chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 美保神社拝殿(松江市美保関町)

    2022年3月、美保神社拝殿が国の登録有形文化財に指定されました。拝殿の建築には、伊東忠太が関わっていることが知られていますが、今回は拝殿の建築年や設計者について、改めて整理しておきたいと思います。美保神社拝殿は島根県の資料では、大正13年に建設され、建築史家伊東忠太が監修し、明治神宮造営局技手木村米次郎(きむらよねじろう)が設計。としており、他の新聞記事でもおおむねそのような記述となっています。一方で、...

  • 東本町の復興建築(松江市東本町)

    (昭和7年10月9日付 山陰新聞)現在の松江市東本町は、昭和6年5月に発生した「末次大火」後に区画整理を行い成立した町です。上掲の写真は、復興しつつある東本町について綴った記事に添付されていました。区画整理なった新大橋の通りを、新大橋側から鍛冶橋方向に向けて撮影したものです。新大橋の開通は昭和9年ですから、この写真が撮影された時点ではまだ橋はないことになります。建物もまばらな状態の中、右手の白い建物がひ...

  • 旧島根県産業組合聯合会大田支所(大田市大田町)

    山陰本線大田市駅前にある、この半分にちょん切られたような建物の正体がわかりました。(昭和16年4月6日付 大阪毎日新聞島根版)「県聯大田支所竣工式は廿日ごろ」県産聯が昨年10月工費1万円を投じて大田駅通りに建設中の県聯大田支所はその後工事順調に進み内部美粧仕上の一部を残すのみとなった同支所は総建坪82坪で二階建和洋折衷の堂々たるもの(4月)廿日ごろ竣工式を挙げ現在の産業会館事務所から引き移ることとなったと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元島根県民さんをフォローしませんか?

ハンドル名
元島根県民さん
ブログタイトル
元島根県民のお部屋
フォロー
元島根県民のお部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用