MIX犬はなとの日常を綴っていきます
こわがりワンコはなの日常や、お出かけした事などのんびりと書いてます。 時々、趣味の習い事も…
はなの怖がりっぷりは半端ないです。 散歩嫌いですがよろしくです。
1件〜100件
琵琶湖沿いを北から西へここも渋滞に巻き込まれながら着いたのは メタセコイア並木ここは見ておかないとやはり道路の真ん中からあたりから写真を撮りたい人も多くでも車も多いのであぶない… 写真を撮っているとビワイチ(自転車で琵琶湖一周)と思われる方々が並んで写真を撮っていたので「良い景色なのかなぁ」と思って行ってみました 逆さメタセコイア?! こんな景色が待っていました のんび...
おなかも満たされ、山頂散策へここは賤ヶ岳の戦いが行われた戦場跡 うなだれている?疲れている?武将像がありこの歴史を語り部されている方々は熱弁でした賤ヶ岳は標高約421mあまり いろんな登山ルートで楽しめるようですロケーションとしては琵琶湖もですが余呉湖も眺めることができ 展望台も整備されていました やはり琵琶湖側は外せません ここはフォトスポット順番待ちで撮ってきました ...
2泊3日、GWにはなと旅行へ行ってきました天気にも恵まれ渋滞もありましたが楽しい旅になりました長々続きますが書き綴っていこうと思いますまずは渋滞やはり名神高速道路はだだ混み京滋バイパスも同じように渋滞に巻き込まれながら着いたのは つるやぱんここは長浜市木之本町にあるサラダパンで有名になったお店です お店の隣の酒造には大きなスギ玉こんな雰囲気の通りですが多くの方は路駐しパッと買って乗り込む方が多...
一昨日の事ですが昼間は天気が良く汗ばむぐらいの暑さ夕方からはどんよりした曇り空が広がっていました夜になり遠くで雷??ゴロゴロ~んっ?? まさか??はなは最初全然気にせず普通に寝ていましたでもやはり音がだんだん大きくなりゴロゴロゴロ やはり雷と分かるとオロオロし出し絶対入る事ができない細い隙間を見つめて心ここにあらず 暑くなると雷が多くなるシーズンに突入雨の音=雷 という図式...
次に向かったのは 但東町にあるチューリップまつり久しぶり行ってきました入園料は800円 駐車場は無料です 駐車場から他の人たちとぞろぞろ歩く事5~6分 色とりどりのチューリップが満開です どこで撮ろうか迷いながらはなを誘導前日に雨が降っていたのもあり土はちょっと湿っていましたが水はけがいいのか普通に歩く事ができました チューリップに埋もれさしましたイベントとして毎年チューリップでフ...
ビュ~ンとはなと行ってきました出石と言えば 皿そばお昼の時間帯もあって城下町もお店もかなりの人混み はなと一緒なのでお店は登城さんへ ペットOKですがテーブル席は2席のみ来られた順番です 少し待ち時間はありましたが美味しく頂く事ができましたその後 出石城跡を散策橋がきれいに建て替えられ新しい木の香りがしていました 少し桜の花もありぼんぼりがいい感じでした 全体的...
桜の花が散ると山は新緑になっていきます そんな小野アルプスに新緑には少し早いさんぽへ行ってきました 4月でしたが山つつじがちらほら 山には登らず平地さんぽを選択なので左方向へ 途中大きなスズメバチに遭遇 しかも東屋で休憩していた人たちの所にも襲撃?!大騒ぎで追っ払ってましたもうそんな季節になっていたんです さらに歩いてイノシシ避けの柵を通って戻ってきました平地さんぽなので全然...
休憩した後 さらにモデル業は続き 笑 公園のシンボルである 花火鳥 と撮ってみました高さ4m長さ30mもあり阪神・淡路大震災からの再生と復活の祈りを込め季節ごとに花の種類も変わり今はビオラ色も楽しめそうです 開演20周年記念とさらにシンボルである タコトピアリーここは出入り口に近く夢ハッチ号の乗り場やレストランもあり人がわさわさ自分で撮影終了していました 顔出しパネルこの辺りから折...
