chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほったらかし投資の達人 https://www.gakushi-investment.com/

超低金利の中、インデックス投資をドルコスト平均法により行うことで大学進学までに費用を貯めようと運用

順風満帆
フォロー
住所
石川県
出身
石川県
ブログ村参加

2011/09/23

arrow_drop_down
  • 3分でわかる!投資信託のリターンとリスクの計算方法 〜エクセルで計算編〜

    投資信託のリターンとリスクをエクセル関数で簡単計算 リターンとリスクの計算方法として第1弾のリターン編、第2弾のリスク編で計算式を紹介しました。 今回は第3弾として難しい式はちょっとという方向けとして、エクセルで簡単に計算する方法を紹介します。 投資信託のリターンとリスクをエクセル関数で簡単計算 利用する仮想データ STEP1:リターンはPOWER関数により計算 STEP2:リスクはSTDEVP関数により計算 こんな記事も書いています 第1弾リターン編・第2弾リスク編の記事はこちら 第1弾リターン編 第2弾リスク編 エクセルで求める投資信託の相関係数 投資は正規分布で考えてもいいのか?

  • スノーピークを20%の値引きで買う方法!ゼビオHD(8281)の株主優待割引券利用レポート

    長子6さいの時から子供のために備えて優待目的で株主になったゼビオの株主優待の利用リポートです。 値引きが難しいスノーピークの商品を20%オフで買うことができました。おそらく最も安く買う方法です。 人気No. 1ランドロックを日本一安く買う方法 スノーピークのテントは高品質高機能 スノーピーク製品値引きの実態 店頭もネットも値引きは原則なし スポーツオーソリティなら15%OFFのセールも 雪峰祭なら15%OFFも可能らしい ゼビオの株主優待なら史上最高の20%OFFでクレジットカードも使える 株主優待券の入手方法 株主になる オークションで優待券を購入 まとめ 関連記事

  • Apple Magic Mouseを一番安く買う方法【ヤマダ電機株主優待】

    値引きの無いApple製品を安く買う 年末の年賀状作成時に我が家のiMacのマウスが故障。接続が頻繁に途切れて、作業にならない。悲劇的な年末を過ごし、令和2年を迎えました。 Magic Mouseは定価が8,580円(税込)とマウスの中では高価な方。他のマウスも考えたけど、iMacのデザインにぴったりなのはMagic Mouseだと判断。 とりあえず楽天でMagic Mouseを検索するも、最安値が8,980円(送料無料)と低下を超えるものしか発見できずに撃沈。 ヤマダ電機なら株主優待でアップル製品も安く買えちゃう 本当はオムツを買おうと思っていた9月期のヤマダ電機の株主優待券。私と3男で保有…

  • 家電製品も日用品もお得 ヤマダ電機(9831)の株主優待&配当

    家電製品からオムツもアップル製品も安く買えてしまう優待制度 国内で家電量販店を展開するヤマダ電機の株主になりました。店舗数売上ともに最大の家電販売グループとなります。 拡大路線から安定路線に方針を変えたため業績は回復しています。配当が高利回りなだけではなく、株主優待も魅力的な内容となっています。 しかも、5万円台で権利を獲得できるお手軽銘柄となっているので初心者の方にもおすすめです。 家電製品からオムツもアップル製品も安く買えてしまう優待制度 配当も優待も高利回りで合計7.68%の優良銘柄 配当の入金日は? 最新の株価情報はこちら 長期保有で優待利回りは10%に ヤマダ電機の株主優待利用レポー…

  • 株主優待制度がある10年以上連続増配銘柄一覧

    10年以上連続増配&株主優待銘柄について 長期間、しかも10年以上にわたり連続で配当を増額している「連続増配株」から、株主優待制度を設けている銘柄をピックアップしました。 なお、掲載している情報は、掲載時時点のものであり、将来の配当・優待制度を記載したものではありませんのでご注意ください。 10年以上連続増配&株主優待銘柄について 連続増配株のメリット 10年以上連続増配銘柄ランキング 10年以上連続増配銘柄の株主優待制度 おすすめ銘柄5選 1.小林製薬(19年) 2.KDDI(16年) 3.芙蓉リース(16年) 4.興銀リース(15年) 5.オリックス(10年)

