ゴリゴリゴリ 大きなホネ形ガムを噛むワンコアンバーさんのおヤツタイム くいしいぼうな女の子にとって、至福のヒトトキです なお、噛んでいるホネが巨大なのですがこれは飼い主さんが間違えて、大型犬用のホネ
英国カントリー風インテリア雑貨のキャリコ*Calicoです。毎日を幸せにする情報や商品をお届けします
大阪の小さな通販雑貨ショップ「Calico」です。ビクトリア時代の英国や、長い間たいせつに使われたお道具、カントリー・インテリアを愛する店主がお届けする、和みのスペース。展示会の情報、おいしい食べ物の話、旅行、便利な情報、動物、etcetc、楽しくって心が安らぐ話題をお届けします。
お正月前の錦市場は地元の人と、観光客で、ごった返していました コロナ前のにぎわいが、もうほとんど戻ったかのようあわただしい京都の師走もピークを迎えているようです お野菜が美味しい京都おせちや、お雑煮用の京野菜
明治33年(1890)につくられた南禅寺の水路閣始めて行ったのですが、その迫力に圧倒されましたよ 新緑の季節と秋の紅葉シーズンが人気ですが冬の水路閣も神秘的で、神々しい感じがしました 水路閣は琵琶湖から京都に
北野天満宮へのお参りのあとは沿道にある、ポルトガル菓子のお店「カステラ・ド・パウロ」さんへ もとは酒蔵だった建物を改装したユニークなお店はポルトガル人の店主さんと、元気な日本人の奥様が二人三脚で営まれるかわいらしいお店
毎月25日は、天神様の縁日です とくに12月の縁日は、しまい天神と呼ばれてお参りする人が絶えませんわたしも日曜は、大阪から行ってきましたよ 鳥居には、はやくも初詣ののぼりが取り付けられてありました
今年も残すところあとわずかになりましたあたたかな北大阪の紅葉もフィナーレを迎えております インテリア雑貨のキャリコも、年内は本日が最終営業日となりましたみなさま今年もご愛顧頂き、心より御礼申し上げます 行く年
今年の冬は、冷え込みがきついですね 大阪はまだ雪は積もっていませんオパールさんが住む奈良は先週末に初雪で、積もったもよう 寒さで目をシパシパさせているオパールさん 葛城山と、金剛山はまっしろになりま
ときどき遠出して走りにゆく公園でかわいいさくらの花を見かけました 10月桜か、冬桜かはわかりませんがソメイヨシノをちょっと、たおやかな感じにしたような花 寒さにも負けず健気に咲いています ジョギング
寒さも厳しくなってきた師走の終わりいよいよクリスマスイブとなりました 本日は、ちょっとクリスマスカラーな可愛いスージークーパー「タイガーリリー」のデミタスをご紹介 緑色のほうは在庫です合わせると、赤と緑のかわ
本日は久しぶりにホーンジー1970年代のスタンダードかわいいサフランのご紹介 ノスタルジックな味わいのあるオレンジ色の陶器のをお手もとで楽しんでみませんか? 「SAFFRON(サフラン)」シリーズは、BRON
一年が経つのはほんとに早いものいつの間にか今年最後のサイト更新となりました 本日のご紹介は、しあわせの青いパトリシアローズなんとなく神秘的な雰囲気のお品です ピンクやグリーンはちょくちょく入荷いするのですが青
今週末はクリスマス 楽しいひとときは、かわいいこぐまとご一緒に素敵な時間を過ごしませんか? オレンジ色のつぶらなお目目がなんとも愛らしいリボンの似合うジェントルマンです 体長11インチアンティーク
明後日は冬至を控え、冬真っ盛りですがひとあし先に春の支度、かわいらしいシェリーのお品をご紹介 今日はシェリーのデインティシェイプをふたつご紹介どちらもかわいらしい、春に咲く花を描いたお品たちです まずは、釣り
今週の22日は冬至です一年でいちばん夜が長く、昼がみじかい日ですね 冬至を境に昼が長くなってゆくことから運気も上昇しだすと言われております まだまだ寒いですが、これからいいことたくさん起こりそう^^
以前、いのしし神社へ行くときにみつけた聖アグネス教会モダン建築のイベントで入れたので、行ってきました およそ100年前に建てられた聖公会こと、英国国教会可愛いレンガづくりのすてきな教会です 教会の前は、車道で