お花を見に行った所は国営明石海峡公園 入園料 大人450円 ワンコは無料で入園できます こんな所からスタート 春のカーニバルが開催中移ろいの庭では開園20周年記念に芝生で地上絵を作られていました せせらぎ広場を通って 空のテラスへ大阪湾を望むことができる見晴らしのいい展望台です この日は暑かったので水の流れる音に癒やされましたさらに月テラスの展望台からは 公園が一望できます...
幸せのパンケーキの敷地は広くいろんな所に写真スポットがあり食べる以外にも楽しみがあります 店内からしか行く事ができない 幸せの階段に幸せのリングはながいる場所は駐車場の横にある 岬のブランコ写真を撮るのは順番です さらに 幸せの鐘後にテレビで紹介されているのを見て3mの高さがある”幸せの椅子”が造られているのを知りました たくさん写真を撮ってモデ...
先月ですが淡路島へ行ってきました 靄の明石海峡大橋 渡っている時、海や島が見えないぐらいの濃霧?!靄?! こんな現象の時を通るのは初めてたぶんですが… (車の運転には全然差し支えありませんでした) 記念にドッグランでトイレを済ませランチへ向かったのは 幸せのパンケーキランチといっても開店とはぼ同時だったのでブランチタイムすでに多くの人が並んでいました青い色のパラソルすべてワンコOkの席...
東屋を目指してぶらぶら 到着したものの賑やかだったのではなそわそわ落ち着かない… 休憩もそこそこにここを後にしました 道なりに咲いている桜とはな暑いので笑顔ですえっちらおっちら歩いてきたこの辺りは こんな所の高さにいます はな、高い所は平気みたいで普通に眺めているししかも急な階段もなんなく下りて行きました眺めていると桜がたくさん咲いている場所があり行ってみ...
今年の桜は天候に恵まれ長い期間楽しむ事ができました今年最後に楽しんだ場所は神河町にある 桜華園播但道を走っていると大きな看板が見え以前から気になりようやく行ってきました 駐車料金 300円 大人300円 ワンコは無料です 品種がたくさん植えられているので時期をずらして満開を迎え長い期間楽しむことができるようです ここで桜を愛でながらランチタイムでは桜さんぽへ さんぽというよりは斜面に桜の...
まだまだ桜さんぽ続きます行ってきたのは小野市にある おの桜つづみ回廊川沿いに全長約4㎞、5種類の桜が約650本見る事ができます 垂れ桜がきれいに咲いていてここは順番待ちの撮影スポットになっていましたここから目指す場所があり さすがに4㎞は歩いていませんがそれでも半分ぐらい桜トンネルを楽しみつつ人の流れに沿って歩き 到着目指す場所とは 逆さ桜土手を下ると こんな景色が待っていました...
赤穂の桜さんぽの後たつの市にある揖保川へトイレタイム 川沿いには菜の花さらに 雪柳も咲いていました 河川敷沿いにも桜スポットがありさんぽついでに行ってみました たくさんの人たちがお花見に来られていてお弁当を食べたり自撮りしていたりと様々 はなも桜で楽しみましたたつの市へ寄ったのはトイレタイムと はなの洗濯物があったのでいつもの所へ 自由に解放されているこの場所で休憩も兼...
行ってきたのは赤穂御崎 大石内蔵助像があり 桜の時期にはたくさんの人が訪れる公園です満開一歩手前の感じでしたがそれでも十分きれいに咲いていましたちょっと早めのランチをしているとどんどん人が増えあちこちで撮影タイムこの後海へ下る道へ 桜トンネルを抜けると 海岸へ釣りをしている人が多くさっさっと通り過ぎ 海岸沿いさんぽ コールドロンの場所も通って福浦海水浴場へ 海さんぽはこ...
the Farm UNIVERSAL OSAKA を楽しみました
店内へ行く前に敷地内さんぽへ THE FARM FIELDというフリースペースでは保護犬譲渡会が行われていて卒犬?なのかワンコがいっぱいワンワンワンの声や人に圧倒されふせしたまま動かない…なのでここを出て周辺のさんぽへ ここならスタスタ歩いていて 戻ってきましたここにはヤギがいて はなには全然目もくれずえさをもらえる人に必死でした他にもうさぎがいたりニワトリがいたり子供たちは大はしゃぎ こんな...
the Farm UNIVERSAL OSAKA でランチタイム
以前から気になっていたザファームユニバーサル大阪この園芸店が7周年祭をすることもあり久しぶりに大阪まで行ってきました 大阪と言っても北部にあり新名神ができたことでアクセスは良し(ICからは少し狭い道をくねくね…)開店まもなく到着したものの車はいっぱいでも、広い駐車場なので止める事はできました 敷地は道路を挟んで両側にありとっても広い ここは”おにわのみどり”というスペースおしゃれに飾ってあり...
