chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
岡 憲彦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/09/23

arrow_drop_down
  • 事実上の優先弁済って何?じっくり解説

    債権者代位権・詐害行為取消権は、強制執行の準備段階として、債務者の責任財産を保全する制度ですね。そして、これらを行使した効果として、債務者の責任財産は、総債権…

  • 民法のロードマップ

    行政書士試験までの民法の取り組みをどうすべきか。忘れていることも多くある。このままで大丈夫なのか。 疑問や不安が出てくる時期ですね。ひとつの解答として、民法の…

  • 記憶確認テストの分析 《行政法①》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • 完全個別指導1O1N講義で思うこと

    民法が後半または終わって1ON1講義が増えてきました。 長丁場の民法なのかですべてが、満足な理解・記憶というまで社会人受験生には難しいところです。 それをこの…

  • 問題を解いているときに一つの論点しか考えられない!?

    復習中に問題演習をしていると、復習テーマの知識だけで問題を解こうとして「あれ?わからない。」となることありませんか? これは学習しているテーマの知識だけで民法…

  • RP講義 行政法① 【行政法の一般的な法理論】

    行政法の一般的な法理論もRP講義が終わりました。 いろいろ覚えることが理解しておかなくてはならないことが多くありますね。この考えは行政法を学ぶ上で持っていなく…

  • 委任契約について「履行割合型委任」「成果完成型委任」

    委任契約は、従来の委任に追加して成果完成型委任ができました。*2020年4月施行俗にいうH29年改正 意外と記憶ごり押しで対策してしまう受験生もいらっしゃると…

  • やっている風の学習では取り返しがつかなくなるよ~

    試験科目の学習がどんどん進んでいきますね。4月になりました。 学習はしている。テキストや問題を見ている。できる範囲で受験生として過ごしている。たぶん受験生の中…

  • 伏線回収ポイントを知っていることが大事。

    日々進む学習につれて学習した制度間の結びつきも出てきてヤバイと思うことも出てきますね。 ハイキャパ講義では「ここは覚えておいて、後で使うから」と事前にアナウン…

  • 動くスライドのこだわり

    りす塾のハイキャパ講座 民法は動くスライドを使用して事案を説明しています。 事案を説明するために使用したり、原則、例外をどのような場合に変わるのかを説明するた…

  • 記憶確認テストの分析 《民法⑫》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • あれだけ、わかっていたのに…。やっと大切さにわかってくる善意、悪意

    民法総則で善意・悪意は、さんざん学習してきた。十分に理解していると思っていたけど、売主の義務の担保責任の「通知の懈怠による失権」で種類・品質に関する契約不適合…

  • FND講義 行政法① 【行政法の一般的な法理論】

    4月に突入しましたね🌸本日から行政法の講義が始まりました!民法とは学習内容がことなる行政法定義をしっかりと押さえ、理解が不足する部分は問題の具体的な問われ方で…

  • DM質問回答が忙しい~と嬉しい悲鳴

    りす塾の質問制度は、DMで受け付けています。(基幹講座受講生の特典) 質問の時間帯は12時ごろから13時まで18時ごろから21時まで23時ごろから0時までに質…

  • 過去の知識に触れて不安になったら。

    今までやってきた学習内容に触れ忘れている。覚えていない。と不安になることありますね。 このとき、やるべきことは「その箇所に戻り学習をし直す!」  が理想ですが…

  • 学習記録を付けることで変化すること

    りす塾ではウィークリープランを活用した学習記録を付けていただいています。 これと、記憶確認テストをりす女、りす男の方には毎週提出していただいています。 記憶確…

  • 債権の目的によって思考内容は変わっていきます。

    債権の目的は、債権総論の最初に学習する論点ですね。 知っているよ。「特定物債権」「種類債権」でしょ。と回答される受験生も多いですね。 不動産の売買契約を例に考…

  • 記憶確認テストの分析 《民法⑪》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • 肝心のところでごまかさないことが、ステージを一段上げることになる。