  • セルインメイの意味は?真偽は?米国株の買い時?売り時? ー ダウ平均株価の月別変動

    セルインメイ(5月に売って9月にもどれ)が正しいのかを、ダウ工業平均をつかって検証してみました。月別変動を見ると、月ごとの傾向はあるものの、セルインメイは成立しにくいことがわかります。

  • 日本株は何月が買い時?売り時?- 日経平均株価の月別変動

    格言から見る日本株の買い時 投資をしていると季節や月毎の格言があり売り時とされる時期があります。例えば、 節分天井、彼岸底 2月は高く、3月9月は安い セル・イン・メイ 5月に売って9月に戻れ 7月8月夏枯れ相場 お盆休みに向け株価が下がる などがあります。 今回は、実際のデータから、日本株の「買い時」、「売り時」と「格言の真偽」を確かめてみることとしました。

  • SBI証券で未成年口座開設からジュニアNISA利用開始までの手続きと必要日数

    ジュニアNISA利用開始まで何日かかるのか? 下の記事ではSBI証券でジュニアニーサ口座を開設するまでの必要書類と事前準備について紹介しました。 今回は実際の開設手続きとジュニアニーサ利用開始までの日数などについて紹介します。 ちなみに、未成年証券口座をSBI証券にした理由は、ポイント制度が一番大きいです。我が家は低コストの投資信託ばかりではないので、より付与率の良いSBI証券を選んでいます。 楽天証券ぐらいSBI証券もサイトのユーザビリティが高ければ、もっといいのですが、そこは将来の大学進学費用を積み立てるだけなので、我慢することとしています。 両社のポイント制度の比較を行った記事はこちらで…

  • SBI証券でジュニアNISA口座を開設するための必要書類と事前準備

    SBI証券でジュニアNISAを使うために未成年証券口座開設のために必要な書類をまとめています。SBI証券でジュニアNISAを使うメリットデメリットも解説!

  • 赤ちゃん誕生からゆうちょ銀行口座開設までの手続きと必要日数

    赤ちゃんが誕生したら、出生届のあとに銀行口座を作る方が多いと思います。ゆうちょ銀行での預金口座を作る方法とメリット・デメリットを整理しています。身分証明証についても簡単な方法を紹介していますので参考にしてください。

  • 20代のポートフォリオは海外株式でリスクをとるべき理由

    先日、20代の若手社員がiDeCoのポートフォリオができたので見て欲しいと相談してきました。 アドバイスできるような身分でもありませんが、話を聞いてみましたので内容を記事にしました。 iDeCo(イデコ)の目的と特徴を確認 長期運用ではリターンはn乗で増えるがリスクは√nでしか増えない 20代iDeCoのためのアセットアロケーション 若手社員が考えたリスクを抑えたアセットアロケーション 20代におすすめ高リスクなアセットアロケーション 資産運用のシミュレーション結果から考えるリスクの取り方 リターン6.1%リスク12.1%の場合 リターン9%リスク19.3%の場合 投資期間が短い場合は要注意 …

  • 一番安いおすすめ火災保険はどこ?ネット見積もりの比較結果!

    マイホームを持つと固定資産税以外に毎年家計の負担になるのが火災保険です。住宅ローンを利用していると火災保険は必須となりますので、少しでも安い火災保険に加入し家計を助けたいところ。今回はネットで一番安い火災保険を調べるだけではなく、補償内容と保険料を比較し、お得な火災保険を調べました。

  • 教育資金の運用2年目の結果

    2歳になった次男の教育資金について2年目の運用結果をまとめました。 中学まで積立ほったらかし投資、大学進学時に1000万円を確実にためる過程を毎年残していきます。

  • 赤ちゃんのマイナンバー通知カードは出生から何日で届く。ジュニアニーサ口座には必須!