桜がそろそろ散り始め木々たちも少しずつ芽吹いてようやく茶色一色のさんぽコースもこれで終わりですたぶん… そのラストは加西市にある王子皿池親水公園に来ました 見ての通りまだ茶色桜も全然咲いていません ほんとは別の場所でさんぽするはずが雨が降ってきてしまい急遽トイレさんぽ程度にと思って寄ってみました 少し車の中で待機していると雨は止んで晴れてきました 歩いていると暑いぐらいの陽気に...
今回さんぽへ行ってきたのは小野市にある夢の森公園何度か訪れていてあまり満車になった事がない駐車場でしたが”なぜか”この日は満車と言うことは人が多いと言うことです 竪穴式住居跡にてこの先に広場があり子供たちがボール遊びにおいかけごっこと、賑やか 避けるように先へ行きます小野市街が一望できる所も避けて先へ先へ… ここにはローラーすべり台もありゴロゴロと滑る音と「きゃー」と言う声が響きこ...
あちこちで桜の満開情報が聞こえ近所の桜もチラチラ咲いていたけどこの暖かさで一気に満開状態ですそんな桜が咲く前梅が咲いているかなぁと思って日岡山公園に行ってみました 少し早かったようで咲いていたのはこの木だけあとはちらほら 後ろにいた人が気になり安定のカメラ目線なし!! 展望台を目指しさんぽへ行きましょう 階段を上がって到着 見通しが良すぎてはな、落ち着きません先客もいて帰りたくて...
茶色のコースとは大好きな平荘湖 こんな色になっていますはな、わかりますか?? wwwはなの毛色が薄めの茶色をしているので冬の枯れた芝生の色と同じなんですさらに歩いて もう一カ所ある法面です 完全に同化してます ロングリード以上に走っては戻りを繰り返し 口が開いてきましたがなんだかうれしそうですいつもの場所なのであまり撮っていなくて写真のデーターを見ると茶色ばかりでしたこんな色で...
またまた人が少ないさんぽへ行ってきました クン活に忙しいはな まだまだしてますここは播磨中央公園の自然散策ゾーン途中には展望台があり やはり先へ上がっていますが、途中で心配?!なのか振り返り振り返り 「行ってもいいよー」と声かけすると階段を駆け上って行きました さらに急な階段を上がり 加東市街が一望できる所へ この奥にも展望台がありそこから景色を眺め休憩した後 桜並木...
まだまだ寒い日が続いていたある日三木山森林公園に行ってきました 寒空なのでさんぽしている人は少なくはなのさんぽ日和 今回は山の中の細い道さんぽコースへ 先に行っては戻りを繰り返しうれしそうです こんな別れ道では待っています 途中 野鳥観察ができる場所があります 覗いて見たら 鳩 でした枯れ葉のガサガサの音とはなとではやってきません 広場に到着 きれいに整備...
久しぶりに行ってみました海沿いにある公園 行ったのが真冬なので寒い!! ほぼ誰もいないけどはなは落ち着きません原因はわかっています!! 橋を渡って海沿いをさんぽ ここは夜景スポットで有名な場所 海の反対側には工場地帯が広がっていて夜になるとライトアップできれいに見えます これが落ち着かない原因なんです 見晴らしの丘と名付けられた所にも嫌な予感しかしないはな上がってきませんこ...
暖かい日が続いているはな地方週末には寒の戻りがありそうですがそろそろさんぽには虫除けを準備しないといけない季節ですさんぽに行ってきたのはまだまだ寒い季節の鴨池 一度知ってしまえばどんなコースかわかっているので歩く気マンマンでやってきました 笑 ゴルフコースと間違わないように左側へ カサカサと枯れ葉の坂道を進み 高い所まできました このさんぽコースで一番見晴らしのいい所ですここか...
この季節ですたつの市にある室津まで行ってきました 加工・販売しているお店が並んでいてどこも大賑わい少し待ってようやく買えました目的は果たしたので散歩へ 海沿いの道を走って万葉の岬へ 映えスポット??横向いたままのお約束の写真です wwwさらに西へ 赤穂にあるピクニック公園大小のドッグランではたくさんのワンコで賑やか(入ってはいないけど) マイペースのはな自分の行きたい方へさんぽです...