    自分の弱みは人には見せたくないですよね。自尊心とか、プライドとか、実績とか、人は抱えていき生きますから、そのように考えることは必要なことで、弱みばかり見せてい…

  • RP講義 民法⑥【債権各論】

    いよいよ民法各論も完結ですね。これで財産法については一巡したわけです。 どうでしょう、すべてが繋がったなどということはあり得ないことを実感しているのではないで…

  • 債権の消滅原因 7つ全部言えますか? 債権の学習をしているのだから当たり前にしようね

    債権の発生原因は、「契約」「事務管理」「不当利得」「不法行為」です!! これは多くの合格者、受験生はアタリマエに言えますよね。 では、債権の消滅原因は? 弁済…

  • 法則を知るのは時間が掛かる、暗記するなら時間が掛からない、バランスですよね。

    法則を知るためには、何度もそのことを1つずつ試して、知っていくことで法則が見えてきます。 これには時間がかかりますよ。私も法律に触れる仕事を続けて、やっと見え…

  • 慌ただしい日々で学習も停滞しがちですね

    年度末で、お仕事も慌ただしく忙しい日々を過ごされているかと思います。 これに伴い、行政書士試験勉強も停滞しがち。ついつい、いつもの復習も粗削りになってしまうこ…

  • 債務不履行の区分について正しく理解しておこう!

    債務不履行は、正当な理由がないにもかかわらず、債務の本旨に従った債務の履行をしないこと。を言いますね。 債務の本旨は、債務の本来の目的と言います。10万円支払…

  • 記憶確認テストの分析 《民法⑩》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • 再度確認!記憶確認テストでパーフェクトを目指そう!

    ハイキャパ講座を受講中のりす女、りす男の皆さんは毎週「記憶確認テスト」を実施していただいています。 民法も中盤、終盤に突入して、知識量も増えてきて記憶の忘却ス…

  • FND講義 民法⑥【債権各論】

    債権の各論に突入です。債権の発生原因についてのテーマは、契約総論以外は各テーマを区別して記憶することが多くなります。混乱しないように、体系図を確認しながら復習…

  • メタルスライムをまずは目指しましょう!

    受験勉強をしていると、どうしても攻撃力を上げたいと思いますよね。 問題を解いて得点をバシバシ取っていきたい!だから問題をどんどん解いていくのだとても良いことで…

  • セッションできていますか?

    受験指導絞を活用していらっしゃる方は、講義を受講して学習しているだけが、講義ではありません。 なぜならば、そこにはあなたと講師がいるからです。 講師はあなたを…

  • 債権総論の体系 わかっているかな?

    債権の体系というと。 債権 ├ 契約 ├ 事務管理 ├ 不当利得 └不法行為 …以上。となる方もいるかな? 正しいというというと正しいですが、大雑把すぎる!と…

  • 抵当権の物上代位を「払渡し・引渡し前に差押え」だけにしないでね

    民法上の担保物権で最後に学習する抵当権は、抵当権までに学習してきた内容が準用されています。 六法をひかない受験生はこの事実も知らない。これでは担保物権の知識で…

  • 記憶確認テストの分析 《民法⑨》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • 留置権と質権はセットで見ることができる理解力をつけよう!

    民法上の担保物権は、法定担保物権(留置権、先取特権)約定担保物権(質権、抵当権)に区分できます。 この中で、留置権と質権は共通点が多いですね。それもそのはず、…

  • RP講義 民法⑤【債権総論❷保障から混同まで】

    債権総論も完結しましたね。債権の発生後から消滅までの論点はこれでお終いとなります。 ゆっくり進んできた債権各論編で今までの民法総則・物権の確認をできたのではな…

  • 混乱した知識はノートに残す⇒あとでシアワセ~

    学習を続けていくと、そろそろ知識が混乱しだしますね。_______________________________ □権限の定めのない代理の範囲□共有に対する…

  • 《民法》要件がおぼえられない!? 覚えられる方法を教えます。

    努力しているけど記憶ができない!! 苦しんでいる受験生もいますよね。「努力が足りない!」と言ってしまえばそれで終わりですし、反感を持つ方もいらっしゃるでしょう…

  • 知識に戻ることを忘れていない?インプットばかりになっていない?

    民法が進んでいくると今まで学習してきた知識を使うことが増えてきますね。 時効で学習した判例の援用権者の定義「時効により直接利益を受ける者」時効の学習ではとりあ…

  • 先取特権の基本は理解しておこう。

    先取特権というと、「今日こそ日曜」くらいしか知らない。ってことが多いですよね。 これだと運が良いときしか問題が解けないですね。 先取特権は、特殊な債権を有する…

  • 記憶確認テストの分析 《民法⑧》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • 知識が繋がる瞬間は、学習継続のご褒美ですよ