まだまだ晩秋の気配の抜けない北大阪ですが冬を通り越し、早くも芽吹きの季節が来ていました つい先日まで、燃えるような紅葉を見せてくれていたハナミズキ葉がおちたと思えば、もうかわいらしい芽がいくつも出ています 自然というもの
初冬の北大阪はまだまだ紅葉が美しいシーズンです ひんやりした朝の空気の中を黄色の銀杏の葉っぱが輝きます 本日は木の葉の季節に黄色のグレイリーフをご紹介 たそがれの季節は可愛い黄色の小物たちになごんで
12月も半ばに入り、クリスマスムードも盛り上がってきたころ本日は、スージークーパーのワイルドストロベリーをご紹介 いちごって春のイメージですが、温室栽培の進んだ昨今旬の時期は、いまごろな気がいたします 赤いい
き〜よし〜♪こ〜のよ〜る〜♪ クリスマスを再来週に控えローレストンのクリスマスチームのご登場です おごそかな時間が流れるひととき かわいい妖精たちとご一緒にいい時間を過ごしませんか? &n
師走も半ばに入り、あたたかな北大阪も冬めいてまいりました とはいえ、年内いっぱいは紅葉は続きます木の葉がすっかり落ちるのは年明けくらいからでしょうか おだやかな冬の光を浴びて本日はひさしぶりのオールドホールご
のそのそのそ 稲刈りも終わった冬のあぜ道をトコトコ進むおぱーるさん 落ち葉がシャリシャリと、いい音立ててます 燃えるような赤い葉っぱをじいっと眺めるオパールさん 犬は色盲といいますがわかっ
クリスマス近づく大阪は梅田の繁華街 千里の山をおりて、ひさしぶりに都会へやってきましたやっぱり、大阪市内はきらびやかですね美しいネオンが輝きます うめはんこと、梅田阪急百貨店のショーウィンドウ今年は「不思議の
クリスマスに白い花ガーデニアはいかがでしょうか? 花言葉は「このうえない幸せ」「喜びを運ぶ」「優雅」など 美しい白と緑のティーウェアはプレゼントにも最適ですよ トリオのシェイプはファルコ
久しぶりですが、スージークーパー1953年のデザイン「エバーラスティング・ライフ」入荷しております 「Ever lasting Life」は直訳すると「永遠に続くいのち」なかなか深みのあるネーミングです^^ 若葉と枯れた
12月に入り、クリスマスムードも盛り上がります初雪も、そろそろなのでしょうか? 本日は、1936年デザインの、アスタリスクこと通称「スター」もともとは、陶器の作品でしたが、こちらは50年代にリメイクされたボーンチャイナのお品&nb
おだやかな冬の日に、えりまきを巻いた茶色のワンコ1ぴき え?ワンコじゃない そうですね、12月の「英国を旅するバッグ」シリーズですから^^赤鼻のトナカイ「ルドルフ」くんですね 茶色のジンジャークッキ
あたたかな北大阪は今が紅葉のピークちかくの公園のメタセコイアも、オレンジ色に輝きます 今年最後の輝きの季節 赤、黄色、緑三色の葉が風に揺れています 本日のご紹介は、そんな季節にふさわしい
ふんふんクンクンおぱーるさん、どうしましたか? なにか、おいしいもののニホヒでもしますか? 12月に入りました冬のにおいがするようです あたたかな関西地方も樹々はうつくしく色づいております
京都って、タマゴが美味しいと言いますねえどうしてなんでしょう たまごサンドも美味しいと、京都ではよく聞きます茹で卵を潰してマヨネーズであえたタイプではなくオムレツをはさんだタイプですね 先日訪れたのは、京都の
本日は、なかなか珍しいスージークーパー1939年のデザイン「コッカレル」のご紹介デミタスカップとソーサー兼お菓子のせ台というたいへんユニークな取り合わせのお品です 参照元:ボン通信 コッカレル(若おんどり)の姿をハンドペ
紅葉も最後の見ごろ、円熟の季節へと入りました本日はスージークーパー1947年の作品「チャイニーズファーン」のご紹介 第二次世界大戦後の、ひとびとの心をいやすためにデザインしたと言われるアースカラーシリーズのお品です &n
久しぶりにスージークーパーのロマンチックエレガンス「セピアローズ」入荷していますタリスマンと似ていますが、それよりも3年早くデザインされたもの。1958年、初期ボーンチャイナのお品です なんともいえずレトロで愛らしい花
「ブログリーダー」を活用して、Calicoさんをフォローしませんか?