今年になって初めてのさんぽはたつの公園ちょっとだけの寄り道さんぽに来ました 枯れ葉の匂いをクンクン鹿?猪?の匂いでも嗅いでいる??嗅ぎ出したら長い 千両?万両? さんぽしましょうさんぽですよ、さんぽ!!ようやく動き出しました 平坦な道路のさんぽコースを行く予定が別れ道では勝手に階段を上がって行ってしまいついて来ないので待っていますずーと続く階段結構きついんだけどなぁ… トントントンと軽...
広場で走った後水辺の生態園へ ビオトープ空間として整備されている場所です 木で造られた橋?水は嫌いだけどこんな所は平気で歩きます野鳥の広場へ向かう為 少し急な坂道を上り 到着大きなカメラを置いて鳥を撮っている人たちがいたのでそーーとそーーと歩いて鳥の道へ 何カ所かある観察用のシェルターにすべて”勝手”に入ってチェック満足したら出てきます 展望台?!にも行って鳥の道楽しみまし...
年末のさんぽに行ってきたのは有馬富士公園年末年始は閉っている施設やゾーンがあり行きたかった休養ゾーンも閉っていました なので出会いゾーンをさんぽです はなにとってはいいことはあそびの王国が閉まっている事と言うことは”たくさんの子供がいない”静かなさんぽになりそうですガーデン階段には お決まりの撮影スポット ここも!! 有馬富士をバックに正面を向くように粘って呼んでいたけど人が来ら...
昨年の事なんですが久しぶりに神戸にあるポートアイランドの市民広場で開催されたわんわんマルシェへ行ってきました 相変わらずの大人気で会場近くの駐車場はやはり満車少し離れた所から会場に向かいました たくさんの人にワンコ小さいワンコは踏まれないか心配してしまいますこの日は天気が良かったんだけど 風が強く寒かったので こんな状態 笑カートを押しながらお店めぐりお目当てのものは思ってたより違...
さんぽの続きです泊まっていないけど撮影しておきましたいつか泊まりに?? 細い道をぶらぶらして日帰り温泉が楽しむ事ができる”銀の湯”の近くにある極楽泉源 硫黄の匂いがプンプンしていましたねがい坂周辺は人でいっぱい なのでここからカートに乗ってさんぽ 温泉寺にて ここから下り坂御所泉源 けむりがもこもこと出ている所も 温泉が出ているのかこの辺りも硫黄の匂いが...
有馬温泉街道の散策へ大きな通りから中へ入ると道は狭く坂道になっていますが風情があるお土産屋さんなどが並んでいます 歩いていると 天神社の中に天神泉源があり鉄成分を多く含んでいるので周辺では赤茶色になっていました少し歩くと ここも源泉気になるお店を横目に歩いて 有馬炭酸泉源公園へ公園の中にも 源泉がありました大震災で壊れてしまったようです ここには炭酸水が出るようで飲めるよう...
はな県1月27日からまたまん防が適用になってしまいました 感染者が増えているので仕方がないんだけど…来月の20日まで全地域対象です 感染対策をして気をつけながらさんぽに行きたいと思っています はなにポチッお願いします ⇩ にほんブログ村...
今回は紅葉さんぽというよりは見ごろが過ぎた枯れ葉さんぽになっています昨年の12月頃なので当然ですが… 行ってきたのは有馬にある 瑞宝寺公園 紅葉は完全に終わっていて枯れ葉さんぽなので近所の方?がさんぽする程度の人紅葉の時期はたくさんの人が来られる有名な場所なのではながさんぽにならいと思って避けて来ました 舗装されている道が続き枯れ葉もきれいに掃除されていて歩きやすい 途中川へ行く道もこ...
もう少し紅葉さんぽに出かけた様子が続きます 笑紅葉と言うよりは神社さんぽ?!ですが 大きな鳥居がある鹿嶋神社へ行ってきました 一願成就の神さまとして有名な神社受験シーズンになると絵馬でいっぱいです 参道の途中に見える紅葉きれいに色づいていました 階段を上がりご本殿へここでは、ご神殿廻りができ年の数だけ竹を持って神殿を廻れば願いが叶うという言い伝えがあるそうですが、コロナ渦...