    民法を基礎から曖昧にせずに、理解と記憶をされてきたりす女、りす男のみなさん。 物権、債権に入るとこの知識ってそういうことだったんだ!こういうロジックだからこの…

  • FND講義 民法⑤【債権総論❷保障から混同まで】

    債権総論の後半です。今までの学習と繋がっていく知識が増えてきますね。苦しくなる部分でもあり、楽しい部分でもあります。 理屈から知識を繋げられると民法の学習がで…

  • 知識は考えてから使っていきましょう!そして。。。次のステップへ

    行政書士試験合格までの道のりは長い。 今、工夫し、必死に学習している受験生、りす女、りす男のみなさんなかなか実力が付いている実感が湧いてこない状況でしょう。 …

  • 復習に集中している時期です へんてこな効率を求めないように注意してくださいね。

    今は毎回の復習が大変でてんてこ舞いな時期ですね。 これは既存の知識では対応できない部分に触れるくらい学習が進んできた証拠です。 言うなれば、「貯金が底をついた…

  • 記憶に本気になると、気づいていなかったことに気づくようになる

    今まで大したことないと思っていたことも、本気で取り組むと、そこに大事なものがあることに気づけますね。 やろうと言われて簡単にできないのが記憶ですね。これを本気…

  • 「所有者不明・所在不明!?」なんか多くない?困っている受験生へ

    なんか勉強していると、「所有者不明・所在不明」という論点がところどころあって知識が混乱するなーと、感じている受験生の方もいらっしゃいますね。 過去問題で目にし…

  • 記憶確認テストの分析 《民法⑦》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • 以外に根本的なところって忘れがちですよね

    制度の思考過程の根本的なところが抜けてしまっている個所ってありますよね。知識を繋げる説明をしてもスッと入ってこないことが部分部分にあるみたい。 既修者の方に、…

  • RP講義 民法④【債権総論❶多数当事者の債権・債務まで】

    債権総論はじっくり理解をして進めたいテーマですね。講義もゆっくり進んでいますので。今までの民法総則・物権も確認しながら考えることをしていきましょう。 第5編 …

  • 考えすぎずに、やるべきことに集中しよう!

    この時期になると、いろいろなことを考えてしまいますよね。 勉強していたら当然に壁にぶち当たります。わかる!わかる!と楽しくインプットをしているときとは異なり重…

  • バック・トゥ・ベーシック! 基本に戻って考えよう

    行政書士試験は基礎知識が支配しています。 これは本当に実感しています。実際の本試験問題を見てみると、そのように感じることができないですよね。 それは、問題が基…

  • 事案が読めているか?知識を使えているか?ってハナシ

    「事案を読む、知識を使う。」受験生の永遠のテーマですよね。 これができれば択一式はもちろん、記述式問題でも行政書士試験で合格する点数は余裕でとれちゃうってハナ…

  • 結構わかってないよね。「物権混同」と「付合」の混乱

    受験生が瞬時に反応できないのが「物権混同」と「付合」の区別まったく違うものなのに、両方とも曖昧な学習をしているので混乱する。 ちょっと整理しておきましょうか。…

  • 記憶確認テストの分析 《民法⑥》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • 質問はしていますか?DMの活用について

    りすの基幹講座では無制限の質問制度がついています。 りす女、りす男の中には毎日質問される方もいます。時間帯は、お昼休みの時間や、夜11時ごろからが多いですね。…

  • FND講義 民法④【債権総論❶多数当事者の債権・債務まで】

    債権に突入しましたね。債権は債権総論と債権各論に分かれますが、債権総論は理解が必要な部分が多いため2分割となります。今回は前半、多数当事者の債権・債務までのF…

  • りす女、りす男の意識をちょっと煽っちゃうよ「りすの記憶力強化講義」

    今日は祝日なのですね。日々の流れに焦りを感じつつ勉強を継続されているりす女、りす男のみなさん! 来週は「りすの記憶力強化講義(ライトコース)」が開講します。(…

  • 理解から記憶?記憶から理解?人の数だけ答えがある。

    「卵が先か鶏が先か」問題ってありますよね。数年前に、この問題が解決された!!と話題になりましたね。 海外の生物研究チームによると、卵の殻に含まれているたんぱく…

  • ここで差がつく!講義受講の考え方の違い

    りす塾基幹講座「ハイキャパ講座」も土曜日ルート、平日ルート共に民法の講義が毎週6時間進み、土曜日ルートでは今週末から債権総論平日ルートでは物権が進行中です。 …

  • 【地役権】不可分性がわからない!?