ゴリゴリゴリ 大きなホネ形ガムを噛むワンコアンバーさんのおヤツタイム くいしいぼうな女の子にとって、至福のヒトトキです なお、噛んでいるホネが巨大なのですがこれは飼い主さんが間違えて、大型犬用のホネ
まいにち暑いですね〜明後日は、一年でいちばん暑いと言われる大暑です ちかくの大和大学のヤギは、いつも丘の中腹で草を食べているのですがこの日はおらず、留守かな〜と思ったら野球場のベンチ裏にいました 暑いから、涼んでたんです
今年は例年以上に暑い日が続きます いつもは8月に入ってから見頃を迎えると思うタイガーリリーも早くも満開になっておりました 今の時期でこの暑さですが、そのぶん秋が早くに始まってほしいもの セミの声がう
7月にもかかわらず、熱帯夜が続きますと思えば、昨日は大雨で、ひさしぶりに涼しい日でした 目まぐるしくお天気の変わる夏の日に、かわいいスージークーパーチロルとリーフスプレイのご紹介 まずは1938年のデザイン「
フルーツの美味しい夏まっさかり本日のスージークーパーは季節のフルーツを描いた美味しそうなお品をご紹介 このシリーズは、ふちどりがあるお品が多いのですが今回入荷は、あっさりした生成りベースのお品です 1940年
暑い夏のひとときガラスの美しさが心に響く時間です 本日は人気のビンテージグラスフォストリア社のロマンスグラスをご紹介 そのすずしげな美しさになごんでみませんか? 静かな夏にふさわしく北大阪には、かわ
まだ7月ですが、夏まっさかり神秘的な青が似合う季節となりました 本日のご紹介はホーンジーヘアルームのミッドナイトブルーをご紹介 カップ内部が、個別の製造特性で少し青が薄くなっていますけれど ひび、か
夏の暑さもなんのその 元気にお山を駆け回るアンバーさんすくすくと大きくなってまいりました とはいえ生後7か月も過ぎたのでそろそろ成長もゆるやかになるころ こちらは生後4か月ペットショップからバッグ作
今年も蓮の花が咲く季節になりました早起きして、ちかくの市場池まで散策です 極楽浄土に咲くといわれる蓮の花朝の光に包まれた姿は神々しかったですね 例年7月の半ば過ぎくらいにピークを迎えると思っていましたが今年は暑さのせいか
おだやかな夏の日もゆっくりと過ぎてゆきます 7月の花、朝顔は、いまがいちばん美しいシーズンその青くさわやかな色彩に癒されます 本日のご紹介は夏らしい、青いスージークーパー さわやかな色彩のパトリシア
静かな夏の日のスージークーパーはかわいらしいグレンミストのコーヒートリオをご紹介 スコットランドの霧の谷に咲く青く魅惑的な花に癒されてみませんか? グレンミストは、エリザベス女王がクリスマスに過ごすサンドリン
やっとこさ、昨日あたりからセミが鳴きだしました今年の夏も、蒸し暑いですねえ^^ 夏の光が射す午後はゆったりと、スージークーパーのウォーターリリーでなごんでみませんか? せんにグリーンのウォーターリリーをご紹介
夏の陽ざしがまぶしい今日このごろ100年前のイギリスから、かわいい小瓶がやってきました 初期工業製品の、粗削りでやさしいガラスの魅力にのんびりと、なごんでみませんか 万年筆が一般的に普及しだしたのは1930年
本格的な夏が始まった時期のさわやかな、シェリーのブルー・ディンティ ちりばめられているのはデイジーの花ブルー&ホワイトの、少し東洋の影響を受けたようなオーソドックスなお品です ディンティとは、「愛らしい」とい
本日は7月7日の七夕ですよいこのアンバーさんは、七夕のおやつをもらうのかな? 壮大な宇宙を背景にメーテルのような愁いを浮かべるアンバーさん まだまだ子犬のアンバーさん見るものすべてが、まだまだ面白くてたまらな
長いこと工事中だった、うめきた(大阪駅北)地域久しぶりに訪れると、近未来的な空間になっていました まだ引き続き工事中のところもあるので最終的な完成は2027年とのことそのころがまた楽しみです このひは、うめき
七夕もあさってに近づいてまいりました 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 水色のペイントが美しい、夏空のようなお品です 今年の七夕は快晴のもよう星に願いを月に祈りを
今年の梅雨は短かったですねえそのためか例年より暑さが厳しいよう 北大阪にはすでにもうひまわりに似た、夏の花が野原にいっぱい 本日のご紹介は夏の野に似合うスージークーパーかわいい黄色のノーズゲイをご紹介&nbs
あじさいの咲く道はなんだか両端からポンポンを振って応援されているようでちょっと、うれしい気持ちになります 雨の季節は早くも終了しましたが引き続き、あじさいはまだまだ元気です 本日のご紹介はあじさいの季節にふさ
今月の英国を旅するバッグはかわいらしい英国童謡と絵本の世界へ おだやかな夏のひとときに古くから英国で愛されてきた「マザーグース」をイメージした愛らしいトートバッグを楽しんでみませんか? 誰が殺した?クックロビ