昨年の秋頃紅葉を見に出かけた事を行ってきたのは丹波市にある高源寺兵庫県の紅葉名所で上位ランクに入る人気のお寺です 紅葉の見ごろは過ぎていたので 人が少ないのかなぁと思って行ってみたけどなかなかの人気ぶり駐車場も満車でした 惣門をくぐると 紅葉トンネルここが人気スポットなかなか人が途切れないため写真を撮るには人待ちになっていました 山門前の階段ここも人気スポット ...
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
1月7日の朝一年の無病息災願って頂きました せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろはなにも七草がゆの朝ごはんです 食後は窓の外を眺めてのんびり天気が”いい日”限定ですがこの場所がお気に入り のんびりした朝さんぽも 雑煮を食べたりしていたお正月も終わり日常に戻りました 健康(犬幸)に過ごせますように はなにポチッお願いします ⇩ &nb...
新年あけましておめでとうございます。 元日は今年も初日の出見に行ってきました 7時すぎ分厚い雲に隠れてなかなか出ませんでしたが ようやく拝む事ができました たくさんいた人たちは初日の出がでてしまうと一気にいなくなりましたが はなはさんぽタイム今年初の平荘湖さんぽになりました この後はいつもの所へ初詣 住吉神社へ感染予防?の為ワンコ連れは名前などを記入し300円払って木...
今日で今年最後はな地方、昨日から風が強く曇り空です さんぽに出かけた様子はまだ残っていますがそれは来年にします はなに最後の大仕事が残っていて今日がシャンプーDay!!きれいになって新年を迎えられそうです今年もぼちぼち更新にお付き合いして頂きありがとうございました来年もよろしくお願いいたします。良いお年を😺 はなにポチッお願いします ⇩ &nb...
今日は クリスマス ペットボトルで作られたツリーですプレゼントのおやつにはなは目が☆キラキラ☆でした 少しずつ食べましょう はなにポチッお願いします ⇩ にほんブログ村...
今日はクリスマス・イブ 🎅 (以前に撮った写真です)鶏アレルギーがあるはななのでチキンなしのごはんでプチpartyです (以前に撮った写真です)小さな小さなケーキも一緒に (以前に撮った写真です)プレゼントは”おやつ”が待っています はなにポチッお願いします ⇩ にほんブログ村...
少し経ってしまいましたはなの体調が安定せずまた下痢…病院で下痢止めをもらって様子見です話は変わって新そばの季節になり先月出石まで行ってきました途中のトイレタイムはいつもの小さな神社 大きなイチョウの木が目印です 今年は少し早めに訪れたのでこんな景色を撮ることができました出石に到着 ワンコOKの”登城”さんへ2席のみの為少し待ちました そばが来るまで撮影タイム そば...
季節の変わり目秋から冬ではなく夏から秋はなの夏用の諸々を洗いに行ってきました洗濯はスタートから1時間ぐら掛かるのでさんぽへ行ってみました たつの公園です 作詞者 三木露風の歌碑があり歌碑の前に立つと童謡の”赤とんぼ”が流れますはながびっくりするので流さないように気をつけていると”あれ?!
収穫時期を待っていた”オリーブ”今年は少し遅れたものの10月下旬ようやく販売となり行ってきました岡山県にある牛窓オリーブ園この時期にしか出回らない”新オリーブの浅漬け”毎年人気の為すぐ完売するのでなんとか買うことができました 園内にはこんなポストいつから設置されていたかは??ですが今はやりの
花さじきの後向かったのは 伊弉諾神宮 古事記や日本書紀で日本で最初の夫婦「イザナギノミコト・イザナミノミコト」の二神を祀る最古の神社と言われています 社殿 夫婦の大楠(めおとおおくす) 兵庫県の天然記念物に指定されていますはなは車で留守番中ゆっくり参拝してきましたこの後 広田梅林ふれあい公園へ 梅林なので今は何も咲いていませんなので、誰もいません!! 小さい公園...
一番遠くまで歩いてきたので戻ります 花さじきには場所によって名称がありふれあいの花園(新しくなって名称が変更)ではコスモスがさらに咲いていました その隣ではサルビアが真っ赤でした そして記念に 撮ってみましたそっぽ向いているけど… 淡路花博20周年記念花みどりフェアが開催中だったのでイベントとして樹齢1000年のオリーブの木がどしっと置いてありました 天空の小径には白の...