    地役権は、土(地)に(役)割を与える(権)利です。 そして地役権の性質には、「付従性」「随伴性」「不可分性」がありますね。 「付従性」地役権は、要役地に便益を…

  • 記憶確認テストの分析 《民法⑤》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • 解らない論点がある!?解決法は「急がば高火」

    復習などをしていてわからない論点があると、その部分を何度も見返して理解を深めようとしますよね。 「急がば高火」とことわざがあります。 「急いで物を煮炊きすると…

  • RP講義 民法③【物権❷抵当権まで】

    制限物権のリピート講義です。今回で制限物権の知識補完が学習が中心となります。物権総則の知識と繋げつつ、ロジカルシンキングを鍛えてまいりましょう! 第5章 用益…

  • 気づいていますか?りす六法2024年度(令和6年度版)の改正条文対策 あったらいいな10選

    先日、りす六法2024年度(令和6年度版)が追加販売されました!! りす六法2024年度(令和6年度版) 追加販売開始しました!! Amazonからご購入でき…

  • 「読解力がないから…。」と言っている受験生はSNS以外も見なさい。

    現代社会は結果を瞬時に得ることが求められていますね。 「YouTube」がこれだけ社会に浸透しているのもそうですし、また「YouTube」にも切り抜き動画の再…

  • 【不動産物権変動】(テスト付き)相続と登記の整理の仕方

    不動産物権変動の相続と登記は、いくつかの論点がありますね。これを整理するには順序良い学習が必要となります。どこまで整理できているかテストをしてみましょう。  …

  • 可視化していますか?学習記録

    ダイエットをすると決めたらまず購入するモノベスト5に入るのが体重管理アプリだそうです。 自分の日々の変化を、記録しておきたいと思うのは当然なことですよね。 し…

  • 記憶確認テストの分析 《民法④》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • 初めから効率的な復習なんて出来るわけないのに。

    「効率的に」「効率的な」という言葉は魅力的ですよね。 得している気持ちになれるから。 誰しも「損はしたくない!」という思いを持っています。 だから人より得なも…

  • FND講義 民法③【物権❷抵当権まで】

    制限物権のファウンデーション講義です。今回は制限物権の基礎的な定義の学習が中心となります。次回のRP講義に繋げるため体系の確認定義の把握を確認するようにチェッ…

  • よくわからない!?占有権の捉えかた

    占有権とは、自己のためにする意思を持ち、物を所持することで取得する権利をいう。 ここら辺は「ふ~ん」と読めますね。 でもこの程度で留めてしまうと「占有権の効果…

  • りす塾の個別指導はオートクチュールだけではなく姿勢補正まで

    個別指導してくれる指導絞は、教材・講義の提供だけではなく、おひとりお一人の学習環境を把握し学習方針の軌道修正をしてくれます。 社会人受験生にとっては嬉しいです…

  • 頭が働かないときの勉強

    今日は疲れて頭が働かない。そんなこと社会人受験生にとって日常茶飯事ではないでしょうか? じゃあ、「今日は勉強するのやーめた!」とした瞬間に行政書士試験の受験生…

  • 5肢択一式問題の取り組み方、わかってる!?(民法編)

    本試験で5肢択一式問題が解けない原因は、 ❶知識がない(記憶していない)❷問題文が読めない(図解できない)❸出題のテーマの知識がない の3つです! ❶これは判…

  • 記憶確認テストの分析 《民法③》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • 〇か月、〇〇円で合格!? 再受験生が今考える学習方針は?

    人種によって自分を表現する方法の違いがアメリカンジョークになっているそうです。 白人は、自己がリッチであることを表現する場合直接的な言葉を好まず、「子供が名門…

  • RP講義 民法②【物権❶所有権まで】

    物権のリピート講義です。今回は後半、担保物権が中心となります。前回のFND講義の内容を確認するようにチェックを進めてください。 第3編 物権第1章 物権総論□…

  • 行政書士受験生の学習(忙しいとき編)

    通常通り学習できないときって気持ちがザワつきますよね。 このようなときは、まず考えることは❶やるべきことを明確にする(タスク整理)❷優先順位をつけることです。…

  • 取得時効と登記の問題スムーズに解くコツは図の書き方と足し算

    取得時効と登記は、判例の5つの基準を覚えることと図の書き方で解けるテーマですね。 判例の5つの基準①「時効取得した者」と「時効取得された者」は当事者類似の関係…

  • 「shaken, not stirred」

    どのようなことであっても、振り返ると結果を見ることとなります。 結果は現時点では覆ることはありませんが、その受け入れ方はいろいろあると思います。 後悔というも…

  • 本日9時 令和5年度行政書士試験 合格発表

    本日9時に、令和5年度行政書士試験の合格発表です! 行政書士試験研究センターのホームページ一般財団法人 行政書士試験研究センターgyosei-shiken.o…

  • 【テスト付き】物権を得意にするなら物権総則で手抜きをしないこと

    物権って言われると、不動産物権変動、共有、地上権、抵当権って出てきますよね。 でもその前に!「物権総則」ちゃんと理解できていますか?下記の記事内容の太字の意味…

  • 記憶確認テストの分析 《民法②》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • 行政書士試験の宿命「常に満点が取れるわけではない」

    学習をしていると、満点を目指したくなりますね。 しかし、法律学習は甘くはありません。勉強しても勉強しても、自分の知らない知識はぽろぽろ出てきます。 でもそれは…

  • FND講義 民法②【物権❶所有権まで】

    物権がスタートしました。用語など先行で記憶する箇所もありますが、そのあとの学習で理解が伴ってきますので頑張って覚えていきましょう。 第3編 物権第1章 物権総…

  • 時効障害が苦手なのは「猶予・更新」に着目しすぎるのが原因!?