きのうは久しぶりの梅田へ 今月、またひとつ年を取ったのでオパールの飼い主さんがベトナム料理をご馳走してくれました 場所はベトナム酒場「ビアホイ」 ベトナムの屋台街のようなお店で人気店なのですが、さす
夏の花あざみあじさいの花にかわり、美しく咲いています 素朴でお花屋さんでみかけることのない花ですがスコットランドでは国花として愛されています 本日は季節の花、あざみを描いたシェリーの写実的なお品のご紹介&nb
マリーゴールドの季節です うちの近所界隈でも寄せ植えに混じって、美しいマリーゴールドが遠くまで伸びていました 夏まっさかりです 本日は、スージークーパー1954年の色鮮やかなデザインマリーゴールドの
夏の光のまぶしい今日このごろ 本日はスージークーパー1953年のデザイン「青い蘭」ことブルーオーキッドのご紹介 50年代独特の写実的な美しさに癒されてみませんか? 商品名はオーキッドですが大きさと雰
おだやかかな夏田んぼのそばでは睡蓮が咲いています まだ梅雨は明けていませんが、ずいぶん気温が高くなりました日中に外へ出ている人も少なくなりましたねえ 夏の花だけがきらきらと輝くように咲いています 朝
毎日うだるような暑さが続きますが本日は、さわやかな青のホーンジーをご紹介 ヘアルームのミッドナイトブルーと可愛いイルカ柄のマグカップの登場です どちらもジョン・クラピッソン作のお品で イルカマグには
久しぶりにカピパラさんに会いました相変わらず、のほほんとした顔をしています 冬の温泉に入っているイメージが強いですが夏は冷たい池がお気に入りのもよう 子どもがカピパラさんの頭を撫でていました ここの
神戸どうぶつ王国へ行ってまいりました 行く前は、ふつうの動物園だとばかり思っていたのですが良い意味で、大きく期待を外してくれましたねえ〜 動物と人間が共存する空間でオオアリクイも、木の上からのんびりとこちらを見下ろしてい
あじさいの季節も終盤に入ってきました梅雨も、もうすぐ終わるのでしょうか 本日も夏の花、ガーデニアのご紹介 かわいらしい、ちいさなピンクのガーデニアそして白のミルクジャグの組み合わせ どちらも丈夫なボ
ふんわりした夏の花が咲いていますこれは何の花なのでしょう ダリアに似ていますがちょっと違う気もします ネットで調べたのですが、わかりませんでした こっちがダリアですね葉っぱがちょっと、とんがっていま
梅雨の合間の晴れ模様がうれしい季節 本日はスージークーパーのウエディングリング新緑とお日さまの光のような雰囲気を持つライム色のウエディングリングのご紹介です ウエディングリングはカラーバリエーションが豊富&n
おだやかな梅雨の日になんだか涼し気なガラスのご紹介 ビクトリア時代に生まれた初期工業製品デビッドソン(Davidson社)のオパールグラスのご紹介 19世紀に愛された、青く神秘的な輝きに魅了されてみませんか?
梅雨まっさかりの北大阪本日は、爽やかな緑のドレスデンスプレイをご紹介 雨に濡れた緑のようなさわやかなお品たちになごんでみませんか? 定番の、かわいらしいグリーンのデミタスカップにはひび、かけはみられません&n
最近マイブームになっている地元のカフェめぐり 今日は思いもかけず、素敵なお店に出会えました名前はフランス語で「レトワールドメール」 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジェが晩年を過ごしたアトリエのとなりにあった食堂の名前との
今年も蓮の花が咲く季節になりました 見頃はもう少し先かな?まだつぼみが多い気がしますがそれでも色やピンクの花が、かわいい顔をのぞかせていました 極楽浄土には、美しい蓮の花が咲いているそうですね 早朝
一年の経つのは早いものですねあっという間に夏になり、明日は星のきれいな七夕です 本日のご紹介は、スージークーパーの星の柄ブルーのアスタリスクをご紹介 アスタリスクはいろいろなデザインや材質が存在しますがこちら
7月に入り、だんだんと夏らしさも増してきました今月末あたりから、バケーションに入るかたも多いでしょう 本日のホーンジーは「夏のおじょうさん」ことリトルマーメイドのご紹介 リゾートの雰囲気が似合う愉快でかわいい
二番バラの咲く季節になりました 梅雨時ですが、さわやかな青い食器スージークーパーのパトリアシアローズのご紹介 雨のひとときは、かわいらしい器になごんでみませんか? 1番バラの季節にはティートリオをご
今月の英国を旅するバッグは少し早めのサマーホリデーで、ニューヨークへ 1950年代から60年代にかけてのノスタルジックな街並みを背景にモノトーンでシックなバッグのご紹介 イメージは1961年の映画「ティファニ
おだやかな梅雨空の中本日はスージークーパーのガーデニアのご紹介 和風な空間の中にも似合う上品で白い花の器です なお、本日は背景を和風にしましたが以外にも日本庭園では、くちなしは西洋ほど喜ばれないもよう&nbs