またまた天気が良かったのでびゅ~んと!! お決まりの淡路SAでトイレタイム 久しぶりにこんな所で撮ってみました きれいに明石海峡大橋が見えてますほんとはスタバのテラス席でモーニングタイムの予定でしたが風が強く寒かったのであきらめました なので、車の中で一息次に向かったのは あわじ花さじき 共生の花園ではコスモスがきれいに咲いていました セージ さらに 一番遠くまで ...
ロハスフェスタは国営明石海峡公園内で開催されていてせっかくなので公園さんぽへ行ってみました 閉園まであまり時間はなかったけど… この公園は季節によっていろいろな花を見る事ができます今の季節はマリーゴールド ダリアそして コスモス広い公園のため一周するには時間がなく ケイトウのお花の所でちょっと休憩した後閉園時間になりました コスモスを見ながら 夢ハッチ号の横を通って駐車...
先月に行われたロハスフェスタ久しぶりに淡路島まで出かけてきました まずは淡路SAでトイレタイムそして向かったのは 明石海峡公園 入園料+入場料が必要ですワンコは無料で入る事ができました「みんなの小さなエコを大きなコエに」をテーマにSDGsにも取り組んでいてマイ食器・カトラリー・マイボトル、マイバック持参を呼びかけ洗い場も用意されていました まずはランチタイム食事中はカートの中でウトウトしてい...
播磨中央公園さんぽの帰りちょっと寄り道 コスモスが咲いているかなぁと思って行ってみました 遠目からでもわかるピンク畑咲いていました!!夕方近くになっていたのでほとんど人がおらず 写真取り放題 原チャリで写真を撮りに来られていた近所?の方に「○○もたくさん咲いていたよー」と新たな情報を頂きましたはなには「いっぱい写真撮ってもらいなぁ」とも だんだん飽きてきていまいこの有様 ...
展望塔へ到着 ここで少し休憩した後いつものさんぽコースと思ったけど違う道を見つけ行って見る事に 池があり下る道なりに歩くと 水車がある休憩所がありましたさらに歩くと なんだかとってもいい雰囲気の場所へ さらに 池沿いを歩きます 誰もいないので先へ先へ行っています 屋根?のような所にイスがあり休憩ができるようになっていました 池を半周して石の砦の建物まで戻ってきま...
先月ですが播磨中央公園まで見に行ってみました んっ?? んっ??ほぼ誰もおらず確かにHPに開花情報がなくまさか?!とは思ったけど… せっかくなので少し咲いている所で 春とは全然違ってとっても静かなバラさんぽになりました 少しのバラを楽しんだ後はさらにさんぽへ ラクウショウの木これから紅葉が始まります どんどん歩いて 展望塔に向かって進んで行きます さらに続きま...
10月5日に販売が解禁された丹波篠山黒枝豆楽しみに待っていました 朝から多くの人たちでお店は大賑わいです また、お店だけでなくお土産屋さんや食べ物屋さんがある通りも歩くのが大変なほど多くの人たちで賑わっていました 恐るべし黒枝豆!!丹波焼き栗や小西のパンを買って次に移動した場所は 丹波焼陶器まつり昨年はコロナ渦の為開催されず今年は18日間のロング開催 と言っても以前の開催と違って大規...
ぶらぶら~と赤穂へ行ってきましたいつも寄っているあこうパンを買って ピクニック公園でランチタイム その後はさんぽです 池の近くは草ボーボーで行く事ができませんでした ぐる~と歩いてドッグラン近くの広場この日もたくさんのワンコがドッグランで遊んでいてはなに向かってワンワンワン そんなワンコを横目にスタスタ関心がある時は近づいて行くけどない時は完全に無視この差は何?? 満足したの...
彼岸花を見た後向かった先は多可町余暇村公園へ 初めて訪れました駐車場から嫌な予感… 芝生広場から吊り橋と急いで走ってきて広場にいます クオリティの高い木彫りが置かれていました 走ってきた訳はたくさんの家族連れで子供たちが元気よく走り回りまたボール遊びなどをしていて賑やかはなにとっては恐怖しかない… 少し歩くとようやく静かな場所を見つけました ここは日本庭園ゆっくり鯉を眺め ...
