。それなのに、ああそれなのに、今日…
今日も朝4時起きで田んぼに向かいました。やはり台風の影響が心配ですからね、それになんだかんだで都合がつかずに10日間も空けてしいましたしね。 しかし朝4時台は肝心の周辺の景観はまだ真っ暗闇で何も見えないんです。しかし多分、思っていたほど大きな異変は起こっていなかったということだと思います。それでも信号機が止まってしまっていたのが2カ所、育苗ハウスの倒壊が1件は確認できました。しかし例えば、湖岸の松…
実は23日も24日も朝4時起きで田んぼに行く気でいたのです。とくに23日は守山の金森町あたりまで行ったのです。そこでやはり雨がきつくなって引き返したのです。23日夜半に台風20号四国に上陸という予報で、滋賀県北部の降雨率は6時までが30%、12時までが50%という予報だったんですよ。30%は通常、まず農作業は大丈夫という判断をするのですが、しかし実際に強い雨が降ってきたわけですから、やはり引き返すほかはないと判断…
やはり今日も田んぼに来ました。昨日のうっ憤を晴らしたい、という不純な動機!?もなきにしもあらずですね。新しい刈り刃の切れ味を試してみたいというのもありますが、それよりも何よりも畦畔の草刈りを少しでも進めたいというのが意の一番の本音です。 気温は21℃、19℃、18℃、20℃—25℃ですからやはり昨日よりは上昇です。ただし、8月上旬の暑さに比べればやはり“まし”ということです。 2018年08月19日(日)、05:…
今日は張り切って家を出たのですが、がっかりでした。早朝、素晴らしい天候でもあり、いざっ、刈でもり始めた途端に、「こりゃだめだ」となってしまったのです。というのも明らかに刈り払い機の切れがまったく悪いのです。まったく極端に切れなくなっているのです。即座に諦めました。切れなくなった刈り払い機はまったく即座に使い物にならないのです。家に帰って刈り刃を交換するほかはないのです。8月初めのころから少しづ…
盆前に何とかもう1度、の思いで4時起きで田んぼに駆け付けました。昨夕あたりから少し涼しさを感じたのですが、さていかがなものか。家の近所から彦根に向かって、23℃、22℃、23℃、24℃、25℃と上がり圃場近くでは、5時ちょっと過ぎたところですでに28℃でした。ですが、帰りがけの9時20分頃でも28℃でした。たしかにここのところの気温と比べると低いのですが、仕事を始めたら関係なくとにかく暑く、汗だくです! 20…
“命にかかわる猛暑”なんのその、連日がんばっております(ホントはヘロヘロ)。本日も4時半起き、田んぼに向かいました。気温は出発間まぢかの守山あたりで24℃、以下、北上とともに23℃、田んぼ近くの5時半ごろは25℃(彦根)、帰りぎわは30℃といったところ。作業開始後、6時台でへとへと状態。まあ、1時間働いたら20分休けいのリズムが必要ですね。負け惜しみではないですけど、終わってみれば“大したことない”です…
ここでがんばらないと盆休みに突入してしまうと、必死のパッチで4時30分起きで田んぼに向かいました。早朝の気温は23℃ですから、今日はまあまあかなと思ったのですが、やはり暑かったです。昨夕、仕入れたネッククーラーバンドを首に巻いてみたのですが、どうかなあ?効果あったのかなあ。でも気休めでもなんでも手を打ちませんとね、倒れてからでは遅すぎですからね。 実は昨日、京阪電車のプラットホームで倒れ込んだご…
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。