    マイナンバーの必要性 マイナンバー制度の運用が開始された後、証券会社で未成年口座を開く際には個人番号が必要になるなどマイナンバーの運用が本格化してきました。 証券会社と銀行で新たに口座を開設する場合のマイナンバーの取り扱いは、次のとおりです。 // 1.証券会社 マイナンバーの登録が義務付けられたため、マイナンバーなしで口座が開設できる証券会社はありません。中には通知カードや個人番号カードではなくマイナンバーが記載された住民票で開設できる証券会社もあります。 これまでに口座を開設しいてマイナンバー未登録の方は2018年末までにマイナンバーを証券会社に通知する必要となりました。 SBI証券で未成…

  • 長期投資のリスクの幅!アメリカ株投資でのリスクのとり方

    投資信託で長期投資する場合のリスクの変動をモンテカルロ法を使ってチェックしました。15年を超えて20年目あたりからリスク(標準偏差)は±1σの範囲(確率は約68%)に全データ(100%)が収まっているという事実がわかりました。

  • 楽天ポイントは楽天証券ジュニアNISAでも貯まるのか徹底解説

    複雑な楽天証券のポイント制度は未成年口座でもたまる? SBI証券でのSBIポイントのたまり方を下の記事で紹介しました。未成年口座でも大人と同様にポイントが付与されることを紹介しましたが、今回は楽天証券の未成年口座でのポイント制度について紹介します。 www.gakushi-investment.com 複雑な楽天証券のポイント制度は未成年口座でもたまる? 楽天証券のポイントプログラムを全て紹介 未成年口座で使えないマネーブリッジ 各ポイントプログラムが未成年口座で使えるか確認 株式取引手数料の1%ポイントバック(超割のみ) 投信積立の買付手数料の全額ポイントバック 投信の月末残高に応じてポイン…

  • ジュニアNISAでも貯まるSBIポイント

    未成年口座でも大人と同じ付与率が魅力 教育資金を投資信託で貯める場合に、せっかくなので受けたいのがポイント付与です。 今回はSBI証券の未成年口座でのポイントサービスについて紹介します。さらに未成年口座ですので、投資信託に関連して付与されるポイントに絞っていきます。 SBI証券以外にポイントサービスを実施している証券会社として 楽天証券:ポイントプログラム 楽天証券 カブドットコム証券:サービス概要(毎月ポイント)【カブドットコム】 マネックス証券:マネックスポイント /マネックス証券 があります。 このなかでもSBI証券は未成年口座であっても、大人の総合口座と同じ率でポイントが貯まるのが…

  • クスリのアオキHD(3549)の株主総会に出席 今後の成長は?お土産は?

    クスリのアオキホールディングス定時株主総会 8月のことですが、石川県白山市に本社を置く「クスリのアオキHD」の第20回定時株主総会に出席してきました。 クスリのアオキHD株主総会の様子 クスリのアオキホールディングス定時株主総会 この株を保有する理由 今年も会場は日航ホテル金沢 気になる今年のお土産は? 株主総会の内容と今後の成長 最後に あわせて読みたい関連記事

  • モンテカルロ法による投資シミュレーションの計算回数

    シミュレーション回数とPCの限界 モンテカルロ法による将来シミュレーションの方法は次の記事で紹介しました。計算回数は5,000回から10,000回をオススメしましたが、実際はどれくらいの計算回数がいいのか?について検討しました。 www.gakushi-investment.com 計算回数を増やすメリットとデメリット モンテカルロ法は乱数を使用するため計算回数は多ければ多いほど精度がよくなります。 しかし、最近のパソコンの性能がどれだけ高くなったとしても、計算回数は少ない方がスムーズで短時間に計算が可能になります。 最適な計算回数 計算条件 誤差を許せる程度の計算回数がどれくらいなのか検討し…

