タイの田舎で子育て日記。 タイ語環境の中で どこまで日本語を伸ばせるのか、そして保てるのかしら。
1998年からタイ暮らし。 タイ人夫と結婚し、タイ中部、東北部、南部の引っ越ししながら 2人の子どもとの言葉の成長を記録。 楽しく言葉と親しもうがモットー。
新型コロナウイルスのパンデミックにより外出制限が課されているオーストラリアでは、猫や犬の助けを借りて自宅待機を乗り切りたいという理由から、保護猫や保護犬の需要が急増しているニュースを見ました。知人でも新しい家族が増えましたとFBに投稿する人が増えた気がします。いいなぁ、、、と指をくわえながめている私です。もちろんお兄ちゃんKとMちゃんも同じ。スキンシップを楽しめてそこそこコミュニケーションがとれるペットが希望と。でもそれはまだお預け、ということで、今朝私が走ったのは近所のペットショップおさかな。闘魚を2匹買いました。50バーツx2餌20バーツ水草20バーツなんと安いんでしょう。同じ魚を買ったのにどうして違う形のビニール袋に入れてくれたのか疑問ですが…。とても嬉しそうなお兄ちゃんK。闘魚と言えば、長細い容器に入れ...闘魚を飼う
タイ、授業開始まであと2か月ちょっと。長い長い家での時間。子供達は色んなことをして時間をつぶしています。数日前からMちゃんがこんなことを始めました。それはオンライン日本語授業。生徒さんは仲の良いお友達です。ライン電話をしていたら日本のアニメの話になり日本語(ひらがな)に興味を持っているらしい。教えてよ、と話しが進んだようです。(おっと、机の上が恐ろしく汚いです。)ホコリをかぶっていたホワイトボードを引っ張り出し携帯に向かって一生懸命教えています。お友達は軽い気持ちで頼んだようですが、見ているとMちゃんの熱意がものすごいっ。玉の汗をかいているし、ひらがなの仕組みを分からせるためにすっごく早口です。数分たつと、お友達から「Mせんせぇ~ใจเย็นๆ」(ちょっと落ち着いてぇ!)と言われてました。まずMちゃんが教えてい...オンライン授業byMちゃん
タイトルがこんなですみません。でも朝から子供達が盛り上がっていたのでここへ…。グーグルアースで旅をするのは楽しいもの。Mちゃんが適当に旅をしていたらたまたま見つけたオーストラリアクイーズランド州南西のエロマンガという地名。お兄ちゃんKにも教え、二人で大笑い。恥ずかしいいなぁと言いながら私にもシェアしてくれ一緒に大笑い。博物館あるよ!ズームどんなところなの?と気になりもっとズーム町がある!学校もある!一緒に調べるとどうやら世界にはエロマンガという地名が2つあるとか。もう1つがこちらバヌアツ共和国南部。ニューカレドニアの北にあたる。首都ポートビラのあるエファテ島のひとつ南にある島である。ErromangoislandMちゃんもお兄ちゃんKもバヌアツのエロマンガ島は英語表記がエロマンガでないので、不合格だと言っており...地名:エロマンガ
タイ教育事情:この1年はオンライン授業になる等色んな噂が流れていますが、発表ではこのように出ています。2020年7月1日~11月30日(1学期)63というのは、タイ仏歴2563年のこと。2020年12月1日~4月30日(2学期)5月1日から5月14日(学期末休み)2021年5月15日から新学期。鬼スケジュールですね。暑いタイでは教室のエアコンは必須。7月下手に授業を再開するのも身の危険を感じます。個人的なことですが、今日は私の誕生日です。干支を4周もしてしまい、あと一周で還暦ではありませんか。恐ろしいったら。緊急事態宣言が出され、FBの友人達がお子さんと作るケーキやらクッキーやらの写真が多くあがっているのをながめながらママ明日誕生日なんだぁ。。。とぼやいてみたけれどケーキとか作られるの期待しないでね、とMちゃん...本日干支4周目🐁
学校再開まで2か月以上もあるねとMちゃんと話していました。1日1つ習慣化させようかという話になりました。選んだのは、百人一首をタイ語に訳していくこと。Mちゃんらしいものをチョイス。先日の4首に次ぎ5首(左)奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の声聞くときぞ秋は悲しき(意味)奥深い山の奥で散った紅葉の葉を踏み分けていくと鹿の鳴く声が聞こえてくる。秋は悲しい季節だけれどますます悲しくなる。ในฤดูใบไม้ร่วงฉันได้เดินไปยังภูเขาลูกหนึ่งและได้ยินเสียงร้องของกวางที่เรียกหาคู่พอได้ยินแบบนี้ก็รู้สึกว่าคิดถึงคนรักเช่นกัน(👆の訳)秋だなぁ奥山に分け入ってみると雄鹿が雌鹿を呼ぶ声が聞こえる。この声を聞くと、好きな人を思...自宅での過ごし方その⑤1日1つタイ語に訳そう
数日前お兄ちゃんKがネット見つけたコ+ロ+ナ=君こんな短歌になって再度発見。どなたでしょうね。お上手です。ところで、東南アジア在住の皆さん、LAZADA使ってますか。東南アジア最大のショッピングサイト。マレーシア、シンガポール、タイ、フィリピン、インドネシア、ベトナムの6カ国で展開中。アプリから簡単にダウンロードできます。要は、東南アジアのAmazonです!ここタイだし、、、ちゃんと届くかしらと不安でした。でも心配ご無用。今まで頼んだ品物は確実に届いています。宅配業者がLEXの場合:おじさんから今から行きますと電話があり、届けたら再度確認コールあり。出荷準備から、発送状況まで確認でき便利です。私は英語設定にしてます。(タイ語は文字が小さすぎて。。。って言い訳です。)こんな時期ですので、今は海外からの商品には手を...自宅での過ごし方その④LAZADAでゲーム