    時効障害って時効の完成(前)の話で、時間の経過を一時的に止めたり、リセットしたりするものでしょ。 時間の経過を一時的に止めるのが、 ⇒「時効の完成猶予」時効の…

  • 問題の知識は末端の知識です。これを無限に溜め込むってムリゲーじゃない。

    問題です。「桜」のフレーズが含まれる歌詞の曲をすべて上げなさい。 1桜の時:aiko2桜が降る夜は:あいみよん3サクラ咲ケ:嵐4SAKURA:いきものがかり5…

  • めんどくさい?94条2項 通謀虚偽表示と第三者のはなし

    通謀虚偽表示の第三者の問題を解くの面倒だなと思う方多いですよね。 抵当権だの、差押えだの、転得者だの登場して事案を読み込むと余計混乱する。長い事案を読んている…

  • 憲法人権を体系から整理しよう。【保存版】

     *「大項目」「中項目」「小項目」で色分けしています。  憲法の人権を学習するときは、まず3つのグループに分けていきましょう。❶「人権総論」 ❷「13条、14…

  • 記憶確認テストの分析 《民法①》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • もう一回言っておきますよ!ここは曖昧にしちゃダメ

    くどいようですが、できると思い込んでいるけど結局できていないよね。 という法律用語「善意・悪意」についてです。 知ってるよ~、わかっているよ~って感じているあ…

  • RP講義 民法①【民法総則】

    今回で民法総則がフィニッシュとなります。後半戦の代理・時効がメインとなります。「応用論点がわからないときは基本に返る。」これが民法の学習です。じっくり法的思考…

  • 「代理」が苦手な受験生の整理方法

    実は「代理」が苦手な受験生。 言いたいけど言えずに民法総則は「時効」が苦手と当たり障りのないことを言っていませんか。 代理を苦手にしてしまう理由は2つあります…

  • 「アウトプット=問題演習」だと記憶が進まないよ

    業界的に「アウトプット=問題演習」というイメージで捉えられやすいですが、アウトプットは問題演習だけにあらずです。 記憶したことをアウトプットするには「想起」す…

  • 問題文をふんわりと読んでいるから問題が解けない

    問題を解く際に、どのように問題文を読んでいますか? 4行以上の問題文をふんわり読んで解答をしようとしていませんか? そこにあるのは、「問題は正解しなくてはなら…

  • 民法総則では何を学びましたか?【保存版】

    民法の共通項となる「民法総則」受験生が瞬時に項目を思い浮かべるのは、「制限行為能力者制度」「意思表示の瑕疵」「代理」「時効」となるのではないでしょうか? では…

  • 記憶確認テストの分析 《憲法④》

    受講生の方におこなっていただいた記憶確認テストの分析を公開します。※本テストは〇×で正誤を判断するものでははく記述式問題と同様に筆記させています。 「記憶確認…

  • 長文を読む⇒読み取れない⇒図を描け

    どこでも解けるような問題は、知識の確認しかできません。 令和5年の本試験問題で2行程度(78文字程度)で構成される問題は、法令5肢択一式問題で40問中16問(…

  • FND講義 民法①【民法総則】

    本日から民法の講義が始まりました。長丁場の民法ですが一回一回の復習の機会を大切にしてまいりましょう。  第1編 民法概論□私法・民法の3つの基本原理・原則は?…

  • たくさんの項目を記憶するのはお嫌いですか?

    復習が完了しました。と言えるのは記憶まで完了した受験生だけです。 そうすると、どうしても項目の多い記憶個所を後回しにしがちですよね。  項目が多い=覚えるのが…

  • ビジュアルからインプットを補強する民法

    民法は学習するのは楽しいが問題になると解けなくなる。 よく耳にする言葉です。 これは分からないでもない話ではないと感じています。 私も民法の学習をしているとき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岡 憲彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岡 憲彦さん
ブログタイトル
勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき
フォロー
勉強に対して謙虚であり続ける為のおぼえがき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用