彼岸花が咲く頃多可町にある曼珠沙華の里へ出かけてきました 見ごろだった事もあり小さな駐車場は満車少し待ってなんとか止める事ができました 田んぼや畑に所々咲いていたりするけどまとまって咲いている所を見るのは初めて地元の方が育てられているそうです 大きなカメラで撮っている方が多く邪魔にならないように移動しようとすると「そのまま」と声がかかり 急遽 モデルさんにがしかし、多くのカメラにそ...
先月は混合ワクチン注射今月は狂犬病注射 いつもこの時期に行っています 狂犬病の注射たぶん春頃に打たれるわんこが多い中(病院は賑わっています)春にしようかと思いつつ最初に打ったのがこの時期なのでついつい… 病院の待合室までは平気で行くけど診察室へ入る事がどうしてもダメいつも抱っこで入室しています 狂犬病注射を打った後今までは全然大丈夫だったはなですが今回、ちょっと下痢に 本犬は元...
朝食後テラス席へ 雨で景色は真っ白 誰もいなかったので一人(犬)でウロウロ ウロウロ ゆっくりコーヒータイムはなはまだまだウロウロ のんびり過ごして 部屋に戻る前に 撮影スポットへ 中に入ってくれませんでしたそしてはなのトイレタイム この後部屋に戻って残していたごはんは少しだけ食べチェックアウト準備なかなか部屋から出ようとしないはな帰る事がわかってい...
朝になり窓の外を見てみるとシトシト雨残念ながらホテル周辺の朝さんぽはなしでドッグランでさんぽですこの後、朝ごはんレストランフロアまではなに案内してもらいましょう 雨降ってますね~と、階段の途中で言いたげ?? 渡り廊下を通って この先は大浴場夜と朝で男女入れ替わります ガラス越しに見えるのは小型犬用の小さなドッグランと夏なのでプールもありました はなには全く関係がないんだけど ...
お待ちかねの夕食です すべての席にカートが準備されていてギリはなが伏せすることができるサイズです はなにもごはんを頼んでおきました何種類ある中から境港産サーモンハンバーグMサイズをチョイス これが食べない…様子を見ながら食べさす事にしてまず運ばれてきたのは前菜 干し鮎焼き蒸しと柿の葉寿し次は一口 和牛入り大山蕎麦 椀物 松茸入り 清汁仕立てお造り その頃はなは ウトウト…料理が運ば...
この日のお宿は大山方面近づくにつれて晴れてきました遠回りになったので到着に時間が掛かってしまいました ようやく着いたお宿は 狗賓チェックインを済ませ荷物をバタバタと運んで取りあえずドッグランへ はな、一安心 笑 ホテルの外の敷地内をウロウロした後部屋へ戻ってきました ちょっとボケボケですがドア横に飾られていました 夕食前にお風呂へ入り 夕食へ途中の1階ロビーには ”...
蒜山を後に蒜山大山スカイラインをドライブ着いた所は鬼女台展望休憩所 雨は止んでいたのでさんぽできそうです が、景色は雲ばかり 展望台だけかと思いきやお土産やさんありました入ってはいないけど細い道を上がると すぐに見晴らしのいい場所へ到着標高約900mぐらいなので本当ならいろんな山並みが見えるはずですさらに 青々しているススキの小道を歩いて行くと 展望台があります 秋頃には...
ランチへといっても時間はまだ早く食べたかった蒜山焼きそばのお店はまだ営業前なのでワンコもOKと書いてあったウッドパオ へ行ってみました ジンギスカンがメインのようですが完全に口は焼きそばモード 蒜山産ジャージー牛たれ焼そばを注文 ここにはワンコごはんがあり食べるかどうかわからないので50gの小さいサイズを注文(50gと100gのみ) 心配をよそに美味しかったのか完食でしたおなかも満たされ雨は...
先月梅雨?!のような長雨の中ちょっと旅行へ出かけてきました雨もあってはなのトイレタイム以外休憩なしで着いた所は蒜山自然を満喫したいなぁと思って…でも雨道の駅でゆっくりして気になっていた所へ(はなは出てきません) グリーナブル・ヒルゼン「GREENable HIRUZEN」観光文化発信拠点として隈研吾さんが設計された建物がオープンしたばかり見に行ってみました GREENableは、自然や緑を意味するGREEN(グリーン)と、...
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
「ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
MIX犬はなとの日常を綴っていきます
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。