タイ昨日の時点で全国の学校の新学期が7月1日との発表がありました。通常タイの公立校新学期スタートは5月半ばから。この遅れは、10月の学期休みなしで帳尻を合わせるようです。運動不足にならないよう毎日午後6時きっかりから家族4人でお散歩をするのが日課となって早1か月。通常子供でにぎわう公園もこの通り。。。夫の歩く道をアヒルの行列のようについて歩き最後はバドミントンで〆。続けているうちに上達するもんですね。みんなそこそこ続くようになりました。気づけばうちの子たちこのお散歩以外ぜんぜん外出をしていないです。大丈夫なのかしら。もともとインドア派というのが助かってますが。インターネットが普及されていない数年前だったらどう過ごしていただろうと思います。さて、今日はお兄ちゃんKのお気に入りの7冊を紹介。ざんねんないきもの事典シ...自宅での過ごし方その③ざんねんないきもの事典
たまには、手抜きもしたい。ということで今日はPizzacompanyのピザをオーダー。1枚買うともう1枚だそうで、Lサイズを合計4枚。いつも思うんですが、なぜこんなにケチャップ入れる??しかも数が適当。。。今日は少ない方。とにかくケチャップの量が尋常じゃないのがタイ。満腹。さて、去年でしたか、知り合いの方から私と息子にとこんな本を頂きました。”君たちはどう生きるか”2018年に一番よく読まれた本(子供の哲学書)だそうです。原作は1937年(第2次世界大戦2年前!)で80年経て漫画化された本。主人公中2の潤一君ことコペル君が日々の生活の中で起こる様々な問題を通して(母方の)おじさんと生き方を考えていく本。本の構成もおもしろいんです。コペル君のエピソードコペル君のおじさんのノートエピソード、ノート、エピソード、ノー...自宅での過ごし方その②君たちはどう生きるか
朝起きてみると私のPCの上にこんな紙が。不謹慎ですが、ちょっと笑顔になりました。お兄ちゃんK、ネットで見たそうです。コ+ロ+ナ=君なるほど。さて、子供たち自宅で過ごす時間何をするか。ルーターティンワークの1つ読書。小学校高学年辺りから読み出した本を整理しました。本がネットで買える時代になりましたが、我が家はまだまだアナログ書店派です。ハリーポッターはお兄ちゃんKもMちゃんも全巻読みました。読んだあとは、DVD鑑賞会。そういえば1巻目は日本語が家にあり私が寝る前の読み聞かせしたっけ。ぶ厚かった。。。重かった。。。でもそんな時間が懐かしい。今は中学生になる子供たちベッドに横にならせてくれないですからね。その後Mちゃんが選んだ2冊はこれ。J・K・ローリングの魔法界シリーズファンタスティックビースト。これも映画化されて...自宅での過ごし方その①本の好み
在宅時間が長くなり家中のゲームをひっくり返しやってないゲームはあるかと探し始めたところ日本にいる姪っ子からもらったモノポリージャパンを発見。世界中で愛され続けている土地や鉄道を買収して、家やホテルを建設して資産を増やしていくボードゲームです。我が家にもともとあり、慣れ親しんでいたのは、英語版モノポリークラシックUK。シンプルなゲーム盤です。モノポリージャパンはというとなんだか中央が賑やかなゲーム盤です。Mちゃん漢字だらけのゲーム盤を見たとき思わず「中国語の?読めないよ」とげんなり。いいえ、よく見て。しっかり日本語です。まずゲームをスタートする前に準備その1…土地にふりがな全部に付けました。。その2100均の日本地図下敷き。だって、知ってる地名は?と聞くとお兄ちゃんK&Mちゃん「東京、京都、北海道、長崎、福井、土...モノポリー
お料理ブログではないですが、、、私今日はパンを焼いてみたのでのせちゃいたくなりました。ホームベーカリーでパン生地を作り成形し、、、我が家のオーブンには発酵機能がないですが、常夏のタイは問題なしです。天日で十分。35度以上2次発酵1時間。やだ、こんな美味しそうなパンが焼けてしまった。アロイアローイ。さて、3年ぶりのブログ更新意外と書くことが尽きません。今日はMちゃんとの何気ない会話でその言葉はどこから覚えた?!とびっくりしたことの覚書。ついこの前歌舞伎の話をしていた時。私:歌舞伎って昔は女歌舞伎というのがあったって知ってる?*そう、歌舞伎は江戸初期に始まり女歌舞伎というものがあったそうです。要は派手な格好をした遊女が舞い、その後お客さんをお店に連れていく。風紀が乱れるという理由に幕府よりお咎め。*遊女、お店に連れ...言葉の出どころ
4月1日になりました。昨晩は明日のエイプリルフール何する?で盛り上がる我が子。冗談など言っていられる世の中ではないぞな。制服着て起きてきてパパに学校あるから送ってって騙そう。嬉しそうに話し合っていたお兄ちゃんKとMちゃんですが、10時に起床。そんなテンションはすっかりなくなってました。さて、今日は朝から我が家のある住宅地エリア内放送でパトュムタニー県配布の”無料消毒液”があるのとこと早速空ボトル持参で行ってきました。ご近所の皆さん持参しておられる空ボトルが様々で。。。アルコール液の入っていた小さい瓶ボトル片手に並ぶご婦人500mlを両手に持つ子供ちゃん1.5L(これくらいが普通かと思う)を持つ人やらた大きい5Lボトル両手に並ぶおじいさんほんとスタンダードという物のないタイです。とにかく給消毒水車が空っぽになるま...まんが百人一首大辞典と百人一首カード
「ブログリーダー」を活用して、ぱじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。