  • 次男はこれまでの利益が1/3に!教育資金2018年10月の投資運用結果

    18年10月の教育資金の運用結果です。 ブログにおいて「〇〇達成」の記事は継続的に読まれることもありませんし、読んだ方もそれほど面白いものではないとは思いますが、自分が子供達の教育資金をどうやって貯めたかという足跡を残すために、そして、ほったらかし投資術は刺激や楽しみが少ない投資ですので、若干の刺激と投資の楽しみを自身で得るために書いています。 9月は長男(小学校1年生)の教育資金が300万円を達成しましたが、10月はチャイナリスクと米国金利上昇から株価は大幅に下落、200万円台にもどってしまいました。 10月は概ね2年に一度の下落率 10月の投資環境 11月の投資環境 10月の長男・次男の大…

  • 10月の株価指数は2年に1回くらいは発生する程度の下落でした

    18年10月の結果を振り返ります。10月はリスク資産は国内株、海外株を中心に暴落と言っていい結果でした。9月が好調だっただけに焦って売却した方もいるのではないでしょうか。 特にここ数年投資を始めた人は、自分の投資ルールに反して狼狽売りと言われる行動をとった人もいらっしゃるのではないでしょうか? 私もイギリスのEU離脱が決まった時は一瞬ですが狼狽売りをしました。しかし、すぐに 「世界の政治や経済のシステムが吸収・回避できる事象は長期的にはさほどのリスクではない」 ということ思い出し、すぐ買い戻しました。その時の行動が次の記事です。 www.gakushi-investment.com 今回は10…

  • 3分でわかる!投資リスクを年率リスクから月率リスクに変換する計算方法

    今回は投資におけるリスクを年率(%)から月率(%)に変換する計算を紹介します。 リスクを年率から月率に変換する理由 リスクを使った計算は難しそうだからという方には 月率換算リスクの計算方法 ダウでの計算例 期間1ヶ月で計算 一緒に読んでほしい記事

  • モンテカルロ法による運用シミュレーション方法!

    エクセルがあれば投資の将来シミュレーションが可能! リスクは低いほうがいい。誰しもがそう思っていると思いますが、リターンも欲しい。リターン3%でリスク8%の投資信託とリターン8%でリスク13%の投資信託のどちらが自分に合っているのか? 誰しもが大切なお金の行く末を心配します。それは投資する期間の長さや目標で異なって来ます。 そう行った心配を解消する計算がモンテカルロ法による将来シミュレーションです。 以前、ルートT倍法を使った定額積立投資の計算方法を紹介しましたが、より現実的な方法なので、モンテカルロ法による計算をオススメします。 (参考)ルートT倍法による運用結果の将来シミュレーション方法 …

  • 投資に役立つ!リターンとリスクを使った正規分布をエクセルで作る方法

    リターンとリスクを使って正規分布に従った乱数を発生させる リターンとリスクを使った計算の第6弾として、エクセルでリターンとリスク(標準偏差)を使った正規分布を作成する方法を紹介します。 【第1弾】リターンの計算方法 3分でわかる!リターンとリスクの計算方法 〜リターン編〜 【第2弾】リスクの計算方法 3分でわかる!リターンとリスクの計算方法 〜リスク編〜 【第3弾】エクセルでリターンとリスクを計算する方法 3分でわかる!リターンとリスクの計算方法 〜エクセルで計算編〜 【第4弾】スマホの電卓でもできちゃう簡単な積立計算の方法 3分でわかる!リターンを使った定額積立投資の運用結果の計算式! 【第…

  • 投資信託のリターンが正規分布に従うのかをS&P500指数で検証

    投資のリターンとリクスを用いた将来の運用結果を推測する際に、リターンが正規分布であるならばという前提がつきます。 先日職場の後輩から「本当に正規分布を前提をすることは正しいのですか?」と聞かれた際に、私は「そう考えるしか無い」と曖昧な答えしかできませんでした。 今回はこの前提条件が適切かどうかについて、S&P500指数を使って検証してみました。 S&P500指数について S&P500指数の長期チャート S&P500の90年分のリータンを整理 各年のリターン(ドルベース・配当込み) リターンのヒストグラム 株式投資のリターンは正規分布となっているかの検証 視覚的確認 ヒストグラム確認 QQプロッ…

  • 2018年のNISA(ニーサ)投資枠の年末最終取引はいつまで?

    2018年分のNISA・ジュニアNISA利用の最終取引の考え方 ニーサの暦年カウントは受け渡しベース 2018年にNISAで利用できる非課税投資枠120万円を利用する場合は2018年(受渡日ベース)のうちに商品を購入する必要があります。未利用分の翌年への繰越はできません。

  • S&P500配当貴族指数に投資する投資信託

    S&P500配当貴族指数に連動する投資信託 今回は我が家が米国株式に積立投資する際のメインファンドであるS&P500配当貴族指数に連動する投資信託にはどのようなものがあるのかまとめました。 S&P500配当貴族指数に連動する投資信託 S&P500配当貴族指数とは 構成銘柄上位10位はこちら 配当貴族指数に連動するファンド一覧 SMT米国株配当貴族インデックスオープン三井住友トラスト・アセットマネジメント Funds-i野村インデックスファンド米国配当貴族 ファンドの費用 S&P500指数・ダウとの比較 S&P500 ダウ平均との比較 あわせて読みたい!関連記事 20代で気軽に投資を始めて1億円…

  • 20代若手サラリーマンはビリオネア無理でもミリオネアなら可能なお話

    2017年の資産が10億ドル(1000億円)を超えるビリオネアの数は昨年16年の1810人から13%増え、2,043人となりました。 新入社員がビルゲイツ(9兆7000億円)や孫正義(2兆4000億円)になるのは無理かもしれませんが、ミリオネアの目安である1億円の金融資産を構築するのは可能なので、若い人に知って欲しくて記事にしました。 20代サラリーマンへ 社会人になったら資産の目標を立てる ミリオネアになるための心構え 38年間積み立てるとミリオネアになれます

  • 学資保険に入って後悔&入いらない5つの理由

    私の学資保険歴 我が家にはすでに2人の息子がいますが、 長男は学資保険代わりにLTTPフェアウィンドに加入 次男は学資保険は無駄だと投資信託のみで運用 そして、今年2018年12月には第3子が生まれますが、学資保険には入らず次男に引き続き投資信託で運用し、将来の大学進学に備える予定です。 私の学資保険歴 学資保険に入ってはいけない&後悔した理由 1.低い返戻率 2.少ない保障額 3.厳しい保障条件 事故の場合は 幅広い障害を保障してくれるものも 4.長期にわたる義務 5.長期にわたる資金の拘束 これからは学資保険を自分で運用する時代に 関連記事

  • 小学校1年で300万円達成!教育資金2018年9月の投資運用結果

    9月の教育資金の運用結果です。 ブログにおいて「〇〇達成」の記事は継続的に読まれることもありませんし、読んだ方もそれほど面白いものではないとは思いますが、自分が子供達の教育資金をどうやって貯めたかという足跡を残すために。 そして、ほったらかし投資術は刺激や楽しみが少ない投資ですので、若干の刺激と投資の楽しみを自身で得るために書いています。 9月は長男(小学校1年生)の教育資金が300万円を達成しました。 9月も好調で教育資金は6ヶ月連続のプラス運用 9月の投資環境 10月の投資環境 9月の長男・次男の大学進学資金運用結果! 長男のアセットアロケーション 次男のアセットアロケーション 9月末日時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、順風満帆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
順風満帆さん
ブログタイトル
ほったらかし投資の達人
フォロー
ほったらかし投資の達人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用